2008年04月18日
氷をもってきてください...第8試合
さて いよいよ試合が始まりました。
テニプリ小僧のサービスからです。
そして レフティの相手 Aクン
さて...
始まって1-0としたらすぐ ちょっと今のうちに...と ひとっ走り
急いで テニプリ母は 結果を楽しみにしながらグローサリーの買い物へと出ました。
で あとはレジで払うだけ という時に 携帯
がなり テニプリハイスクールコーチのMrs.Cからです。 どきっ
として出ると テニプリ小僧が 氷を持ってきてほしいと言っています とのこと。
まさか また肘の痛みかな と どうかしましたかと聞いても ただ 氷を頼んでくれと言われただけで と返事。
勝っているのか 負けているのかを聞くのも忘れて大急ぎで払って 家
に戻り 氷を持ってすぐ QOハイスクールへダッシュっ!
第1セットを6-2で取ったところぐらいから 肘の痛みが始まってしまったらしく 私が着いた時には 2-3ダウンでのplay中でした。
テニスバックには いつも氷嚢を入れていますので チェンジコートの際 受け取ってすぐ肘を冷やし始めました。
こうなると 強いサーブが打てず バックハンドも痛みが走るようで テニプリ小僧は そこから続けて2ゲーム落とし
て 2-5と大きく差をつけられてしまいました
やばいなぁ~
3セットになるとますます...とハラハラしながら 見守っていました。
でも ここから テニプリ小僧の気力のみでの反撃が 始まります。 3-5、4-5、 そして 5-5と 3ゲーム連続で取り返しました
そうそう 諦めないで... このセットで勝負をつけなくちゃだよと 応援にも力が入ります。
そして 第11ゲーム...テニプリ小僧 ほっとしたのか ミスが続き ボールも甘くなって 逆にエースを取られ 5-6と相手のリーチ。
そして テニプリ小僧...
3セットには したくないと 痛みをおさえてのがんばりplay...少しナーバスになった相手の簡単なミスも続き 6-6、タイブレークとなります。
完全に怒ったAクン
ラケット
を投げて怒りを表しておりました。
タイブレークが始まりました。
テニプリ小僧のサーブからです。 いいサーブだったのですが うまく返したAクン ラリーが続き 根性のplayで Aクンポイント0-1と いきなりミニブレークされて始まります。
2-1、4-2でチェンジコート。
両校の応援
が だんだん熱く
なってきました。
ここで テニプリ引き離したいところですが 残念 ドロップミス
が出て 4-3。
だんだん 緊張が高まっていきます
相手も 毎ポイントごとに 背を向けて ふくらはぎに違和感があるのか ストレッチを繰り返しつつ 大きく深呼吸をして臨みます。
テニプリ小僧のボレーがばっちし決まって5-3、 そして この場面では やるしかないと 痛みをこらえて思い切ってスーパーサーブ! お見事
インサイドラインにエースを決め6-3。 王手をかけます。
しかし 相手の根性のスーパーショットを受け 6-4、相手も このフレッシュマンにやられてなるものかと プライドをかけて必死のplayです。
そして Aクン最初のサーブはネット
、セカンドは きっちり入れて テニプリ小僧も きっちり返します。 肘の痛みで 深さが足りなくなっていたテニプリ小僧でしたが しっかりdeep&両サイドに振り分けて打ち返し 揺さぶりをかけます。 最後は 体勢崩れたAクンが 苦し紛れに返したボールが テニプリ小僧のコートサイドの横をわって
アウト!
両校の仲間たちの拍手

を受けながら ふたりは 笑顔で握手。 テニプリ小僧 6-2、7-6で 最後はちょっとドキドキハラハラしましたが 本日も 第1プレーヤーを破りました
さて 気になるほかの選手たちですが 相手の第2シングルスの選手が 同じくフレッシュマン...セクションでplayはしていますが テニプリ小僧やAクンとは まだまだ力の差が大きくつけられている選手なので そこからのレベルはドカンと下がり 一方ダブルスまで粒ぞろいのテニプリハイスクールは ガンガン打ち勝ちました。
ということで またもや全勝 7-0で テニプリハイスクール 完勝
です。
テニプリ小僧の肘の痛みが 気になりますが いよいよ 来週は 大物との戦いがやってきます。
ほぼ優勝決定戦と言ってもかまわないと思われます。 全勝同士のライバル校の対決です。
みんな ただがむしゃらにやるだけだよ、がんばって~!
テニプリ小僧のサービスからです。

そして レフティの相手 Aクン

さて...
始まって1-0としたらすぐ ちょっと今のうちに...と ひとっ走り


で あとはレジで払うだけ という時に 携帯


まさか また肘の痛みかな と どうかしましたかと聞いても ただ 氷を頼んでくれと言われただけで と返事。
勝っているのか 負けているのかを聞くのも忘れて大急ぎで払って 家

第1セットを6-2で取ったところぐらいから 肘の痛みが始まってしまったらしく 私が着いた時には 2-3ダウンでのplay中でした。
テニスバックには いつも氷嚢を入れていますので チェンジコートの際 受け取ってすぐ肘を冷やし始めました。
こうなると 強いサーブが打てず バックハンドも痛みが走るようで テニプリ小僧は そこから続けて2ゲーム落とし


やばいなぁ~

でも ここから テニプリ小僧の気力のみでの反撃が 始まります。 3-5、4-5、 そして 5-5と 3ゲーム連続で取り返しました

そうそう 諦めないで... このセットで勝負をつけなくちゃだよと 応援にも力が入ります。
そして 第11ゲーム...テニプリ小僧 ほっとしたのか ミスが続き ボールも甘くなって 逆にエースを取られ 5-6と相手のリーチ。
そして テニプリ小僧...
3セットには したくないと 痛みをおさえてのがんばりplay...少しナーバスになった相手の簡単なミスも続き 6-6、タイブレークとなります。
完全に怒ったAクン


タイブレークが始まりました。

テニプリ小僧のサーブからです。 いいサーブだったのですが うまく返したAクン ラリーが続き 根性のplayで Aクンポイント0-1と いきなりミニブレークされて始まります。
2-1、4-2でチェンジコート。
両校の応援


ここで テニプリ引き離したいところですが 残念 ドロップミス

だんだん 緊張が高まっていきます

相手も 毎ポイントごとに 背を向けて ふくらはぎに違和感があるのか ストレッチを繰り返しつつ 大きく深呼吸をして臨みます。
テニプリ小僧のボレーがばっちし決まって5-3、 そして この場面では やるしかないと 痛みをこらえて思い切ってスーパーサーブ! お見事

しかし 相手の根性のスーパーショットを受け 6-4、相手も このフレッシュマンにやられてなるものかと プライドをかけて必死のplayです。
そして Aクン最初のサーブはネット


両校の仲間たちの拍手




さて 気になるほかの選手たちですが 相手の第2シングルスの選手が 同じくフレッシュマン...セクションでplayはしていますが テニプリ小僧やAクンとは まだまだ力の差が大きくつけられている選手なので そこからのレベルはドカンと下がり 一方ダブルスまで粒ぞろいのテニプリハイスクールは ガンガン打ち勝ちました。
ということで またもや全勝 7-0で テニプリハイスクール 完勝

テニプリ小僧の肘の痛みが 気になりますが いよいよ 来週は 大物との戦いがやってきます。
ほぼ優勝決定戦と言ってもかまわないと思われます。 全勝同士のライバル校の対決です。
みんな ただがむしゃらにやるだけだよ、がんばって~!
2008年04月18日
夏のような日差しの中...第8試合
今日は ぐんぐん
気温が上昇し 夏のような強い
日差しの暑い日となりました。 第8試合は わたくしテニプリ母のお当番の日です。 飲み物
もスナック
もドライブ
も全部引き受けまして 準備ばっちし いざ出陣ですっ!
本日の対戦校は お隣さんでもあるQOハイスクール。 真っ黒のテニスウエアが 今日は 暑すぎる感じです。
テニプリ小僧を含め 4人の選手をのっけて QOハイスクールへ到着
。 この学校は 先生がコーチというのではなく テニスチームの専属コーチがいました。う~ん やるね...。
ですから というのも変ですが しっかり円陣を組み ミィーティングをしたかと思うと そろってのランニングが始まり ストレッチなど 日本の部活のように きっちりそろってやっていました。
一方 テニプリハイスクールは 相変わらず コートにさっさと入り それぞれ相手を見つけて 打ち始めております。
で これが キャプテンによる出場オーダーにしたがっての選手紹介
もうちょっと広いところでやってくれなきゃ ごちゃごちゃして何がなんだかよく見えません。
そして 本日のナンバー1対決!
テニプリ小僧の対戦相手は シニアで もうテニス絡みで大学も決まったというAクン 中国人系です。
ウォームアップも終わり よろしくなっ! と にらみ合って
それぞれコート
に入ります。
さあ 本日の試合も 決して気を抜くことはできません。 相手は ずっとナンバー1プレーヤーで しかも テニス有名大学ではないにせよ テニス
で大学へ行くぐらいですから 容易ではないと思います。
テニプリ小僧 しっかりがんばれよ!





本日の対戦校は お隣さんでもあるQOハイスクール。 真っ黒のテニスウエアが 今日は 暑すぎる感じです。
テニプリ小僧を含め 4人の選手をのっけて QOハイスクールへ到着

ですから というのも変ですが しっかり円陣を組み ミィーティングをしたかと思うと そろってのランニングが始まり ストレッチなど 日本の部活のように きっちりそろってやっていました。
一方 テニプリハイスクールは 相変わらず コートにさっさと入り それぞれ相手を見つけて 打ち始めております。
で これが キャプテンによる出場オーダーにしたがっての選手紹介

もうちょっと広いところでやってくれなきゃ ごちゃごちゃして何がなんだかよく見えません。
そして 本日のナンバー1対決!
テニプリ小僧の対戦相手は シニアで もうテニス絡みで大学も決まったというAクン 中国人系です。
ウォームアップも終わり よろしくなっ! と にらみ合って



さあ 本日の試合も 決して気を抜くことはできません。 相手は ずっとナンバー1プレーヤーで しかも テニス有名大学ではないにせよ テニス

