tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

テニプリ小僧のアメリカテニス修行記 日本生まれ、アメリカ育ち、11歳でトーナメントテニスの世界にどっぷりはまり込み、12歳でSection No.1 Playerになり、14歳で全米30位代に上がってきたテニプリ大好き、Flashyな、ド派手なテニスを愛する15歳のテニス少年の「両親」のブログ。

kaido-no1fan
<<  2010年 7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
練習。。。練習。。。…
07/24 23:49
更新していま~す!
12/19 00:01
昨日日本から帰りまし…
11/02 00:29
ダビデンコ、すごかっ…
10/19 13:21
テニプリ小僧のアメリ…
10/14 00:21
我が家にテニスチャン…
10/14 00:13
テニプリ小僧2 更新…
10/06 00:21
US Openジュニ…
09/21 11:09
フェデラー敗退の衝撃…
09/18 16:14
セリーナへの罰金10…
09/14 13:32
最近のコメント
I've been …
Aaron 10/27 23:56
I'd like ,…
Claire 10/26 15:28
I've lost …
Eric 10/23 06:42
Remove car…
Noah 10/16 09:47
Your cash …
Carlos 10/13 04:27
I'd like t…
Ashton 10/07 23:23
What's you…
Savannah 10/07 02:57
Cool site …
Tristan 09/28 01:34
Will I hav…
Isaac 09/01 05:03
Could I ha…
Tristan 07/30 09:23
We're at u…
Eric 07/21 08:05
Could you …
Chloe 07/16 15:47
I really l…
Eric 07/09 22:59
Not availa…
dogkill 07/01 09:18
Where do y…
Janni 05/26 01:42
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






ZONAL最終日

 Zonalの最終日は 朝のウォームアップが終わった頃から雨が降り出し 急遽 インドアで行われることとなりました。

 決勝戦が最初に入り(これだけはしっかり勝敗をつけなければならないと 通常通りのゲームを行いましたが) 残りの試合は ノーアドで3セットにもつれこんだら10ポイントのスーパータイブレークということになりました。


 決勝戦にかなりの時間がかかる上に 本当ならみんなが昼で全て終了となるところが 順番に待ってコートに入ってということになりましたから 最後の対戦試合となったチームは 夕方になってしまうこととなってしまい あちこちのチームで 帰りの飛行機の時間や次の予定との不都合が生じ 諦めて棄権して帰ってしまう選手たちが出てしまいました。


 決勝戦以外の試合は まだ対戦していないチーム同士で ということになり 正式な3,4位決定戦とはなりませんでしたし そういう事情で棄権する選手も数人出たので なんとなく ただの消化試合となってしまい残念な感じがありましたが 無事に勝ちポイントをあげ 最後もなんとか勝利で終わらせることができました。


 長い長いトーナメントではありましたが 本当に毎年の事ながら 楽しい充実したトーナメントでした。選手も親も チームワークでがんばりました。


 ということで 全ての日程をクリア。

 テニプリ父は 先に帰ってしまっておりましたので テニプリ母は 雨上がりの夕方近くからのドライブをいたしまして 夜中近くに無事に帰りつきました。


 いやぁ~ 日本での時差も疲れもなんのその...ぶっ続けでトーナメントとなりましたが 我ながらよくがんばりました...もちろん ベットにバッタンキューでしたよ その夜は。


 何度も 更新が滞りましたけれども これにてZONALのお話は終わりとなります。

 どうもお疲れ様でした!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

えぇ~っ がっかりしちゃうなぁ

 4日目の試合を全て終え みんながインドアコートに集結。  全コーチの話し合いの結果を待ちます。


 この時 わがテニプリチームは かなりの自信がありました...決勝に出れると。

 毎日 報告されていた勝敗の結果で テニプリチームは 全体で堂々と2位につけておりました。 そして 1位との差も僅差です。 そうですっ 1位につけているのは もちろんフロリダチームです。


 今までのフロリダは 3チームほどこのZONALに送り込みその全てがかなり強い(さすが テニスの本場のセクションです)チームでありましたが 今回は たったのひとつにして送り込んできましたから レベルはとても高いものとなっておりました。  そのフロリダとわがテニプリチームとの対戦がなかったのは ラッキーでもありましたけど...。


 で 発表となったわけですが...

 ポイント的には ダントツ2位だったテニプリチームでしたが 基本的に2つのグループに分かれて戦っていた(わがチームとフロリダチームは 同じグループでした)ので そのそれぞれのグループの1位同士が戦う...それが決勝だということで 獲得ゲーム数や勝敗の数によるものではないということでした。


 ふたつのグループのTOP同士が決勝へということ...それは もちろん最初はみんなそういうことなんだろうと理解していたのですが なぜか テニプリ小僧チームは グループ内のフロリダとは戦わず 別のグループのサザンチームと戦ったりしたので きっとグループの壁は取り外され 勝敗の数 つけているポジションでぶつけ始めたのだと理解し始めておりました。 ですから 全体で ダントツ2位だったわがチームは すごく期待をしたわけです。


 えぇ~っ 

 がっくり肩を落とすチームのみんな。  なんだか納得のいかない話ではありましたが 結局 元に戻ったようで これは仕方ありません。 もうちょっと 徹底したdrawを組んで くっきりはっきりしてほしかったと ちょっとぶーぶー言いたかったですけどね。


 結局 テニプリ小僧チームが戦いやっつけたサザンチーム(別グループ)VSフロリダ が 決勝となりました。


 う~ん ますますもって悔しいですが わがチームは 勝敗数で3位を目指すべく 最終戦に臨みます。


 あと もう1試合! がんばるぞ!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

ZONAL4日目

 すみません。 またちょっと間が空いてしまいましたが...続きでございます。


 で 4日目の相手は 遠路遥々やってきたカリビアンチームとの戦いとなりました。


 カリビアンチームは 限られた小さなセクション(プエルトリコ)...言葉は みなスパニッシュです。 その小さな地区からたくさんの時間と交通費をかけて来ることができる選手ということになるので たったの1チーム...全米の中では 競争が少ないせいもあって どうしてもレベルが低いところになってしまいます。

 今日は 初めてA.Sクンとダブルスを ということになっていましたが カリビアンの相手の一人が手首を痛め 途中棄権となり Aクンとはしっかりダブルスができないままの勝利となりました。


 結局 女の子の第6シングルスが 落としてしまいましたが あとは すべてわがテニプリ小僧チームが勝ちまして 17勝1敗で 圧倒的に差をつけての勝利となりました。


 これで あと 残すは明日の決勝戦へ...。さて いったい どこのチームが決勝へ進出できるのでしょう。 かなりいいところにいるのでは と思われるわがチーム!


 全試合終了後の結果発表を ドキドキで待ちます。

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

ZONAL3日目

 昨日は 両チームそろって午前中の試合だったので 夕方から24名の選手とその家族 そしてコーチ全員そろっての恒例の夕食会をしました。 
これまた 毎年の事ながら アメリカで有名な日本食の鉄板焼きのレストラン「紅花」と同じスタイルの「ありがとう」というレストランでの食事会でした。

 コーチに事前に 選手全員がそろってサインしておいた帽子をお礼といっしょにプレゼント...チームみんなで大いに盛り上がりました。

 さぁ 団結力は高まってきての3日目です。

 とうとうこの日がやってきました。 個人的なnationalポイントとしてはカウントはされませんが 選手はみな1度はやらなければならないミックスダブルス...の日です。


 テニプリ小僧のパートナーはEちゃん...全く互いを知りませんから ほぼぶっつけ本番のダブルスです。

 いやぁ~ 今までのミックスダブルスではここまで やりづらさを感じたことはなかったなぁというのが終わっての感想です。 テニプリ小僧の予想する動きを取れないEちゃんの分 ひとりで走り回りますが それにも限度がありますし テニプリ小僧も自分が決めなくては が大きくのしかかり過ぎて 逆にミスも出てしまします。 なんせ 無理な体勢から決めようとか 助けようとするわけですから。 Eちゃんのママが なんで いつものすっごいサーブを打ってくれないの と言っておられましたが 相手の女の子に豪速サーブやパワーショットを打つにも やはり難しい部分があり テニプリ小僧の躊躇してしまったplayが ここそこに出てしまっておりました。

 これって テニプリ父が思うようなダブルスの動きができないテニプリ母とダブルスを組んだ時に感じるフラストレーションと似たものだっただろうと思います。 難しいものです。

 テニプリ小僧は 試合中にEちゃんに動きを指示したりもしながら踏ん張ろうとしましたが 相手の女の子はしっかり打てる子で Eちゃんはイライラからラケットを叩きつける場面も...残念ですが健闘むなしく4-8で落としてしまいました。


 相手チームはダブルスで勝利をおさめ シングルスでも勢いにのり テニプリ小僧も とうとう3セットにもつれるも シングルスも落としてしまい 7勝11敗で 今日は黒星となってしまいました。


 悔しいですが 仕方ありません。 明日への闘志を高めるべく 円陣を組み声をかけ合って 本日は終わりました。

 2勝1敗...明日もがんばります!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

ZONAL2日目

 今日もうれしい(と思ったのは 特に日焼けをしたくない親たちですが)インドアコートでの試合。 2日目は またと言っては失礼ですが サザンチーム...Bチームです。


 今日は J.Dくんとで第1ダブルスで出場です。 前からいっしょにやりたかったふたり...そうです。 元Vクンのダブルパートナーで 今は同じHS友だちAくんのパートナーのJクンです。 互いにパートナーを入れ替えた形になりましたが Jクンとだってうまくいける そんな予感は大いにありました。

 敵はR.Mクンのいる強豪です。 彼とテニプリ小僧は 12歳の頃から何度ダブルスで戦ってきたことでしょう。 1番思い出に残る試合といえば 14's Nationalのダブルス決勝で対戦...その時 テニプリ小僧はHS仲間Aクンと組んでのダブルスでしたが 接戦となったものの勝利をものにできず 準優勝...とにかくR君には負けてばかりでした。

 ですが 今日のテニプリ小僧とJクンは いいダブルスを見せてくれ とうとうRクンダブルスを8-3でやっつけることができました。

 長身のJくんの守備範囲は広く いいタッチをしているので テニプリ小僧は心配なく攻撃に集中...サーブも炸裂しておりました。


 その後 シングルスも接戦ではありましたが、6-4,6-4で取り 本日もダブルス&シングルスの両方を取り チームに貢献! チーム全体も13勝5敗で勝利をおさめました。


 いい感じですっ テニプリ小僧チーム。 私たち親の応援団もいい感じでまとまってきました。

 さぁ 明日も引き続き がんばりますよ!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

ZONAL第1日目

 わがテニプリ小僧チームの初日は インドアコートでの試合となりました。

 相手はサザンチームD(ほとんどがサザンとの試合になりますけど)です。

 今日のテニプリ小僧のダブルスパートナーはP.Hクン。 初めて組むふたりでしたが コーチはこのふたりを第1ダブルスにおきました。

 結果は8-4...なかなかいい試合でした。Pクンもテニプリ小僧とのダブルスが楽しかったと喜んでくれていました。

 そしてシングルス...こちらは7-5 6-3で勝利! テニプリ小僧 シングルス&ダブルス両方きっちり取りました。
 女子も健闘し チーム全体で14勝4敗(男子ダブルス2、女子ダブルス2 ミックスダブルス2、、男子シングルス6、女子シングルス6の計18マッチで戦います。)で 本日は大きく勝利です!


 よぉ~し いいスタートですよ。 明日もがんばろうね。

 いけいけ テニプリ小僧チーム!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

ZONALユニフォーム

 ブログサイドの問題で更新ができない状況が続きましたが無事に再開... また気を取り直してUPしていきましょう。


 さて NC州に到着した選手たち。 テニプリ小僧チームは女子大のテニス部女性コーチ もうひとつのチームは元気いっぱいのはつらつ男性コーチがつくことになりました。

 チームミーティングをして それからZONAL全体の開会式のようなものがあった後 チーム写真撮影がありました。

 ここでびっくりなのが わがセクションは2チームを送り出しているので総勢男女24名というのはとっくの昔からわかっているのに なんとユニフォームシャツが21枚しか届いておらず おっとりさんのテニプリ小僧はどうぞ どうぞ 先に皆さんから とのん気にしていたもので もらえなかった3人のうちのひとりとなってしまい チーム全体写真では 真っ赤なユニフォーム軍団の中 違う自分のシャツを着て写っておりました。

 毎年の事ながら うちのセクションは このユニフォームに関して すんなりいったことがなく 去年は上下でユニフォームを用意してくれたにもかかわらず 初日の記念撮影に届かず みんな仕方ないので全ての選手がもらう白のトーナメントシャツを着て しかも シャツのバックにZONALの文字が入っているので みんな前後ろにに着て 首がつまったような格好をして写ったりもしました。

 とにかくよそのセクションはジャケットやら ドライフィットのシャツに名前入りだったり タグや帽子までもらっているのに対し 本当に用意もしっかりできてないので いつもブーイングの嵐ですが 最後の年にこんなことになるなんて...それでも記念ですからチーム写真 注文しましたけど...。

 ということで ちょっと静かな女性コーチに率いられ テニプリ小僧チームは練習開始!

 いよいよ明日から試合です。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

ついにいただきました 優勝杯-F.F杯

 お久しぶりです。 テニプリ母です。 今 家族揃って ノースキャロライナ州にきております。 

 現在 チームナショナルトーナメントZONALの大会中。 本日 無事に2日目を終了したところです。
 あれよ あれよと大忙しの日々 日本へも帰省したりで ようやく更新ができるようになりました。 

で もうテニプリ小僧の話は どんどん進んでしまっておりまして 思い切りとばしてまいりたいと思います。


 さぁ 準決勝となったテニプリ小僧。 相手は16's ナンバー1で出場し なおかつ18'sにも挑戦している中国人のI.Hクンです。 テニプリ小僧はここで 2年前 16'sの決勝戦で対戦したMクンとの再対決と思っていたのですが そのMくんをも倒して勢いぐんぐんの選手です。

 で 結果ですが

 6-4,4-6,6-4 ふ~テニプリ小僧 ひやっとしましたが勝利。 ちょっと 大事な場面で硬くなり手こずってしまいましたが...

 というわけで はいっ! またまたまたの決勝進出!を決めました。

 今度こそ 本当に14'sと16'sで逃した優勝を達成したいと テニプリ小僧 強い気持ちで臨みます。


 例年通り F.F杯の主催者であるF氏ご家族(F氏はもうお亡くなりになっており その後もご家族が引き継いで 大会を続けてくださっております)が 見守る中 審判つきで行います。


 対戦相手は 一つ上のM.R君。 同じくCoach Vの教え子で 18'sで活躍中。 危なげなくここまで勝ち上がってきています。 1年前ぐらいに 2回ほど Challenger・Championshipで対戦...テニプリ小僧が勝ってはいますが Mクンの仕上がりの良さといい 最近の18'sでの活躍をみてみると 強くなっておりかなり厳しい試合となると予想されます。



 で 決勝戦のテニプリ小僧...

 冷静でした。 Mくんの苦手をよく心得ていて 見事についていきます。 しかも 昨日までのちょっと危なっかしいテニプリ小僧はどこへいったのやら... 全く危なげなく 強気でどんどん攻めて攻めて それは見事な戦いぶりでした。特にサーブがよかったです。

 やりましたっ!6-2,6-2で 優勝です!


 Mくんは 今日のテニプリ小僧は出来すぎだよ とがっかり。

 テニプリ小僧 F.F杯の大きな大きな優勝杯をやっと手にすることができました。 

 表彰式の写真はしっかり撮ってきたのですが 容量をオーバーしてしまっており UPできないのが残念です。

 後日 また紹介させていただきますので お楽しみに!


 というわけで テニプリ小僧 18's優勝! このトーナメントのTOPに立つことができました。


 ご苦労さまでした!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:15 | コメント(2)| トラックバック(0)

テニプリ小僧のアメリカテニス修行、終わっていません。。。。

全国3千万の。。。じゃなくて、まあ少なくとも3人は居るであろうテニプリファンの皆さま、ご無沙汰を申し上げております。

いろいろなことがあった1週間強でしたが、家族揃ってNorth Carolina州に来ております。

夏は実に旅行が多くなります。私も元気ですし、テニプリ母も元気です。テニプリ小僧と3日間の練習(一日2時間強の細かい点の修正)の成果が出ている最近の2日間であります。

しかしながら、まず、F.F.杯の結果を皆さんにお伝えしないと。。。。ということで、次の記事で結果をご紹介したいと思います。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 04:41 | コメント(0)| トラックバック(0)

ちびっこ応援団-FF杯

 突然ですが テニプリ母は テニプリ父のあとを追って 本日日本日本入りしました。この話は また後日にということにして...続きをUPさせていただきます。


 お次の対戦は 韓国人のP.Pクンです。 彼はスポーツ学校でちょっと有名な私立Bハイスクールのテニス部選手。 去年は テニプリ小僧が地元新聞社からハイスクールテニス優秀選手に選ばれ取材カメラを受けた時 彼も同じく私立ハイスクールリーグの方で選ばれてきていたので記憶にあります。


 引き続き テニプリ小僧はスタートよく 勢いもあり あっという間の6-1で第1セットを取りますえっへん

 第2セットからは いい意味 悪い意味の両方の種の緊張がお互いの選手からなくなり(この場合 テニプリ小僧には いい緊張というものがなくなってちょっと気が緩んだ部分がありました ということでしょうか) また テニプリ小僧のもったいないミスが増え 相手にまだまだやれるという元気のもとをあげてしまったことで 接戦ともつれてしまいます。

 この頃から 時折12'sや14'sに出場中のCoach V教え子仲間が テニプリ小僧の応援にやってきました。

 お兄ちゃんテニプリ小僧は しっかりいい試合を見せなくちゃですよね おいおい、しっかりしろ!

 結局 タイブレークにもつれ 大事なところで自滅点をたたいてしまい あらら冷や汗の4-7で落としてしまいまたやっちゃったぁ。 もちろん 簡単にとはいかなくても このセットで フィニッシュさせたかったですよね...と テニプリ母としても しっかりせんかい!と 喝をを入れたい気分です。 こらぁ!お前なぁ
しっかり気を入れ直して 第3セットに臨まなくてはなりません。


 で 時折 見に来るちびっこ選手の視線も感じながら テニプリ小僧は 気を引き締め 再びきっちり かっちりの要所、要所を押さえたいい試合を見せてくれました。

 6-1で取り ふ~ 3回戦クリアです。ちびっこ選手たちは もう帰ったあとでしたが テニプリ小僧は勝つよと言い残していってくれたみんなの予想通りになってよかったぁ~。


 さぁいよいよ明日は 準決勝です。(32draw)

 いけませんよ 気の緩みは...しっかりしてくださいよ テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 02:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

またもやダブルベーグル?!-F.F杯

 さぁ今度は Super National Clayコートクレイコート直前対策として テニプリ小僧はわがセクション内ではちょっとした歴史のあるF.Fiorio杯(もちろんClayコートクレイコート)に出場です。

 ペンタゴンのすぐ近くにあるArmy Navy カントリークラブで行われるこの大会...テニプリ小僧を愛読していただいている方には記憶もあるかと思います(2007年7月13日記事)が 由緒正しきといった感じのなかなえっへん格式の高いトーナメントです。 
2年前に16's準優勝 そのまた2年前にも14's準優勝(この時は あの全米ナンバー1にもなった現在ITFで活躍中のV軍団仲間のMクンが相手でしたっけ...この試合は Mクンのムーンボール VS テニプリ小僧のDropショットって感じだったなぁ はははガハハ) と決勝戦までいくも優勝できずやっちゃったぁで 小さいカップ、準優勝カップトロフィートロフィーをいただきました。

 今度こそ でっかいカップが欲しいテニプリ小僧です...それにこの大会に出場するのもこれがきっと最後となるでしょうから...。


 お決まりのホワイトウエア(ウィンブルドンみたいですね)での試合となります。コートはきちんと整備され 気持ちのよいトーナメントです。

 さぁ byeをもらって2回戦から出場のテニプリ小僧...大会関係者からすっかり覚えられているテニプリ小僧...Francoさんからこっそり 「今年こそがんばって!」スマイルと言われ 「はい がんばります!」とにっこりナイス!


 まずは 見事なスタートでした。 相手に隙を与えず 完全勝利...ダブルベーグルでのスタートを切りました。


 またもやダブルベーグル?!ですが 今度はやられたのではなく やり遂げた方となりました。イシシ 相手もなかなかいい選手だったのですが 今日のテニプリ小僧は 本当に落ち着いたいい試合で 集中も切れることなくお見事でした。


 さぁ この調子でひとつひとつ大事にね!

 メガホンいけいけ テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

あららぁ~

翌日は 気温がぐっと上がり上昇 少々どーしよー蒸し暑い日となりました。

 お昼の試合でしたので ややゆっくりめに朝は寝れまして 会場近くのハイスクールのテニスコートハードコートで 帰宅前のVクンにウォームアップの相手をしてもらい別れ いよいよテニプリ小僧 ベスト8、QFの戦いです。

 本日の相手は 三日月昨夜のダブルス対戦相手でもあったN.Pクンです。 金髪の白人選手で 動作はゆったりとしており 俊敏なスポーツマンという印象は与えません。 そうです...プッシャータイプの上位シード選手との戦いです。

 試合を見ながら感じたのですが テニプリ小僧のセクションにも 今度ハイスクールを卒業したばかりの先輩中国人選手で彼によく似たテニスをする選手がいます。
テニプリ小僧は その先輩を最後までやっつけることができませんでした。(実は 最後の1年半は対戦もなかったですけど...) エースの数などは少なくとも ミスはほとんどなく 苦しい体勢でやっと伸ばしたラケットから送り返される球テニスボールが また見事にコート内に戻ってくるマジックハンドをもつ選手です。

 いやぁ~ 実は テニプリ小僧の調子は上がってきている上昇し 1番苦手なタイプだとは思いましたが なんとかここは やってくれるのでは と少し期待もしていたのですが...


 実は そんな~びっくり まさか~怖~いの テニプリ小僧のテニス人生2回目かな? のダブルベーグルを食らってしまいました。

 40-15となって あと1ポイントというゲームも何度もあったし 相手のサービスゲームによく粘り deuceにもつれこむゲームもあったのに...それなのに まぁ 相手はなんというのでしょうか 引き続き あの独特のテニスをやるわけで テニプリ小僧は まったく伸び伸びしたテニスラケット赤ができず イライラお前なぁに襲われながら ひたすら忍耐で戦うしかありません。
 競いながら主導権を握って相手を揺さぶっても しつこく返してくるので テニプリ小僧は だんだん狙うスポットが小さく ライン際にならざる終えなくなってミスが出てしまいます悩んじゃう

 こうなると 焦りも出るし dropで仕掛けてみたり 前に出てみたりを ゆとりのない状態の中でやってしまい その成功率さえも下がる下降ことになってしまいました。 一方 相手の方は もう絶好調ざまあ見ろといってもいいぐらいに調子が良く ネットに当たっても彼の打った球テニスボールは ネットインでこれまた決まる というのりのり状態です。

  せめて 第2セットは 何かやってくれるのでは期待してみていたのですが 素晴らしいスタートで続けて3ポイント決めて よしっ!サービスkeepからだ となっても そこから粘りに粘られ テニプリ小僧にミスが出たりして ジリジリと追い上げられてしまいます。冷や汗 
相変わらず相手は熱くなるようなplay態度はほとんど見せず 淡々としており ライジングで打たず 一旦ボールがバウンスして落ちてくるようなところで打つテニスを続けます。 ですが 早いショットも振り回されたりすると打ち出してくるわけで かなりカウンターパンチャーの要素も強いテニスです。


 最後はちょっとがっくりの試合でしたが テニプリ小僧の今大会は これにて終了となりました。

 このNクンには 見ていた私だって う~んいやらしいテニスだなぁと感じずにはいられませんでした。ぷんぷん 

 まっ とにかく最終日まで残りベスト8となったことは なかなかでした。


 さぁ 忙しい夏晴れは まだまだ始まったばかり...

 お次のトーナメントもこの調子で がんばろうね筋肉

 叫びテニプリ小僧 お疲れさん!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

いやなことをやってやれ!

 試合開始です。 

 テニプリ小僧のエネルギー切れを心配あれー?しながらの応援メガホンです... テニプリ小僧のサーブの威力が どうしても少し衰えてはきていますが 元気を出してざまあ見ろplayしております。

 だんだん薄暗くなる中 テニプリ小僧とVクンは 先にブレイクを決めえっへん いい感じで前半を1ゲームリード。

 で このあたりから相手のダブルスのスタイルがしっかり出てき始めます...そして ナイター照明がついたのも。

 このスタイルというかパターンというのが とにかくサービスリターンは 思い切りムーンボールでしかもdeepであること。 付き合ってしまい ちょっと気の緩んだボールを返してしまったり 短かったりでもしようものなら いきなりフラットの素早いボールを打ち込んできます。 もちろん ムーンボール合戦も任せとけざまあ見ろという感じ。

 また サービスゲームは デュースサイドからならデュースサイドにふたりが 縦半面の真ん中にちょうど並んで入ってしまい(センター寄りのIフォーメーションじゃないんです) 完全にコート縦半分の反対サイドを空けてしまいます。 ボレーヤーがそんなところに思い切り構えているので サービスリターンをクロスに返すことにかなり抵抗を感じるというか プレッシャーを与えます。しかも サーブは ほとんどセンターへのサーブです。


 まだまだ 何ともいやな独特のパターンが他にもあるのですが 特にそのふたつのパターンには苦しめられました。 しかも見ている私たちだってイライラしたくなるような なんとも 生温いダブルス中心なんですが その強弱がいやらしいほどついています。


 で はまってしまいましたぁ~まいったぁ。 特に Vクンは もうイライラと戸惑いで 特に どうしてもサービスリターンがうまくいきません。 クロスへもダウンザラインへもほとんどがlong または思い切りボレーされてしまいます。 一方 テニプリ小僧は うまくローボレーをさせたり 空いてる方に短く返す または狙えれば思い切りスピード&パワーで返す ということでうまく対処してはいました。
でも 引き付けられるように球が相手の方へ行ってしまうことも多く 苦しいところでした。

 何よりも ムーンボール合戦!? 冗談じゃない、プッシャーが大嫌い...のよう思っているふたりですから 付き合いたくもないし 得意でもないし 第一自分たちのテニスではありません。
照明が暗いので 球を見失うこともしばしばです。 で 突然 カウンターパンチャー的な攻撃をしかけてくるし ベースラインに並んで防御に努めるかと思いきや 反応もよくネット処理もなかなかうまく ジリジリといやな雰囲気に包まれ とうとうブレイクバックをされてしまいます。


 そして ますます辛抱の後半戦へ... もう三日月夜の9時も過ぎ 誰もいなくなってしまった薄暗い会場ハードコート... 6-7となっての大接戦! それはもう何度deuceを繰り返したことでしょう。 Vクンのサービスゲームだったのですが 2本続けてのポイントを取る事に苦労の連続。

 で 何度目だったでしょう...相手のアドとなってのポイントで...


 あちゃ~ やってしまいました 痛恨のダブルフォルト...やっちゃったぁ してやったりの相手ペアざまあ見ろ

 なまぬる~いけど 来るときは来るみたいなダブルスに ほんの少し辛抱がたりなかったふたりでした。

 いやぁ8ゲームって本当にいやだなぁって 再び感じました。 

 すっきりしないこの試合...終わったのは三日月10時を過ぎておりました。

 お腹ペコペコのくたくた失礼しましたで 精神的にもがっくりこ撃沈でしたが いやぁ こんなテニスをするペアがいるんですねっ。相手のいやなことをやれ! を思い切りやっているふたりっていう感じです。 悔しいけど苦笑い冷や汗したくなります。

 というわけで ダブルスラケット赤ラケット黄は終わってしまい でもさすがに夜遅いので Vクン親子ももう1泊することとなりました。

 いやぁ~ いい経験をさせてもらいましたよ ほんと! 勉強になりました、はいっ!

 で おまけですが この後 このふたりは翌日最終日に準決勝で思い切り技とパワー第1シードと対戦したのですが これがまたなんと 第1シードペアもこの罠にはまったとでもいいますか してやられ なんと3-8で敗れてしまいました。

 そして セクション仲間の長身Mクンペアと決勝対決となり テニプリ小僧たちから情報をgetしたMクンたちは どういう内容だったかはわかりませんが えらいっ!5個で倒して優勝トロフィーをしましたスマイル。 
敵をとってやったぞとMクン...よくやってくれました。

 いやぁ冷や汗 ほんと 勉強になりました...ねっおふたりさん!

  
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

ナイターNational

 今回のNJ州で行われたNationalは 父兄から色々と不満が出ました。 

 まず 兎にも角にも 最初 発表されたダブルスラケット赤ラケット黄のdrawがめちゃくちゃで 今大会に出てない選手の名があったり シードなしdrawを作ったり...。

 次に 試合会場はNationalにも拘らず 押さえる事ができなかったのか 午前中はレッスンやサマーキャンププログラム続行中。 インドアで試合させたり お昼からその日の試合が始まったり...。

 でもって 昼から始めれば試合数をこなせないのは当然で結局 遅れを取り戻すべく 一部の選手はラケット赤シングルス2試合のあとラケット赤ラケット黄ダブルス2試合という過密スケジュールに。

 しかも極めつけに 最終日の最後の方で 途中から雨雨が降ってきたのですが 終わらせなければならないためにインドアへ移動...これはよくある話ですが この試合のためのなんとコート代を10ドルずつ父兄に払わせたという話です。 いやぁ それってちょっと考えられません。何かの間違いだと思いたいですね。 

 で...テニプリ小僧は 本日もう1試合ラケット赤ラケット黄ダブルスとなってしまいました。 で 始まったのは8時半過ぎ... まだ そりゃその時はなんとか明るかったですけど でも やっているうちに日も暮れ とうとうナイターマッチとなってしまいました。

 また ナイターの照明ピカがなんとも乏しく センターライン右側にひとつ 左側は隣のコートを挟んでひとつで 互いのベースライン上は かなり暗い状態です。 それでもやるしかないわけです。

 で 休憩もそう取らず テニプリ小僧たち 早速試合開始です。

 この試合に勝ち上がってきたのはN.EnglandセクションのNクン、Aクンペアです。 全くの初めての対戦...これまた いったいどういう試合となるでしょうか。

 そして 何より気になるのは このペアのひとりNクンと明日 シングルス対決となるわけで 互いにどんなヤツなのか 敵を知る 試合ともなるわけです。

 もう一試合だよ 踏ん張れ!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 21:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

命拾い

 さぁ もうすっかり夕方になってしまいましたが ダブルスラケット赤ラケット黄に入ります。

 丸々1日 このダブルスだけを待っていたVクン そして 相手ペアふたりともに対し テニプリ小僧だけは 2試合戦って...ですから もうあまりじっと休むと 体が寝てしまいそうです。 お疲れ状態ではありますが ここはがんばるしかありません。

 さて 対戦相手は テニプリ小僧がバックドロー1回戦で当たったCoach V仲間のAクンが 地元NJ州の選手と組んでいるペアです。

 試合前に Aクンはしきりに イシシ「もう疲れただろ いいよダブルスは オレたちががんばるから」と茶目っ気にテニプリ小僧に お疲れ と肩をポンポンたたきます。

 エネルギー全開の3人とテニプリ小僧...さぁ どうなることでしょう。 

 Aクンのパートナーは長身でリーチが長く パワーもあります。  Aクンは ダブルスが得意なのは有名で いやらしいほど反応がよく ネットplay、ボレーがうまく しつこく返してきます。

 ゲーム開始です。
テニプリ小僧たち 早速 1ブレイクでき いいスタートを切ったたのですが その後 粘りに粘りのゲームでkeep合戦が続き しかも終盤になってブレイクバックされてしまい とうとう8allとなってしまい おいおい ここにきてまでタイブレークか 冷や汗とぼやきたくなりますが またもややることになってしまいました。

 見ていてわかるのは Aクンのバックハンドサービスリターンが苦手だと 仲間であるがゆえにもつ情報に執着しすぎていること Aクンを狙うことにこれまた執着し過ぎていると思われます。 そして なぜかVクンが緊張していていつもの切れがなく 止めをさせず逆にやられるというポイントが多いことです。

 タイブレークも大接戦で もう だめかぁ困った とさすがに6-7とされた時は思いました。
 どちらにとってもこ1ポイントとなって VくんとAクンのパートナーが 弱気のロブラリーとなり 深さの足りなかったVクンのロブに対し 相手がかなり深いハイバウンドショットを打ち返し Vクンは やっとこさフェンスぎりぎりで打ち返します。(もうこのショットも返せないかと思うほどでした) で 必死に手を伸ばすようにしてやっと返した球は 完全なeasyボールとなって Aクンのスマッシュ体勢のところへ...あぁ もうだめだ まいったぁと思ったら 本当にAクンには申し訳ないのですが そのスマッシュをネットに突き刺してしまいました。
 命拾い7allです。

 
 次はテニプリ小僧 見事な飛びつきバックハンドボレーを打ち込み 8-7。 そして 最後は Aクンのパートナークンが強気のパワーショットを打ち放ちましたが...long。 

 あぁ また心臓に悪い試合を見ました...8-6で なんとか勝利です。

 わかります...Aクンにしてみれば シングルスのリベンジで 燃えに燃えていた炎はずです。 しかも 自分に球を集められたことで 逆になにくそ~お前なぁ(言葉が悪いですが)での気持ちが強気のplayとなり 最高に近いダブルスをしていたと思います。


 かなり悔しそうなAクン不満...本当に どっちもどっちのいい試合でした。

 それにしてもいつもそう思うのですが 8ゲームというのは本当に怖いし 難しいですね。


 よし 今日はもうこれで終わりですよね...と安心していたら なんとびっくりもう一試合やるからと言われびっくりです。


 1日 2シングルス1ダブルスということになっているはずなのに まじですかぁ~。あれー?



 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

敵を知る

 第2セットです。

 どーしよードキドキ接戦のタイブレークを制したテニプリ小僧(ここで ちょっとお詫びを...昨日の記事をUPした時 このタイブレークをとんちんかんな内容でUPしてしまい 後で気がついて 慌てて訂正させていただきました。 UPした最初に読まれた方 ポイントがおかしくなっておりましてすみませんでした。 正しく訂正させていただいております。 実は この第2セットのスコアのメモとタイブレークのポイントのメモが 走り書き状態で重なり 何もしっかり考えず 混ぜてしまったポイントで書いてしまっておりました...あとで そんな内容じゃなかったなと 自分でもびっくりです。 失礼しましたぁ~)

ここからは ぐっと引き締まった試合内容となりました。

 第1ゲーム最初からブレイクを成功させ 自分のサービスゲームもきちんとkeepしていきます。

 テニプリ小僧3-0となった時からでした。 突然 どこからか 相手のお父さんがやってきて フェンス越しに折りたたみ椅子持参で それに腰かけ ひとり見守っていた私の なぜか前に...冷や汗  
 「ここいいですね」 と言いながら 澄まして座り込み 視界を遮るようにではありませんが とにかく なぜこんなにある空間で こうしてくっついて見なくてはならないのだろうと 思いつつ なんとなく居心地悪い状態でした。 

 もちろん 息子さんの応援をしに来られたわけで ポイントには大きく拍手拍手し 時折 ドイツ語でしょうか? 母国語で 言葉をかけ始めます。きっと がんばれ叫び というようなことなんだと思うのですが...。 そして ナイスポイントが決まると 「どうですか 今のは」 という感じで振り向きながら 私の反応を見るようにしてえっへん顔えっへんをするのですが 何とも反応のしようがなく 頷いてにっこりナイス!してみるしかありません。


 なんだか 落ち着いて見ていられなくなって 少々複雑していたのですが そんな中 テニプリ小僧 次もkeepで 4-0とし その後 Aクンも いいショットが出て 4-1に。そこから 互いに譲らずkeepで 5-2となり いよいよ テニプリ小僧 勝利は目の前に。


 テニプリ小僧のサービスゲーム。 ざまあ見ろ強気のサーブが炸裂します。 全て サービスエースとサービスリターンミスで終わりました。

 やりましたっ! ベスト8進出を決めました。


 第1セットは 敵を知らずして戦う中で 大事な場面でもったいないミスもあったりしたために苦戦を強いられましたが 第2セットは 落ち着いたいい内容の試合でした。


 試合が終わり 立ち上がったお父さん 「ナイスゲーム 特に 第1セットは...ねっ」とにっこりナイス!して立ち去って行きました。

 やはり 敵を知る ということは大切ですし なるべく早い段階でそれがしっかりできて じゃあ どうしたらいいのか という組み立てや作戦が組めることも 大切ですよね。 特に このレベルになってきたら その解析力のあるなし&早い遅いが ものを言うと思います。


 ほぉ~ 照れちゃうテニプリ小僧 本日も 無事にシングルス2試合終了で生き残り 4日目に突入となります。 いいぞ!


 で もう夕方になってしまいましたが ここから 短い休憩をはさんで 今度はダブルスラケット赤ラケット黄です!

 体力勝負だよ がんばれ!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

ベスト8をかけて

 バックドローの毎日2試合が3日も続くと かなり体力勝負筋肉になってきますが このあと ダブルスラケット赤ラケット黄もあることですし 文句言ってられません。

 いよいよベスト8をかけての本日の2試合目...相手は遥々CA州からひとりやってきたA.Mクンです。

 ノーシードでここまで残ってきているので要注意です... とにかくどんな選手なのか全くわかりませんが 細身の白人選手です。

 テニプリ小僧 サービスゲームkeepから始まり なんと7回目のブレイクポイントをやっと決め ブレイク成功。 

 ほっと安心したのか あまりにも長いゲームのあとでなぜか急いでしまっているようでもあって ミスが集中...ブレイクバックされて2-1

 この後 2allとなって またもやブレイクされて2-3となります。

 そこから 2-43-4として 今度はテニプリ小僧がブレイクバックに成功! 4allと元に戻します。

 5-4とkeepのあとの第10ゲーム テニプリ小僧 ブレイクポイントを迎えますが ここは成功とならず5all

 そして お互い一歩も譲らず6-6となり はぁ~ きましたよ またもや タイブレークです。

 このタイブレーク...ミニブレイク成功しますが すぐ戻され3all そして互いに譲らずで 5all冷や汗...なんだかいやな雰囲気です。

 特に パワーや凄いショットを持っているとか ネットネットplayが得意、サーブが強烈というようなそういう何かに優れているというより やはりミスが少ないカウンターパンチャー的な選手です。

 攻撃力では テニプリ小僧の方が優っていると思うのですが まだどうしたらいいのか と相手の弱いところをきっちり探し出せず それを付くことができず という感じで 本当に粘り強く防御主体のテニスをしてきます。

 そして 6all...で 痛恨のミスが出て やばいぞ~ 
6-7となって 相手にセットポイントが...。

 う~ん まず1本 凌いでくれ~どーしよーと 祈りながら見守ります。

 ここで テニプリ小僧が 1本ガマンの激しいラリーから しっかり バックハンドダウンザラインを決め ふ~ よくやりました! 7allに。

 そして 今度は 相手のミスを誘い 8-7


 今度は テニプリ小僧にセットポイント

 しっかり左右に振り よっしゃぁ~ もらったのチャンスボールを叩き込み...がっくりと肩を落とすAクン。


 またもやドキドキハラハラハートさせられましたが なんとか第1セットgetですっ!

 メガホンしっかりしてくれよ テニプリ小僧!


トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

3度目の対決の行方

 さぁ すべてはこれで決まり...タイブレークです。

 Aクンのサービスゲーム
 で まいったぁ恐れていたミスが...




 Aクンの方に。1-0とミニブレークして始まります。

 次の2本のサービスゲームをテニプリ小僧は 相手をしっかり揺さぶって決めます。3-0とリードします。

 次のAクンのゲームは テニプリ小僧の仕上げのボレーが突き刺さり4-0

 ここでAクン 必死に踏ん張ります許せない。 同じくボレーをアングルで決めて4-1

 テニプリ小僧のナイスサーブは センター Tのところに突き刺さりエース! 5-1です。

 次のゲームも 走らされたAクン... 必死に返そうととしますが 体勢が崩れてネット、6-1に。

 Aクンのナイスワイドサーブをテニプリ小僧返すも 次の球で逆をつかれ返しきれずに 6-2

 さぁ マッチポイントでのサービスゲーム! 
思い切り打ったテニプリ小僧のパワーサーブ筋肉に くそ~お前なぁと強気で思い切り打ち返すも圧されて 大きくワイドしてしまいました。


 ゲーム!!!
 7-2で テニプリ小僧 取りました。

 運命のタイブレークは しっかり落ち着いていたテニプリ小僧...主導権を握り Aクンに多くのミスが出てしまいました。

 再び同じ結果となったこのふたりの対戦...Aクンは もちろん本当に悔しそうでした。


 ナイス!見ごたえのあるいい試合でした。

 さぁ テニプリ小僧 ベスト8をかけて お次は5回戦ですよ! がんばれ~!

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

素晴らしい攻防の末

 さぁ いよいよ第3セットです。

 Aクンのサービスゲームで始まりました。テニプリ父のアドバイスではないですが Aクンは いったいどんな作戦でくるのでしょうか。

 ここのところ どちらかというとフォアハンドに難があったテニプリ小僧ですが 今日のフォアハンドは強烈な上 見事なショットがよく決まっているテニプリ小僧ざまあ見ろ...それに比べると 今日はなぜかバックハンドの調子が今ひとつどーしよー...で Aクンはそこをやはり突いてきましたざまあ見ろ。 7割ほどをテニプリ小僧のバックハンドに集め チャンスボールやミスが出るのを狙ってきています。

 一方 テニプリ小僧は 調子のよいフォアハンドで応戦します。 インサイドアウト インサイドインとこれまた7割は 走りこみ 思い切りフォアハンドで打ち返す攻撃です。

 互いのサーブはよくコースをつき パワーもありでなかなかブレイクを許しません。 2allから テニプリ小僧 deuceにもつれるも崩せず、3-4からはブレイクポイントにまで攻められるが ここをぐっとこらえてしっかり4allに。 
 今度は反撃で テニプリ小僧 ブレイクポイントにたどり着くも う~んものにできず 4-5となります。
 そして次のゲームは苦しいところを本当によくぞ凌いでくれました。やばい場面を素晴らしい攻防で守りきり 5allと死守します。えっへん

 次の第11ゲーム ...もうここしかない とテニプリ小僧 思い切り攻めに攻めたのですが Aクンもこれまたよく持ちこたえました。同じくやばい というか こちらサイドの言い方にすれば いけるか! というところだったのですが 相手も本当によく何度ものブレイクポイントを凌ぎました... ふ~ 5-6です。

 今度はあとがないテニプリ小僧...先ほどのチャンスを生かせなかったことが かなりのプレッシャーとなって重く圧し掛かっていたと思うのですが よくぞ落ち着いてplayしてくれました。 危なげなくしっかりkeepで...きたぁ!叫び やっぱりのタイブレークへ突入です。

 もちろんレベルこそ思い切り違いますが 先日のコートウィンブルドン決勝のロジャーとアンディのように 互いに一歩も譲らず keep keepの緊迫しきった試合となりました。

 うわぁ~ こうなってきたからには きっと1つのミスに泣くタイブレークになるんじゃないかしらと こちらも肩にますます力が入り 心臓がバクバクハートしてまいりました。(最近 心配ごとだらけで 心臓への負担も大きくなっているのに 頼むよ テニプリ小僧...とつぶやきたい心境です)

 さぁ このタイブレークがすべてとなります。

 メガホンテニプリ小僧 がんばれぇ しっかりぃ!!!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:15 | コメント(2)| トラックバック(0)

駆けつけてよかったぁ!

 本日の4回戦の試合相手は OH州のA.Aクン...ふたりが12~13歳の時 Nationalで2回続けて対戦...その2試合ともが3セットとなった好試合、見ごたえのあるいい試合でしたナイス!。 結果は テニプリ小僧が その2試合ともを勝利...「ナイスゲーム また次もがんばろうね!」と 笑顔にっこりで握手を交わして以降 その後もあちこちのNationalでいっしょになってきたのですが 全く対戦の機会は訪れず 今日 本当に3,4年ぶりの再対戦です。

 Aクンは金髪のクルクルヘアのかわいい感じのタイプでしたが しっかり大きくなり ショートカットになって やっぱり誰もがそうであるように逞しくなっています。

 お互いに相手のことはよく覚えています...対戦がわかった時には やっぱり私も見たいなと思いましたし さぁ久しぶりの対決はどうなるかと 力が入ってまいります。

 Aクンももちろんシード選手...これまた生き残りを賭けてのシード同士のつぶし合いです。


 テニプリ母が試合会場に到着した時には 既に第1セット終了...試合を見守ってくれていたVクンのお母さんによると Aクンの攻撃は素晴らしく どんどん積極的に前へ出てきてネットplayがお見事だったとのこと。 2-6でテニプリ小僧 第1セットを落としていました。困った


 ちょうど第2セットの始まりからです。

 テニプリ小僧が テニプリ母の姿が見えて火炎がついた とは決して思いませんが 第2セットは すごいぞの反撃の嵐! 今度はどんどんテニプリ小僧が積極的な攻撃に出て Aクンを圧倒します。もちろん 激しい攻防ではありましたが 大切なポイントをきっちり積み上げ 6-1で テニプリ小僧が第2セットを取り返しました。にっこり


 よぉ~し! いいぞ テニプリ小僧。ナイス!

 第3セットに突入になる前に 相手は木陰でしっかりお父さんとミィーティングです。 
こちらも しっかり水分補給と栄養バーを食べさせながら すぐテニプリ父に電話携帯電話報告。 いつもこういう時には テニプリ小僧は そっとしておいて という態度を取りますが テニプリ父が「第3セットに相手が何を仕掛けてくるか 何を変えてくるか じっくり見ろ」とテニプリ小僧に伝えてと言うので 去っていくテニプリ小僧に電話携帯電話を渡しました。 テニプリ父からのアドバイスに 相変わらずの無愛想声で「Ok、OK」と返事を繰り返しておりました。

 切った携帯電話携帯電話を受け取りながら「しっかりね!」と最後に声をかけると 黙って頷くだけでしたが 表情は気合が入っておりました。


 駆けつけてよかったぁ と思いました。 大事な場面にいてあげれて...。 3,4年ぶりのAクンとの試合をまた こうして見る事もできて...と。 あとは安心して とにかく精一杯やってくれ とその思いいっぱいで 第3セットが始まるコートをフェンス越しに見守ります。

 メガホンいけいけ テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

よぉし 今行くからね!

 大会3日目 4回戦となりました。

 テニプリ父の様子はすっかり落ち着いてきたスマイルとともに テニプリ小僧はがんばって勝ち残っているという状況の中 思い切って後を追って テニプリ小僧の応援メガホンに駆けつけようかどうしようかと...。

 ちょうど 本日の試合がお昼の試合だったので 思い切って車を飛ばせば ぎりぎり間に合いそうです。 

 「行っておいでよ」とテニプリ父...まだ 私としては緊張は続いておりましたが ここは思いきってがんばって行ってみるかと 急遽 出かけることにしました。

 「よぉし 今から行くからね!」と 1本電話携帯電話を入れ出発です。

 NJ州の試合会場までは 3時間半から4時間のドライブ車です...どうか間に合いますようにと車をひたすら走らせ ほぼ予定通りに無事に到着ナイス!

 お昼ごはん抜きで テニプリ小僧の試合に駆けつけました。

 さぁ テニプリ小僧の応援がんばるぞ! 

  

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

審判への苛立ち

 テニプリ小僧は3回戦へと駒を進めました。

 8面あるアウトドアコートハードコートがいっぱいになった後 隣接するふたつのバブルの中にある6面ずつのインドアコートハードコートも利用するということになり テニプリ小僧の試合だけが 突然そのインドアで...ということになったそうです。

 晴れ明るい外から一転して 薄暗い照明ピカのインドアコート しかも 夏ですから少々暑かったであろうと思われるのですが テニプリ小僧たちの不満ビミョーはそういったことより その試合についた審判にあったようです。

 次の対戦相手は これまた初対戦ではありますが Nationalでいつの間にか友だちの友だちは...ですっかり仲良しとなったNY州のA.Yくんです。
テニプリ小僧がよくありがちな やりづらいな...はなしにして ここはひとつ思い切りしっかりいかなければなりません。 

 始まってみると勢いがついてきたテニプリ小僧は 切れもよく6-2で 第1セットをしっかり取ります。ナイス!そして 第2セットも たくさんのdeuceが続く接戦の中 大事なポイントをしっかり取り続けどんどん引き離していったようです。


 ところで インドアでは この一試合だけが行われていたため ある男性の審判が 最初から最後まで付きっ切りだったそうです。 

 もちろんふたりは 生き残りをかけて やる気マンマン お互いのベストをぶつけあいながら戦っていたらしいのですが この審判が 細かいことにあれこれ口をはさむタイプの人だったらしく ふたりは次第にイライラ状態ビミョーになってきたらしいのです。 それでも テニプリ小僧は ぐっとこらえ なるべく気にしないようにplayに集中しようとがんばったらしいのですが ベンチに座って入る時にもあれこれ言われ ふたりでスコアを確認しあっているだけでも 大騒ぎして 前のスコアに戻したりと まぁ そこに居合わせなかったので どういうことなのかあまりよくわかりませんが とにかく口うるさい人だったようです。

 そして とうとう相手のAクンは ぷっちんお前なぁきてしまったらしく テニプリ小僧に 「もう これ以上いいや」と言って 第2セット0-4ダウンのところで辞退してしまったそうです。 もしかしたら審判に対してだけではなく 思うように大事なポイントが取れずにいることもあったかもしれませんが とにかく 彼はそう言って棄権しまったということです。


 友だちとの試合だっただけに テニプリ小僧も 審判がさぁ...ビミョー といっしょに悪口を言っておりましたが 最後まで戦わず そんなことで止めてしまうのは もったいないというか やっぱり棄権する理由にしちゃいけないって思うのですが 私もどんなふうだったかはわかりませんので あまり細かく言わず とにかく これまた無事に生き残ったってよかったねという内容にとどめておきました。


 インドアから出て外へ戻ると なんとVクンが負けてしまっていたそうで Vクン親子は さすがにがっくり。困った あとはダブルスだけとなってしまったと知り 明日は場合によっては行ったほうが...と思い始めておりました。


 とにかく 無事に3回戦突破にっこり 後から発表されたダブルスのドローでは byeをもらってもう本日は試合終了ということになりました。

 お疲れ様...明日は もっともっと厳しい試合になりそうです。 しっかりがんばってね テニプリ小僧!  


トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

早速 シード選手のつぶし合い

 翌日 テニプリ小僧のところに落っこちてきてしまったのは PA州のM.Pクン...同じくシード選手であります。


 Nationalトーナメントでの早速のシードつぶし合い...いきなり厳しい試合 しかも バックドローは お互いにあとがないわけですから これはもう生き残りをかけた大一番です...テニプリ小僧とM.Pクンは初対戦となりますが セクションが隣同士ということもあって Nationalトーナメントでよく見かけますし 以前 同じセクションのナンバー1Dクンと長い、長い激戦を見せてくれ なかなか凄い選手だと評判の高い選手のひとりです。

 やっと 精神的に落ち着いてきたテニプリ小僧にとって 今度こそ ケガからの復活戦として 本当にどのくらいカムバックしてきているのか 試される試合 でもあります。


 対戦相手に関して ついアンラッキーなテニプリ小僧だな という気持ちに包まれながらも どうか踏ん張って欲しいと 結果報告の連絡を待ちました。


 ずい分待たされ ようやく電話携帯電話がなり とってみると なんだかガヤガヤと騒がしい所からの電話です。


 「勝ったよ 6-3、6-2!」 とテニプリ小僧。  実は同じく勝ったVくんと お次の試合のために急いでランチを食べなくちゃ と出かけたSubwayからの電話でした。

 「ほ~ よくやったね!」と声をかけ 「しっかり食べて次もがんばれ! もちろん テニプリ父は全く心配ないよ」と短い会話をして電話を切りました。


 電話をきったあと テニプリ父に報告し この1勝は大きいねナイス!ナイス! とふたりでハイファイブ! 
テニプリ小僧...よく凌いでくれました。

 メガホンさぁ しっかり食べて お次もこの調子でがんばれぇ!


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

気持ちを切り替えろ!

 なんとなく重たい気持ちどーしよーを引きずったままのテニプリ小僧... 一方 Coach Vの教え子仲間のAクン(同級生)は 最近 テニスに対する熱炎も上昇 ジリジリと実力を上げてきており こうしてNationalトーナメントにもどんどん出場し始めています。 実力的には テニプリ小僧がかっちりとやれるとは思いつつ こういう状況ですから メンタル的に苦戦するのではと 結果の連絡を心配しながら待っておりました。


 なかなか連絡がないなぁと思ったら ようやくテニプリ小僧からの電話携帯電話です。


 今回 初めての音符元気な声です。 横でVクンたちの騒いでいる声も聞こえます。 もうそれだけで ほっとしました。 それまでは 静かな場所から ひとりでぼそぼそと電話携帯電話をかけてきていた状況でしたから。


 第1セットは 打倒!テニプリ小僧に燃えたAクンの必死のがんばりと弱気困ったのテニプリ小僧で4-6とAクンが先手を。

 ですが 気持ちを切り替えなくては! これじゃだめだ! と やっとこさのエンジンスタートのテニプリ小僧。 そこからは 3こ、1こで Aクンを突き放しました。


 「よく踏ん張ったじゃない」 と言うと 「でも やっぱりやりづらかったよね」と テニプリ小僧。 

 「でもね Aクンにしてみれば なんで テニプリ小僧とここでやらなくちゃならないんだよって あなた以上にいやだったと思うよ だから その分も そう Aクンの悔しい気持ちも背負って 次からもっとがんばらなくちゃだよ」と言うと 「わかってる...」とテニプリ小僧。


 同時に Vクンも残念ですが本戦2戦目を落としてしまい 明日はふたりそろってバックドローの2回戦となります。


 さぁ 気持ちを強く持って 明日もしっかりね!

 テニプリ父の様子もテニプリ小僧の様子も 落ち着いてきたので その日の夜三日月は そんな小さなふたつのことではありましたが テニプリ母にとってはとっても大きく ほっと安心して眠りZZZにつくことができました。 
いつも このでっかい男ふたりに振り回されているテニプリ母です...ふ~。なんてねガハハ


 メガホンさぁ 明日もがんばってよ! テニプリ小僧。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 21:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

やっぱり元気がありません

 急遽 Vクンのお母さんと出かけることとなったテニプリ小僧。 今回のNationalは NJ州での試合です。 海よりの試合会場に到着したのは夕方...なんとか練習コートハードコートが取れて少し汗を流せたようです。


 ちょうどアメリカ独立記念日の週末祝にかかり しかも海沿いとあって ホテル代はもの凄く跳ね上がっていました上昇ので 最初の2日は 1時間弱かかってしまいますが 内地の方にホテルをとっておきました。 ですから チェックインしたのは もうすっかり寝る時間が近づいた頃だったようです。


 翌朝 試合前の確認も兼ねてテニプリ小僧に連絡を入れてみました。 声に元気がなく 不機嫌気味お前なぁです。 どうやら 練習コートハードコートの確認などをVクンのお母さんが忘れていたらしく 全く練習をできずに試合に臨むことになってしまったようです。 ジョギングなどだけして いよいよ1回戦となりました。


 SouthernセクションからのJ.Sクンが初戦の相手です。 最近16'sをplayし始めているようで 情報がほとんどありません。 あとで聞いたところによるとレフティで コールに少々問題があったとか...。

 何かすっきりしない気分で臨んでしまったテニプリ小僧は 相手のコールにもイライラぷんぷんしてしまったりもしたらしく しかも心配ごとを抱えたままの試合は 本人も全く納得のいくゲームができなかったようです。 3,4こで落としてしまいました。やっちゃったぁ


 結果を伝える電話携帯電話をしてきたテニプリ小僧の話し口調は 結果が結果だけに なお更元気がなく こんなことになるなら無理して送り出すんではなかったと こちらも後悔してしまいましたが ここはどうにかして踏ん張ってほしいと願うだけでした。


 もう1度のチャンス...テニプリ父は ご飯ご飯もよく食べ めちゃくちゃ普通にしているから と ふたりそろって楽しみにここから応援しているからがんばって乗り切って!と 伝えます。


 さて バックドローにまわったテニプリ小僧...あとがない次の試合は 同じセクション しかも Coach Vの教え子仲間のA.Bクンとの試合となりました。

 お互いになんでここで戦わなくちゃなのどーしよー と思ったことでしょうが 仕方ありません。やるっきゃないです。

 メガホンさぁテニプリ小僧 がんばって踏ん張れ!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 21:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

大会5日目 朝一番はコンソレーション フロリダ・オープン

コンソレーションは、それぞれのRoundで敗退した人がそれぞれの回戦に落ちてきますので、テニプリ小僧は3回戦に登場です。

この試合は1個1個で完勝したテニプリ小僧、さあ、次のRoundに進みます。

コンソレーションもこのラウンドに来ると、Playしているのは、シード選手ばかり。それはそうです。本戦ではベスト8が出揃っていますので、32人のシードの内、理論的には24人がコンソレーションに回って来ている計算です。

この日2試合目のコンソレーションは、風が吹いていたのもありますが、なんか乗らないテニプリ小僧が、最初の10ゲームを1-9でやりそごすという。何ともやる気のないテニプリ小僧でした。

見ているテニプリ父の怒りが試合後爆発したことはご想像の通りですが。。。。

気合を入れなおしたテニプリも、結局、セカンドを5-7で落として、この試合全日程が終了してしまいます。

Doublesは、雨での日程延期のため戦わずして中止となりました。残念無念です。

ということで、雨にたたられたフロリダ・オープンは、終わりました。大急ぎで荷物をまとめて、夕方5時の飛行機に飛び乗って、テニプリ父と小僧は、ワシントンDCに帰還となりました。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 05:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

願いがかなって。。。天気の方はですが。。。フロリダ第4日目

昨日はお昼前から降ったり止んだりした雨も、今朝は止んで、青空が見えるFort Myrysの各会場では、シングルスの3回戦の残りから入りました。

テニプリはシード選手同士の対戦となって、やっと強敵と呼べる相手が登場しています。

この日は本当に強風で、風上に立つと本当に有利です。あとで振り返ると、ふたりとも風上に立ったゲームを完全に制しています。このことにテニプリが気づいていれば、良いのですが。。。。

試合は一進一退を繰り返し、6オールのタイブレークとなります。一進一退はまさに風上の2ゲームをサーブ権に関係なく取ると言うところからきています。サービス・キープが続く試合では、試合は、1-0,1-1,2-1,2-2という風に続いて行きますが、この試合は風上キープですから、1-0,1-2、3-2、3-4、5-4、5-6と逆転につぐ、逆転の連続。6-6でTie-breakとなった時は、テニプリは風上に居りました。そこで、最初の6ポイントを4-2か5-1で乗り切らなければ勝ち目がないと見たテニプリ父は、「先リード!」の声をかけて、応援しましたが、2-0リードから、3本のUnforced Errorsに1本の相手のWinnerで2-4とBehindでコートチェンジを迎えます。いやな予感が見事に当たってこのTie-Brealを5-7で落としてしまいました。

セカンドセットも3-4まで風上キープで進みますが、風上にまわった8ゲーム目9ゲーム目を落として、3-6。

残念ながら本戦は3回戦で敗退となりました。

もうひとつ、コンソレーションという名の別のトーナメントが待っています。がんばれテニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 04:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

降水確率毎日60%!フロリダ・オープン3日目

Fort Myersの街中にあるテニスクラブは、すべてと言ってよいほどクレーコートです。

夏場に夕立がある。雨の多い気候が影響していると思うのですが、確かに、表面に水溜りが出来てしまうハードコートでは実現できない利便性(水が浸透してしまう)は認めざるを得ません。ところが、そうした利便性を上回る雨が毎日降るものですから、浸透していくはずの雨水が、雨が降り始めた瞬間に浮き始めます。15時間の日照時間の中で、本当にきれいに日が差しているのが午前中の6時間ほど、8時間半ほどの午後の日照時間は毎日曇り空で、今にも雨が落ち込むという状況では、仕方がありません。

フロリダ・オープンの3日目は、朝8時からの試合を除いて雨で完全に流れてしまいました。

毎日雨が降るのは構わないのですが、降り始めはせめて午後5時以降の夕立と言うことにしていただきたい!と切に祈ります。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 03:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

降水確率はダテジャナイ!フロリダ・オープン第2日目

日程2日目の日曜日、朝方はどこの会場も順調に日程をこなして行ったのですが、午後からの雨で、2時以降に雨による日程の遅れがありました。

この日は幸いにして、10時にスタートのテニプリ小僧です。
金曜日の夕方から練習しているPark Meadow Tennis Center(おんぼろテニスクラブですが、オーナーのGolden Retrieverが、ものすごくかわいくて、本当に毎日会いに行くのが楽しみでしょうがないワンちゃんです。

その名前の通り、Retrievingする(回収行動をとる)ことが、大好きですから、テニスボールがそこら中に転がっているテニスクラブは、Golden Retrieverの生育環境としてはまさにGolden(ぴったり)です。口にくわえたTennis Ballを座っている人に持って行っては、投げてもらうという行動をとります。子供でも、大人でも、だれかれ構わずです。オーナーがコートのLine Tapeの修理をしていると、その目の前で伏せをして、じっと作業を見つめる姿は、とても愛らしくて、終わると、尻尾を振って、オーナーについていく姿には、涙が出るほど美しい姿です。。。。(それに比べて、我が家のバロンくんは。。。)

まあ、ワンチャン話はこのくらいにして、このBlogは、テニスブログですので。。。

10時に予定されていたテニプリ小僧の試合は、少し遅れで始まりました。今日の相手のJakeくんは、身長187-8センチ。長髪で、70年代ロックファンの方ならよく覚えているかと思いますが、ピーター・フランプトン似のハンサムボーイです。(ファンの方、スミマセン写真がなくて)ちょっとルックスで負けているぞテニプリ小僧!テニスで負けるなよ!

試合は、第一セットも第2セットもOne Breakの差で、テニプリが逃げ切る展開となりました。

6-3、6-4でテニプリが勝ちましたが、いくつかの問題点が浮き彫りになりました。早速、修正を図るべく、Park Meadowに行って練習ということにしましたが、なにしろ日曜日の夕方5時半です、オーナーも居なくて、お掃除のおばさんが掃除中でした。コートは綺麗にブラシが掛かっていましたので、後でブラシをかけることを二人で誓って、テニプリと私の練習が始まりました。

1時間半。7時になって、お掃除おばさんが、クラブハウスの掃除を終えて、テラスエリアに出てきたところで、「もうすぐ終わりですか?こちらも終わりましょうか?」と聞くと、「いいのいいの」「鍵を渡すから締めて帰ってね!」ですって、なんとものんきな話です。まあ、取られそうなものは何も無いということなのでしょうけど。。。

結局、われわれのほうが早く帰ることになりましたので、鍵を預かって帰ることにはなりませんでしたが。。。いつものコート・フィー(5ドル、Playerのみ、Coachは無料)。ここを書いていると、横からテニプリが、「コーチって、誰?」ですって、失礼な!それじゃ訂正しますけど、「元コーチも無料!」ということです。

雨が上がると、さっと出来るこのPark Meadowのコートに比べて、主会場のコートは、綺麗ですが、水はけが非常に悪いのが極めつけの難点です。

天気予報は、これから、約10日間、毎日、降水確率50-60%!先が思いやられます。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 10:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

え~、降水確率60%! フロリダ・オープン初日

金曜日のお昼前にFort Myersという町、Tampa Bayよりもさらに150キロほど南に位置し、フロリダ半島の地図で言うと左サイド、大西洋側ではないほう、メキシコ湾側というのでしょうか、に位置している、歴史のある街です。早くからRetirement Communityとして発展した、City of Palmというその名前の通り、Palm Tree(パームツリー)が本当にたくさん植えられています。

そんなFort Myersに着いた途端、目にしたのは、さんさんと降り注ぐ太陽ではなく、降り注いでいるのは、雨!!!

練習をしようとたくらんでいたのですが、コート探しにまず大変な思いをして、あちこちに電話をして、小さなテニスクラブを見つけて、そこで1時間ちょっと練習し、初日の朝も雨が残って、会場のコートはびしょびしょ。8時の最初のラウンドが全部入り終えたのは11時近くになっていました。

テニプリ小僧の最初の相手は、いかにもユダヤ人という顔立ちとお名前のJ.G.くん。練習会場ではミスばっかりだったテニプリですが、落着いて、1個1個で料理して、1時間足らずでコートを後にしました。

今大会では、比較的高いシードがついているテニプリ小僧。相手は、シード選手との対戦で、緊張しまくっていたのか、最初のゲームでは、まだ、40-30でテニプリがリードしているところなのに、Gameと言い張って、なんだか自分から負けてくれたような最初の3ゲームでした。

スコアをつけているテニプリ父としては、何が起こったのか全くわからず?テニプリも「ゲーム!」と言い張ってドンドンコートチェンジするJ君を何が何でも止めるインセンティブは全くないわけで(自分がゲームをもらえるのですから。。。)、にやにやしながら、それでも首をかしげて、こちらを見ながら、コートチェンジに応じておりました。

ということで、初日の試合はこれで終了。忘れずにDoublesのサインアップをしなければということで、今回のパートナーであるKenくんの試合会場に行って(試合会場は10会場に分かれています。なにせ、16歳と18歳の男女、400人のPlayerが参加する大イベントですので、ボランティア(引退した感じのおじいちゃん・おばあちゃんが多いです)も100人を数えるそうで、大変な大騒ぎです!)、落ち合った二人は揃ってDoublesのサインアップに行きました。

本日の日程はこれで終了!です。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

あった!あった!

 その日の三日月夜は 洗濯物を仕方なく手洗い汗して ドライヤーで乾かしたりしたテニプリ小僧...どうか荷物ラケットバッグ青が出てきますようにと 諦めモードではありましたが祈りつつ 翌朝 試合会場クレイコートへ。


 明け方に雨雨が降り コートの状態がOKになるまで 少し待たされたようで 朝の練習をAクンたちと済ませてから ゆっくり朝食を取り 10時の試合がお昼近くまで待って試合...となりました。


 で 試合の結果詳細は テニプリ父に任せるとして...


 あったんですよ!ナイス!テニプリ小僧の荷物ラケットバッグ青...
いったいどこを旅飛行機してきたのかわかりませんが 無事にフロリダへ到着スマイル で ホテルへと届けられたそうです。


 ふ~ よかったぁ音符 これで 着替えの心配もなくなりました。 下着からなんからかんから全部 新しく買わなくちゃならないのかと心配しておりましたので...。


 ということで 余計な心配事はなくなりまして トーナメントに集中できますねっ! よかったぁ。

 メガホンさぁ がんばって!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

なんてこったぁ!!!

 さぁ そろそろ無事にテニプリ親子は 現地フロリダへ着く頃かしらと 携帯電話連絡を待っておりましたら テニプリ父からのテキストメッセージが...

 着いたよ! 

 ...


 そして すぐ次のメッセージが...


 荷物がない!


 
 えぇっ!びっくり


 で 携帯電話電話して話をよく聞くと


 なんと テニプリ父のスーツケースは無事だったのですが テニプリ小僧のテニストーナメントバックラケットバッグ青が出てこないとのこと。 待てども待てども やっぱり荷物は出てこない! 結局 どこへ行ってしまったかもわからない。ビミョー

 結局 仕方ありません... 探し出してもらうことにして 諦めて空港を離れることに...


 中には 先日お話した イチローくんも愛用の1万円近くするフィットネスパンツをはじめ たくさんのテニスウエアメンズウェア 下着 靴下 粉末ポカリスエット&クーラー などなど 全てのテニプリ小僧のトーナメント必要グッズが しっかり入っていおります。

 なんてこったぁ!!!困った


 助かったのは テニプリ小僧の商売道具とも言うべき ラケット赤ラケット一式のテニスバックは 機内持ち込みにしていましたので 靴シューズとラケット赤ラケットはあるから 試合には出れますが...(こんなことがあることも考えて ラケットバックは 預けない というのが鉄則です!)

 結局 どこへ行ってしまったかトラッキングをしていないということ...信じられません。 見つかりましたら 連絡&お届けします って そんな暢気なこと言っていられないし 当たり前ですよ 必死に探してくださいよ ほんと いい加減にしてほしいです。

 てなことで テニプリ小僧は 昨夜 ホテルで 手洗いのお洗濯...ヘヤードライヤーつけっぱなしで 乾かし攻撃したようです。


 ご存知のようにテニスウエアだって上下そろえるとかなりのお値段しますし HEADのトーナメントバックラケットバッグ青だって...もう もし無事に戻ってこなかったら しっかり弁償してもらわないとですよね不満


 かわいそうなテニプリ小僧...試合初日は 今大会でもらったトーナメントTシャツで戦うしかないですね。


 テニプリ一家は 父をはじめとして よく空の旅飛行機をしていますが 荷物紛失事件は 初めてです。 ほんと めちゃくちゃ困りますねどーしよー いい加減にしろ!うるせーって言いたくなりますし だんだんもう出てこないのじゃないかと そんな気がしてきました。 目立つバックなんだけど...盗まれちゃったかな~。グスン。


 あぁ叫び いきなりのハプニングで始まりましたが それでも 現地到着後 Aクンたちと 無事に1時間半ほど練習フォアハンドbもでき いよいよ試合に臨みます。


 テニプリ小僧よ テニプリ母だってがっくりこんだけど めげずに 気にせず がんばれよ!


 とにかく 叫び1日も早く 荷物 返せぇ~!!!


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

まさかの故障-National

 肌寒さは残るもののようやく晴れ間が出てきた翌日...テニプリ小僧は 気合十分 闘志に燃えて炎次の試合に臨みみました。

 結局 対戦相手は 4年ぶりの金髪シード選手くんとはならず もうひとりのがっちりタイプの片手バックハンド選手です。

 風がずい分強く吹き旗 気温も下がって下という朝のコンディションでした。

 ウォームアップを済ませ いよいよ試合開始です。
第1ゲーム 相手のサービスゲームからでした。 テニプリ小憎 スタートよく早速0-40とブレイクチャンスをものにします。えっへん

 そして ブレイク狙っての次のポイントでした。 逆を付かれた形になって テニプリ小僧がぐっと踏ん張って戻ろうとした動きをした時に あっびっくり というような顔をして 右足をかばうような動きに。
そして その球テニスボールを追う事はできず そこに留まってしまいます。 

 それから 相手に背を向けながら痛みをこらえているような表情どーしよーになり 必死に右サイド太もものストレッチをしたり 右臀部に手を当てています。

 今の激しい動きで痛めたなと すぐにわかりました。

 そのテニプリ小僧の行動の一部始終をじっと見つめる相手...テニプリ小僧に異常があったことにもちろん気付きます。

 いいスタートを切っていたはずなのに ここからあれよ あれよと 左右に揺さぶられ 踏み込んだり 踏ん張ったりができません。 相手は ポイントが終わるたびに 痛そうに右足を引きずるテニプリ小僧をじっと見つめて様子を伺っています。
 で 結局このゲームは そこから挽回されて相手のkeep。困った

 大丈夫かと心配しながらのテニプリ小僧のサービスゲーム...痛さをこらえているのに間違いはないのですが もの凄い気迫許せないで 時折 ストレッチしながらも自分のサービスゲームをラブゲームで守ります。

 今日も調子は間違いなくいいし テニプリ小僧らしいplayを見せてくれています。 ですが だんだん無理がきかなくなってきているのがわかります。ビミョー そして 見ているのが 本当につらく&痛々しく かなり心配になってきました。相手は とにかくバックハンドに追いやっておいて フォアハンドへ走らせるという作戦に出てきました。 ラリーの主導権を握ることができなくなっています。
これでますます激しい踏み込みを強いられ もし 返せてもその後 コート内に戻ってくることができません。

 それでも本当によくこらえて戦っていました。

 第1セットは そんな厳しい状況の中 1ブレイクされての3-6です。

 かなり痛みがきているのが見ていてもわかり いつ棄権しても仕方ない というか もう無理をしないでくれたらと思いながらじっと見守っていました。

 第2セット... それでもテニプリ小僧は諦めはしませんでした。 ようやくジャッジを見つけると病院メディカルタイムを要求します。

 たったの3分...トレーナーの方が来るのも遅くなり マッサージするには十分な時間がありませんと ストレッチだけとなりましたが手当てを受けます。       メディカルタイム

 このメディカルタイムは 残念ながらほとんど効果はなく ますます厳しい状況に。 ただ テニプリ小僧は リタイアを最後まですることなく くそ~!お前なぁと 見事なパッシングショットエースなど 意地と根性を見せ戦い抜いてくれました。2-6でした。でもそれだけで十分でした。

 いい予感が本当にしていたのに うまくいかないものだなと テニプリ小僧がちょっとかわいそうにもなりました。悩んじゃう

 この前のカリフォルニアでも 突然の手首の故障といい 今回の臀部の肉離れといい 大きな故障ではありませんが ここからという時に へし折られるような事件が起き 残念で仕方ありません。


 すっかり気落ちしたテニプリ小僧を 「よく最後まで戦ったね」と迎え 大騒ぎして拍手拍手して盛り上がる相手の親の横を去りました。


 これからやってくる大切な夏がいいシーズンになりますようにと まず このNationalからと期待していただけに がっかりも大きかったのですが ケガをしてしまった本人が1番つらいだろうと思うと 焦らせてもいけないし ここはしっかり体を休め またチャレンジし直すしかないですね。


 というわけで 今大会はこれで終わりとなってしまいました。

 元気を出して テニプリ小僧。

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

またぁ~の雨-National

 よしっ!えっへん と気合が入ってきたのに 空は またもや真っ暗曇りになってきまして とうとう雨が...雨


 再び3時間遅れ という知らせが入り ホテルへ戻ります。 去年のこの大会は 暑い日の連続だったと聞いていたのに 肌寒いし 雨ばかりで...みんな ぶっちん ぶっちんと緊張感が切られる感じで 本当にこういう状況も困ったものです。


 結局 この日も雨で流れてしまいました。困った

 明日こそは...とお天気予報を確認しながら テニプリ母&小僧は チーズケーキファクトリーでgetしたバナナバナナチーズケーキを半分こ(いえいえ テニプリ小僧が7割イシシ)して 気持ちを盛り上げて明日に備えました。

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

いい感じになってきた!-National

 翌朝もどんよりの曇り空曇り...この大会は暑くなるだろうと構えていたのに ヒンヤリ肌寒くどーしよースポーツタオルを肩にかけての観戦となりました。


 相手は小柄なレフティで カウンターパンチャーです。


 今朝のテニプリ小僧は テニプリ母のいい予感が的中! ナイス!見事なテニスを見せてくれまして 相手をとことん打ちのめしてくれました。

 6-0,6-1のミスの少ない しかもテニプリ小僧らしい攻撃力を見せ付けるいい試合でした。 あっという間に終わり 余裕の笑顔えっへんです。

 ふ~よかったぁ! 元気が出てきて テニプリ小僧のテニスが復活してきました。ますますもって いい予感がします。

 さて 早く終わったので 次の相手の試合をしっかり見学。 相手は とうとう3セットにもつれ込んでの長い試合をやっています。ふたりともテニプリ小僧と同じくバックハンド片手のパワーテニス...シードの金髪くんは 以前12歳のZonalナショナルチームテニスの決勝で対戦...テニプリ小僧の勝利となったその試合...テニプリ母が記念にプロのビデオ撮影があっていたので 試合後購入しようとしたら 先に彼に買われてしまったという(生ビデオ1本のみ売っておりました)エピソードがあった選手です。 その時 その業者の方から 「勝った方が通常買っていかれますが 時折 勉強のためにと負けた方も買われることがありますものね」 と言っておられたのを思い出します。
いやぁ 彼も随分大きくなって テニプリ小僧と同じようなテニスを見せています。ナイス!「4年ぶりかぁ やってみたいね」 とテニプリ小僧。

 ふたりとも激しい打ち合いに 疲れビミョーも見え始め たっぷりエネルギーkeepができているテニプリ小僧にとって少し優勢となるでしょうか。



 得意のスムージービールを飲み準備万端! 次の試合を待ちます。


 スマイルこの調子で行こうね テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

降ってきてしまいました-National

 気分を切り替えて お昼の試合を待ちます。

 朝から どんよりとした曇り空曇り...肌寒いし今にも降りだしそうと思っていたら その通り困った...雨雨になってしまいました。

     雨です すっかりコートハードコートはビショビショです。

 まずは はっきりするまで会場近くで時間をつぶしました。 で 3時間遅れとの通達があり それならとホテルへと戻り 軽くお昼寝ZZZをして待ちました。 その間も 雨はずっと降り続き 結局 夕方近くになってようやく晴れ晴れ上がりましたが その日のフォアハンドg女子の1回戦を終わらせることがやっと という状態でした。
とうとう それ以外の今日の試合の残りは 全て明日へ と延期になりました。

 夕方から そんなわけで テニプリ小僧と母は ご近所ドライブしてモールへ行き ぶらぶらウィンドウショッピングをして ナイフ&フォーク夕飯を食べて帰ってまいりました。

 明日も朝1番の試合です...どうか晴れお天気になりますように!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

正直な感想-National


 結果からお話しますと テニプリ小僧はこの選手に負けてしまいました。困った

 ですが テニプリ母の感想は 満足したわけではありませんし やっぱり悔しいですが 何か安心をした ...というところでしょうか。


 とにかく 去年を思い起こしてもわかっていたのですが 本当にハイスクールテニスによる自己の練習不足を否定できない部分が テニプリ小僧には今年も見られ 今までの経験からも トーナメントへの導入部分が 精神的にもどういう感じでいるテニプリ小僧がいいかというのもわかっているので 正直 この様子では ビミョーと思っていました。


 試合は 本当に長い長い激しい打ち合いがあり 技の見せ合いもあり 気になっていた自滅まいったぁとか イライラぷんぷんをかかえたりしてのメンタル面からのダウンというのはほとんどなく 本当によく打ち合っていました。本当に痛恨のと言いたくなりますが 第1セットは3-3から1ミスの1ブレイクで落としてしまいました。 ただ 第2セットは 要所、要所を押さえれず Mクンがオレンジボールの決勝で スコアは物語ってないけど本当にすごいいい試合だったんだと 言ってたのを思い出したのですが テニプリ小僧もそういう試合でありました。

 ですから テニプリ母としては テニプリ小僧に対してなんだか希望がもてたというか 変ではありますが ほっと安心したわけです。 負けても気持ちがすっきり とでも言いますか...。


 試合を終えて横にやってきたテニプリ小僧...もちろん黙ってがっくりしております。 そして テニプリ母が きっと怒っているお前なぁだろうと想像していたようです。


 ここで 私は素直に「やられちゃったけど 思ったよりいい試合だったんで安心したよ。 もっとひどい試合見せられるのかと思ってた...」と笑顔にっこりで言うと

 「えっびっくり いい試合だったの? これが...」とびっくりのテニプリ小僧。 思い切り怒りをぶつけられるか がっくりを見せ付けられると思っていたのか 拍子抜けしたような顔で私を見ます。

 「うん だって 昨日までの様子を見ていたら こりゃ このトーナメントに出すんじゃなかった 思い切り準備不足だったと 後悔していたもの」と言うと

 ちょっと安心したように「でも やっぱりひどいよね」と 苦笑い。


 でも その時 テニプリ小僧には がっくりと落ち込む気持ちから解放され うん?まだがんばれるぞ という何か違う元気が生まれたように見えました。


 つくづく感じました。

 負けた時に どういう言葉をかけてあげたらいいのか 本当に難しいことだけど 今回は テニプリ小僧の落胆の気持ちを少し取り除くことができたと。

 つい なんていう試合だったのお前なぁ と怒りがちになってしまうというか イライラぷんぷんをつい出してしまいがちでしたが(もちろん 内容によってはそういう言葉をかけねばならない時もあると思います) 特に 今回のこの場面では 自分でもこれでよかった というか 本当に私の正直な感想だったので それでよかったんだと。

 その後のテニプリ小僧は 重いものをおろしたかのように笑顔ナイス!が戻り 次の相手となる試合を少し観戦し しっかりと前向きにがんばる気持ちパンチが出てきているようでした。


 そりゃ がっかりしましたです ほんとに...
けど いい勉強をまたさせてもらいました。 今までもそうでしたが わが子は スーパーなんたらというような子ではなく こういうところがあるのがテニプリ小僧...親としてそんなところの全て何もかも受け入れてやらねばいけないよねって。 ふ~ テニプリ母も まだまだです。ごめんなさい

 ということで 出直しバックドローでがんばろう!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

いよいよ試合です-National

 夕方から降りだした雨雨で すっかり涼しくなり 今朝は どんよりの曇り空曇り...どーしよー肌寒い朝を迎えました。


 朝7時からの練習フォアハンドbを終え いよいよ試合が始まります。

             カウンター   コール前の説明

 選手をコールする前に ディレクターからの注意事項が伝えられます。


 実は テニプリ小僧はとても大きなプレッシャーを抱えてこの試合に臨むことになってしまいました。

 テニプリ母は事前に 対戦相手となった選手のチェックをしていたので知ってはいたのですが...。

相手は ランキング的には下位ではありますが 春の全米大会でも全米TOP10位台(大会時)をやっつけたり実力のある選手です。

 う~ん 今回もラッキーdrawではなかったなぁ悩んじゃうと思いながらも そんなことどうしようもないことですし そういう情報なら なお更必要ないとテニプリ小僧には告げずにいたのですが これが ダブルスパートナーのVクンや 仲良しDクンからなどの連絡で 「すごい相手だぞ 強いぞ」と情報が本人に入ってしまって...


 練習不足と手首のケガの回復からの途中で 仕上がりが不十分なテニプリ小僧には ちょっと欲しくない情報でした。ビミョー


 テニプリ小僧が「今日の相手は かなり強いんだってさ」と ぼそっと言うので 「ふ~ん...あれー? でも やるしかないじゃん」と こちらもぼそっと言い返し 「じゃぁ こっちが挑戦者の気分でいいじゃん!」と肩をたたいて しっかりやってきなさい と送り出しました。


 で 昨日の練習からしても いやな雰囲気を背負ったテニプリ小僧でしたので これはミスの嵐になって自滅の道を辿るのだろうと思ったのですが...。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

やっぱり暑いねぇ-National 1

 最後の1時限ノートだけ早退させて ハイスクールからそのまま車急げ空港へ直行! 

 急いでランチを空港で済ませ 飛行機飛行機に乗り込みます。
 念のためにマスク持参で行きましたが 日本とは違ってそんな人誰一人おりません。 おかげ様で まわりで咳やくしゃみをする人もいないし なんとなく大丈夫かなあれー?と 時折ハンカチタオルを口に当てたりしたりもしましたが あっという間にテニプリ小僧もテニプリ母も眠ってしまいZZZ 無事にアトランタへと到着です。


 レンタカーは お願いしていた車より大き目のサイズの車車になって ラッキー!ナイス! 持参したテニプリ小僧の編集したCD音符を聞きながらドライブスタートです。

 まずはテニストーナメント会場ハードコートを目指しました。

 途中 橋の工事でびっくり行き止まり。 GPSの指示通り走ってきていたみんなのほとんどが同じ目に遭ったようで あとで その話ばかりになったのですが みんなそこで一瞬 大変だ状態を経験して そしてなんとか回り道しての到着...こんな時もGPSさまさまで方向音痴な方のテニプリ母も無事に到着です。にっこり

 早速 JTCC仲間のJクンとAクンといっしょに練習フォアハンドbです。

 気温はかなり高く上 晴れ日差しも強く すぐに汗だく汗になりました。 
あぁこの暑さ...どーしよー 先が思いやられるなぁ と思いながらの見学です。 今回 JTCCの3人ともシードが付き がんばりどころです。

 ただ...その練習を見る限り とにかくテニプリ小僧の調子の悪さが目立ちます。困った 3人のラリーも テニプリ小僧のミスで途切れる場面が多く 本人のイライラぷんぷんが既に出ています。 これはよくないなぁ悩んじゃう と ちょっと気が重くなりながらも どうか気持ちだけはポジティブでいてくれますようにと 見守ります。

 で ここで これまた運の悪いことに 汗でラケットラケット赤が滑って手から離れ落としてしまい ひびが入ってしまいました。やっちゃったぁ なんだかいやな感じがますますしてきます。冷や汗

 どうかテニプリ小僧クン...うまく気持ちを切り替えてくれますように。


 やや落ち込みモードの練習ではありましたが 翌朝1番の試合ですので さっさとホテルに戻り 食事を済ませ明日の準備をして 眠りにつきました。


 何のかんの言っても とにかくやるしかありません。

 叫びテニプリ小僧 がんばって!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

とうとうぶつかりました-ダブルスChampionship18's

 テニプリ小僧たちが ステートチャンピオンペアを戦っている時 大の仲良しのJクン&Dクンのベトナムペアも戦っておりました。 

 そうなんです。 とうとうこ2ペアがぶつかる日がやってきたのです。

 できれば 初対戦はもっと違うステージ(前回も 前々回も 決勝でやりたかったのに 大きな番狂わせが起こり対戦することはできませんでした)このバックドローの準決勝でつぶし合いしなければならなくなりました。

 朝から 短い休憩をはさみ どんどん試合を入れていたのですが お昼から女子ウィメンズウェアの試合が間に入り始めました。 このため バックドローの準決勝と本戦の決勝戦の残り3試合は ずい分と待たされ その間 すっかりこの4人は いつものように楽しいおしゃべりで盛り上がってワハハワハハワハハワハハ すっかりくつろいでおりました...が メガホンコールをされたその時から そうです! 敵同士です。


 Coach Vはただ見守るだけです。


 予想通り 試合は 本当にどっちが勝ってもおかしくない そして とても見ごたえのある試合でした。 

 とにかく 実力ナンバー1の大きなライバルであるJクンとは 毎週Coach V軍団練習で いやというほどやっているので テニプリ小僧&Vクンの動きを誰よりも1番よく知っているので やり辛い部分がいっぱいありますし Dクンも そのJクンからのアドバイスに従い いい動きを見せます。

 もちろん テニプリ小僧とVクンも Jクンのことはよくわかっています。 ですから そのぶつかり合いは とても厳しいものでした。
 4人は そろって大健闘しておりました。 ただ 強いて言えば やっぱり今日のVクンは エネルギー不足悩んじゃう という感じがして Jクンのお母さんも そう感じ取れたらしく 「なんだか Vクンは元気がないねぇ」とVクンのお母さんに言っていました。
 いつもなら アンラッキーなポイントやミスがあっても 簡単には落ち込まず 「よしっ!次だ」 と負けん気で吹き飛ばすのに がっくり落ち込む表情を見せ困った どことなく苦しそうな感じが伝ってきました。


 レフティのコースを鋭くつくJクンのサーブは 威力満点ざまあ見ろ Jクンのサービスゲームをブレイクすることは 本当に難しいので Dクンのサーブをブレイクすることに集中しているのがよくわかるのですが セカンドサーブとなって チャンスだ!と 思い切り エースねらいで返すテニプリ小僧とVクン...これが 思い切りlongだったりやっちゃったぁ ネットに突き刺さったりやっちゃったぁで う~ん困った 今 思えばそれが 献上のポイントやっちゃったぁになってしまい もったいなかったなぁと思います。


 また なぜか この試合は ネットインが多かったのですが 「くそ~お前なぁ このネットのテープめプチ怒りモード」 と言いたくなるくらい Jクンたちにラッキーポイントナイス!をもたらし テニプリ小僧たちにアンラッキーポイント不満をもたらしてくれました。 1点を争う試合でしたから こんな負け惜しみのようなことは言いたくないのですが つい あれがなかったならなぁと思ってもしまいます。


 そうなんです...6-6から とうとうそのラッキーポイントナイス!で Jクン&Dクンベトナムペアが1ブレイクを果たし ゲームはそのまま。 必死に ブレイクバックしようとがんばりましたお前なぁが そうはさせてもらえませんでした。

 6-8です。


 Jクンのご両親とDクンのご両親は そりゃもう大喜び。スマイルスマイルスマイルスマイル 
テニプリ母とVクンのお母さんの肩をたたいてくれながら とってもいい試合だったわね...とにっこりして 元気付けてもくれました。 もちろん ほんとに いい試合だったので 「そうね...」って 頷いたものの テニプリ小僧&Vクンと気持ちと私たちも全く同じで とってもがっかりして悔しくて そして残念でなりませんでした。ビミョービミョー


 ボケちゃってますが 見てやってください...試合後のがっくりのふたりです。落胆のふたり

 わかるよ その気持ち。 あとから 出来上がったJクン&Dクンペアに 負けたくなかったよね もちろん。 軍団仲間であるだけに ライバル意識も強いですしね...。


 というわけで テニプリ小僧とVクンは バックドロー準決勝で 終わりとなりました。


 かなり落ち込んでますが また 前を向いて どうか頑張ってください おふたりさん!


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

ステートチャンピオンペア-ダブルスChampionship18's

 バックドローにまわったテニプリ小僧とVクンですが これまた ほっと息をつくこともできない試合が 次々と続きます。


 今度は HSテニスで ラケット赤ラケット黄ダブルスステートチャンピオンとなった経験のあるシニアのFクン(MD州)とSクン(VA州)のペアです。
ステートチャンピオンペア ステートチャンピオンペアの登場


 ただ 州の違うこのふたりが ダブルスを組んでみるのは初めて それか 久しぶりではないかと思います。 ですから それぞれの実力はどうであれ とにかく 練習量の差で ここはしっかり テニプリ小僧とVクンにがんばってもらいたいと思います。


 バックドローQF 手前が テニプリ小僧&Vクンです!


 試合は チャレンジャーであるテニプリ小僧とVクンの見事な動きに さすがのチャンピオンたちが びっくりしているようでした。 そして 気がつけば あっという間にゲームが...といった感じでした。 特に Fクンは マジックハンドをもつダブルスの王と 私たちの間では呼ばれてた選手なのですが その華麗なラケットさばきやナイスタッチのボールの処理の見せ場を作ることがほとんどできず 逆に テニプリ小僧たちのコンビネーションの良さに圧倒されているようでもありました。  
やはりこのレベルにくると どうしても即席ペアでは 気の毒ですが難しいのかも知れません。


 結果は8-3...Coach Vも頷くいい試合でした。ナイス! 
そして ダブルスとは言え このFクンを倒せたのは テニプリ小僧もVクンも 初めてのことでした。えっへん

 テニプリ小僧とVクンというのは(特に Vクンの性格は) みんなもそういう傾向があるかもですが とにかく チャレンジパンチする試合の方が 自分たちの力をしっかり出せて 集中も切れることがないように思います。 そりゃそうですよねっ! 必死にがんばるしかないわけですから。 

 相手が誰であれ どんな状況にあれ 常にこうあってほしいと思うのですが なかなかですね...それが 簡単にできれば苦労はないわけで まだまだ冷や汗 ってところですね...。


 というわけで 前の試合を反省し 再びいい動きが戻ってきた気がしますけど お次はどうなることでしょう。

 メガホンしっかり気を引き締めようね おふたりさん!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

まだ残る苦手意識-ダブルスChampionship18's

 2回戦 ベスト8の戦いは 戦績1勝1敗となった長身Mクンと中国人Eクンペア...第3シードをやっつけて勝ち上がりえっへんえっへん 実力を見せ付け 波に乗っているふたりです。
                   E&Mペア 絶好調のE&Mクン

 テニプリ小僧とVクンも いきなりやられた経験があるため なんとなく苦手な相手ではありますが 前回のラケット赤ラケット黄ダブルスChampionshipでは 屈辱をはらし 1勝1敗引き分けとしましたから 今日もしっかりやってくれると思っておりました。
      V&tenipuri ウォームアップ中です。


 ですが ゲーム始まった途端 Vクンのミスの嵐やっちゃったぁです。 2本のダブルフォルト(1本は最後のポイント)もあって 簡単にゲームを献上してしまいます。

 顔にも体にも そのがっくり感を出してしまうVクン困った。何が原因かはわかりませんが 覇気がなく 動きが緩慢です。

 こういった状況で 勝つか負けるかのきわどい勝負をすることは難しいです。 必死に踏ん張るテニプリ小僧...励ましながらも 自分を追い込んでいき 2回目のテニプリ小僧のサービスゲームでは 今度はテニプリ小僧の方にミスが目立ち サーブで決めようと意識し過ぎて 最後のポイントで Vクンと同じようにダブルフォルトやっちゃったぁ...いやな雰囲気を取り払うどころか リズムをつかめず ふたりの またなのかどーしよー という苦手意識に包まれ 一方 相手は涼しい顔で しかも やる気マンマンざまあ見ろざまあ見ろを体中に出してぶつかってきます。

 根性で粘り ブレイクポイントに達するもそれをものにできず 結局4-8で試合終了。 Mクンのお父さんが 大きな声で 叫びやったぁ!と大喜びです。


 Vクンはがっくりのまま いつもそろって戻ってくるのに ひとり先にコートハードコートを離れてしまいました。

 何が要因なのかはわかりませんが とにかく元気がなかったように思われ Vクンのお母さんと 朝ごはんはしっかり食べたのだろうか 昨夜はちゃんと寝たのだろうか と心配をしながらも だとしたら自己責任だねと話し 次の試合の前もこれででは困る ということで むっつりしているVクンお前なぁにサンドイッチハンバーガーを食べさせました。

 テニプリ小僧は テニプリ小僧で 気分よく というわけにはいかず がっくりとイライラとで複雑しているようで こちらもご機嫌悪し...同じようにサンドイッチを手渡し あとは Coach V に任せてそっとしておきました。


 なんとなく ふたりの中には まだ苦手意識が残っていたのかもしれません。 もちろん 容易な相手でないことは 十分に承知しているのですが...とにかくやっぱり負けたくはないですよね 誰だって。


 1試合目と2試合目の間に いらないベー などとは言わず 何かしっかり食べていたらよかったのではと なんとなく エネルギー不足 という感じもあったので残念でもありました。

 どうか気分を切り替えて その苛立ちや悔しさを次へのエネルギー許せないにしてほしいとそう思いながら ぶっちょ面ぷんぷんぷんぷんのふたりを見守っておりました。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

HSマッチの顔ぶれ-ダブルスChampionship18's

 アウトドアコートハードコートでの試合が予定されていたラケット赤ラケット黄ダブルスChampionship18'sでしたが 雨小雨が降る朝を迎え インドアでの試合へと変更になりました。


 テニプリ小僧とVクンは Mクンのエキシビションマッチのあと そのままCoach Vといっしょにクラブへ戻り その日はまたCoach Vの家にsleep overして いっしょにトーナメント会場に入りました。

 テニプリ母もVクンのお母さんも いっしょに試合会場へ入り いよいよ試合が始まります。


 今日の試合の1回戦は 前回のダブルスChampionship18'sで苦戦を強いられたビミョー Aクン&Kクンペアです。

 このAクンもKクンも ハイスクールマッチのライバル2校のそれぞれ第2シングルスプレーヤー...ですから Vクンを除く3人は HSマッチでも強敵同士、そして ダブルスという違う形ではありますが ここでもまた 同じ顔ぶれで戦うことになりました。 


  A&Kペア奥が Aクン&Kクンペア Aクンは HSユニフォームを着ての登場です。

 とにかく今大会は 簡単な試合なんて全くありません。 いきなり1stラウンドから 気の抜けない厳しい試合です。



 テニプリ小僧とVクンにとって みんなのダブルスのレベルも上がっていく中 何度も何度も戦い続けているセクション内での試合は ますます厳しい試合になってきています。 というのが 優勝を重ねる中で みんなが ふたりを倒したい という強い気持ちを持って 研究を重ねてくるからです。

 Aクンは テニプリ小僧とVクンの動きをよく知って その弱点をつくことがうまい選手のひとりです。 

 お互いに 相手のどこをつけばいいか 自分たちのテニスをしながらも 考えてのplayが 激しい攻防となって続きます。

予想通りの展開...keepし合ったまま6-6となって ここでとうとうブレイクすることが出来たのは テニプリ小僧とVクンでした。 
そして 逆にプレッシャーもかかる中 冷静に しっかり次もkeepして 8-6...やりました!ピース

 一瞬たりとも気を抜くことのできない厳しい試合でした。 ふ~ 楽な試合ではありませんでしたが よくガマンして 最後の場面に 先に王手をかけれたことが とても大きかった試合でした。

 さぁ 次は いよいよシード選手との戦いとなるのでしょうか。  
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

あれっ?優勝トロフィーが... -ダブルスChampionship16’s

 失礼しましたうだるような暑さ晴れの中 アレルギー症状も出て ちょっと集中力を欠いてしまった決勝戦... もっと思い切り差をつけて勝ちたかった というのが本音のテニプリ小僧とVクンは ちょっと満足のいく試合ではなかったようですが とにかく チャンピオンにカムバックピースしました!ナイス!


 試合終了! 優勝おめでとうビックリマーク 優勝!握手


 あまりの暑さに すぐさまシャツを脱いだテニプリ小僧でしたが みんなのリクエストに応え 着替えたシャツの上からまた着て...

 決勝を戦った4人で記念撮影カメラです。決勝の4人


 で... 「お疲れさ~ん」 と解散しようとして
 あれれあれー?と 4人が気がついたのは


 勝ったテニプリ小僧と負けたJクンのトロフィートロフィーが同じ大きさで小さい方、 負けたMクンと勝ったVクンのトロフィートロフィーが同じ大きさで大きい方 ということで...

 叫びこりゃ間違っているぞ ビックリマークと大騒ぎ。

 だけど プレートを読んでみると テニプリ小僧のトロフィーは小さいけれど ちゃんと優勝となっていて Mクンのトロフィーは 大きいけど準優勝となっています。


 にっこりいぇ~い ボクのは大きいぞ ラッキー と大喜びのMクン。

 ぷんぷんそりゃないよ とテニプリ小僧。

 審判が 冷や汗あちゃ~ それは間違いだよ ゴメンゴメン となりまして...

 きちんとプレートを張り替えてくれたのでした。


 これが 交換前の間違いのトロフィートロフィーです。間違いのトロフィ

 気がついてよかったねぇ。ガハハ

 と こんなおまけの笑い話つきで
ラケット赤ラケット黄ダブルスChampionship16's 見事 くすだま優勝で終わりとなりました!拍手

 テニプリ小僧とVクン おめでとう!!!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

Doubles Championship その4 決勝戦

決勝戦の相手は、第1シードペアを破って波に乗るインド・メキシコ系のノーシードのペアか、黒人でばねの塊のようなJustin君と白人で根性の塊のようなTop Spinner、Michael君のペアのどちらかが上がってきます。

第一コートで先ほど準決勝を戦ったテニプリ・V君組みですが、その隣の第2コートでは、別の準決勝が続いて居りました。接戦の末、9-7と競り勝ったばねと根性のペアが上がってきました。

3時からの決勝戦となります。不敗神話を作れるか、IハートSUSHIのピンクシャツ!

決勝戦がいよいよコールされます。

全身ばねのJ君のサーブで始まったこの試合、最初の3本のファーストを入れてきたJ君、まだ、ほかのPlayerに比べると小さいですが、ばねに加えて筋力もアップしてきました。ラケットをぶんぶんと振ってくるサーブに勢いが増しています。テニプリんい続いてV君もリターンをミスします。3ポイント目、チップアンドダッシュを見せてネットに詰めるテニプリですが、J君のすさまじいForehandにテニプリ、ラケットにボールを当てるのが精一杯。40-LoveとJ君のゲームポイントです。セカンドで珍しくネットに出たJ君、V君のリターンしたボールをBackhandでボレー、これが二人の間をすり抜けて、Game!JとM君にとってはGood Startとなりました。

次のテニプリチームのサーブは、いつものようにV君から。ファーストをきちんと全部入れてくれるV君。ほとんど相手にバック狙いですが、Outwideにも正確なSlice Serveを持っていることをみんな知っていますので、むやみに回り込めません。このゲーム、前で動いているテニプリが、ボレーを珍しく2本ミスして足を引っ張りますが、40-30からのDrop-Angleボレーを見事に決めて、V君サービスキープ。1-1です。

次のM君のサーブは、Deuce三回を繰り返す長いゲームになりました。全て、テニプリがAdvantage Pointを作り出し、V君のサイドでUnforced Errorを犯してしまういやなパターンでしたが、3回目のAdvantage、4本目のGame Pointで思いっきりチップアンドダッシュして、怒涛のようにネットに詰めたV君。これをものにして、M君のサーブをBreak成功です。2-1。

次のテニプリサーブをしっかりKeepして、3-1。流れを作ったかに見えましたが、J君に再びLoveでサーブをキープされて、いやな雰囲気に。再び回ってきたV君のサーブでV君のボレーにミスが3連発して、このサーブを簡単に落とします。3-3と試合は振り出しに戻ります。

追いついて調子に乗るべきJ君とM君ですが、M君のサーブが不調です。明らかにTossが悪く、頭の後ろで打っている感じで、セカンドがクリーンにヒットすればオーバーし、へな猪口スピンが掛かれば入りますが、テニプリとV君のリターンの餌食になるという悪いパターンにはまって、このゲームを落とします。4-3。

次のテニプリサーブをしっかりキープして、5-3。さあ、まだ一ポイントも取れていないJ君のサーブです。

サービス・リターンでのミスをなくし、リターンに集中し、そして、M君に触らせる、難しいBallをM君に配給することに神経を集中したというテニプリとJ君。後で反省会で、このことを話していたのですが、テニプリ父としては、「そんな事はじめから判っていただろ!何年あいつらとテニスしているんだ!」と、思わず言ってしまった分析でした。途中で気がつくほうが気がつかないより良いに決まっていますが。。。。
これを見事にBreakして6-3と試合の流れを決定付けます。。。。た、はずだったのですが。。。。今日のV君、全般的にちょっと元気がありません。後で、歯に衣着せぬ物言いで、愛されも憎まれもしているJason君のお母さんに、「今日はテニプリが一人で頑張っていたわね!Vは元気がないじゃない!」と言われて、むっとしていたV君。Jママには、いつもはらはらさせられますが、次のV君のサービスゲームは、その典型的なゲームでした。3度目のDeuceから痛恨のDF!次のサーブの1stボレーも覇気がなく、Netして、このゲームを失います。6-4。

とたんに元気を取り戻したM君にサーブをキープされ、次のテニプリのサーブは、本当に重要です。ところが、最初のポイントは素晴らしいPassingでMクンのラケットを弾き飛ばしたテニプリですが、そこからの4ポイントを連続して落として、このサービスゲームを落とします。ついに6オール。試合はどん詰まりで再び振り出しに。そして、相手のサーブは、最初の10ポイントを連取されたJ君です。いやな雰囲気が漂います。

しかし、ここでも、先ほどのJ君のサービスゲームで見せた落ち着きをテニプリとV君は保っていました。手元のスコアシートには、「by M」の文字が、先ほどのJ君のサービスゲームから、急に増えます。最初と2ゲーム目のJ君のサービスゲーム、これらは、いずれもLoveでキープされてしまったのですが、ここにはMの文字は出てきません。全て、テニプリかV君かのミス、あるいは、サーバーであるJ君が点に絡んでいます。M君が登場してから。M君の登場は7回。この間合計12ポイントしかPlayしていませんので、作戦の変更は明白です。M君から2本Winnerも取られていますが、5本のミスを引き出したテニプリたちの作戦は見事でした。前に居るMがTargetになっているとわかったJとMは、サービス権を持ちながら、二人が下がるという消極策を最後には繰り出しますが、これはNet Playに長けたテニプリとV君には効きませんでした。J君のサービスゲームをBreakしたテニプリとV君。7-6と3たびリードし、Match Gameを迎えます。V君のサーブです。

Tossが低くなっているV君に、大きな声で「Toss!」と叫びたい気分です。

その気持ちがテレパシーで伝わったのか?テニプリがコートチェンジの際に耳打ちしたのかは定かではありませんが、このゲームのV君のサービスはぐっと良くなっていました。ネットでのテニプリは、生き生きと飛び回って、最初の素晴らしいPorch!3本目のSmash Winner!そして、Match Pointは、J君にミスをさせた素晴らしいボレー。。。。そうです。このゲームをLove Gameで制したテニプリとVan君の二人が、このChampionshipを制しました!

Doublesは共同作業ですから、二人とも絶好調で二人とも何でもできる必要はありません。今日の試合を見ていると、しっかりと分業が出来ている、良いダブルスに仕上がってきたなという印象を持ちました。昨年暮の16歳のDoubles Championship優勝から1月の18歳のChampoinship優勝、そして、今回の16歳以下のChampionshipと、前回の16才以下での苦杯(コンソレは優勝)をはさんで、3つのDoubles Championshipを優勝したことは二人にとって大きな自信になるでしょう。昨年の暮に再結成したテニプリ小僧とVan君のペアは、Juniorの大会に関しては、これで16戦15勝です。

頑張れテニプリ小僧とV君!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 01:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

決勝はやっぱりピンク!-ダブルスChampionship16’s

 さぁ 決勝戦にたどり着きました! もう やるっきゃないです。


 そして 決勝の相手は 第4シードのアスリートJクンとボルチモアのCoach R軍団のひとり Mクンとのペアです。テニプリ小僧&Vクンペアとこのふたりの対戦は初めてです。



 晴れ真夏のような炎天下...30度を越し上 突然やってきた暑さに選手も親たちも もうぐったりどーしよーという感じになってきました。 しかも テニプリ小僧とVクンは アレルギーもあって ちょっと苦しそうです。

 どうか あともう一試合...叫びしっかりがんばれ!


 で こちらが決勝の相手 J&Mクンペア J&M-決勝戦


 そして やっぱりこれだ と汗だくになったカツオシャツから 今度は ピンクSUSHIシャツで決勝を戦うぞ と着替えたテニプリ小僧とVクン *このシャツで優勝した時の記事はこちら
         
テニプリ&V-決勝戦

 テニプリ小僧&Vクン 前大会の屈辱をバネにチャンピオンの座を奪回できるでしょうか?

 メガホンいけいけ テニプリ小僧&Vクン がんばれ ピンクペア
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

Doubles Championship その3

テニプリ母のカラフルなレポートのおかげで、盛り上がってきましたので、私の方はクールに白黒で、試合の報告をさせていただきます。

最近はPartnerのV君からサーブをはじめるようになったのですが、最初は、サーブの強烈な、テニプリがサーブを始めるようにしていました。

最初のゲームをBreakされることは少なかったのですが、サービスに目が慣れてくる、3ゲーム目、試合のスコアで言うと、4-4と競っている、あるいは、4-5でセットが掛かってくるゲームなどにテニプリサーブということが多くあり、サーブが早い分、リターンも早く返ってくるので、苦しくなるというのが一つのパターンでした。

私は、「V君からサーブさせたら。。。?」と何度も言っていたのですが、聞かないので、とうとう、コーチに耳打ちして、コーチに「Vからのサーブにしろ!」と言わせたのでした。そうしたら、ころころ変えて、最近は、リードしてから、自分のサーブでテニプリ小僧は気が楽になっているようです。

「ほら見ろ!俺が言った通りじゃないか!」と口には出して言いませんが、心に中で、思っているテニプリ父です。

さて、準決勝まで来ました。この大会です。今日は朝からNYに日帰り出張でしたので、書く暇もこのブログを読んでる暇もなかったので、テニプリ母が、2本記事を入れてくれていたことを知らなかったのですが、テニプリ母が一言「準決勝、書いてね!お母さん(テニプリ母にとっては「義理」)から、「どうなったの?」って電話があったわよ!!!」と言われてしまいました。

お待たせしました、準決勝です。

準決勝の相手は、かつてのPartnerで、Level 2のNationalで優勝を飾ったこともあり、そして、同じ学校のSchool Team MateでもあるAnton君と、身長が、あれよあれよという間に190センチに届くのではと思えるほど大きくなったJoe君の、AJペアです。

かつて、このAJペアには何度も苦杯をなめさせられていた歴史があり、Doubles巧者のJ君のネットへの詰め、上がったボールは必ず叩き込むA君のパワーは、優勝候補の実力そのものです。

試合は、そう決めていたと通り、Tossに勝ったテニプリ組がサーブを選択し、V君のサーブでスタートです。立ち上がりが遅めのAJぺア、特にAくんのエンジンの掛かりは遅いので、V君は丁寧にファーストサーブを4つ入れて、一本DFもありましたが、このゲームをしっかりキープします。

次のA君のサーブは、5回のDeuce、16ポイントをPlayした大激戦の末、A君がキープ。1-1です。

テニプリのサーブになります。このゲーム、ちょうど一時からで、太陽が真上に来ている時間ですので、セカンドのスピン系のサービスを打つときに太陽が目に入ったテニプリが、太陽を気にしながら打ったセカンドをFaultして、DFスタート。しかし、その後のファーストをしっかり入れて、テニプリとV君がそれぞれNice Volleyを決めて、これをキープします。2-1とリードします。

第4ゲームは、Jくんのサーブです。V君もそうですが、J君もサーブにあまり威力がありません。コースで勝負してくるタイプです。テニプリが、120マイル近いサーブを繰り出すのに対して、V君は90マイル、このJ君も同じくらいのスピードでしょうか?今日は、しかし、コントロールに欠けていました。V君が良くコントロールされたファーストをリズムよくいれていたのに対し、ファースト入っては居るものの、甘く入ってしまって、テニプリとV君の厳しいリターンに、1stVolleyをNet、サイドとバックにアウトを繰り返して、簡単にこのゲームを落としてしまいました。3-1です。

ここから、全員がきっちりとサーブをキープしていく流れが出来、この間、Deuceになったのが、2回だけ。しかし、7ゲーム連続キープが続くしまった試合になりました。

テニプリたちが4ゲーム。そして、AJ組みが3ゲームをキープします。7-4です。

3回目のJ君のサーブは、Match Gameのプレッシャーが掛かるゲームになりました。テニプリたちは、サーブが安定していて、しかも、得点応力の高いテニプリが前に居ることになる、V君のサーブが次に控えていますから、思い切った攻撃が出来ます。条件が整ったテニプリとV君。このJ君のサービスゲームに猛チャージを掛けます。最初のポイントはV君の目の覚めるようなPassing。J君の出足を襲います。ここからの攻撃も見事でした。A君のポーチを読んでいたV。あわてずに、しっかりとした突き球を繰り出して、A君のポーチはネットに沈みます。0-30。テニプリがJ君のセカンドサーブを叩いて、Baselineぎりぎりに突き刺さるボールを打ち込み、顔が上がったJ君のボールは、スピンだけ掛かった、ふわふわしたボールになって、ネットまで届かない、弱いボールになりました。0-40と3マッチポイントです。ここで、V君、しっかり、J君のサービスをリターンして、Jのボレーミスを誘い、Game Setです。

8-4と、J君のサービスを二つBreakしたテニプリ・V組みが圧勝したゲームでした。

次はいよいよ、決勝戦です!がんばれ、テニプリ・V君!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 15:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

シャークじゃないよ、カツオだよ!-ダブルスChampionship16’s 準決勝

 実は 先日 日本日本へのの帰省飛行機ができたテニプリ母は テニプリ小僧のリクエストにより ユニクロへと行ってまいりました。

 そして そこで おもしろシャツを発見!

 正面はにんべん正面 このようにカツオが踊っていまして


 背中はにんべん後ろ そうですっ!にんべんのロゴでございます。


 思い切りテニスとは無関係のシャツですが 日本日本っぽいのでおみやげにいいや!と ジョークで買ってあげたところ おふたりさんとも気に入ってくださいまして好き好き この準決勝戦で着てくれたわけです。

 こちらが にんべんペアのふたりにんべんシャツペア2  にんべんシャツペア1

 そして こちらがホワイトペアのAクン&Jクン A&Jペア-SF


 近くでしっかりシャツを見てないみんなは 「Cool!」の連発。
 本当は カツオなのに 「シャークのシャツだ かっこいい」 と言われ テニプリ母も いちいち 「違うよ カツオだよ 鰹節っていうものがあってね その会社のね...」なんていうのが面倒くさいので 「なかなかかっこいいでしょ!」と にっこりしておきました。イシシ


 さぁ カツオパワーでいきますよ!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

準決勝Doubles Championship16's

 セクションTOP32名のみが出場できるラケット赤ラケット黄ダブルスChampionshipは 16drawで 1日トーナメントとなりますので 休憩をはさんで どんどん進みます。


 いよいよテニプリ小僧&Vクンペアは 準決勝に駒を進めました。ピース


 上のブロックには 今大会第1シードのCoach V軍団、セクションナンバー1Jクンと 元ナンバー1Dクンのベトナムペアがいたのですが これがなんと 前回のテニプリ小僧とVクンのように byeをもらっての登場で いきなり初戦でノーシードペアに敗れるという大波乱が起こりました。困った

 Jクン&Dクンのがっかり具合が痛いほどわかるテニプリ小僧とVクン。 大の仲良し&いいライバルでありますから 互いに健闘して できれば決勝で当たりたい とそう思っていたのは 前回に引き続き今回も同じだっただけにびっくり&残念した。 なんとも思うようにはいかないものですね。


 さて...で セミファイナルの相手ですが...やっぱり こうなりますね。 そうです。 それぞれの元ダブルスパートナーで JTTC仲間のAクン&Jクンのペアです。相手は第2シード こちらは第3シード...第1シードがいなくなった今、これは実質上 決勝戦とも言えそうです。


 12、13歳の頃までは このAクン&Jクンペアに全く歯が立ちませんでしたがでしたが 去年の秋から復活し 練習に練習を重ねているテニプリ小僧とVクンのペアは このふたりを寄せ付けない力の差を見せ付けれるようになってきています。 もちろん 決して気を緩めてはなりませんが 練習量の差を自信にして 今回もしっかりいきたいものです。


 
         準決勝-1&2コート
クラブハウスHOMEから 1番眺めのよいど真ん中に1番クレイコート&2番クレイコートコートがあり 準決勝の2試合は ここで行われます。

 びっくりおぉ~ テニプリ小僧とVクンは 新しいお揃いシャツで登場です。

  あれは...。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

Doubles Championship その2

一日でAll Feed-inのBack Drawまでこなすので、約30試合をこなします。男女ですので、50試合強を一日で消化します。8ゲーム・プロセットマッチも、8-8からTie-Breakerともなると1時間を軽く越える試合になってきます。白熱した試合展開が期待できるテニプリ小僧たちの準々決勝の試合、対Edwin&Max戦は、試合の流れが大きく二転する。何だか、3セットマッチのような試合になりました。

まず、その第一セットの流れをつかんだのが、テニプリとV君のペアでした。気合がしっかり入っているのは、先ほどの試合とは二人の動きが全く違うことからも明らかでした。だらだら感が一切ない。すばらしい立ち上がりで、V君のサービスをLove Gameでキープし、私のつけているScore Sheetのコメント欄には一言「Solid!(素晴らしい!)」と書かれています。MクンのサーブもE君のサーブもそれぞれ30でBreakして、テニプリのサーブもしっかりKeepして、4-0とリードします。ここまでが、まるで第一セットをゼロで取ったような展開です。

緊張感が緩んだのか?V君のサービスのToss Upが非常に低くなって、DFや強烈なリターンを食らって、サービスゲームを落とすと、流れが一転します。この後のテニプリ小僧のサービスゲームもDeuceから落とし、その次のV君のサーブも15で落とすという惨憺たる状況。この間、E君のサービスゲームでもみ合いが見られた以外は、すんなりとサービスをキープされて、次の6ゲームを連続で落とします。これがまるで第2セットをZeroで落としたような感じで、4-6となります。

さて、第3セットではないのですが、ここで、テニプリがForesideを守っているE君に対して、センターにきっちり1stを入れて、V君の見事なポーチ、そして、30-Loveからの3ポイント目は、E君がセンターを警戒する中、今度は、Bodyに食い込むSlice Serveを繰り出したテニプリの作戦勝ちで、E君がサーブを返せず、40-Loveとリードします。ここで、すんなりLove Gameで終わらせれば、立派なのですが、ここからDFを連発。二個目のSecond Serveはネットのコードに当たって、大きく跳ねたためにフォルトになったのでテニプリとしては不運でした。これを決めなきゃ!と力んだのか、V君が次のボレーをネットして、Deuceになります。ここで、踏ん張ったテニプリとV君。V君のSmashが炸裂して、Advantageをつかむと、そのまま、Game Pointを握り、5-6と挽回開始です。次のゲームはE君のサーブです。E君の素晴らしいOutwideへのSlice Serveを必死に返したテニプリ、Rallyの応酬からV君の放ったボレーにM君が反応しきれず、まず、0-15とリードします。しかし、V君の甘いリターンがポーチの餌食になって、15オール。E君が今度はと放ったセンターへのサーブを読んでいたテニプリがリターンを沈めてすぐさま前に。相手のローボレーが浮いたところをすかさずつめてボレーで決めて、15-30と再びリード。ところがV君がリターンをミス。「Sloppy Step in!!」とコメントが入っています。次のポイントもテニプリがボレーでWinnerを取って、30-40とすると、今度は、相手のE君がNice Volley。再度、テニプリが決めて、Adcvantageを握ると、最後は、リターンを沈めてくれたV君に、「Thank you!」とばかりに飛びついたポーチが決まって、このゲームを取り、6-6-と追いつきました。

こうなると試合の流れは完全にテニプリとV君のものです。まるで第3セットをクルーズコントロールをセットして流して運転しているような安定感で、V君のサーブをキープし、
M君のサーブをBreakして、8-6で勝利しました。第3セットは、4-0で取ったような展開です。

4ゲームを連取し、6ゲームを連続で失い、4ゲームを再び連取するという展開では、見ているほうがイライラします。いい加減にしろ!テニプリ小僧とV!

まあ、そうは言っても、11本のWinnerを決めたテニプリ小僧は褒めてやりたいです。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

Doubles Championship 16 & Underーその1

Mid Atlantic Sectionの男子Top16組が参加した16ドローに限定されたこの大会は、8ゲームプロセット(8オールからTie-breakとなります)で戦われます。

テニプリとパートナーVan君のペアは、この試合、第3シードを貰いました。優勝を狙える大会です。

1回戦は、中国系アメリカ人のペア。二人とも姓が同じH君で兄弟なのかな~と思っていたのですが、実際に会って見るとぜんぜん似ていないので、テニプリ母に、「兄弟じゃないの?」と聞いたら「何言っているの。違う州から来ているじゃない!」(母)「ドローをしっかり見ていないからそんなこと知らないよ」(父)と切り返す私。そんな具合に始まりました。

V君の到着が遅れて、練習コートに二人でだらだらと向かっていったら、主催者と大会審判に「ボールを拾って集まりなさい!」と言われて、結局1球も球を打てないままコートに入ったテニプリとV君。ピリッとしない試合展開で、4ゲームを失い、8-4で一回戦を勝ちます。

まあ、このラウンドはWarn Upくらいに考えているのかもしれませんが、次に控えているのは、前回のDoubles Championshipで苦杯をなめた、EdwinとMaxのペアです。こんなので大丈夫なのでしょうか。朝飯を食っている二人に、この試合の分析をいくつかアドバイスします。45分ほどで次の試合が始まります。

がんばれ、テニプリ小僧。しっかりV君!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

今年初のアウトドアClayコートトーナメント-ダブルスChampionship16’s

 さぁ VA州Williamsburgへ向けて 家族そろって出陣パンチです。 
 Wiiliamsburgと言えば 天皇皇后両陛下も訪れになった場所のひとつで アメリカアメリカを体験できる観光地、そしてリゾート地です...今日のラケット赤ラケット黄ダブルスChampionshipも そこにあるステキなリゾートクラブで行われます。

 我が家からは ほぼ車車で3時間...テニプリ父ドライブでしたから ポリスカーのチェックをうまくすり抜けながら 2時間半ほどで到着。 朝5時半過ぎの出発で 途中から明るくなってきた という早朝ドライブ...もちろん テニプリ小僧は 初めから終わりまで ZZZ寝たままでした。


 今日の試合会場は Kテニスクラブ...ホテル コンド ゴルフ スパ などなんでもありの中のテニスクラブです。

 そして いよいよ今年初アウトドア しかも Clayコートクレイコートでの戦いとなります。

 テニプリ小僧にとっては 桜春のアレルギーとの闘いのシーズンでもあります。

 くしゃみ 鼻水 あちこちかゆい で 集中力を欠き易き時でもありますが 今日はぜひとも 元チャンピオンとして 前回の屈辱お前なぁをはらしてほしいものです。


  こちらが 会場のKテニスクラブです。
          K tennis club
15面のClayコートクレイコートと 新しくできた6面のハードコートハードコート クラブハウスHOMEもステキですし ベランダに出て試合を観戦することができます。


 今週末は 思い切り気温が上がり上 晴れ夏日になるとの天気予報。 さぁ みんなあれこれの新しい環境にうまく対応できるでしょうか。


 でっかく 逞しくなった選手たちが勢ぞろいCall

 そして コール前のジャッジからの話
       judge 暑くなりますから たっぷり水分ペットボトルを取るように!


 いよいよ 激戦の『ダブルスChampionship16's』が 始まります!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 01:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

ここに来てまでも-Easter Bowl

 テニプリ小僧は 手首の痛みで もうこれ以上 というところにまできておりましたが 翌日も棄権することなくplayしました。


 スター金星級の根性の勝利をおさめ まだまだがんばりたい気持ちもいっぱいの中 なんでここに来てまでも冷や汗...と がっくりと言いますか またですか とつい言いたくなってしまうのですが なんと ダブルスパートナーのVクンが 次の対戦相手となったわけです。


 いよいよ日本日本を離れることとなったテニプリ母は テニプリじいじいたちといっしょに 日本からの電話携帯電話を試み ようやくテニプリ小僧本人をつかまえることができました。


 この時 テニプリ小僧の手首のことなど いっさい知らない私たち...どうして負けたか とか 勝った試合はどんなふうだったのかという話は 時間もないしで全くせず とにかく 
「昨日はすごかったね Qクンをやっつけて波にのってきたんじゃないえっへん この調子で Vクンに遠慮せず しっかりがんばれ!」
と ひたすら 明るく声援旗を送りました。
 テニプリ小僧も ケガのことは一切 私たちに言わず 「OK わかったよ がんばるよ」 との返事。

 きっとやってくれるだろうと  なんでここに来てまでVクンとしなくちゃかねぇとは思いながらも どちらかというと期待しながら電話を切り あとは帰り着くまで 何も知らないままのテニプリ母でした。


 いつも いつも テニプリ小僧とVクンの試合は接戦です。 3セットには大抵なるし タイブレークにもなるし タイブレークでは 18-16なんていうのもありました。

 なのに 今回は 1,2こで Vクンの圧勝です。

 Vクンには 大チャンスの試合でした...仕方ないですね。 そうは言っても 逆にやりづらい試合でもあったはずですから。


 こうして テニプリ小僧のカリフォルニア遠征は終わりとなりました。


 で テニプリ母が戻った日の夜に 彼もまたロサンゼルスから帰ってまいりました。


 よい結果が出せそうで また出せなかったテニプリ小僧...ベストを尽くし よく踏ん張ったと思うのですが 思わぬケガに泣くやっちゃったぁことになりました。


 残念だったけど また出直しです。

 ご苦労様 テニプリ小僧。
 まずは しっかり手首を治さなくちゃだね。


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

有力優勝候補との戦い-Easter Bowl

 テニプリ小僧とVクンのダブルスラケット赤ラケット黄の次の対戦相手は タイトル通りの 有力な優勝候補ペア テキサス州のでっかいふたりざまあ見ろざまあ見ろとの戦いとなりました。厳しいdrawではありますが こればかりは仕方ありません、なんせ 全米大会ですから。

 テニプリ小僧とVクンは Coach Vのところで 元大学テニス出身者たちと練習試合をよくさせてもらっていますので パワーテニス筋肉との戦いにも慣れてはいますが これはもう がむしゃらにぶつかるのみです。


 もの凄いラリーの応酬&パワーのぶつかり合いだったそうです。 テニプリ小僧も痛みをこらえて踏ん張ります。お互いに一歩も譲らず 6-6となりタイブレークへ。 第1セットは 悔しいかな あと一歩だったのですが 5-7となって落としてしまいます。困った

 そして 第2セット...同じく全く対等に戦います。 またすごい接戦...6-6となってタイブレークへ。 今度は 根性を見せお前なぁ 7-4として取り返します。ざまあ見ろ

 と ここまでは素晴らしい試合だったのですが...

 第2セットで その全てを出し尽くしたテニプリ小僧とVクンには 残念ながらもう余力が残っていませんでした。

 力尽きた...テニプリ小僧は そう言いました。

 よく健闘したのですが 第3セットは 1-6とカムバックならずで終わりました。

 第1セットのタイブレークを落としてなければ と つい思ってしまいますが このレベルともこれだけ戦えるテニプリ小僧とVクン...テニプリ小僧がベストコンディションであったらビミョー と それも悔やまれてなりませんが とにかく精一杯やりました。やっぱり Vクンには申し訳ない気持ちになります。

 残念でしたが これで テニプリ小僧とVクンのダブルスラケット赤ラケット黄は 終わりとなりました。

 ちなみにこのテキサスペアは 第1シードを倒すも セミファイナルで負け 再度踏ん張り3位となりました。
 

 さて テニプリ小僧ですが... このあと 手首の痛みは とうとう限界にきてしまったのでした。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

生き残りをかけて-Easter Bowl

 最初に テニプリ小僧の名誉のために言っておくと...どうやら 手首の痛みどーしよーが始まって(International Championship) 彼は彼なりに アイスしたり 他のトレーナーに診て貰ってテーピングもして 努力はしていたそうです。 すみません...彼の話は どうもあとからわかってくることが多すぎて...。

 ですが 効果はほとんどなく 諦めモードで 移動した先のダブルスサイトハードコートにいた別のトーレーナーの処置が見事ナイス!だったそうで 彼のマッサージのおかげで痛みが軽くなり このトレーナーのおかげで なんとか持ち堪えれた...ということだったそうです。

 つい テニプリ小僧のことだから 痛いと言いながらも 何も施さなかったのではと 思い込んでおりました。イシシ


 さて 翌日 シングルスの生き残りをかけて もう1度のチャンスをつかめるか...バックドローの試合となります。

 ここで これまた予想外のことが起こり なんと全米で 特に東海岸では とっても有名な凄腕筋肉のQクン(全米30位台)が いきなり対戦相手として落っこちてきてしまいました。
 勝てば彼とすることになると思い込んでいたのは テニプリ小僧だけではありません。 それなのに 負けての対戦か...とびっくりびっくり&がっかり困ったで 臨まなければならなくなりましたが どうであれ 誰であれ テニプリ小僧は この試合に全てを賭けます。 手首が痛かろうがどうしようが どうしたってこの試合にだけは 勝ちたい それだけでした。

 相手となったニューヨークのQクンの方が 本戦1回落ちなんてしたことないでしょうから かなり気持ちもダウン悩んじゃうしているのか それとも くそ~ふざけるなよお前なぁ ともの凄く気合が入ってくるのか こればっかりはわかりませんが テニプリ小僧の気持ちはひとつ...生き残りたい ただそれだけだったことでしょう。


 少しずつ手首の痛みが戻ってきてしまってはいましたが テニプリ小僧は 本当によくがんばりましたし 正直言って この結果にはテニプリ両親そろってびっくりびっくりびっくりいたしました。 なんと このQクンを6-4、7-5で倒すことが出来たからです。 スター金星に近いこの勝利...なんとか生き残ることができました。


 まさかの勝利に コーチや友だちから よくやったと声をかけられ 痛みにギブアップすることなくがんばってよかったと思ったそうです。

 もしかしたら Qクンは 諦めモードになっていたかもしれませんが そこまで追い詰めることができたテニプリ小僧...よく粘ってくれました。


 本当は これで休めたらいいのですが 夕方にはまたダブルスラケット赤ラケット黄が待っています。 どうぞ 手首が持ち堪えてくれますようにと 祈りながら 試合を待ちます。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 09:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

ダブルスサイトにいたのは-Easter Bowl

 悩んじゃうがっくりした気持ちのまま それでもやはり ラケット赤ラケット黄ダブルスにも臨むべく 試合会場ハードコートを移動します。

 テニプリ小僧とVクンの1回戦の相手は 同じイーストコースト フロリダ&ニューヨークのロシア人選手ペアお前なぁお前なぁで なかなか手強い相手です。 


 待ち時間の間に テニプリ小僧は ダブルスサイトには トレーナーがいて 選手のケアをしてくれていることに気がつきます。

 自分の手首も診てもらえるだろうかと 思い切って足を運び そこで 痛みを説明すると マッサージを入念にしてくれて テーピングもしてもらえたようです。 


 するとどうでしょう。びっくり テニプリ小僧の手首の痛みはぐっと軽くなり下降 気持ちも明るくなったそうです。ナイス!

 で...試合です。

 Vクンも大喜びスマイル。 もちろん100%のテニプリ小僧ではありませんでしたが ボレーもサーブも打てるようになり 痛みを我慢できる範囲で なんとこの大切な初戦を ふたりの強い思いもplayに出て お見事 6-3、6-2で 勝利を飾ります。


 よくガマンして戦いました。ふたりの強い気持ちからでもあったでしょうが これは本当に 助かりました。 そこに トレーナーがいてくれて 診てもらえたおかげです。

 こうなってみると もし シングルスサイトにも トレーナーがいて(いたのではと 思うのですが)手当てを受けれていたなら 気がつかなかったのか と少し残念でもありますが いつもぼけっとしているテニプリ小僧...コーチはそばにいなかったようですし 連絡して ああしてみたら こうしてみたら と言うこともできなかったテニプリ母としては こうやって経験することで 今後 どう切り抜けていくべきかを自分で学ぶことができたのはよかったかもね と思うと同時に 1勝の重さが 何よりも1番大きい全米大会で 起こってしまったこの出来事に 残念な思いも加わって 複雑しながらあとでこの話を聞きました。


 よかったぁ あんなにがんばってきたダブルスラケット赤ラケット黄なのに テニプリ小僧のケガのせいで 1勝もあげれないでは...と つい思ってしまうものですから。


 ということで なんとかダブルス1回戦を突破パンチです。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

痛みを抱えたまま-Easter Bowl

 ITF優勝トロフィーを果たしたMクンをはじめ JTCCの選手一行は 揃って 
次の大会 チューリップEaster Bowlへと移動します。 同じカリフォルニア州ですが 次は Rancho Mirageという所で行われます。

 今度は 14'sと16'sがいっしょに 年に4回しかないSuper Nationalのひとつとして 
そして18'sは ITFトーナメントとして開催されます。


 どんどん話を進めたいと思いますので 前置きはこのくらいとして...

 残念ですが困った テニプリ小僧のInternational Championshipのダブルスから始まった手首の痛みは回復どころか悪くなってしまった下降そうで 1回戦、地元カリフォルニアの選手に 何もすることができず 2,0で落としていまいました。まいったぁ 

 日本日本へ着いて HOME実家に移ってから やっとインターネットパソコンでチェックできたテニプリ母... ここまでやられるとはビミョー と何かあるのでは...とがっかりと同時に 心配が走ります。 負け方がひどいからです。

  やっと思い切って学校を休んで 遥々CA州まで行ったのに あれだけ練習したのに...。 いったい何があったのだろうと思いつつ ただ テニプリ小僧の携帯携帯電話に 「諦めるな 最後までがんばれ!」 とメッセージを残すことしかできませんでした。


 さて テニプリ小僧は これで終わってしまうのでしょうか...。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

おめでとう!Mクン-International Championship

 やりましたっ!えっへん ついにCoach V軍団&JTCCでいっしょのMクンが 
ITF International Championship(18's)でくすだま優勝トロフィーをしました。

 ずっとずっと破ることができなかった同じJTTCのTOP選手、同級生で第1シードのDクンを準決勝 3-6、7-5、6-2で破り 決勝ではE.Kingクンを6-3,6-4で倒し 堂々の優勝です。


 これでもうITFランキングも43位上となり 間違いなくフランスフレンチオープン英国ウィンブルドンに出場できることとなりました。

 びっくりいやぁ すごいなぁ~。 必ずやってくれるんですよね Mクンは...。 


 Mクンが ずっと倒したくても倒せずにいたDクンを破った時には(オレンジボール優勝と準優勝のふたりでもあります) さすがにDクンは大怒り不満で あとでラケット赤ラケットをグチャグチャになるまでたたきつけていたそうです。 コーチやテニプリ小僧たちは 仲間同士の対決でしたから そっとしていたそうですが...。

 また Mクンの決勝戦は テニプリ小僧の話によると なんとそれは恐ろしいほどの打ち合いで 同時に行われたウィメンズウェア女子の決勝の決着がついた時には まだ3ゲームぐらいしか終わっておらず冷や汗 第1ゲーム、第2ゲームで それぞれdeuceを8回、10回とやったそうで 2ゲームに1時間かかるほどびっくりの戦いだったそうです。

 それにしても 次々と自己の目標をクリアしていくMクンは 凄すぎます。 あのMクンが...と 本当にびっくりです。

 Coach Vも それはもう大喜び。ナイス! こうなったら みんなでウィンブルドンコートメガホン応援旗に行きたいな なんて言い出しています。


 叫びおめでとう! Mクン...拍手
 そろそろ サインをもらっておかなくちゃかなぁ~。イシシ
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

申し訳ない気持ち-International Championship

万全でないテニプリ小僧と共にがんばらなくてはならないVクンに いよいよ試合となってウォームアップを終えた時に なんとベンチ周辺にいた蜂にお尻をさされるどーしよーというアクシデントが起きます。

 痛さをこらえビミョー チェンジコートとなっての休憩のたびに Vクンは ベンチに座れず立ったまま過ごす という状態で乗り切ることになってしまいました。


 テニプリ小僧は 手首に走る痛みのために サービスリターンはチョップしか出来ず ボレーやパワーサーブも打てません。

 Vクンに申し訳ない気持ちいっぱいのテニプリ小僧...必死に踏ん張りますが やはり無理がありました。 結果は 4-6,3-6で終わりとなりました。やっちゃったぁ

 せっかくのRクンたちとの試合...テニプリ小僧は がっくりで Rクンに言葉をかけることもできなかったとのこと。 


 蜂にさされたVクンは アクシデント続きにきっと悔しくてイライラしていたことでしょうが それでも テニプリ小僧のことを受け止めてくれていたようです。 こういう時 ダブルスラケット赤ラケット黄は 自分だけでなく パートナーにも迷惑をかけるので 本当につらいところです。

 申し訳ない気持ちいっぱいで このInternational Championshipを終えることとなりました。

 あとは ただひたすら 移動して次に始まる全米大会チューリップイースターボールには 手首の痛みが治りますようにと 祈るばかりでした。

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 02:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

手首の痛み-International Championship

 ここから テニプリ母は 日本日本へと入り アメリカテニプリ小僧としばらく連絡が取れない日が続きました。

 次は誰と戦うのか テニプリ小僧はどうしているのか など 全く知らないままでした。


 実は 第4シードをやっつけて勢いづきたいところだったのに 翌日の朝 起きると テニプリ小僧は 自分の右手手首に痛みがあることに気がつきます。 昨日の戦いからきているのか 何が原因かはわかりません。大丈夫だろうとそう気にせず 朝の練習をしてみたら 残念ながらかなり痛みを感じたそうです。悩んじゃう ここで 黙っているのはよくないと Vクンにそのことを告げ それでももちろんがんばるからと...。 


 次の試合...テニプリ小僧が いつかぜひ試合できたら...と楽しみにしていたもうひとりの日本日本人...14'sの元全米ナンバー1 Rクンのペアとの対戦となったのです。 フロリダからカリフォルニアへ引越しした同級生の日本日本人Kちゃんとは 何度かの対戦をはさんで もうすっかり仲良しになり 本当に少ない日本日本人のテニス友だちナイス!ナイス!ができ Super Nationalで会えるのをいつも楽しみにしているのですが このRクン(カリフォルニア在住)とは なかなかトーナメントでも同じになることはなく 1度 アリゾナのSuper Nationalで見かけれただけだったので やっと試合ができると きっと最初の戦いはかなり緊張もするでしょうけど これからこれをきっかけにして 友だちになれたら と思っていたことでしょう。実現できませんでしたが ダブルスラケット青ラケット赤やってみませんか と声をかけてくださったこともありました。


 ということで 残念ですが仕方ありません。 だけど 棄権はしたくありません。 テニプリ小僧はVクンのためにも Rクンとの試合に痛みをこらえてビミョー臨みました。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 06:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

集中しろっ!-International Championship

 さぁ いよいよラウンド16...シードペアとの戦いです。 テニプリ小僧とVくんは 第4シード、かなり手強い テキサス州&ワイオミング州のペアとの対戦となりました。


 どういう試合だったのか...本当に横で観戦したかったのですね。 なんとっびっくり この強豪を3セットにもつれましたが やっつけることができました。拍手


 第1セット...2-2から ふたりはものすごく集中してたえっへんと テニプリ小僧。 そこからビシバシ攻撃で6-2と勢いよく取ります。

 第2セット...同じく2-2から 今度は ふたりとも集中力を欠いてしまった困ったと テニプリ小僧。 全く逆のパターンで 2-6と落としてしまいます。

 で 10ポイントゲームの第3セット。 ふたりは互いに 叫び集中しろっ!」叫びと声をかけ合います。 きっと苦しかったでしょうが 10-6として 第4シードから勝利を奪ったそうです。ピース

 もちろん 試合直後のメッセージは

 「2,2,10-6de katta」 だけでした。

 う~ん よくやったなぁ。

 まだ生き残れてますよ! がんばれぇ。

 だんだん調子も上がってきた上昇のですが この後 残念なことにテニプリ小僧は...。 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 06:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

なかなかやるじゃん!-International Championship

 ふたりとも 惜敗してしまったシングルス...あとは ダブルスラケット赤ラケット黄しかないテニプリ小僧とVクン。

 悔しい思いをぶつけてお前なぁお前なぁダブルスラケット赤ラケット黄にかけます。

 1回戦の相手は カリフォルニア&ジョージア州の選手ペア...さてさて どうなることやらと結果を楽しみにしておりました。


 またもや東海岸時間時計で言うと 三日月夜中になろうという頃 テニプリ小僧の携帯携帯電話から短いメッセージが入ります。


 「0,1ko katta

  6-0 6-1で 勝った...ってことです。

 思い切り圧勝したようです!えっへん

 なかなかやるじゃん
 「nakanaka yarujyan ashitamo ganbare!

 そう返事をしておきました。

 ということで ダブルス1回戦 突破ピース よかったぁ~ はるばるカリフォルニアまで行ってるんだもの...明日も試合が続きますよ。


 メガホンいけいけ テニプリ小僧&Vクン!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

名前はエースくん-International Championship

 さてさて 試合の詳細は全くわかりませんが(なんせ テニプリ小僧の携帯電話電話報告は 短い簡単なものですから) 1回戦...かなり健闘したようですが...スコア5-74-6で惜しくも負けてしまいました。困った

 メインスタジアムの次に大きいと思われるスタンド付きのコートハードコートだったそうで 次々に空いたところに上から順に入っていくのではなく それぞれのコートに入る試合が決まっており テニプリ小僧はそのスタンド付きのコートで組まれている最後の試合だったそうです。

 そのテニプリ小僧の対戦相手の名前ですが 思わず皆さんに教えたくなります...だって テニスすることをもう決めていたのでしょうか...エースくんラケット赤と言います。

 18'sの全米TOP選手の中に 以前も紹介しましたが テニース(テニス)クンという選手もいますが これってなかなかない名前ですよねっ!ナイス!

 テニプリ小僧に もしそんな名前をつけるなら ドロップくんとかになるのでしょうか...ガハハ

 そのエースクン相手に こちら時計東海岸時間で 三日月夜の10時半に入り 終わったのはなんとびっくり夜中12時を過ぎておりました。真夜中のテニスだったわけです。

 あれこれ試合内容は聞きませんでしたが テニプリ母は 「うわぁ~夜中の試合になっちゃったね ご苦労さん! 残念だったけど いい試合だったんじゃない?」と テニプリ小僧を励ましておきました。 惜敗だけに そして 1回勝負のトーナメントだけに 悔しい気持ちもいっぱいでしょうが 仕方ないですね。

 で ダブルスパートナーのVクンも残念だけど こちらも惜しかったなぁ...4-6,5-7と順番が違うけど同じスコアで負けちゃったそうです。 これまた 悔しいね!ビミョー

 そして 1番貧乏くじだったAクンは 2,1個で やられてしまいました。まいったぁご苦労様!

 他のJTCCのメンバーもやられてしまいまいったぁ あとはダブルスラケット赤ラケット黄だけどなりました。


 こうなったら テニプリ小僧&Vクン ダブルスで燃えようぜ!炎

 なんとか1勝を果たすべく 明日からは ダブルスに全てを賭けます!

 

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

Drawが変った-International Championship

 カリフォルニアのテニプリ小僧...いったい誰と戦うことになるのやらあれー?と Drawの発表を ドキドキハートで待っておりました。

 ようやく前日の夜三日月に発表となりまして チェックしてみますと...

 あちゃちゃぁ~困ったの また 赤い字のお名前の選手...そうです シード選手に当たってしまいました。
 相手は全米20位台のボルグと同じ名前のBクン...わがセクションとご近所ですしDくんと仲良しなので よく情報が入っているのですが お父さんがテニスコーチで 小さい頃からラケット青テニスの英才教育を受けてきた選手で常に全米TOPレベルです。 ちょっとぽっちゃりクンだったのですが ここへきてぐっと背が伸び上 身も引き締まり 実力もグングンついてきています。 確か 地元にはほとんどいい競争相手がいないので フロリダだったでしょうか...移動して練習をしていると聞いています。

 1度14'sNatioalで ダブルス準決勝であたり テニプリ小僧は接戦で勝利をものにしましたが シングルスは初めてですし こりゃかなり厳しいdrawです。悩んじゃう


 でも それに比べて Aクンなんて いきなり第2シード怖~いSクンと対戦となり もっとお気の毒です。 以前 テニプリ小僧が 忘れもしない 本当に最高の試合をやって 「座布団が飛んだ!」と 記事にも書きましたが このSクンを1度やっつけたことがあるので Aクンにも 決して諦めるなと励ましたそうです。 っていうけれど やっぱりかなり厳しいよなぁ~。冷や汗

 で いよいよ当日... 当たって砕けろ精神で とにかくがんばろうパンチということで 会場に向かうと なんと Drawに変更が...。

 えっ それじゃぁ誰と? となりましたら これまたこんなことあり?の赤い字のお名前の選手...そうですっ やっぱりまたシード選手との戦いです。今度は全米ランキング40位台の選手との対戦です。 う~ん 少しは希望が膨らんだかな...冷や汗

 で なんとダブルスパートナーのVクンは 最初はいいDrawだったのに 変更後はこちらもシード選手との戦いになってしまったし みんなに変化があったのに Aクンは変らずで やっぱり第2シードのSクンとの試合です。

 運がついてないねぇ...の3人坊主...困った困った困った

 でも drawばっかりは どうにもできませんし それをぶち破ってこそ ですものね やるっきゃないです。 

 この大会は バックドローがないので 1回勝負...苦しいけど しっかりぃ~!


 ということで トーナメント始まりました!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 09:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

He deserved to win!-Championship18’s

 テニスボール第3セットです。

テニプリ小僧 ちょっと気が緩んでしまったのかいきなり1回ダブルフォルトもしてしまい 0-1とブレイクされます。困った

ジンボくんもジンボクンでやや硬くなっておりどーしよー deuce2回にもつれ テニプリ小僧の反撃に苦しみますがなんとかkeepで0-2です。

テニプリ小僧 今度はしっかりkeepし しかも 再び大反撃ざまあ見ろブレイクバックして2-2に。

そこから ふたりは1歩も譲らず 再び激しい攻防を繰り広げ keepし合って4-4と競り合います。

ここからです...すごい緊張が襲ってきます。 テニプリ小僧 間の開け方が...と思ったらやっぱりのダブルフォルトやっちゃったぁ そして なんと15-40とジンボクンのブレイクポイントを迎えてしまい ここで またやってしまいましたのダブルフォルト...献上です。まいったぁ あぁ~ 4-5となってしまいました。 なんでぇ~悩んじゃうと こんなにいいゲームをしているのに このゲームは本当に悔やまれてなりません。

 さぁ ジンボクン テニプリ小僧を倒せるか。
両者ともすごく力が入ってしまっています。
まずは テニプリ小僧のバックハンド...力入りすぎて long、15-0
今度は ジンボクンの3本目、同じくものすごく力入りすぎでlong、15-15
ここからのポイントは ジンボくんのお父さんの大好きな言葉...too good!が連発でした。

ジンボクンの見事なサービスエースで 30-15

やりましたっ! テニプリ小僧のスライスドロップ...ジンボクン 拾えません。30-30

次のポイントは このゲームで最高レベルの激しい長いラリーを見せてくれました。そして最後に ジンボクンのグレートハッスルで かなり足にきているにもかかわらず テニプリ小僧に振り回されても最後まで諦めず 走って走って体勢崩しての必死に返すパッシングショットが見事にテニプリ小僧を抜きました。40-30

もう1度 激しい 長い打ち合いです。 今度は テニプリ小僧のフォアハンドが突き刺さりました。 deuce

ここで ジンボクンのセカンドサーブを もらった!ざまあ見ろと テニプリ小僧 まわりこんでのフォアハンドで 思い切りたたきつけます...が わずかにlongで アドインに。 ジンボクン マッチポイントです。

ジンボクン 素晴らしい1stサーブでした...Tをめがけて打ち込み テニプリ小僧 必死に飛びつき返しますが その返ってきた球を ジンボクンは 全ての思いをぶつけて打ち込みました。

うわぁ~叫び 素晴らしい試合でしたぁ。 特に ジンボクン 今日は やっぱりジンボくんの日だったと思いました。


ふたりは 最高の笑顔ナイス!ナイス!になり 握手をしたあと 抱き合っておりました。
     Big Hug いい試合でしたよ~ おふたりさん!

「おめでとうございます!」 とジンボパパと握手サークルしようと手を出すと 「いやぁ どうもありがとう...ちょっと待ってね」 と 必死にジンボママに携帯テキストを打つその手が 震えてなかなか打てずにいるジンボパパ...どーしよー

思わずその手を握って「外に出て電話しなくちゃですねっ」て言うと 「そうだね かけるほうが早いね」と にっこり。

 大健闘したふたりを迎え 第3セットをものにしたJクンとそのご両親もいっしょに Coach V軍団みんなで 大盛り上がりしました。

 試合後の3人...

 やったぜ テニプリ1 やったぜぇ~! テニプリ小僧! 

 やったぜ?テニプリ あれっ オレは負けちゃったんだよな...ガクッ。へへへ


 やったぜ!Jクン やったぜぇ~! Jクン! 軽いなぁ Jクン。

で 次は...

 いやぁ オレはいいよビミョー と ジンボクン

 テニプリ小僧とJくんで 大丈夫だよ と言うんだけど 遠慮しておくよ と 逃げちゃいましたイシシ

 この後 試合報告をCoach Vにしますと Coach Vは こう言いました。

テニプリ小僧には悪いけど...このトーナメント そして この試合...He deserved to win. と。

そうです よく決勝戦のあと 準優勝となった選手が 優勝した選手を称えて言う時に聞きますが これだけがんばったんだから 勝ちにに値する といった感じでしょうか。

 実は ジンボクン(ジュニア)は 翌日に希望するある大学のテニスコーチとの面接が予定されており どうにかしていい結果をもって その面談に臨みたかったという 強い強い思いがあったそうです。

テニプリ小僧は ラッキー不戦勝であがってこれたわけですし こうあるべきというか これで本当によかったと思いました。

 ジンボクン おめでとう...よくがんばりました!
  
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

やっぱりそうなりますか-Championship18's

 さぁ Coach V軍団仲間のジンボクンとの試合です。

 今日のジンボクンは ここに到る道のりで接戦につぐ接戦を そして上位を破って勝ちあがってきただけに 今までとは違う自信に溢れたいい顔えっへんをしています。

 さて テニプリ母とジンボパパは いつものように仲良く並んでふたりを見守ります。 今日のジンボパパは  ジンボママにゲームスコアを報告すべく 奥様への携帯電話携帯メッセージ送信に大忙しです。

 それで この試合...ですが


  やっぱりそうなりますか...の想像通りの試合でした。

 またふたりは かなり激しい打ち合いをし コートの端から端 そして前後と フルに走り回ってはにわ 本当に見事なポイントをたくさん見せてくれました。 もちろん びっくり豪快サーブ対決もありました。


 で...ですね

 そうなんです。 ジンボくんがまず6-4で第1セット そして 第2セットはテニプリ小僧が同じく6-4で取り返し 1対1と手に汗握る試合となりました。


 ジンボVSテニプリ 1-1 1-1となって 第3セット前のテニプリ小僧とジンボくん

 で お隣のJクンも 同じく第3セットに突入です。

 あっちもこっちもドキドキハートですが
 みんな最後の力を振り絞り 精一杯がんばるしかないです!

 メガホンこれが最後だ テニプリ小僧 しっかり~。

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 10:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

塩分を取れ-Chanpionship18's

 翌日 朝の試合を勝ち残った(バックドロー)のは Caoch V軍団仲間のJクンとジンボクン。えっへんえっへん ふたりともよく頑張りました。 で ラッキーチャチャチャ音符のテニプリ小僧とでっかいシニアのKクンの4人となりました。


 で 誰が誰と戦うか...と言うと またもやテニプリ小僧とジンボクンが戦うことになったわけです。冷や汗 ジンボクンとの対戦もこれで何度目でしょうか。 前回のChampionship18'sでも このふたりは戦ったばっかりです...。


 それでも これが今大会最後の試合...3人はとってもいい気分! もちろんそれを知ったCoach Vも大喜びナイス!。 テニプリ小僧が 冗談で 「ジンボクンも棄権して ボクは最後まで残りました」 というと 嘘だろびっくりと びっくりしてましたが すぐジョークとわかり大笑いガハハしてましたけど。


 今までジンボクンとテニプリ小僧の戦いは 結果的にはテニプリ小僧がジンボクンを揺さぶって ジンボクンのスタミナ切れとか 足の痙攣とかもあったりして 長い試合になりテニプリ小僧の勝ち というパターンがほとんど。ジンボクンは まだテニプリ小僧に勝ち星はありません。

 今回ここまで勝ち残ったジンボクン...今度こそ!と テニプリ小僧の前で 塩を取らなくっちゃ!(痙攣防止に塩分を取る)と ゲータレードに塩を入れ まずい顔失礼しましたをしながら飲んでみせます。 すると テニプリ小僧が 砂糖を持ってきて こっちの方が美味しいよイシシ とおふざけしておりました。 ジンボクン 気合十分ですうるせー

   試合前のくつろぎタイム3人で試合前に腹ごしらえ テニプリ小僧は いつものスムージー飲んでます...ぷっ。


 さぁ 準備はいいですか? 最後の最後ですからねっ 思う存分 戦ってください。

 ということで 3人は そろってコートに入り Kクンもやってきました。
   コート入り お隣のコート同士で ベンチが並んでおります。


 いよいよバックドロー最終戦です!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 21:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

なんと もう1個ぼたもちが...-Championship18's

 ちょっと音符リラックスタイムにっこりを楽しみながら 明日はバックドローにとうとうシード選手が落ちてくる日... 明日の対戦相手を知るべくテニプリ小僧はあれー?試合観戦をしておりました。


 TOP10同士のシード選手のつぶし合いは やはりランキング下位のTクン(ジュニア)の方が負けてしまいました。やっぱりねと これもまた予想通り...テニプリ小僧の明日は もちろん厳しい戦いとなりそうですが 戦い甲斐のある試合となりそうです。


 よし! 対戦相手もわかったことだし そろそろホテルに戻ろうか と 思い始めたその時です。


 明日の対戦相手であるTクンが テニプリ小僧のところにやってきてこう言いました。

 「おい テニプリ小僧 ゲームやるぞっ!」


 えっ?あれー?


 「試合は 明日だよ」 とテニプリ小僧が言うと

 
 「もう帰らなくちゃならないんだ ハイスクールテニスをミスするわけにはいかないんだ」 とTクン。
 Tクンは ある私立ハイスクールのテニス奨学金生なのです。 そして 明日はハイスクールマッチのある日で どうしても休めないそうです。


 えぇぇぇぇっびっくり ってことは...


 びっくりですよ またもや 棚からぼたもち ですよ! なんと テニプリ小僧 2戦続けてラッキーピース不戦勝です。 しかも Tクンは ちゃんと1ポイントゲームもしてくれました。

  1ポイントゲーム Tクンとの1ポイントゲームです。


  続きもがんばれよ  こんなことってあるの?冷や汗 とびっくりのテニプリ小僧


 実は前回のChampionship18'sでは Coach V軍団のJクンにも同じことが起こり そんなこともあるもんだ ラッキーだなJくんは...とみんなで言ったのを覚えているのですが なんと 今度はテニプリ小僧にも同じことが起きたわけです...
もうずい分テニプリ小僧もトーナメントをplayしてきましたが 2連発は初めてでした。


 Jクンがニヤニヤイシシしながら 「どうだい ラッキーもたまにはなくちゃね」とテニプリ小僧をつついておりました。


 ひぇ~叫び ってことは 明日の朝の試合もワープして バックドロー最終戦へと臨む事になるわけですよ...すっごいね!


 てなことで 棚からぼたもち2連発初体験で テニプリ小僧は 最後の試合をがんばります!

 う~ん あすの朝は 早起きしなくていいことが 何よりうれしいテニプリ母です...ふふふ。にっこり

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

棚からぼたもちが...-Championship18’s

「さぁ 気合を入れて次もがんばるぞビックリマーク」と ランチを終え テニスクラブハードコートに戻り まずは 先にテニプリ小僧を車から降ろし そのあとゆっくりテニプリ母はパーキング車してから クラブへと...と歩きだす足跡と テニスクラブのドアから テニプリ小僧がまた出てきました。

 ビミョーあぁ~ また忘れ物かい といやな顔をしてみせると テニプリ小僧が 真面目な顔をして近づいてきます。

 あれー?「何?」 と聞くと

 途端に真面目顔が にんまり顔イシシに変り 「相手がデフォったよ!」 とテニプリ小僧。

 次の対戦相手は予想通りのHクン(ジュニア)だったのですが 朝の試合を勝ち 今度はテニプリ小僧 となったところで 背中が痛いということで棄権をし テニプリ小僧が戻ってくるのを待つこともなく 既に帰ってしまったということでした。


 わがセクションで 一匹狼タイプのHクンとは もう何回も対戦してきましたが 必ず第1セットが終わるとトイレに行ったり タオルを口にくわえたり 試合中には独り言の連続 という面白い癖のある選手です。 セクションTOP10のひとりであるそんな手強いHクンをようやく去年のChallengerでやっつけたテニプリ小僧は 今度もがんばるぞ!パンチと気合十分でした。



 一方 Hクンは 棄権してテニプリ小僧に勝ちを譲るのが悔しかったのでしょう...通常 棄権をする際には 試合を成立させるべく 形だけの1ポイントマッチをして終わりとし 負けを認める儀式のようなものをしますが Hクンは それをすることなくベー帰ってしまったので テニプリ小僧に 自己がもつポイント(TOP10の選手が敗れた場合は最大ボーナスポイントを相手にあげる事となっています)をあげずに帰って行ったわけです。

 この行動に対し みんな「こういうのって やっぱりHクンだよね...」悪だくみと口をそろえて一言。

 まっ それでも こんなことめったにないですし Championship18'sでの1勝ですもの...儲かった気分音符のテニプリ小僧。 今日の勝ち残り組に1番入りです。イシシ


 で 明日の試合予定を見るとあれー? お次は朝1番...たまたまテニプリ小僧のカウンティは 明日はNo School Dayとなっているので そういうことならと 出費は増えますが冷や汗 うれしい誤算でもう1泊することとなりました。


 ということで テニプリ小僧クン棚からぼたもちガハハの巻 でございました! 

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

Disqualifyを告げた審判-Championship18’s

 テニプリ小僧の次の試合の話の前に...

 今大会についている審判(白髪の年配のおじさん)はとても厳しい方許せないで 選手たちの言動に対して かなりと言うか(本当はそうあるべきなのでしょうが)ここまで厳しい人はいないな と言うほどチェックをし 選手たちのコールやボールがインかアウトかということはそっちのけで マナー重視! というタイプの方でした。

 実は 初日に同じCPテニスセンター仲間の同級生Jクンが 相手のコールにかなり不満を持ち 文句を言ったらしいのですが この言葉がちょっと感情的になって過ぎてしまったようで その瞬間 この審判から 即刻「失格」を言い渡され トーナメントからはずされてしまうという出来事がありました。

 Jクンの対戦相手は セクション内でちょっとコールに問題があると噂されているタイプの選手ではあったのですが 温厚ナイス!で普段はマナーの良いJクンが どんな態度で何を言ったのかは その場に居合わせなかったのでよくわからないのですが Jクン シード選手相手に大健闘中だっただけに 気持ちもか~っ不満となってしまったんでしょう。 とにかく厳しい判断を下され こちらでいう drawにDQという文字が入る Disqualify となってしまいました。

 ちょうど私たちが外から戻ると Jクンのお父さんが険しい表情ぷんぷんで会場を後にして出てこられたところで 「どうでしたか?」と声をかけると かくかくしかじかだったと プチ怒りモード怒りを現されており その話を聞いてこちらもびっくりしました。 もちろん Jクンのお父さんは そういう態度をとってしまった息子に対して怒っておられたのですが あまりの厳しい判断にも きっと不満があったことと思いました。


 それで トーナメント2日目の朝には 選手をメガホンコールした時に この審判は 紙に書き並べられた 言ってはならない「f」とか「s」で始まる言葉など6つぐらいの言葉を選手に見せ
 「もし こういった言葉を発したら 失格となりますから」 と 厳しい口調で説明されておりました。


 で...それで...なんですが


 テニプリ小僧と同じハイスクールのAクンなんですが これがまた 私たちはその場にいなかったのですが 第1セットを予想外に競ってしまい 5-7で落としてしまい つい満足できない自分のplayに 思わずポロっと 言ってはならない言葉のひとつを口にしてしまったそうなんです。 そうなんです、相手に向けて言ったわけでなく 自分にです...何やってんだ みたいな感じで...。


 ですが これをちょうど横でしっかり聞いてしまった審判はビミョー なんと Aクンに対しても「DQ」を言い渡し Aクンもまた このトーナメントからはずされてしまいました。


 言ってはならない と言われたわけで ルールはルールだものね...とAクンのお母さんは 仕方ないわって顔をされてましたが Aクンの方は ちょっと呆れたというか これで?って感じで 冗談だろお前なぁって 怒りたいような顔不満で帰っていきました。


 まずは 選手に対して注意 から というわけにはいかなかったのかな とあとでみんなで話したことだったのですが DQは しっかり減点となりますから 本当に注意しなくてはなりません。


 ということで いっしょにがんばっていた16'sからの挑戦者であるJクンとAクンがいなくなってしまうという事件が このトーナメントではありました。

 改めて しっかり肝に銘じてplayしなくちゃですね...。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

ダブルフォルトなし!-Championship18’s

 テニスボール第2セットです。

 この試合...第1セットも1本しかなかったダブルフォルト...やりましたっ!えっへん 第2セットでは ダブルフォルトなし!で戦いました。
特に テニプリ小僧のサービスゲームの第6ゲームでは 2度のdeuceありでの10ポイントにわたるやや長いゲームとなったのですが 全て1stサーブを入れるなど テニプリ小僧にしては サーブがとても安定している試合をやってくれました。

 第1ゲーム、いきなりRクンのサービスゲームをブレイクざまあ見ろしてgoodスタートを切りましたが Rクンもなにくそ!お前なぁと その後すぐブレイクバックされ そこから 3-3まで 互いに譲りません。

 第7ゲームで テニプリ小僧  相手のミスをうまく誘い ここでまたブレイクを成功させます。

 その後 激しい攻防が続き 互いにkeepし合い 5-4と1リードで テニプリ小僧のサービスゲームを迎えます。

 このゲームは 見事でした。ナイス! 全てが ナイスサーブに始まり サーブの効果バツグンで 危なげなくきっちり4本で決めました。ピース

 6-4で テニプリ小僧 第2セットも取り Rクンを倒しましたえっへん

 よしよし! これで Championship2勝です...


 で 次の対戦相手は おおよそ誰になるか予想は立ちますが テニプリ小僧が試合を終えた時は まだそちらの試合はplay中。  結果がちょっと気にはなりますがあれー? テニプリ小僧は お先に腹ごしらえをしなくちゃ ということで 次の相手が誰になるかは見とどけずに 一旦 クラブを離れ ランチハンバーガーを食べに出かけました。

 多分...いやぁ 絶対 あいつだよね... また やらなくちゃだな と思いながら テニプリ小僧は やってやるぞ~!と 気持ちを盛り上げて ランチをモリモリ食べてやる気マンマンで 戻ってまいりました。


 メガホン お次の試合もがんばるぞ!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

身長差は20センチ以上-Championship18’s

 今回 初戦で戦った最強選手筋肉Jクンと言い 16'sでいっしょに戦っているMクンと言い びっくりおっそろしいほど長身の選手が何人かいますが 本戦から落ちてきた次のテニプリ小僧の対戦相手のRクンも やはりすっごくでっかい選手上です。 体格もいいですし やはり身長差は20センチ以上あると思われます。 こうなるとリーチは長いですし サーブは上から落ちてくるようです。


 Rクンもシニア選手で 進学するD大学のシャツを着ていました。 ご両親ともこれまた大きく テニプリ母は 小人の気分です。ビミョー


 久しぶりの対戦です...初めてではなかったと思いますが とにかく覚えてないほど対戦はずっとありませんでした。
  VS Dくん
すみませんごめんなさい...ボケボケですが これがDくん。 すっごくでっかいので 屈みこんでの構えさえも めちゃんこ大きいです。

 今朝は 同じホテルに泊まったCoach V軍団のJクンや ハイスクール仲間のAクンとしっかりwarm-upもでき 準備OKです!ナイス! 

 テニスボール第1セット

 テニプリ小僧のサーブからです。落ち着いて いいスタートでした。1-0

 Rクンのサービスゲーム。 怖~い恐ろしいほどのサーブですが4回のdeuceにもつれこみ テニプリ小僧 粘ります。 が 最後には 思い切り外への豪速ワイドコースサーブをくらい 次のショットを逆に決められ 続くサーブもパワーサーブ...必死にラケットラケット赤にあてるもはじかれてしまいました。まいったぁ1-1

 そこから4-3までは しっかりkeepし合ってお互い譲らず。

 次のRクンのサービスゲームで テニプリ小僧が30-40とジリジリ攻めプチ怒りモード ブレイクポイントにたどり着きます。 すると いやなプレシャーを感じたのか Rクンの武器であるサーブがダブルフォルトに。 やりました!5-3とリードします。

 続くテニプリ小僧のサービスゲームは 素晴らしい出来でした。 2ポイントはナイスサーブで Rクン リターン失敗。 あとの2ポイントは テニプリ小僧のお見事ショットで決めました!

 6-3で 第1セットを取りました。えっへん

 メガホンいけいけ テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

終わったのはほぼ9時でした-Championship18’s

 さぁ誰もいなくなってしまいましたが Cクンとテニプリ小僧は 第3セットに突入です。

 テニスボール第3セット
 
テニプリ小僧からのサービスゲームでスタートです。 互いにkeepし合い 2-1としてチェンジコートします。

次の第4ゲーム...Cクンが40-30としてから 決めたと思ったはずのCクンのスマッシュを根性で走り飛びつきテニプリ小僧が必死に返し びっくりしたCクンが 逆に返せずdeuceとなります。
そして そこから2本 テニプリ小僧は逆を付いてのダウンザラインのフォアハンドエース、その次は アングルショットでCクンを完全に外へ追い出し ブレイク成功!3-1

テニプリ小僧はきっちりkeepし4-1で 次の第6ゲーム。 30-30から疲れが足にき始めているようなCクン...テニプリ小僧にラリーの主導権を握られ 振り回されて最後に痛いミス...が続けて出てまたこのゲームを落とします。5-1

さぁ テニプリ小僧のサービスゲーム! ここでは Cクンがもの凄い粘りを見せます。 deuceとなってからのテニプリ小僧の強烈ファーストサーブに負けることなく ダウンザラインのサービスリターンエースを取り勢いを取り戻します。 次のポイントは もの凄い激しい打ち合いでした...力に圧されてあげてしまったテニプリ小僧の返球をCクン お前なぁ怒りをこめてのパワースマッシュ!!! Cクンも ここでブレイクを成功させます。5-2

こりゃやばいぞどーしよー と少しドキドキが激しくなってきた第7ゲーム。ここでふと あれー?コートの横にある時計時計を見たら...
     VS Cクン もうすぐ9時になりそうです。冷や汗

王手をかけているテニプリ小僧...今度こそ終わらせてほしいと願います。
気合を入れなおして テニプリ小僧は見事にCクンを振り回します。 さすがにCクン 力尽きて返せず15-30。
そして 呼吸を整えきれず ダブルフォルト...15-40。
テニプリ小僧にいよいよマッチポイントです。

ここで テニプリ小僧 フォアハンドがすっぽ抜けて ワイドしてしまい30-40。 こりゃ しっかりしろ!ぷんぷん とテニプリ母は心の中で叫びます。

Cクン しっかりファーストサーブを入れますが テニプリ小僧のパワーサービスリターンに圧され くそ~っ許せないと思い切りクロスへ返しますが これがネットネットに突き刺さってしまいました。

はぁ~叫び 終わりましたぁ。
テニプリ小僧 6-2で 第3セットも取り 勝ち残りを決めました。 ふ~。

    VS Cクン2 最後の握手をするふたり。


 いやぁ Cクンのガールフレンドには悪いなぁと思いましたが テニプリ母もぐったりですので お泊りになって ほっとしました。 そして今回もまずはChampionshipの大事な大事な1勝を無事にあげることができました!

 ジャッジの方も「やっと終わりましたか...」冷や汗とお疲れのよう。 そして すぐに「では また明日ね...」と さっさと引き上げていかれました。


 慌ててJクンお父さんに連絡携帯電話をし 同じホテルを取ってもらい 急いで夕飯を食べ 夜10時過ぎのチェックインで バッタンキューで 眠りました。

 明日もがんばらなくっちゃね!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

打ち合うボールの音だけが...-Championship18's

 テニスボール第2セットです。
 今度はCクンからのサービスゲーム。 お互いにkeepし合って 2-1となった時には 他の全ての試合が終了
静まりかえったテニスコートハードコートとなり ふたりの打ち合うボールテニスボールの音だけが響くようになりました。
  
 引き続き激しい打ち合いの中 2-2の次のCクンのサービスゲームで テニプリ小僧にブレイクチャンスが訪れます。 1度deuceにされたものの 見事なフォアハンドのパッシングショットを決めえっへん アドアウトで再度ブレイクポイントとし 最後は決めに出たCクンの強烈フォアハンドがワイドしてしまい テニプリ小僧3-2でリードします。ピース

 そこからまた激しい攻防が続き 互いに譲らずで5-3となりますが 次のCクンのゲームを テニプリ小僧が強気の見事な攻めで 立て続けに3本決め Cクンを追い詰めます。 ここで 根性のCクンが 体勢崩しながらも くそぉ~っお前なぁの強烈エースを1本決め 1ポイント返しますが 次のポイントでのテニプリ小僧のサービスリターンは もの凄い角度でアングルショットが決まり Cクン必死に走るも返すことができませんでした。

 やった! 第2セット6-3で 取り返します。にっこり


 あぁ~叫びってことは 第3セットですよ!

 もうふたりの他には テニプリ母とCクンのガールフレンドとジャッジしかいません。 

 し~ん と静かな会場で しっかり集中を切らさぬよう頑張りぬくだけです。


 さぁ テニプリ親子は帰ることになるのか 残れるのか いよいよ第3セットに突入です!
   
   






トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 09:14 | コメント(0)| トラックバック(0)

こりゃ遅くなるぞ-Championship18's

 テニプリ小僧の次の試合がメガホンコールされたのは時計夕方6時半過ぎでした。

 Championship18'sは 本戦もバックドローもしっかりフルセット(3セット前の休憩はありませんが)を戦います。激しい試合の続く中 3セットにもつれ込む試合も多く 1回戦のJクンとの試合でさえ2時間ほど遅れて入りましたから 最後の方に組まれていたこの試合が夕方6時半になってしまったことも仕方ありません。


 Caoch V軍団仲間のJクン一家がしっかり勝ち残り テニプリ小僧と今夜はお泊りになれるといいなと応援をしてくれてはいましたが あまりにも遅くなりそうなので 先にホテルへ行ってもらうことにし 一方 テニプリ母は ホテルをまだ押さえることはしないで この試合の結果によって...とすることにしておきました。


 テニプリ小僧の対戦相手はシニアのCクン...WF大学への入学が決まり あとは卒業だけとなって かわいいガールフレンドハートがいっしょに来ていました。 テニプリ小僧タイプのテニスをする選手で きっと接戦になると思われます。互いに どうしても1勝を と思う気持ちがバックドローの初戦をかなりタフにしますから 最後のチャンスをかけてむき出しの戦いとならざる終えません。


 なんとか生き残れるか...テニプリ小僧。


 テニスボール第1セット

緊張どーしよーもあって いきなりdeuceから最後ダブルフォルトをやってしまいゲームをあげてしまいます。0-1

1-2となってから Cクン30-40で テニプリ小僧にブレイクチャンス! ここで なんとCクンもダブルフォルトをやっちゃったぁ...2-2

そこから だんだん激しい攻防となり 息もつけない試合展開に。 互いにkeepし合って5-5、6-5、6-6となって 最初からタイブレーク戦ともつれます。

テニプリ小僧 攻めに攻めますが 最後の3ポイントが 全て惜しくも決まらずネットネット! 結局タイブレーク4-7で Cクン7-6と第1セットを取ります。困った ふ~。


 あぁ この調子だと 今夜はずい分遅くなることを覚悟しなければ と思いました。 ただただ 夜中のドライブ3時間は できることなら遠慮したく どうかテニプリ小僧 踏ん張ってくれと 祈っておりました。


 この時点で お友だちに連絡携帯電話...田舎の奥にある感じのカントリークラブなので レセプションが悪くバリ3 真っ暗の外へ出て行き 電話しなくてはなりません。とほほほ。  で 帰ることになってもあまりにも遅くなりそうなので 犬バロンはお友だちにお迎えにきてもらって 引き取っていただきました。 ふ~。

 さぁ 気を引き締めて! 第2セットですよ!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

ちっちゃなちっちゃな応援-Championship18’s

 さて テニプリ小僧の次の試合の報告マイクの前に 会場の観戦席で ご家族といっしょに来ていたびっくりちっちゃなちっちゃな応援者...ではなく 応援犬犬を発見!

 きゃぁ~ ちっちゃくって めちゃくちゃかわいい!ナイス!と みんなに囲まれ人気者。 でも さすがにパピーちゃんですから もうお疲れのようでだっこされたままクークーおねんねです。スマイル 
      チワワの赤ちゃん2 ぐっすりおやすみ中です!


 チワワのパピーですよ。 かわいいですね。 このサイズならこうしてトーナメントに連れてきてもOKですよね。

 いやぁ うちのバロンくん犬なんて

      バロンお休み中 こちらもおやすみ中!

 こうしていびきZZZもかきますからね...


  バロン ちょっと 寝てるところなんて 撮らないでほしいなぁ!

 


 で うちのバロンくん犬なんですが もちろん お留守番HOMEしております。

 今回は テニプリ小僧には悪いのですが タフなトーナメントだけに その日でお帰りくださぁい ってことも考えられるので もしものうれしい結果になった時にだけ バロンはお友だちところに引き取っていただくことに...。


 はてさてクエスチョン・マーク テニプリ小僧もですが バロンもそろそろ夕飯タイムが近づいてきておりますし いったいふたりの運命はどうなることやら...


 

  
    
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

全米18'sTOPレベルとの戦い-Championship18's

 ITF TOP100に入り、全米TOPレベルの仲良しMクンの試合から想像してみても どう考えてもテニプリ小僧にとって 今回のJクンとの試合は どのくらい持ちこたえれるかビミョー ということしかないのはわかっておりました。どのくらいコートハードコートにとどまれるか ってことです。ははは冷や汗

 ものすごい長身のJクンは 細くて折れそうな感じさえするのに その打ち放つボールの速さ急げ パワー筋肉 そして深さは ものすごいびっくりものがあります。 お父さんが大学テニス出身のようで 小さい頃から 何回も何回もひたすらフィードされるボールテニスボールを クロス、ストレートとマシンのように打ち続ける練習をしてきたそうです。(今もなお)  どんなに揺さぶられようとも 見事なショットを打ち返してきますし しかもショートボールが返ってこようものなら 怖~いおっそろしい威力の球がエースを狙って打ち込まれ タッチすることも難しいほどです。


    最強選手Jクンとの試合 最強選手Jクンとの試合です。


 で 結果は 2-6,1-6でした...。まいったぁ

 残念だったのは 試合時間が昼過ぎ最後の試合で余裕があったのですが 前日からの雨雨で 予定していた同じハイスクールのAクンとの朝練習が外でできず 何も練習なしでいきなり試合になってしまったこと。 日本日本に出張中のテニプリ父からは warm-upのつもりで 特に最初の3ゲームは とにかく意識して長くラリーするようにと言われていたのですが 相手はJクン...それをさせてはくれませんでした。 また テニプリ小僧の武器のひとつであるサーブの調子もつかめぬまま 試合がどんどこ進んでしまったことです。


 それから Jクンの打ち出す球の威力に圧されざまあ見ろ 下がらないテニプリ小僧なのにベースラインからどんどん後ろに下げられてしまうわけで 結局 返すボールがショートになっていってしまいます。 そして 左右何度かスピードのある球で振られれば 端から端へとさすがに追いつけなくなってしまいました。


 ですが それでも みんなから びっくり「うぉ~」と歓声があがる素晴らしいバックハンドのパッシングショットエースが決まったり Jクンもびっくりの威力満点のセカンドサーブエースも何本か決め テニプリ小僧も必死によくがんばりました。


 3つ取れたうちのひとつのテニプリ小僧のゲームでは 合計22ポイント、8回のdeuceを挟んで ようやく自分のサービスゲームを死守 一生懸命 苦しみながらも踏ん張る姿も見せてくれました。


 いやぁ~ それにしても 18's アメリカ全米TOPとは こんなレベルなんだと痛感です。  このJクン...確か 今月17歳になるはずですから 18歳最後にはどこまでいくのか楽しみですね。


 で 先にJクンのことを申し上げておきますと 今大会ナンバー1シード、シニアのこれまたJクンと言いますが 決勝戦で 彼をたった2こ,2こでやっつけ 文句なしの優勝トロフィーを果たし 前回に続いての連勝で 見事 わがセクション18'sランキング1位となりました。 すっごいなぁ~。拍手


 さぁ がっかりもしてられません。
 テニプリ小僧は ここからが勝負ですよ、 生き残りをかけて バックドローへとまわります。

 メガホン踏ん張れ テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

さぁ18’s 最高峰にまた挑戦!

 わがセクション最高峰Championship18's出場権を手にしたテニプリ小僧えっへんは 次はTOP20位ぐらいを目指して(選抜のTOP32名の枠には入りましたから)少しでもいい結果が出せれば...とがんばりますパンチ

 今回はVA州Richmondに近いHカントリークラブでの試合ハードコートです。Championshipも今回まではインドアハードコートです。

 先週のChampionship16'sに続く大会...やる気を盛り上げて上迎えたDrawの発表...

 NO!!!怖~い ひぇ~そりゃないよの対戦...誰も彼には敵いません...現在 18'sセクションナンバー2 ですが 実際はナンバー1のJクン。  今度のChampionshipで もちろん連続優勝トロフィートロフィーを狙い そしてTOPの座を狙っている凄腕の素晴らしい選手です。 シニア選手を相手にせず ダントツの強さのジュニア選手です。 そのJクン、今大会第2シードとのいきなり対戦です。

 かわいそうな テニプリ小僧...どーしよー
前回もですが 今度もまたもやいきなりシード選手に しかも 最強選手に当たってしまいました...冷や汗
ですが 同価値のコンソレーションでもう1回のチャンスもありますし はてさて テニプリ小僧は このスーパーJクンを相手にどのくらいやれるのか いい経験となりますし...ねっ とにかくやるっきゃないですよ 吹き飛ばされ方も見ものです。ぷっ。イシシ


 ということで Championship18'sの報告始まりまぁす!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

戦い終えて

 テニプリ母からの報告マイクに戻ります。

 ほとんどの試合のレベルの高さ上に驚くばかりびっくりChampionshipトーナメントでした...
わがセクションのこのエイジグループは 力の差とか drawによる運、不運とかも もうそういう問題でなくなってきており 誰がどう勝っていくか予想がたたないほど均衡した選手たちばかりに育ってきています。 特にTOP15位ぐらいまでは 全く差がなくなってきました。そんな中であっても 明暗を分けざる終えないのは 勝負の世界ですから仕方がありませんが 観戦していて苦しいどーしよーほどでもありました。


 テニプリ小僧も 元ナンバー1のDくんにやっと前大会で勝ち 今回もいけるか と思いきや 再び襲う恐ろしいほどの緊張どーしよーに とにかく伸び伸びと試合ができず残念でした...が その後のアスリートJクンとの試合では 今度こそ!と思い切り素晴らしいplayを見せてくれ コーチでもあるJクンのおじいちゃんからは 「すごかったなぁ 今日のテニプリ小僧は...」と いい試合内容だったと言葉をかけてもらいました。ナイス!


 このJクンとの試合をがんばっている時 横でダブルスパートナーのVクンが テニプリ小僧の前ダブルスパートナーであったハイスクール仲間のAクンと試合をしていましたが 互いにがんばろうの効果がバツグン! Vクンは 今までAクンを倒せたことはなかったのですが テニプリ小僧の得点を見ては くそ~ボクだって と必死にがんばり なんと初めてAクンを倒すこともできました。さすがにAクンは がっくりでした。

 その後 コンソレーションの最終戦でふたりは戦い 存分に力をぶつけ合い いつものようにタイにもつれこみ ドキドキ&ギリギリの試合を見せてくれました。 終わった瞬間には にっこりナイス!ナイス!して肩を抱き合い 握手をしたことは言うまでもありません。 テニプリ母は いつもこのふたりの試合を見終わると涙してしまいます。 もちろん テニプリ父と同じで とっても悔しかったですけど...。


 これが それぞれの最終戦で素晴らしい試合を見せてくれた清々しい顔の6選手の姿です。
           最強6選手

 向かって左から...
 もうおわかりのように めちゃんこでっかいMクン
 テニプリ小僧のダブルスパートナーでもあるVクン
 決勝で負けてしまった元ナンバー1のDクン
 Coach V軍団仲間 ナンバー1で優勝Jクン
 ご存知テニプリ小僧
 Mクンに惜しくも敗れたAクン


 みんな本当によくがんばりました! お疲れさまぁ~。

 このあと 仲良しアジア4人組は Dくんのお母さんの運転する車にギュギュウで乗り込み しゃべって そして 寄り添いあって眠って お楽しみのアウトレットにちょこっと寄って 長い長いドライブを楽しんで帰りました。

 このいなかぁ~のWV州のテニスクラブハードコートへ来ることも もうないと思いますが いい思い出がまたひとつできました


 選手も親も 本当にみんなお疲れ様でした!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 08:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

すばらしいSuper Tie-Breaker!

結果を先に申し上げますと、テニプリは7-10でこのTie-breakerを落として、この試合を落としてしまいます。

残念ではありますが、仕方ない。第一セットをあのような形で落としたことが問題の全てですから。

さあ、このSuper-Tie-breakerは文字通りの「Super」なすばらしいの一語に尽きる戦いぶりでした。

第2セットの後半戦、Winnersの嵐を降り注いだテニプリに、心のスキがあったかもしれません。出だしのポイントは、ApproachしてNetに出るチャンスにDrop Shotを見せて、これがNetしてしまいます。0-1。次のポイントは、テニプリのSuper Down-the-Line shot!1-1。V君がネットにつめた3ポイント目は、力の抜けた良いVolleyでテニプリの強烈だけどちょっと浮き気味のPassing Shotを丁寧にCross Courtに決めます。V君のWinnerで1-2(テニプリから数えます)。テニプリにサーブ権が戻ってきて、ファーストを入れたテニプリが3本目で強烈なCross Courtを決めて、またV君触るも返せず、Forced Error。2-2。ここで、テニプリ、再び、Crossの好ショットから、大きく開いたCourtにWinner。3-2とします。
サイドが変わって、V君のセカンドサーブは、Out Wideへの高速スライス。これがAceになり、3-4。
ここまで、7ポイントを戦って、Unofrced Errorsが1本だけ、5本のWinnersと1本のForced errorというHigh Levelな試合展開の息を呑んで見守ります。

ここで、テニプリにとって不運だったのは、強烈なForehandのWinning Shotがネットに上端に当たって大きくはね、Backout!4-4となるはずが、3-5と放されていしまいます。

次のテニプリのセカンドサーブを叩いて前進したV君、Volley対Ground Strokeの3-4球の応酬から、最後は、Back volleyをアングルに決めました。また、Winnerで3-6。Vのサーブに腰が引けた状態でリターンしてしまったテニプリ、これをアウトして、3-7とピンチです。

Pressureが徐々に高まっているのはV君も同じです。ここでDFを犯して、4-7。

テニプリのサーブは、ここに来てトスが再び後ろに来ています。いやな予感がします。コメント欄には、「トス!」「トス!」と何度も書かれています。ファーストが入っているのでまあ良いのですが、トスが後ろ過ぎて、しっかりとボールをHitで来ていません。サーブに明らかに力がありません。コースも、甘くなります。深く帰ってきたV君のリターンで、ラリーの主導権を握られたテニプリ、数回のラリーの応酬からV君に上手に逆を衝かれて、また、Winnerで、4-8です。

後がなくなったテニプリ果敢な攻めに転じます。依然としてトスが悪いので、サーブは威力がいまいちありませんが、Chanceを作って、前に出たテニプリ、スマッシュを決めて、5-8。次の2本は、V君に「力み!」のコメントが入っています。SOとApproachが少しLongで、7-8とテニプリが追い上げます。

ここでテニプリのサーブですから、実質的にはタイです。

まず、一ポイント目。テニプリのファーストが入りますが、相変わらず、トスが後ろで、サーブの威力が2-3割減。長いラリーの末、強烈なForehandでWinnerを奪ったのはV君でした。7-9。

そして、トスの心配が最後に出てしまった、7-9とMatchPointからのテニプリのサーブ。トスが後ろで、これを体が自然に修正することでサーブを入れていたのですが、修正が過ぎて、ボールを巻き込んだようになって、ファーストはnetへ、最初のサーブをNetすると、今度は、ネットを越すように大きく打とうと体が修正を図るのですが、どれだけ大きくというのが難しいのがテニスです。セカンドをやはり後ろに上げたトスから、今度は大きく打ちすぎたテニプリのサーブは、サービスラインを30センチ以上超えて、試合が終わりました。

終わりが残念でしたが、Winnersが8本あり、Forced Errorsを誘う強烈なShotの連続であったこのTie-Breaker、結果を除いて、これまで見た最高のTie-breakerであったと思います。勝っていればもっと良かったのは言うまでもありませんが、。。。。ちなみに17ポイント中、私がUnofrced Errorsとしたのは、7本。Winnersは、触れて居ないShotですから、議論の余地がありませんが、Forced errorsの2本とあわせて、10本が、Positiveな終わり方をしたポイント、7本がUnforced Errorsで、そのうち2本がDFですから、いかにレベルの高い戦いだったかがわかります。

それにしても、勝てなかったのは、本当に、、、、




悔しーーーーーーーい
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 01:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

16度目の戦い! vs Van君。

Van君は、何しろテニプリが初めて出たトーナメントで、テニプリを下した、そして、その後、5回連続で苦杯をなめた相手です。

タイ人のご両親もVan君も、みんなよい方で、本当によい友人同士なので、そして、最近はDoubles Partnerとしてがんばっていますので、このような形で戦いたくないのが本心です。

今回の大会で、第3シードを貰っていたV君ですが、残念ながら2回戦で敗れました。Top12くらいのレベルは本当にどんぐりの背比べで、誰が勝ってもおかしくない状況です。ですので、V君が2回戦で敗退してコンソレーションに回ってきても、8人のシード選手のうち、3人が2回戦で敗退したのもわからない話ではない非常に接近した状況です。

2回戦で、テニプリが破ったMAX君は、結局、コンソレーションのテニプリと同じところまで来ています。本大会で、V君を破ったAlex S君を破って、コンソレーションのファイナル進出(最後のファイナルは時間の関係で出来ません)を果たします。M君がTop 12位の選手ですので、本当に力の差が少なくなっています。

さて、16度目のV君との戦いに話を戻しましょう。

この試合のScore Sheetを今見返すと、第一セットになんと「力み!」とか「Tight!」とか、「Relax!」という言葉が多いことでしょうか?まるでD君との、準々決勝の第一セットと同じです。本当に自分一人で、相撲を取って、徳俵につまずいて、土俵下に転落している力士です。23個のUnforced ErrorsもD君戦と似たり寄ったりの数字です。このファーストセットを2個で失います。

隣のコートでもMax君がAlex君を2個でやっつけています。

さあ、第2セット。D君との戦いとの違いは、ここですっかり気持ちを入れ替えたことです。最初の3ゲームにUnforced Errorsがゼロ。V君が合計8個犯して、サービスを2個Keepして、一つBreak。この間落としたPointがたったの二つ。すばらしい立ち上がりです。合計5本のWinnersと手がつけられません。セカンドセットは、なんと。「力み!」というコメントはわずかに一つだけ。そして、Unforced errorsがなんと5つだけ、しかも、Winnersが14本というすばらしい内容でした。今大会で最高のテニスをこのセットで見せてくれました。2個でこのセットを取り返します。

さあ、Super Tie-breakerで雌雄を決します。

隣のコートを見ると、今度はAlex君がMax君に対して、2個で取り返し、コンソレーションの最後のラウンドの両方のコートが2-6、6-2と同じスコアで推移しています。

さあ、最終決着のSuper Tie-breakerが始まります!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

過去1年で4回目の戦い vs Jクン

コンソレーションに回ったテニプリ小僧。コンソレーションもシード選手が三人落ちてきていますので、最初の試合で当たるのは、今大会第4シードのJUSTIN Cクン。ゴムまりのようなばねと鋼のような腕力を持つ、黒人特有の跳躍感・躍動感のあるテニスをする選手です。

このJ君とは、ものすごい打ち合いになるのが普通ですが、2度のTie-break(Final Set)負けと、競るのですがここ三回残念ながら勝てていません。

昨日の反省を昨日のうちにして、「自分で負ける」ことのないように、長いラリーを厭わないテニスをしようと送り出しました。

昨日、第一セットで25本、第二セットで23本あった、テニプリのUnforced Errorsは第一セット10本。第2セットは29本と増えましたが、7-5までもつれた上、両者で合計19本のWinnersが飛び出すものすごい打ち合いで好試合であったこと、相手が30本のUnforced Errorsを犯して、均衡した試合であったので、この増加も仕方ないと思うのですが、ぼんやりとした無駄なミスはコメント欄を見返しても、「Rush!(急いでいる!)」とか「Careless(不注意!)」とかといったコメントが特に目立たないのは、好試合の証拠です。

第一セットは、「無駄のないすばらしいセット!」とコメントが入ったように、すばらしい戦いぶりでした。長いラリーをことごとく制して、Return Missがたったの3つ。J君の強烈なサーブを2度Breakして、6-2で制して、この大会で一番のすばらしいセットでした。

さあ、2個・5個で久しぶりにJ君を破ったテニプリ、次の相手は?なんとDoubles PartnerのVan君です。実に、16度目の戦いになります。

行くぞテニプリ!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:50 | コメント(0)| トラックバック(0)

空回りするな。BallをGripしていけ!

第2セットは、だいぶ落ち着いてPlayしているテニプリでした。しかし、最初の3ゲーム、第一セットからのモメンタムをそのまま引きずってしまったのが、何とも残念でした。

最初の2ゲームで、やっぱり、3個と4個のUnforced Errorsを犯してしまい、ゲームを献上します。D君のサービスゲームである第3ゲームでは、自分のミスは一個だけだったのですが、30オールから、D君のNet Playが冴え渡り、2本のWinnersを取られて、0-3となります。結局最初のこのBreakが後々まで響いて、3-6でこのセットを落としてしまいます。

空回りしている。ボールをしっかり捕らえて打っていない。だから、ラリーを制することが出来ていないというのが全体の印象でした。第一セットを、自らのミスの山で失った反省は、もちろん見えているのですが、何でかな?の分析が不十分という話を試合後しました。

1個3個の敗戦は、前回2個3個で勝ったことへのきちっとしたリベンジを果たされた格好にないましたが、セカンドセットの後半は、テニプリが終始押し気味で、D君がよくこらえた展開でした。

次につないでいこう、テニプリ小僧!チャンピオンシップは、敗者復活戦があります。これもハイレベルな戦いになりますが、同じポイントで報いてくれます。がんばるぞ!テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

D君との再戦!チャンピオンシップ準々決勝。

昨年のこの大会で準優勝して、大きなPointを得ているDaniel君と、昨年この大会をお休みして日本に帰っていたテニプリとでは、背負っているものが違います。

D君は、是が非でも、準決勝に駒を進めたい!という思いが、Playに非常に良く出ていました。元気一杯。これをへし折ることができるかが、テニプリに課せられた課題でした。

第1セット、テニプリは、自ら選んだサーブで、いきなりのDF。その後、最初の2ゲームで、合計8個のUnforced Errorsと自らが課した相手にPressureを与えて、相手を倒そうという気持ちが空回りしている様子が見えます。

Score Sheetのメモ欄には、「力みすぎ」「急ぐな!」と走り書きがされています。

うーん、気持ちが入っているのですが、声も出して頑張っているのですが、ミスの山が築かれていきます。

結局、サービスがキープできたのは一回だけ。サービスエースを含めたLove Gameで圧倒した、第3ゲームだけでした。1-2と盛り返して。さあここからと思わせた、そのゲームだけでした。この後、D君がしっかりKeepしたあとの、テニプリサーブは、14ポイントをPlayした長いゲームの末、落とすのですが、象徴的なのは、サービスエースを含むWinners3本と、相手にミスを強制的にさせるForced Errorsを誘ったポイント2本があったのですが、Unforced Errorsを8本してしまったテニプリが、このサーブを落としてしまいます。1-4です。1-5からのサービスゲームも10ポイントをPlayしましたが、Winnerを2本取る傍ら、やはり4本のUnforced Errorsで、これをKeep出来ずに、1-6とファーストセットを落とします。

結局、このセット、9本のWinnersを奪う中(相手は2本だけ)、25本のUnforced Errorsを犯してしまったテニプリが自分でマケだセットでした。

コート上のベンチで考え込んでいる(ように見える)テニプリがこれに気づいて、第2セットを取り返してくれるでしょうか?

ガンバレ、テニプリ小僧。落着いて行こう!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 03:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

「最大」という名を持つ男!

2回戦は現在売り出し中、Doublesでは一回負けたこともあるMax S君との対戦です。最近、急速に成長して、テニスも身長もまさに「最大」というその名の通りになってきています。身長差が20センチはある感じです。サーブはまるで二階から落ちてくるような感じです。最近はTop10の選手を苦しめる存在になって来ています。

さあ、「最大」という名を持つ男をどう退治するのか? 2回戦が始まります。

いつものようにテニプリのサーブで始まったこの試合は、テニプリの気合がM君を圧倒していきます。いつものCarelessなReturn Missが影を潜め、団子で取った第一セットは、Return Missが1個だけ!それもM君がサーブに工夫して、それまでのフラット系の早い第一サーブから、大きくバウンドするスピン系のサーブに変えたため、テニプリのタイミングが大きく狂わされたためでした。

セカンドに入って、最初のサービスをしっかりKeepしたテニプリ。第二ゲーム、M君がサーブを工夫して、テニプリのリターンミスが少し増えてきます。このゲームに2つのリターンミスをしたテニプリが相手のサービスキープを初めて許します。ここから均衡状態に入ります。

2-2まで、キープ合戦で進んだこの試合。凡ミスは全くなかったのですが、M君の素晴らしいPlayが炸裂した第5ゲーム、テニプリのサーブをBreakして、2-3とBehindに。すぐさま自分のサーブをKeepして、2-4です。

第7ゲームは、テニプリが二つのBreak Pointsを背負ったものの、素晴らしいサーブで切り抜けると、M君のサービスを気合でBreak。4-4と追いつきます。

ここからのテニプリの気合は素晴らしいものでした。自分のサーブを気合でキープすると、最後は、自分のサーブなのにM君に白旗を上げさせるような、素晴らしい気合とPlayでBreakして、このセットを6-4でとって、この試合を制しました。

さあ、Best 8進出です。また、親友のDaniel君との戦いになります。それいけ、テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:03 | コメント(1)| トラックバック(0)

久しぶりのテニプリ父のトーナメント・レポート、続きます!

さあ、「Shaky(危なっかしい)」と言われたテニプリ小僧です。第2セットは立派にやっつけてくれるのでしょうか。。。そして、第3セットの代わりの、Super Tiebreakerをものに出来るのでしょうか?レポートは続きます。

新しいScore Sheet(スコアー・シート)の良いところは、1ポイントごとに、1行を割り当てているので、1ポイントごとに書き込める。ゲームが終わったら、実線を引いて、ゲームカウントを書き込みます。1-50のポイント番号を振ってあるので、今、何ポイントをPlayしているのかがよくわかります。ポイントをどう取ったか?、どう失ったか?、ラリーの内容、ポイントの最後が、フォアハンドかバックハンドか?どのストロークでWinnerを取ったのか、Missをしたのか、自分からしたミスか、相手に追い込まれて、ミスをさせられたのか?オーバー、ネット、サイド、どこにミスしたのかが、跡で分析できるようになっています。

第1セット、46%だった1stServiceのパーセンテージは、第2セットと最後の10Point Tie Breakerで57%に上昇し、12個もあったReturn Missは、同じく第2セットと10Point Tie breakerで4つに減ります。第一セット、7個対10個と負けていたWinners(触れないで決まったショット)の数も、積極的に攻撃をはじめた後半戦では、10個対6個と立場を逆にします。

歯軋りしたくなるほどふがいなかったテニプリとは打って変わって、第二セットとSuper Tie-breakerはしっかりした、テニプリらしい戦いぶりでした。

結果を申し上げますと、セカンドセットは、6-2で取り返し、最後の雌雄を決する10PointsのSuper Tie-breakerは、10-7で取り、テニプリが勝ちました。2回戦はもっとタフな相手が上がってくることでしょう。どうなる、テニプリ小僧!ガンバレ、テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 10:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

「テニプリは最初の試合がShakyなのよね」bySおばさん

さあ、今日から3日間の予定で、Mid Atlantic Sectionn最高峰、Championship Tournament(チャンピオンシップ・トーナメント)が開催されます。

会場のTennis Clubは、2年前に日本からボロテリにテニス留学に来ているY君と一緒に来たところで、まだ、アメリカン・フードに慣れないY君のために、ご飯を炊きながら、ホテルに滞在したところです。このテニスクラブは2年前は出来たばかりでしたが、今でも、ぴかぴかに綺麗です。経営的にやっていけるのでしょうか?心配してしまいます。

地元のWest Virginia Universityの女子テニスチームが練習に使っているようです。Team Memberの写真が飾っておりました。少々、控えめですが。

さて、今日の最初の試合は、Juniorの10歳以下からずっとTopでやっている、非常に堅実なプレイスタイルのPhilip N君です。

テニプリサーブで第一セットスタートです。

今日から、新しいScore Sheetをつけることにしていまして、使い心地が楽しみです。

さて、第一ゲーム。Score Sheetを見返してみると、なになに、2つのファーストサーブが入って、セカンドが、2こ入り、DFが二つうるせー許せない怖~いぷんぷん不満と、悪い絵文字を入れるだけ入れたくなる気分です。でも、結局、このゲームをキープして、1-0とスタートしました。

相手のP君の次のサーブは、12ポイントを戦う長いゲームになりました。相手の2つのDFを生かせずKeepを許し、1-1。

一進一退のゲームは、6-6のTie-breakでの決着となりました。

ここでテニプリのShakyさが出て、このTie-breakを1-1からの3ポイント目から6ポイント連続で落として、第一セットを失います。Game Countは6-7です。

ここで、口うるさいおばさんで有名なSおばさんが一言、「テニプリは、トーナメントの最初の試合がいつもShaky(危なっかしい)よね。」
私とテニプリ母、「へへぇ~」と作り笑いを浮かべながらも「そんなことみんなの前で言わなくても良いじゃない!分かっているのだから!」と心の中で叫んでいるのでした。どうにもこのおばさんとは馬が合いません。

続いて、第二セット。テニプリしっかりしてくれよ!!!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 10:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

久しぶりの家族旅行、ならぬ家族全員での遠征試合

最近、テニプリ母かテニプリ父のどちらかか、あるいは、コーチと遠征に行くことが多くなっていたテニプリ小僧です。3人で飛行機に乗れば2人よりお金が余計に掛かりますし、テニプリ父がアメリカに居ないことも多かったせいでもあります。また、コーチと行っているほうが楽しいテニプリが、親抜きのトーナメントを好んでいるというのも理由の一つです。

いずれにしても、しばらくぶりの3人での遠征は、昨日のハイスクールテニスの試合後、食事をしてからの3時間強のドライブで、Mid Atlantic Sectionの一番端っこでめったにTournamentを開かないWest Virginia(われわれの属するMid Atlantic Section(中部大西洋地区ということでしょうか日本語で言うと)には、ワシントンDC、メリーランド州、バージニア州とこのウエスト・バージニア州が含まれます)にまで来なければいけないわけです。

3時間半道のりを、少し飛ばして、3時間で到着したのですが、最後の最後に、道を間違えて、30分余計にうろうろして、結局10時半にホテルに到着しました。この間、3時間は寝ていたテニプリ。「さあ着くよ」と起こしたところ、道に迷ったものですから、「また、道に迷ったの~」とポツリ。「うるさい!3時間寝てたくせに!」は、運転していたテニプリ父でした。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

前Championの意地-ダブルスChampionship16's

 バックドローの決勝です。

 次の相手も 初めて対戦するダブルスペアでした。

 Caoch Vも あとから行きますから とほとんど試合を見ず 後半戦を覗きにきた程度。 ふたりは 少し疲れと 集中力を欠きそうになったところがありましたが 

 ここはしっかり 前Championの意地 を見せてくれました。


 8-6で 最後かなりもみ合いましたが ゲーム終了!

 バックドロー優勝筋肉です。


 汗してコートから戻ってくると 去年いただいたトロフィートロフィーを やはりこのふたり、Jクン&Dクンが手にしており ご両親に囲まれてビッグスマイルのふたりスマイルスマイルと会います。


 バックドロー優勝の喜びを感じるどころか また そこでふたりは悔しさがこみ上げてきたようで そこには笑顔はありませんでした。ビミョービミョー


 トーナメント終了後 4選手とCoach Vとその親たちみんなで そこにもあるトロピカルスムージーカフェ(テニプリ小僧だけでなく みんな大好きです)へ それぞれの優勝を祝って立ち寄り これからの4時間ドライブ前の腹ごしらえビールをしたのですが 明暗を分けたふたつのペアの雰囲気は 最後まであまり変ることなく テニプリ小僧とVクンは とても静かでした。

 帰りも テニプリ小僧とVクンは Coach Vといっしょに そして テニプリ母は Vクンのお母さんと帰り Caoch Vの家の近くのハイウェイの出口近くで待ち合わせ...それぞれの帰るべき所へ帰る ということにしました。

 さて 先に着いたテニプリ母とVクンのお母さん...どんな顔して帰ってくるかしらあれー?と 待っておりますと 30分ほど遅れて3人も到着。 途中で また お腹がすいたと 食事をして帰ってきたようです。イシシ


 車のドアが開いた途端 ふたりの笑い声ワハハワハハ...降りてからも ワーワーガハハガハハ言って もうすっかりいつものふたり。

 Vクンのお母さんが Coach Vにどうやってふたりのご機嫌はよくなったの?と聞くと 食べさせればOKだよ!と 冗談を言って笑わせておりました。イシシ


 帰りの道中で しっかりすっきり気持ちを切り替え 前を向いてまたがんばろうといういつものふたりに戻れるような話は ちゃんとできたようです。


 これもまた いい勉強です。 大きなプレッシャーに負けず これからもまたがんばろうね!

 というわけで 無事にダブルスChampionship16'sは終了。

 やっと テニプリ小僧に トーナメントなしの週末がやってきます! 本当に1月から毎週 よくがんばりました。

 お疲れ様!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニプリ小僧のサーブの速さは?-ダブルスChampionship16's

 スピードガンの存在に気がついてからなので

 それがこの試合での1番速いテニプリ小僧のサーブだったのかどうか...

 は 定かではないのですが...


 テニプリ母が カメラカメラを構えたテニプリ小僧のサービスゲームでは

 まず この速さびっくり

  スピード119マイル

 119マイル...約192キロぐらいでしょうか...見事に決め


 そして その後


 観戦していた人から うぉ~怖~い という声がもれたのは このサーブ...


 テニプリ小僧のスピードサーブは その時...

   スピード123マイル


 ひぇ~びっくり びっくりしました。

 えっへん123マイルでした。

 ってことは 約198キロです。

 このサーブはわずかにlongやっちゃったぁでしたが 次には 


 えっへん122マイル

 のサーブを決めざまあ見ろ この試合の中で おそらく1番豪速サービスエースだったと思われます。

 速いサーブとは思っておりましたが 試合中にこの速さのサーブを打っていたんですね...ほほ~えっへん


 アンディ ロディック世界最速サーブの記録155マイル、約249キロです...それって 怖~い恐ろしい速さですね やっぱり。 テニプリ小僧のサーブなんて へへへベー ってところなんでしょうが それでも テニプリ小僧さん...ジュニア選手としては なかなか速い急げサーブを打っているんだと Coach Vと驚くやらびっくり にっこりナイス!でした。



 で 試合のほうですが これまた危なげなく 8-3で勝利!ピース

 コンソレ優勝に向けて もう一試合...


 メガホンいけいけ テニプリ小僧&Vクン!


       
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:20 | コメント(0)| トラックバック(0)

スピードガン付きコート-ダブルスChampionship16's

 次のテニプリ小僧とVクンの試合がメガホンコールされました。

 相手は Cクン〈テニプリ小僧が優勝したChallengerのあの初戦...苦戦を強いられた)とTクン(パワーサーブが武器です)との対決になりました。

 コートは ナンバー1コートハードコート...です。

 さぁ 次もしっかりいくぞ!パンチ

  VS Cクン&Tクン レフティCクンのサーブです


 さて ゲームが始まり ふと横にあるスクリーンにあれー?目をやると その横には 数字を映し出す電光掲示板が...

 そうです...このOD大学のナンバー1コートハードコートには なんとびっくり スピードガンが設置されているのです。

 ほほ~っカンタン と Coach Vとにんまり。

 ってことは

 テニプリ小僧のサーブが どのくらいなのか...

 さぁ

 テニプリ小僧のサービスゲームに注目です!


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

次を見ていろよ!-ダブルスChampionship16's

 落ち込みモード下どっぷりだったテニプリ小僧とVクンビミョービミョーでしたが バックドローでの対戦相手が 決勝でやり合いたかった強敵ライバルJクン&Dくんが5個落とした相手とわかって やる気許せないを奮い起こします。

 メガホンコールされてコートハードコートに向かうその瞬間まで ふたりは ほとんど言葉少なく むっつり表情プチ怒りモードプチ怒りモードのままでしたが そこには

    次を 見ていろよ 

という気迫許せないがしっかりと出ていました。



 すごい反撃というか 相手が気の毒なほど冷や汗でした。

 テニプリ小僧とVクンは 別人のようなplayで 

 完全試合 8-0で 相手をたたきのめしました。


 ナイス!やったぜ! 

 この調子! 悔しさを吹き飛ばして 前を向いてがんばれ!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

落とし穴とは-ダブルスChampionship16's

 2連覇をかけてのテニプリ小僧とVクン...

 やる気はもちろんバリバリでしたが 同時に もの凄いプレッシャーどーしよーどーしよーも感じているふたりでした。 

 ただでさえ ややスロースタートのテニプリ小僧とVクン...実は byeをもらっての登場で みんなよりは少し朝はゆっくり出来たとは言え 対戦相手は 既に1戦を勝ち進んできている...ダブルスは8ゲームですから ほどよい というより 完璧なウォームアップ(結果は8-1)ができている状況だったわけです。 

 そうなんです...ここに 落とし穴怖~いがあったわけです。

 それに対し テニプリ小僧とVクンは 現地に早朝起きしての当日入りで インドアでのウォームアップもできないまま 軽く10分ほど外のコートで済ませただけで試合に臨みました。


 Coach Vも このダブルスChampionshipは 12'sと16's しかも 男子メンズウェアも女子ウィメンズウェアもいっしょに行われているので テニプリ小僧たちのウォームアップより すぐさま 他の自分の教え子の試合を見に行ったとのこと...それはそれで 当然のことで 何の文句もなかったのですが あとで私たちに Coach Vは それはちょっと私のミスでもあったと...。


 そうなんです。 十分なウォームアップができてないテニプリ小僧たちは 相手が 打倒!許せない前チャンピオンパンチをもとに 絶好調のplayをする中 緊張もしてしまい音符リズムがつかめず ミスが大切な場面で続き困った 接戦を強いられてしまい あっという間の8ゲームは とうとうタイブレークへと突入してしまいます。

 押せ押せムードの挑戦者ペア EクンとMクンは どんどん勢いを増し上 おそらく最高の出来ざまあ見ろざまあ見ろ という試合だったと思います。

 オレンジシャツの前チャンピオンペアのふたりは 焦りどーしよーもでてしまい 最後は Vクンが サーブリターンをしっかり返すも やや短く それをもらった!ざまあ見ろMクンが全ての力をこめて 筋肉強烈フォアダウンザラインを打ち込みました。 テニプリ小僧は 来たな!プチ怒りモードとネットに飛びつき ハイボレーを試みますが その威力にテニスボールボールは はじかれてしまいました。

 残念です...撃沈タイブレークも緊迫の接戦でしたが 5-7 ゲームカウント8-9で負けてしまいました。まいったぁ


 その後のふたりの落ち込み下は激しく いつまでたってもベンチを離れず 天井を仰いだまま座り込んでいました。

 そして ようやく戻ってきたふたりを Coach Vもかなり厳しい顔ぷんぷんで迎え 長めのミィーティングをしていました。

 思いが大きかっただけに 必死にがんばってきていただけに その落胆は本当に大きかったのですが撃沈 ここは いい経験をしたと反省をして バックドローでその不満悔しさをぶつけてほしいと思います。

 まだ 終わってないぞ、テニプリ小僧とVクン。
 気持ちを新たに がんばろう!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

オレンジシャツは Coachから借りました-ダブルスChampionship16’s

 さて 試合の日は晴れサマータイム時計へ変更という日...朝の5時起きは 昨日までの4時起きを意味します。困った

 テニプリ小僧もVクンも Norfolkという車で4時間近くかかるVA州の海に近い町へ Coach Vと思い切り早起きして出発です。

 あとを追うように Vクンのお母さんとテニプリ母も 7時待ち合わせでいっしょになって出かけます。

 到着したら ちょうどばっちしのタイミング!にっこり テニプリ小僧とVクンが コールされてコートハードコートに入り ウォームアップを始めていました。

 初戦の対戦相手は 予想通り...前回のテニプリ小僧とVクンがトロフィー優勝したダブルスChampionship18's バックドロー優勝の中国人EクンとMクンのペアです。 
このふたりも その時が初めてペアリングだったのですが 本戦で落とすも バックドローで 試合ごとに息も合うようになり どんどん勝ち進み コンソレ優勝スマイルという見事な結果を出しました。 特に長身のMクンは 最近ものすごい勢いで伸びてきており上 前回のChallenger16'sで テニプリ小僧が優勝トロフィーした時に Dくんにこそ負けましたが 3位決定戦では お見事 第2シードだったAくんを倒しました。

 これは 要注意ですよ!

 ところで テニプリ母もVくんのお母さんも びっくりびっくりしたのですが 今日のテニプリ小僧とVくんは 持ってもいないシャツをお揃いで着て登場です。

        オレシャツ1オレンジ色のシャツなんて ふたりとも持ってないんだけどあれー?


 あとでわかったのですが Coach VのところにSleep overしたおふたりさんは そこで見つけたCoach Vのシャツを「お借りしまぁ~す」イシシイシシと なったそうです。


 さぁ 試合です...

 実は この試合には 大きな落とし穴怖~いがありました。 つづく...

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

やりましたっ!優勝-Challenger16's

 テニプリ小僧...初戦は 本当に苦しかったどーしよーけれど そこからの立ち直りは見事でした。

 さて ここNewport Newsのディレクターであるカーネルおじさんは 雪だるま雪降りでもありましたし カゼをまたこじらせてはと最終日もお休みでしたので 表彰式は カーネルおじさんの息子さんからでした。

    カーネルおじさんのムスコさんと 「いい試合でしたね!」 と言われ にっこりナイス!のテニプリ小僧。


 そして 去年と同じように ふたりでハイポース。
    Dクンとテニプリ小僧
 さすがに Dくん 笑顔は見せれなかった...です。ナイス!ビミョー



 さてさて 帰りは雪道のドライブです...雪だるま
 雪道

 つい スマイルうれしい気持ち音符で飛ばしちゃいそうになりますが  車ドライブ慎重に帰ります...
叫びお疲れ様でしたぁ~。

  
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:17 | コメント(2)| トラックバック(0)

根性のブレイク合戦-決勝Challenger16’s

 決勝戦 第2セットです。

 ラケット赤テニプリ小僧のサービスゲームで 再びスタートです。 どうスタートを切れるか 「息を抜くな だけど 硬くなるな」 と祈りながら見守ります。 最初のポイントは 見事にコーナーに突き刺し そしてスライス、で 最後にdropショット...あれこれ見せてくれました。15-0。 そこから 3本はDクンにミスやっちゃったぁが出てしまい ラブゲームでのスタートとなりました。 1-0

 ラケット橙テニプリ小僧 臆することなく攻撃パンチに出ます。 ボレー&スマッシュを決めて 15-30とリードすると ラリーの主導権を握り Dクンを左右に揺さぶり 相手のミスを誘い そのあとの2本もしっかり取りました。 早速 ブレイク成功ナイス! 2-0

 ラケット赤Dクンは ブレイクされての次の挽回をかけるゲームは ものすごい集中力を見せます。 強気に攻め 0-40と 今度は Dクンにトリプルブレイクポイントです。 テニプリ小僧 そこから2本返すも 最後のDクンのショットは 思い切りロブで これが 見事にタッチザライン...ブレイクバックします。 2-1

 ラケット橙今日のテニプリ小僧は ここでへこたれませんお前なぁ なんと それ以上に 強気の攻撃! 3本続けて 全てエース! 0-40とし 最後は 追い詰められたDクンのバックハンドダウンザラインがlong。 再びブレイク成功です! 3-1

 ラケット赤さぁ しっかりkeepしてくれますようにと祈りますが 相手はDクン...この第2セットを落とすわけにはいかないと 不満ものすごいファイトバックです。 30-40として ブレイクポイントに。 ここで テニプリ小僧が エース級のフォアハンドをたたきつけます...Dクン 体勢を完全に崩して必死に返します。さすが Dクンとしか言いようがありません...が これが 残念ながらネット...deuceとなり テニプリ小僧 1ブレイクポイントをセーブします。 ですが 次の大切な決めのボレーをミスやっちゃったぁして 再びブレイクポイントとなり 次は 前に出たテニプリ小僧を うまく早さのあるロブで抜き テニプリ小僧は ダッシュ急げして 股下打ちで返しますが 本当に惜しかったぁ...ネットしてしまいます。 ここで Dクン 叫び「カモーン!」と ガッツポーズ筋肉で テニプリ小僧を睨みますプチ怒りモード。 Dクン 再びブレイクバック成功。3-2

 ラケット橙くそ~許せない許せない と お互いにものすごい気迫のぶつかり合いです。 激しい攻防の後 40-30とDクンリードしますが テニプリ小僧 端から端へのボレーを2本打ち込み それがエースとなってdeuce。 結局 3回のdeuceと3回のアドインで 長いゲームとなりましたが Dクン 根性お前なぁでサービスゲーム死守です。 3-3

 これだ...この展開が Dクンなんだ と 追いつかれ なんとなく迫り来るものを感じつつ 「テニプリ小僧...もうひとがんばりだよ しっかり踏ん張れ~」と 心の中で叫び叫ぶテニプリ母でした。

 ラケット赤テニプリ母の心の叫びが届くはずもないのですが テニプリ小僧は 見事に応えてくれました。 サーブの威力衰えることなく Dクンを苦しめ びっくりなんとラブゲームで このゲームをkeepします。 4-3

 ラケット橙Dクン 初めてでした...最初にダブルフォルト困ったをしてしまい テニプリ小僧とは逆に 苦しい感じがしてきます。 15-1530-30となり ここで 激しいラリーからDクンのフォアハンドクロスがワイドしてしまい テニプリ小僧に また ブレイクチャンスがやってきました。 そして 次のポイントは この試合の最高ショットだったと テニプリ母は思いました。 激しいクロスの打ち合いから 前に出てきたDクンの横を テニプリ小僧のバックハンドダウンザライインがきれいに抜き...エース! やりましたっ!えっへん またまたブレイクしました。 5-3

 ラケット赤さぁ テニプリ小僧 勝負のかかったサービスゲームです。 

 テニスボール1stネット...2ndを入れて アプローチショットから テニプリ小僧 ネットへとつめます。 Dクン 必死にテニプリ小僧をパッシングショットで抜こうとしますが テニプリ小僧 アウトと判断 見送ります。 longです。 15-0

 テニスボール1stワイド...2ndしっかり入れて ラリーが始まると 激しいパワー筋肉の打ち合いとなりました。 テニプリ小僧 バックハンドスライスを試みますが これがネット。 15-15

 テニスボール強力な1stサーブでした。 必死に返したDクンのリターンを思い切りコーナーへdeepショット...Dクン返すことができませんでした。まいったぁ 30-15

 テニスボール1stサーブはセンターへ。 ラリーは テニプリ小僧が主導権を握り 最後は Dクンのフォアハンドクロスが ワイドとなりました。 40-15

 びっくりテニプリ小僧にマッチポイントがやってきました

 どうか どうか しっかり1stサーブを入れて...と祈ります。

 テニスボール素晴らしいパワー筋肉&スピード急げのサーブでした。 

 もうDクンは 動くことができませんでした。 
 サービスエースビックリマークビックリマークビックリマーク


 叫びやったぁ~


 テニプリ小僧 6-2、6-3で あのDクンを倒し 見事 くすだま優勝です。拍手

 カメラ最後の握手の瞬間を撮り損なってしまいましたが 握手をして 肩を叩き合い テニプリ小僧が点数表の方へ Dクンがベンチへ戻るところです。ゲーム終了!

 スマイルよく戦いました...テニプリ小僧。

 Challenger16's の2位3位はいくつか取りましたが ようやく 優勝トロフィーをものにしました。 しかも 初めて Dクンを倒すことができました。

 にっこりご苦労さん!テニプリ小僧...おめでとう拍手


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

ブレイクチャンスを逃すな!-決勝戦Challenger16's

 決勝戦 第1セットです。

 ラケット赤テニプリ小僧のサービスゲームから始まります。
テニプリ小僧のサーブやショットの力筋肉に圧され 3本続けてDクンにミスやっちゃったぁが出て 40-0となりますが 続く2本は 強力なサーブに続く3本目をテニプリ小僧が狙うあまりにミスしてしまい 40-30となります。 でも 次の2ndサーブは コースをついて ラリーの主導権を握り 最後はスマッシュで決めます。1-0

 ラケット橙テニプリ小僧 ちょっと力が入りすぎてミスやっちゃったぁが出ます。 40-30から 思い切ってdropショットを打ちますが これが 惜しくもネット。 1-1

 ラケット赤テニプリ小僧 40-0としてから やっちゃいました失礼しましたダブルフォルト...ですが ここは引き締めてしっかりkeepです。2-1

 ラケット橙ここで まずテニプリ小僧にチャンスがやってきます。40-30からの激しい打ち合いで ミスの少ないDくんのバックハンドダウンザラインがlongでdeuceとなります。 1度目のブレイクポイントは テニプリ小僧が前に出てきたDクンを抜こうとして longになってしまい 再度deuceに戻されますが もう1度ブレイクポイントとしてからのラリーは テニプリ小僧 よくガマン許せないしました。 あのDクンにミスが... フォアハンドのダウンザラインがlongです。 ブレイク成功 3-1

 ラケット赤今度は Dクンが引き離されてはなるものかお前なぁと 同じくdeuceにまでもつれます。 ですが テニプリ小僧のナイスサーブ! Dクンをコートの外に追い出し 3本目は逆のコーナーへ突き刺し エース!ざまあ見ろ 次のサービスリターンは 力に圧されlongでした。ふ~keepしまして 4-1

 ラケット橙30-30から Dクン落ち着いていました。テニプリ小僧の攻撃力のあるスライスを 本当に腰を低くして よく返しました。 こちらもkeepです。 4-2

 ラケット赤テニプリ小僧 ダブルフォルトで始まってしまいます。どーしよー Dクンの怖さを知っているだけに 思わず 「気を引き締めろ!」と心の中で叫んでいました。 30-40と Dクン ジリジリ攻めてブレイクポイントとします。 ですが 次のテニプリ小僧のサーブは見事でした。えっへん パワー筋肉&スピード急げ&コースばっちし...Dクン 必死に返すもサービスリターンはlongです。 次は激しいラリー... Dクン相手によくがんばりました。 最後は テニプリ小僧が スマッシュを決め アドイン!ナイス! 続くポイントは またもや打ち合いとなりましたが 深いところを狙うDクン...またもやlongとなってしまい ブレイクバックできず 思わず怒りプチ怒りモードを表し テニスボールボールを壁に向かって打ち付けます。 5-2

 ラケット橙Dクンのサービスゲームです。 ブレイクができなかったDクンには そのまま苛立ち不満が残っておりました。 最初のポイントを テニプリ小僧が チャンスを作ってボレーでエースを取ると そこから 3本は全てDクンのショットが long...第1セット終了です。


 テニプリ小僧にも 危ない場面はありましたが よく落ち着いていました。テニプリ小僧の力筋肉に圧され 機械の様に打ち分け ミスがないDクンなのに ミスが多く出てしまいました。

 えっへんよしっ! テニプリ小僧 6-2で ブレイクチャンスを逃すことなく第1セットをものにしました。ピース


 ナイス!いいぞっ! テニプリ小僧。

 さぁ ここからだよ Dクンとの今までの試合を思い出せば 何も安心なんて出来ません


 もっと 気を引き締めて...テニプリ小僧の集中力が切れませんようにと...祈りつつ 第2セットへと進みます。

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

去年の再現となった決勝戦-Challenger16’s

 テニプリ小僧とDクンの決勝戦...

 実は 去年の同じ大会の決勝戦も このふたりが戦いました。(2008年3月Challengerの戦いの3つの記事はこちらです。)

 全てが同じとなった決勝戦...違うのは Dくんとテニプリ小僧の身長差がほとんどなくなったことと カーネルおじさんが カゼでお休みだということぐらいでしょうか。

 全米TOPレベルのDクンは雲曇りの上上のような存在で 最初は全く歯が立ちませんでしたが 少しずつ近づき あともう少し のところまで テニプリ小僧も来ています。 
これで 何度目の挑戦になるのでしょうか...
今度こそ!と テニプリ小僧も ここまでこれたのだから と 決勝でのDクンとの再対決に 気合十分ざまあ見ろです。 

 どうか最後まで その気持ち一心で頑張りぬき 緊張で硬くなることなく 伸び伸びやってくれますように。

  ウォームアップ テニプリ小僧 テニプリ-F

  対戦相手の第1シードDクン  DクンーF


 2階の観戦席へと 再び4選手の親たちは上がり 先ほどの準決勝の時と同じところに座りました。
 奥から Dクンのご両親、 Aクンのお母さん、 Mクンのご両親、 そして テニプリ母が 少しずつ間隔を開けて座り それぞれをガラス越しに静かに見守ります。 

 そして テニプリ小僧は 準決勝と同じ1番手前のコートハードコートで戦います。  

 それでは Challenger16's 決勝戦です。


  
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

まずは腹ごしらえ-Challenger16's

 テニプリ小僧が 準決勝を勝ち終えた瞬間 まだ 隣のコートハードコートでは DクンVSMクンの試合が続いていました。

 あれー?結果が気になるところではありますが 約1時間とされている休憩時間時計... 先に終われた分 少しゆとりがあるにしても まずは腹ごしらえをしなくてはです。

 ここNewport Newsへ来ると テニプリ小僧は お気に入りの 好きトロピカルスムージーカフェへ行きます。 そして お決まりの アイランドインテンシティーという名前のあれこれのフルーツバナナの入ったスムージービールと わさびローストビーフ ハンバーガーというサンドイッチをオーダーします。  

 もちろん 今日もその組み合わせを変えることなく注文...しかも 「お腹すいたから ふたつピースいい?」へへへ と テニプリ小僧。  決勝前の緊張なんて ないのでしょうか...冷や汗 いえいえ きっと 応援&サポートにがんばっているテニプリ母に少し分けてくれるのかも と思いながら 「はいはい どうぞ」と ふたつピースgetしてあげました。
で やっぱりでしたが ぺろっと簡単に食べてしまいそうになったので 横から 一口だけ無理やり横取り状態で かじらせてもらいました...こっちだって 腹が減っては 応援できぬ ですからねぇだベー

 さて ハードコートクラブに戻ると Dクンの姿はなく 同じように腹ごしらえをしに出たあとでした。 そうです...やはり 第1シードのDクンが勝ち 決勝対戦相手となりました。 そして AクンとMクンが 3位決定戦へとまわります。

 さぁ しっかり食べて 休憩もできて 準備はOKビックリマーク

 決勝戦までやってきました...テニプリ小僧。 
どうか 出せる力の全てを出し切りパンチ 悔いのない試合ができますように! もうここまできたら ただそれだけですっ!

 メガホンいけ~ メガホンいけ~ テニプリ小僧!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 10:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

勢い止まらず-準決勝Challenger16's

 第2セットです。

 ラケット赤再び テニプリ小僧のサービスゲームからです。つい shakyになりやすい第1ゲーム...今回もdeuceが2回あって 少しヒヤッどーしよーとしましたが ぐっとこらえてkeepでスタートです。1-0

 ラケット青テニプリ小僧に何本かやられたdropショットを 最初に Aクンがして返してのスタートでしたが とにかく昨日までのテニプリ小僧のように 今日はAクンの1stサーブが ほとんど入らず苦しんでいます。 ジリジリ攻めて30-40とし 最後は やっと1stサーブが入ってスタートしたポイントだったのに その後のショットが力入りすぎて どこかにすっぽ抜けてしまいました。 ブレイク成功 2-0

 ラケット赤テニプリ小僧 4本中3本は2ndサーブでしたが 全てテニプリ小僧が決めたポイントでした。 ラブゲームでkeepです。3-0

 ラケット青テニプリ小僧の勢いが止まらないざまあ見ろ といった感じになってきました。 今度は圧されるAクンにミスも目立ち 最後は左右に突き刺したあと 返ってきた球を思い切りのパワースマッシュ!で またラブゲームブレイク成功です。 4-0

 ラケット赤勢いは続きます。 Aクン ムーンボールを混ぜて必死に防御にまわりますが テニプリ小僧 落ち着いて処理し 最後は ムーンボールで返ってきたサービスリターンを テニプリ小僧がコーナーへ突き刺し Aクンどうにも返せず 怒りうるせーを表します。5-0

 ラケット青Aクンのサービスゲームです。1本目 Aクンのスマッシュをロブで返そうとしますが 天井に当たってしまい 次のサービスリターンは 打つ瞬間にまでどう打ち返すか 悩んだ末返してしまった という印象を与えるリターンとなりミスやっちゃったぁ。 そこから 許せない怒り最高潮となっているAクンは 思い切りパワフルショットに切り替え バンバン打ち込み 40-0となります。 そして 次のポイントでは バックハンドのクロスショットがワイドしてしまいますが 最後は Aクンの上げた微妙なロブを後ろに下がりながらのテニプリ小僧のスマッシュが 残念ながらネットネットしてしまい ここでAクン やっとサービスゲームkeepします。 5-1

 ラケット赤テニプリ小僧に しっかりこのゲームでフィニッシュしてほしいと願いながら見守ります。

  
 テニスボール1ポイント目...3本目のショットが 強力な上 コーナーに突き刺さり それを必死にAクン返すも テニプリ小僧が スマッシュでたたきます。 15-0
 テニスボール2ポイント目...強烈な1stサーブでした。バックハンドサービスリターンは 思い切りlongです。30-0
 テニスボール3ポイント目...コースをついたいいサーブでした。Aクンのリターンを テニプリ小僧思い切り打ち込みます。エース! 40-0
 テニスボール4ポイント目...同じく3本目のショットを思い切り打ち放ちましたが 残念、ワイドです。 40-15
 テニスボール5ポイント目...2ndサーブから始まったラリーは 激しい力筋肉の打ち合いとなりました。 Aクン 必死のバックハンドダウンザライン...見事でした、こちらもエース! 40-30
 テニスボール6ポイント目...同じくスピード急げ&パワー筋肉の激しい打ち合いです。で 今度は Aクンのバックハンドクロスが...

 あぁ......叫びネットしてしまいました。

 やりましたぁ~ナイス!

 テニプリ小僧 6-2、6-1と 今回は見事な戦いぶりで Aクンを打ちのめしました。

 さすがにがっくりのAクンまいったぁ...テニプリ小僧の勢いを止めることはできませんでした。

 よくがんばりました...テニプリ小僧。 

 いよいよ 決勝ですよ~

 あともうひとつ...一生懸命 やるだけです。

 メガホンしっかりぃ!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 21:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

再対決の準決勝-Challenger16’s

 テニプリ小僧の準決勝の相手は 第2シードAクンです。

 そうです...2月のChallenger16's3位決定戦を戦った相手です。 第3セットまでもつれ込み しかも6-6となってタイブレーク... そのタイブレークを制して テニプリ小僧が3位ナイス!...あの試合の相手だった同級生、ランキング上位のAクンです。


 この前のリベンジ不満...そして やはり 上位ランキングの意地うるせーを見せるべく Aクン気合十分許せないです。

 一方 テニプリ小僧は だんだん調子も上がってきて上昇 このトーナメントにかける思いは大きくなり しかも 競っても負けたことのないAクンに 今回も負けるわけにはいかないと 同じく気合十分許せないです。


 ウォームアップ中のテニプリ小僧テニプリ小僧ーSF

 先月に続き 再対決となったAクンAクンーSF


 テニスボール第1セット

 ラケット赤テニプリ小僧からのサービスゲームです。
 いきなり 長い長いゲームとなりました。 ですがdeuce4回となっての最後の2本のサーブは 威力満点ざまあ見ろで Aクンのリターンが ワイドとネットとミスをしてしまい まずはkeepを果たします。1-0

 ラケット青次のAクンのサービスゲームは Aクンのミスが目立ちました。 最後のポイントも Aクン 得意のフォアダウンザラインがlongで落としてしまいます。 2-0です。

 ラケット赤テニプリ小僧 40-0からのサーブ&ボレーは 難しいローボレーとなって これがネットしてしまい 40-15となりますが 次の2ndサーブは 1stサーブ並みの威力筋肉で Aクンは リターンをネットしてしまい 3-0とします。

 ラケット青Aクン 1度deuceとなってしまい 追い詰められ 叫び叫ぶ場面がありましたが よく凌ぎました。 3-1

 ラケット赤Aクン ようやくゲームを取り 落ち着いて元気が出てきます...一方 テニプリ小僧は ちょっと慌ててしまい deuceにまで 自分のミスも出てもつれます。 3回のdeuceを迎えますが ここから 落ち着いてしっかり1stサーブからのパワーの攻撃でゲームkeepです。 4-1

 ラケット青Aクンも しっかり死守...やってしまった2本のテニプリ小僧のミス困ったは 本当に惜しい いいポイントへの動きだったので  やるべきことをやっているという好印象があり テニプリ母としても それでいいんだ! と ブレイクできずとも頷きながら見ておりました。4-2

 ラケット赤テニプリ小僧 取って 落として 取って 落としてを繰り返してしまいますが 40-30として次のポイントは Aクンを左右に振り回して 逆に Aクンにミスをさせます。 いい攻めでした。 5-2

 ラケット青Aクンのサービスゲームです。 30-30から プレッシャーを感じてきたAクン...サーブの後の3本目のショットを お前なぁ強気で打つも 2本ともミスしてしまいました。テニプリ小僧 2回目のブレイク成功

 ということで やりましたっ! 6-2で テニプリ小僧 第1セットを取りました。ピース


 さぁ 第2セットも気を緩めるなっビックリマーク テニプリ小僧。

 

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

4強勢ぞろい-Challenger16's

 QFが終わる頃には 雨雨が降り始めたNewport News... テニプリ一家のおうちHOMEの方では いよいよ雪だるま雪になるという予報が出ておりました。

 しっかり持ってきた宿題日記を済ませ 同じく勝ち残っているDクンと夕飯ナイフ&フォークをテイクアウトして ホテルで食べて ゆっくり休み明日に備えます。

 その日の夜は おばあちゃんから送ってもらったテニプリ小僧の大好きなお餅のお菓子を 粘りある試合をするぞ!と こじつけて言って食べながらガハハ テニプリ小僧とテレビ放送している映画を見てから眠りにつきました。 
 今度こそ テニプリ小僧が いい答を出せますように...
と思うと テニプリ母の方が緊張どーしよーして 気持ちよさそうにZZZやっているテニプリ小僧の寝顔を見つつ なかなか眠れない夜となりました。

 そして 一夜明けると なんとびっくり 海に近いこの町も 雪だるま雪が降っていて 真っ白です。 早速 テニプリ父からも連絡携帯電話が入り 学校は休校になったとのこと。 欠席にならずに済んで よかったぁ~。スマイル

 さて 同じホテルに泊まるDクンといっしょに ウォームアップに Dクンのお父さんと先に出たテニプリ小僧。 ホテルのチェックアウトをして 車の雪をおろして テニプリ母も Dクンのお母さんを乗せて 後を追います。車


 いよいよ 4強...準決勝です。

 予想通り しっかり第1シードから第4シードが残りました。

       4強勢ぞろいコールされ コートに入る前の4人。

 向かって左から 第4シードMクン、第1シードDクン、 第2シードAクン そして 第3シードのテニプリ小僧です。


 4人とそれぞれの親だけの会場は とても静かです。

 さぁ 4人の選手のがんばりをじっくり見守りたいと思います。

 テニプリ小僧は...第2シードAクンと 戦います。

 叫びがんばれよ~!旗
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

#8シード:初対戦-Challenger16's

 ベスト8の試合となりました。

 今度の相手は 第8シード選手のMクンです。14'sの元top選手のひとりでエイジアウトとなり16'sへ...しっかりランキングを上げてきている実力のある選手です。


 試合直前に 第1シードDクンを相手に 同じくベスト8に残ったMクンの同級生のAクンが敗退とはなりましたが 3セットにもつれる好試合をしまして大健闘! それを見届けあれー? しかも そのコートハードコートに入れ替わりで入る試合となり よい刺激を受けて そりゃないぜボクも暴れるぞ!という意気込みいっぱいで臨んできています。

 そんなやる気マンマンの挑戦者を しっかりまた跳ね返すざまあ見ろとなれるか テニプリ小僧...Mクンとの初対戦が始まりました。


 テニスボール第1セット

 テニプリ小僧のサービスゲームでスタートです。やりましたっ! 全て1stサーブをきっちり入れ 最後は気持ちのよい見事なエースで ラブゲームでのkeep! 最高のスタートです。スマイル

 1-1となっての次のゲームもラブゲームでkeepし 2-1です。 そこから テニプリ小僧のエンジンはフルスピード急げといった感じでしょうか...ほとんどミスもなく 2ブレイクを成功させ きっちり6-1で 終わらせます。
ただ 5-1としてのテニプリ小僧のサービスゲーム...40-0となって まさかくるんじゃないかと思いきや冷や汗 やってくれました 2回続けてダブルフォルト...40-30となってあちゃ~びっくり しっかりしてくれよ とひやっとさせましたが あとは 素晴らしいコースをついた2ndサーブを入れ Mクンのリターンは 遠くへ飛んで行ってしまい終わらせることができました。


 テニスボール第2セット

 第2セットのスタートは 少し気が緩んでしまった失礼しましたのでしょう...easyミスを続けて出してしまい Mクン keepで0-1です。 テニプリ小僧もkeepして1-1としてからの第3ゲームは 長い長いゲームとなりました。4回deuceをはさみ お互いによく攻め合いました。 ボールテニスボールが次第に弾まなくなってきたことに加え ビシバシ打つのが かえって Mクンにも打ちやすいリズム音符になってきたように感じました。最後は 見事なバックハンドダウンザラインエースを決めて Mクン 根性で死守します。1-2です。
 ですが 次のMクンのサービスゲームを テニプリ小僧は 思い切り攻めて やりました! ブレイクし3-2とします。 
 次のテニプリ小僧のサービスゲームでは なんと1本も 1stサーブが入らずだったのですが困った 2ndサーブがコースよく、効果バツグンえっへんで ラブゲームでkeepし4-2です。
次のMクンのサービスゲームも 2回のdeuce後に アドアウトとなってからの激しい打ち合いから タイミング見事な しかも取れそうで取れないdropを決め 必死に走って取ろうとしたMクンはこけてしまいました。 5-2です。

 そして 最後は これまた テニプリ小僧のサーブが効果バツグン! サーブ&ボレーも決めたし そこから始まるラリーで 相手を振り回してのエース! そして 40-0としてからの1stサーブは もちろん筋肉パワー炸裂で突き刺さり Mクンのリターンは 必死に打ち返すもネットして終わりました。

 6-2で 第2セットも勝ちまして 1,2このスコアでしっかりMクンの挑戦を跳ね返しました。ざまあ見ろ

 調子が上がって上昇きていますし テニプリ小僧らしいゲームができました。

 ふ~ これで2日目を無事に終了! いよいよ 最終日ベスト4へとテニプリ小僧 駒を進めます。

 いよいよ 準決勝ですよ! メガホンがんばれ~ テニプリ小僧

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

#10シード:弟くんと勝負-Challenger16’s

 RD.16は 第10シードのEクンとの試合です。

 Eクンには やっぱりEクンと言いますが テニプリ小僧よりひとつ上上のお兄さんがいて 彼とばかり対戦してまいりましたが いよいよ弟クン登場!1歳下下の弟クンと対戦するのは初めてです。お兄さんは 黒人特有の動きの早さ急げに加え 長身でリーチが長く サーブ&ボレーが得意です。 さて 実力をつけてだんだんランキングを上げ シード選手となるまでになった弟クンは どんなゲームをする選手なのでしょうか。

 そして テニプリ小僧は 今日はどんな試合を見せてくれるでしょうか。

 テニスボール第1セット

 やはり サーブの調子はいまひとつです。どーしよー
なかなか 1stサーブが入らない状況は同じでしたが それでも 2ndが入って しっかりポイントを重ねていきます。テニプリ小僧のサービスゲームは全てkeep5-0まで2回のブレイクに成功させます。 そして 第6ゲーム、Eクンがテニプリ小僧から2本のエースを奪い ここで5-1と初めてサービスゲームをkeepしますが 次のゲームもテニプリ小僧はしっかり取って 6-1で 第1セットを終わらせます。ナイス!


 テニスボール第2セット

 調子が少しずつ上がってきました上昇。 早速 第1ゲーム、Eクンのサービスゲームをブレイクすると 次のサービスゲームはラブゲームで簡単にkeep! ぐっとミスが減り テニプリ小僧が主導権を握る試合となってきました。にっこり
5-0として 最後の自分のサービスゲームで 2度のdeueをはさみ ややぐらつきはあったものの 最後は テニプリ小僧のパワーサーブに圧され Eクンのリターンは ネットしてしまいました。
お見事!スマイル 団子ゲームで 第2セットを取り 危なげない試合を最後まで きっちりやってくれました。


 今回 弟クンを連れてのEクンのお父さんは あぁ~完敗だ冷や汗と 苦笑い... ナイスマッチ!と握手サークルをして別れました。


 6-1,6-0 テニプリ小僧は まだ ばっちしとは言えない状態でしたが しっかり気を引き締め いい試合をすることができました。 昨日の不安定な気持ちが どこかに飛んで行ってしまったのなら うれしいんだけど 本人はどう考えながら 何を思いながら試合をしていたのでしょう。 とにかく 吹っ切れた感じがしました。 
 さぁ お次ももちろん シード選手とですよ! どんどんレベルは上がり上ますから ますます気を引き締めて 目標をもってがんばれ~!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 21:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

長い電話-Challenger16’s

 辛くも冷や汗勝ち残ったテニプリ小僧...プレッシャーを跳ね除け 自信を回復することに やはりかなり苦労しているようです。

 ちょっと長いトンネルに入ってしまったようで どうにかこの壁をぶち破ってほしいと...でもこれは 本人が乗り越えなければならないことですから ひたすら見守るしかありません。

 夕食ご飯を済ませ ホテルにチェックインして 一息つくと タイミングよくCoach Vからの電話携帯電話です。


 今日の試合報告から始まりましたが その後は あれこれとCaoch Vが話しをしたり 質問しているようで それに真剣に答えるテニプリ小僧...色々と自分の気持ちに正直に 私に聞かれたくないこともあるだろうと 電話をしているテニプリ小僧だけにして 先に お風呂に入ることにしました。 時間をかけ ゆっくり入ってきたつもりでしたが 出てきてもなお テニプリ小僧とCoach Vの電話携帯電話は続いておりました。

 そして 明日の用意などをしていますと やっとふたりの話は終わり「Thank you...Coach V」ナイス!と 電話携帯電話を切り テニプリ小僧は ちょっとすっきりしたような表情にっこりになっておりました。


 実は この数日前に テニプリ小僧の件、特に メンタルの件で こっそりCoach Vに相談をしたテニプリ母でした。 今度のトーナメントでは 前回の反省も兼ねて そこの部分をしっかりさせて 少しでも自信を取り戻せるような大会にしたいと... 
試合前に 約束のような形でも 言い聞かせる形でも 何でもかまわないので しっかりテニプリ小僧と話をしてやってほしいと...。


 Coach Vも テニプリ小僧のメンタルの部分が かなり大きく作用していることは十分にわかっているので 「わかりました」と 了解してくださっていたので 今夜の長い電話携帯電話は それに応えてくださったものでもあったと思います。

 ですから 敢えて 本日の試合のことや 明日からのことを あまり私からは言わず そして 何を話したのかと聞くこともせず 「長かったねあれー? Coach Vも心配してくださっているんだよ がんばらなくっちゃ!」と 声をかけておくだけにしました。



 今日の挑戦者との試合も テニプリ小僧が もし しっかりした精神状態で臨めたなら ここまで危ない試合になるはずもなかった と 本人も私も Coach Vもわかっているだけに とってもきつい場面だったし ますます自信を失くしたのではと 心配にもなりましたが ここは 本当に悪材料を出し尽くした と 逆に よくぞ 踏ん張って 命拾いしてくれたと思って 明日からの試合に心機一転 しっかり前を向いてぶつかっていってほしいと願う気持ちでいっぱいでした。


 さぁ 寝ることにします! テニプリ小僧よ とにかく 一生懸命やるっきゃないぞ!

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

2年前の逆の立場-Challenger16’s

 今回 残念なことにここNewport Newsでの会場で ジュニア選手を見守ってくださっているカーネルおじさんが カゼをこじらせたということでどーしよー お休みをされていました。 

  ハート早く お元気になられますように!


 ということで 今大会は カーネルおじさんの息子さんが(やっぱり似ていらっしゃいます)ディレクターを務めてくださいましたナイス!


 さて 2回戦から出場のテニプリ小僧...1回戦を勝ち上がってきたのは わがセクション期待の星スターのひとり、びっくり13歳のCクンです。 アメリカ人と韓国人ハーフのCクンは お姉ちゃんが全米TOP選手のひとりなのですが お姉ちゃんについて早いうちからテニスラケット&ボールをはじめ 左利きのミスのない とても素晴らしいテニスをする選手です。 もちろん まだそんなにパワーはありませんが 16'sにも 堂々登場です!

 前日のクラブ内での練習試合で 16'sナンバー1でもあった 今大会第1シードのDクンを 6-2でやっつけたという話を引き下げてやってきています。 一方で かわいそうに テニプリ小僧のざまあ見ろ強烈サーブにやられるんじゃないか とも囁かれ どんな試合になるかと かなり注目あれー?を得ておりました。




 覚えています...2年前。 テニプリ小僧も この3月のChallenger16'sに 13歳 いえ 14歳になったばかりで挑戦し 1回戦を突破! 2回戦は 第2シードの実力ナンバー1のレフティK選手に初挑戦パンチ...
第1セットを怖いもの知らずざまあ見ろの勢いでKクンを驚かせびっくり6-3で勝ち取り 第2セットも4-3とリードするも 挽回され4-6、 10ポイントになると 6-8とされるまで 相手は攻撃を防御に変え 最後の2ポイントは さすが先輩 きっちりフィニッシュ! という試合となり大暴れしたことを。 みんなから大健闘だったと 拍手拍手をもらったことを。

 そうです...今度は 2年前と逆の立場です。


 前回の反省と テニプリ父からしっかり答を出して来い!と 送り出され いつも以上に緊張しているどーしよー様子のテニプリ小僧...挑戦者をしっかり跳ね除けれるのか 試合開始です。

 Cクンのテニス というものをほとんど知らないテニプリ小僧は 撃退法を模索しながらのテニスです。  そして 自分に対しても Cクンからも 大きなプレッシャーを感じているようです。
 とにかく 1stサーブが 全くと言っていいほど入りません。 しかも 最近 調整しているフォアハンドが見事に乱れ ポイント、ポイントの合間に素振りをしては フォアハンドに対しすっかり自信を失いかけています。
一方 Cクンは ものすごく後ろに下がり ひたすら ラリー ラリーで いやらしいほど拾い返してきます。 多くはスピードのあまりないような球ではありますが コースは正確でかなり深いショットです。 で 一旦 チャンスと思いきや スピードのあるフラットショットをテニプリ小僧にあびせます。 特に レフティですし この試合 ダウンザラインが決め球ざまあ見ろになっていました。


 なんと びっくりびっくりですが お互いにブレイク許さずに6-6となり タイブレークへ。 第1セットは テニプリ小僧が そして 第2セットは Cクンが 制し ドキドキの10ポイントタイブレークとなってしまいました。


 第2セット後半ぐらいから 本当に テニプリ小僧は 怖いもの知らずの挑戦者に 見事に苦しめられます。 もうここは メンタルだけが勝負!...Cクンにかなり優位にゲームが流れています。

 何かどっしり落ち着いてきわどいコールもできるCクンに対し テニプリ小僧は あらら冷や汗とみんなに言われてしまうアウトボールさえも返してしまい そこに一瞬 動きの遅れも出てしまう そういうplayが続きます。

 試合を終えている選手たちが もちろん挑戦者Cクンの応援メガホンに盛り上がります。 一番 きつい場面どーしよーです。

 テニプリ小僧ミスも重なり 0-3とダウン。

 続く3ポイントを今度はCクンのミスが重なり取り返し3-3として 1本やっとサービスエースで4-3

 Cクンの逆をうまくついた初めてのサービスエースをくらい しかも1stサーブが入らなかったテニプリ小僧は1本サービスゲームを落とし5-6に。

 そこから 5-8とまたもや自分にミスも出て もうかなりのところまで 追い詰められますやっちゃったぁ


 で ここから...本当に ここからでした。

 やっと やっとテニプリ小僧の試合 と言えるplayを見せてくれました。

 サーブが 1st全てが入り パワーショット炸裂! 奇跡の5ポイント連続での逆転でした。

 9-8となってのサーブはもちろんパワー&スピードサーブ! あんなに苦労して苦しんでいたのが嘘のように 見事に突き刺さり Cクン ラケットに当てるのが精一杯...ボールテニスボールは 遠くへ飛んで行ってしまいました。


 がっくり&ものすごく悔しそうなCクンとお父さん...。ですが 見事な戦いぶりでした。

 もう こんなに苦しい立場で 追い詰められた気分で試合を見たのもなかったです...撃沈もちろん テニプリ小僧本人は もっとそうだったでしょうけど...。

 苦笑い冷や汗するしかないですが いやはや 何というスタートでしょう。

 ひぇぇ~怖~い危なかったです。 また 今から 夜中のドライブして帰らなくちゃかしらと 思わせられましたもの...。

 大丈夫かしら? テニプリ小僧。

 とにかく 2年前の逆立場を 経験させられました。 受けて立つ のも 本当に大変なことです。 ふ~


 あぁ~ 悪いもの全部出しちゃったんじゃない? と そう言って励ますしかないです ここは。

 命拾いしたテニプリ小僧...明日は いったいどうなりますやら。

 いよいよ シードのつぶし合いが始まります!

 

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

気を引き締めて-Challenger16’s

 テニプリ小僧は 先週のトーナメントの反省を胸に 気を引き締めて 次の大会に臨みます。

 日本日本から帰ってきた テニプリ父を空港飛行機へ今度はお迎えに行き そして 家HOMEに送り届けると 入れ替わりで 今度は また Newport Newsへテニプリ小僧と出かけました。車急げ


 先週と同じく ドライブの1日となったテニプリ母...叫び それでも 疲れたのなんのと言ってられません。 

 さてbyeをもらって2回戦から出場のテニプリ小僧。 これまた先週と同じように夕方の試合となりましたが いよいよ Challenger16'sが始まります。


 今度こそビックリマーク という思い...一生懸命がんばるのみです。

 メガホンいくぞ!テニプリ小僧...がんばって!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

心ここに在らず-Challenger18’s

 翌朝を向かえ テニプリ小僧は 昨夜いっしょに残って応援してくれたDクンとジンボくんといっしょに Dクンのお父さんに連れて行っていただき 朝の練習フォアハンドbを済ませました。

 遅れて Dクンのお母さんを連れて試合会場へ行き ほとんど試合前の会話もなく メガホンコールを受けたテニプリ小僧を送り出します。

 いよいよシード選手との戦いとなります。 対戦相手はPクン、シニア...これから行く大学も決まり 余裕の雰囲気えっへんです。

 試合開始...テニプリ小僧の様子が なんだかいつもと違うことに気がつきます。あれー?

 なんと言ったらいいのでしょうか。 勝負にかける必死さが伝わってきません。 なんとなく試合をやっている状態...そんな感じです。

 一旦 サーブが放たれるとラリーが始まり もちろん戦っているのですが なんとも精彩を欠き 気合というものがない試合です。

 あれよ あれよと自分のミスも出て ゲームを落とします。困った Pクンも これが テニプリ小僧かクエスチョン・マーク と少々戸惑っている感じ。 いったい何を考え試合をやっているのでしょうか。

 さすがにテニプリ母も腹が立ちお前なぁ 席を立ちたい思いにかられます。 

 ポイント ポイントの間には 同級生対決となった隣で必死に戦う仲良しAクンとDクンの試合があっており どうかすると そちらに目をやっている有様です。

 既に結果は わかっていましたし こんなふうで勝ってもらっては困ると思いました。

 結局 第2セットで 巻き返しを図ろうと 少しテニプリ小僧らしい場面があり Pクンを叫ばせるお前なぁ場面もありましたが 時既に遅し しかも 自分より上位の選手相手にファイターになれなかったテニプリ小僧にチャンスがあるはずもありません。

 1,3個の完敗です。撃沈

 何があったのか...あとで 聞いてみてもしっかり言い訳するわけでもなく ただ 自分の心がそこになかったことを素直に認めるだけです。 普通なら 試合のことを注意すると かなりの勢いで言い返してくるぷんぷんのですが テニプリ小僧 この試合に賭けていなかったことを認めざるおえないようです。


 だんだんわかってきたのですが... 金曜日に 大きな宿題がまず出て それをやらなければという気持ち。 月曜はクイズもあって欠席できないという気持ち。 そんな学校がらみのことも テニプリ小僧に重くのしかかっていたどーしよーようです。

 そして 緊張感がなくなりつつあるようです。 今年に入って 16's18'sと 2エイジグループをこなすが故に 休むことなく試合が続き 大切な 最善を尽くす という試合に臨む基本の気持ちが薄れてしまいかけていたようにも思います。

 また メンタルの部分で 最近苦しんでいることも スランプからまだ脱せていないことも 親としてもわかっているので 今日はそれら全てが思い切り悪い方に出てしまったなと 感じずにはいられませんでした。


 テニプリ小僧とは そこのところ じっくり話をしました。 
 
 100%力を出し切ることは プロでも難しいことだけど その努力をしないのなら 試合に出る意味はないということ

 必死にやる気がないのなら 時間やお金をかけてわざわざ出かけていく気は もうこちらにはないこと

 だったら 試合に出ずに練習をした方が よっぽどましだということ

 などなどです。

 時には勝ち負けにこだわる試合もあるかもしれません。 でも ほとんどの場合 勝っても負けても テニプリ小僧が 必死に戦い 自分の力を出し切るような試合をやったなら それで満足だと言って聞かせています。 今回は そうではなかったので テニプリ母は 帰りのドライブで だからすごく怒っているぷんぷんことを伝えました。

 何の雑念もない クリアな精神状態で試合に臨めるなんてことは本当に難しく 今回もそういった気がかりがあったのはわかるのですが それでも 一旦コートハードコートに入ったら 最善を尽くす 集中する気持ちをもつ もつよう努めなければ 勝負に臨む資格はないと思います。

 いい勉強になりました。 こんなこと もう既にわかりきっていることなのでしょうが やはり 繰り返してしまう場面があるわけで テニプリ小僧が いかにもったいないことをしてしまったか気がつき 反省してくれたらと思います。

 確認をしました。 来週も試合が続きます。 やる気はあるのかと...。しばらく休むことも 選択としてあることを前置きして。

 ただ かわいそうではあるのですが 今ががんばりどころであることは 誰よりも本人が1番わかっています。

 本人は やる と言っています。

 だったら テニプリ小僧 しっかりやるしかないね 
勝ち負けじゃないんだよ 一生懸命やることを忘れないでね...がんばれ!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

緊張のダブルフォルト?!-Challenger18's

 スーパータイブレークです。

 この頃になると もう他の試合は終わってしまい 1番奥のコートハードコートでやっているおふたりさん。 Dクンとそのご両親、ジンボクンとそのご両親もいっしょになってメガホン応援してくださっていて テニプリ母としても心強く ありがたい気持ちでいっぱいでした。照れちゃう

 難しかったのは はるか遠くで行われているために はっきりわからないポイントが出てきて 今 取ったのか 落としたのか と 応援団はスコアに正確についていけないことです。

 Tクンのビッグサーブで始まり まずはTクンが取って0-1、 それからテニプリ小僧も自分のサービスゲームを2つともkeepして2-1、ここまではよかったのですが 次のポイントがどうだったのか二人の動きを見ても よくわからず みんなで悪い方にとってカウントしよう と苦笑い冷や汗しながらゲームを追います。そこで 3-1だったのか 2-2になったのか...クエスチョン・マーククエスチョン・マーク
そのまま 3-3か2-4でチェンジコートしているのか という状態になり 今度は 2-5なのか3-4なのか とますますわからなくなっていく応援団どーしよー

 そのまま重ねるポイントを落としたか 取ったかはわからない場合は 落とした 困ったと思うことにしてみんなでテニプリ小僧を応援し続けます。


 Tクンのサーブに苦しみ 自分のミスも出て 私たちのカウントでは4-85-7だよね というところまでになってしまいました。 
 結局 1度 私たちのスコアが間違っていることがわかり 1ポイント戻しあとを追い そしてテニプリ小僧のバックハンドがlong...やっちゃったぁ 

 とうとうきてしまいました。 怖~いお~ 4-9で 相手のマッチポイントだよ とジンボくんとDクンが やばいぞ~叫びと叫びます。もう ポイントのカウントもしっかりついてきましたら 間違いありません。

 さすがにだめかと テニプリ母も Tクンの絶好調のサーブがある以上 難しいなと思っておりました。


 ですが こういう瞬間にテニプリ小僧もよくそうなるように Tクンも緊張しまくります。 2本続けての痛いミス...やっちゃったぁ、 テニプリ小僧は よく辛抱しておりました。 6-9となったようです。

 で ここからのテニプリ小僧...2階のガラス張りの向こうからみんなが旗応援してくれているのが見えているのかいないのかはわかりませんが ど根性で攻めてみせます。Tクンをなんとか振り回し Tクンの方は 本当に苦しかったでしょう。 7-98-9、そして9-9... 思わず ジンボくんのお母さんが立ち上がって「いいぞ~!」と応援してくれています。
もちろん テニプリ小僧には聞こえないのですが...。

 そして テニプリ小僧のもう1度サーブです。

 叫びここだっ! いけっ!パンチ テニプリ小僧!とみんなが祈るような思いで し~ん と見守る中 1本目のサーブ...惜しいィ アウト!  
そして2本目...

 怖~いええっ~~~ 

 やっちゃいましたぁ。やっちゃったぁなんと 思い切りネットしてしまいダブルフォルト

 あぁ~~~~ん困った、 応援団みんなで がっくりどーしよー。 何やってるんでしょう、テニプリ小僧。 またやってしまいました。う~んお前なぁ


 で 来ましたよ ブレイク困難なTクンのサービス...9-10とされ もうテニプリ小僧 後がありませんどーしよー

 どうか まずはリターン、リターンと祈ります。

 ここで 緊張しているのはTクンもいっしょ。

 で なんとっ Tクンも 思い切りやってくれました...ダブルフォルトで あちゃぁ~びっくり

 で 10-10となりました。

 Tクン もう1度サーブです。 再び 返せ!返せ!と みんなで祈りながら 見守ります。 すると...

 なんとっびっくり Tクン まさかなんですが またやっちゃいましたびっくり ダブルフォルト

 うそでしょう...って 思わず言いたくなります。

 で...つい ついですね...応援席のみんなは 遠く離れて聞こえないものですから 「まさかぁ」って びっくりしたり 「よ~しっ!」って ガッツポーズしたり。

 気の毒で仕方ないのですが 今度は11-10でテニプリ小僧にマッチポイントがやってきました。


 さぁ テニプリ小僧...しっかりいけよ!

 で サーブをきっちり今度は入れ ラリーが始まり...

 もらった!ざまあ見ろとテニプリ小僧 強烈フォアハンドクロス! 
 ここで Tクン こらえて 必死に打ち返しますが 力に押され 思い切りボールテニスボールは コート外へと 飛んでいってしまいました。

 アウト!

 12-10 テニプリ小僧は なんとか勝利をものにしました。 ふ~。

 Yes! と しかも ワハハ笑いながら喜んでくれたみんな... こんなことってある? ふたりで 続けて3回のダブルフォルトだよ! って...ちょっと情けないやら恥ずかしいやらですが...とほほほ。へへへ

 帰ってきたふたりを迎えると Tクンが ストリングが切れたラケットラケット青を私たちに見せ 
「2本のダブルフォルトのあとに 最後のショットで ストリングも切れたんだよ」とがっくりしながらも苦笑い...冷や汗

 下の応援席にいたTクンのコーチらしき人と友だちもいっしょになって 残念だったなと言いながらもやっぱり苦笑い冷や汗

 みんなで 叫びあぁ~くたびれた...

 で 今度はテニプリ小僧をみんなで囲み 「こらっ!テニプリ小僧...今夜は みんなにご馳走しろよ!」お前なぁと言われ 責めにあっておりました。 その通りですよね...もういい加減にしてくれよって感じです。

 というわけで 夜中のドライブをせずに済んだテニプリ母...このあと 残って応援してくれたみんなといっしょに夕食を食べに行きました。

 あぁ~本当に 疲れましたぁ。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

いきなり大接戦-Challenger18's

 地元のTクンとの対戦となったRD.32... テニプリ小僧は このTクンとは 以前テニプリ父と行った試合で1度(3セットにもつれるも テニプリ小僧の勝利) この前のChampionshipダブルス18'sの初戦(8-3で勝利)でも戦っておりますので どういう相手かはほぼわかっております。


 おそらくもうすぐ18歳と思うのですが とにかく逞しいごっつい体型で 恐ろしいほど怖~いサーブが強烈です。 ブレイクチャンスは そう簡単にはくれないので とにかく自分のサービスゲームkeepは絶対 と思っておかなければなりません。


 メガホンカーネルおじさんからコールされ 時計ほぼ時間通りに入りました。

 いやぁ テニプリ小僧もTクンも サーブが武器のひとつですから 長いラリーよりも それによって決まるポイントを多く見せてくれました。

 そんな中 テニプリ小僧 苦しいながらも2度ブレイク成功させえっへん なんと5-1とリード! 
 で やったぁ照れちゃうと終わってないのに つい一息ついてしまった...つもりはなかったと思うのですが 
許してしまいました...ジリジリ追い詰められ ブレイクバックを2回...。やっちゃったぁ

 なんてことでしょう 結局6-6となってしまい 第1ゲームからご苦労様です...タイブレークです。

 このタイブレークでは 追いついたTクンがそのまま勢いをkeep...ざまあ見ろ
彼のサービスゲームにミスはなく 一方 テニプリ小僧は 自分のサービスをkeepできずで せっかくここまできたのに 1個でやられてしまいますまいったぁ。 ほんとにがっくりでした。バカチンですお前なぁテニプリ小僧ってやつは...。

 この時は さすがに 今夜は 帰らなくちゃなのかしら といやな予感がしておりました。


 さて 第2セット...

 Tクン 波に乗りまくりで絶好調です。ざまあ見ろ テニプリ小僧は諦めず ただただ歯を食いしばってついて行く といった感じでのスタートでした。 テニプリ小僧が 少しスライスを混ぜ 相手が返しそこなう場面が続きましたが それも引き離すほどのものとはならず やっぱりシーソーゲームのまま5-5となります。 

 ここから テニプリ小僧は必死の反撃&ガマンもいっしょに でよく乗り越えてくれました。 もうだめかと思ったのですが そこから2ゲーム keep&breakをして ぎりぎり第2セットをもぎ取り返しますえっへん

 ふ~叫び すみません またですかぁ...できれば このドキドキハートは遠慮させていただきたいのですが 息子は親の気持ちなんて全く気にもしてないようで 今回もまたやってくれるそうです。


 6-7 7-5ときての第3セット 10ポイントスーパータイブレークですからね...いったいどうなることでしょう。


 メガホンテニプリ小僧 踏ん張れぇ~!

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

ふたりでウォームアップへ

 今回のChallenger18'sの1回戦は ラッキーナイス!なことにbyeとなり しかも 2回戦の試合予定時間時計夕方5時30分となったテニプリ小僧とAクンのおふたりさん...
 やったぁ!それなら いくら3時間半かかるNewport Newsでも ゆっくり出かけれるぞ と 朝寝をするかと思いきや ふたりはCPテニスセンターでウォームアップフォアハンドbを Jクンも入れて3人でやろうと約束...疲れがたまっているとは言え やる気はちゃんとあるようです。えっへん

 ただ テニプリ母は 日本日本へ出発するテニプリ父を空港飛行機へ送ってあげなくてはならないので ふたりには気の毒だけど いつものように地下鉄電車で行ってもらうことにしました。

 ということで 学校へ行く日よりは少し多く寝れましたが それでも8時半に出発。 ふたりはウォームアップへと出かけていきました。


 そして テニプリ父を空港飛行機へ送り 愛犬バロン犬をこれまた気の毒ですが ケンネルHOMEへ送り そして 練習を終えて 帰ってきたテニプリ小僧を駅で拾って ようやくトーナメント会場へ出発です。あっちへこっちへと 休む間もなくひたすらドライブ車のテニプリ母でございます。 ふ~。

 3時間半の道中は 横でZZZいびきをかくテニプリ小僧... もうすっかりお馴染みのハイウェイを 眠気と戦いながら飛ばしまして(前日 寝るのが遅かったことを 後悔しまくりながら)無事に4時ごろ到着。

 お昼を食べずに走りましたので ちょっと腹ごしらえをして カーネルおじさんのいるテニストーナメント会場ハードコートへ。

 朝 いっしょに練習したAクンは 久しぶりにお母さんとやってきておりました。ナイス!

 さて 誰が勝ちあがってきたかクエスチョン・マークとチェックしてみると...予想通りのざまあ見ろ強烈サーブ筋肉をもつ ごっつい体型のTクンが テニプリ小僧の次の対戦相手となっています。 力に負けないようがんばらなくてはですね。


 テニプリ小僧よ! お泊り準備はばっちしですよ!(バロン犬だって預けてきたんだから)
 テニプリ母だって 今日は もう既にあちこちドライブして この上 負けちゃったよとがっくりしながらの三日月夜中のドライブ車ノーサンキューベーですからね! どうか ここはひとつしっかり戦って 残ってくださいよ...頼みましたぞ...ねっ!

 さぁ でっかい&パワフルTクン相手の試合が始まります。ドキドキドキ...。

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

お互いにミスは2本ずつだった-Challenger16’s

 3位決定戦も この第3セットのタイブレークがすべてとなりました。

 テニスボールテニプリ小僧からのサーブです。スピンをきかせ Aくんのバックハンドの高いところへのサービス。 返ってきた球をバックハンドボレーでしっかり決めて1-0

 テニスボールテニプリ小僧バックハンドサービスリターンがワイドに...困った1-1

 テニスボールAくんのフォアハンドアングルショットがワイドして2-1

 テニスボールテニプリ小僧 お前なぁ強気のサーブ&ボレーで叩きつけ 仕上げにスマッシュで3-1

 テニスボール激しい打ち合いで 追い詰められたAくんがロブを上げ テニプリ小僧 思い切りスマッシュ!4-1

 テニスボールAくんのセンターへのサーブをしっかり返し ラリーの主導権を握ると 左右に振って振って 最後は出たぞっ!びっくり dropショットです。 5-1

 テニスボール18回の長いラリーでした。 お互いにものすごい根性を見せます。 テニプリ小僧「ヨイショ ヨイショ」と声を出しながら打ち合っていました。 とうとうAクンにミスどーしよーが出て 6-1

 テニスボールテニプリ小僧 マッチポイントでのサーブです。 しっかり入れて 再び激しいラリーが始まり Aクンも声を出して打ち合います。 今度は テニプリ小僧が最後にミスどーしよー...longとなって6-2です。

 テニスボールさぁ もう1度 テニプリ小僧のサービスです。
今度は強気Bigサーブでした。 Aクンが体勢を崩しながら必死に返した球を テニプリ小僧 待つことなく攻めあげ 思い切りクロスコートへ見事なパワーショット...ノータッチエース!!!

 やりましたぁ!えっへん テニプリ小僧 7-2でタイブレークを取り 3位決定戦 勝ちました。

 あぁ~ 疲れましたぁ叫び 見ている親も...。

 結局 ミスはお互いに2本ずつ そしてあとの残りは テニプリ小僧のポイントでした。

 いつも言葉のきついAクンのお母さんが 「テニプリ小僧には 今日も勝たせてもらえなかったわ」と 同じくくたびれ顔ビミョーで一言。

 「お疲れ様」と汗だくのふたりを迎え テニプリ父が 「第1セットと第2セットはいらなかったなぁ」と言うと ふたりは苦笑い冷や汗冷や汗。 そして 誰も居なくなってしまった会場で 静かに表彰式です。

     3位と4位 3位決定戦を戦ったふたりと審判

 というわけで テニプリ小僧 今大会は3位という結果で終わりました。

 おつかれさまぁ~。ナイス!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

長い&激しい第3セット-Challenger16’s

 お互いに気を引き締め不満不満 コートハードコートに再び入ります。


 最初は まずテニプリ小僧が 第2セットで見せた勢いざまあ見ろを持続...好スタートを切ります。テニプリ小僧のサービスゲームで始まり 次のAクンのサービスゲームを 振り回して最後にきっちりエース!というポイントで勢いづき 激しい&長い打ち合いも Aクンに最後ミスが出て ブレイク成功! 次のサービスゲームも しっかりkeepして 3-0リードです。ナイス!


 第4ゲームは いきなりAクンのダブルフォルトやっちゃったぁで始まってしまいましたが そこから テニプリ小僧にミスが2本。困った
次のポイントは 誰が見てもlongだったAクンのショットを テニプリ小僧 コールし切れず ラリー継続冷や汗...でも 一瞬 ためらったために動きが遅れ ここで Aクンにもう1本ポイントを許してしまい そのままAクンがkeepします。


 次のテニプリ小僧のサービスゲームは3回のdeuceをはさみ ふたりともナイスラリーをたくさん見せてくれました。ただ 残念なことに3回目のdeuceに来てとうとうダブルフォルトを出してしまいやっちゃったぁ 次の1本をテニプリ小僧 すくい上げるショットだったのですが 勢いあまってlong困った...やられてしまいました、ブレイクされて 3-2です。


 次のゲームをAクンが きっちりkeepで 3-3

 いよいよ 後半戦です。

 緊張した空気が漂い始めます。どーしよー
 テニプリ小僧 肩に疲れも出てきているようで ここで 30-40とブレイクポイントを抱え 無念のダブルフォルトをまた最後に...やっちゃったぁ 3-4とひっくり返されてしまいます。

 ですが テニプリ小僧 引き離されてなるものかお前なぁと 猛反撃をかけ deuceにまで粘り そこからエースを決めて2回目のアドアウト...テニプリ小僧のdeepパワーショットを必死に返すAクンのフォアハンドダウンザラインは ワイドしてしまい ブレイクバック成功! 4-4です。


 そこから お互い全く譲らず... 6-5からのゲームは 心臓によくないドキドキハラハラどーしよーの展開、根性の攻防でした。 4回のdeuce...Aクン 苦しい 苦しい状況でよく粘りました。 最後は 前に出てきたテニプリ小僧をフォアクロスで抜き ふ~ 6-6で タイブレーク突入です。

 一方 決勝戦は テニプリ小僧をやっつけたJクンが簡単にMクンをやっつけて優勝トロフィー...この頃にはふたりとも既に帰ってしまいました。

 さて どうなるでしょう。 もうふたりは 精神的にも 体力的にも いっぱいいっぱいのところでしょう。 Aクン ランキング&シード上位の意地を見せるか それとも Aクンに対しては無敗のテニプリ小僧 久々の対決ではありましたが その記録を更新できるか... タイブレーク始まります。

  
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

両極端な試合展開-Challenger16’s

 テニプリ小僧は Coach R軍団のTOP選手Aクンが 2番手のMクンに接戦で負けてしまったことにより 3位決定戦は 久しぶりにAクンと戦うこととなりました。


 第1セットは さすがランキング上位上のAクン...Aクンが 思い切りテニプリ小僧を攻め テニプリ小僧は 先ほどのJクンとの試合を落としてしまった落胆悩んじゃうと Aクンがかなり強くなっていることに圧倒される中 自滅が目立ち 気がつけば 一方的な試合となり1-6で落とします。やっちゃったぁ ここまでやられるとは とテニプリ両親も いっしょになってがっくりです。


 そして 暗い雰囲気の中 第2セットが始まり やっと力が抜けたのか テニプリ小僧 自分のサービスゲームをkeepしてスタート。 次のゲームをdeuceに持ち込むとしっかり決めてブレイク! と そこからは 第1セットの立場逆転の試合となりました。Aクンだって粘り 必死のplayを見せますが空回りして先ほどのテニプリ小僧と同じように自滅が...同時に 落ち着きを取り戻したテニプリ小僧はパワーアップで あれよあれよと 6-0と 今度はテニプリ小僧が取り返します。

 
 肩をがっくり落としたAクン...困った  やっと落ち着いてきたテニプリ小僧...

 さぁ あともう1セット...がんばれ~!


 ふたりは 3位の座をかけて 第3セットに突入です。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

早送りのゲーム-Challenger16’s

 テニプリ小僧とJクンのセミファイナルが始まりました。

 お互いが思い切りビシバシ打ち合い 筋肉パワーのぶつかり合いとなることはほぼ想像していたのですが テニプリ小僧が ここまで緊張するとは思わなかった というのが試合終了後の感想です。


 特に第1セットは なんだか ビデオの早送り を見ているようでした。

 ラリーもですが ポイント ポイントの間隔も チェンジコートさえも なんでそんなに...というほどあれよあれよと 進む 進む...。 緊張していると 例えばピアノを弾いてると どんどん速くなってしまい メトロノームに合わせて~と 言いたくなる... なんだかそんな感じです。どーしよー

 ラリー自体はかなり厳しい打ち合いとなるのですが 結局緊張から出るミスで 自分を追い込んでしまうテニプリ小僧...それなら なおのこと 間をとって...と思うのに クエスチョン・マークなぜかこの日は ムチャクチャ急いでいるような試合でした。 結局 第1セットは 2-6で落とします。


 第2セットも引き続きブレイクされてしまいますが ブレイクバックして そこから 何度も激しい攻防を見せながら互いにkeepして5-5
ここで テニプリ小僧にトリプルブレイクポイントがやってきて 1本強気で狙ったショットをミスするも 次のラリーをよくガマンし ループショットを混ぜてのポイントで 6-5とJクンをやっと追い詰めます。ナイス!


 なのに...あぁ なのに...ビミョー Jクンはいつものテニプリ小僧との試合を思い起こし 緊張しどーしよー がっかりもし始めているのに悩んじゃう 30-0から 突然 テニプリ小僧が ど緊張状態へ...。

 フォアハンドをネットしてしまい(腕が縮みこんでしまった感じです) そして また早回しで すぐ次のサーブを 間を取ることを忘れ 焦るように打ち なんとっ びっくりダブルフォルト...やっちゃったぁ
 ここで Jクン 急に足を動かし足跡 元気を見せ始めます。ざまあ見ろ
 一方 テニプリ小僧も ラケットラケット赤を置き 手足を振って 力を抜こうとします。 ですが 無情にも 次の3本目のショットをまたもやミスまいったぁちょっとlongでした。 そして 弱気になったところを 次はJクンにたたかれ ありゃりゃで6-6です。


 その後 タイブレークは ミスの嵐撃沈でした。 Jクンの この試合もらった...ざまあ見ろの表情は そのまま変ることなく 試合終了。 テニプリ小僧は 得意?のフルセットへと持ち込めず 今回は Jクンに負けてしまいました。やっちゃったぁ


 何が ここまで慌てさせてしまったのか...朝のCPテニスセンターでの 猛スピードの激しい打ち合いが 逆に リズム音符を狂わせてしまったのでしょうか... よくわかりません。


 ということで 決勝へ行くことはできませんでした。撃沈


 それでも 気分を変えてもうひとがんばり!

 3位決定戦です。

 泣いても困った笑ってスマイルも あともう1試合...踏ん張れ テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:48 | コメント(0)| トラックバック(0)

準決勝はパワー&スピード-Challenger16’s

 テニプリ小僧の準決勝の相手は 予想通りの黒人アスリートJクンです。 おじいちゃんがテニスコーチで もう学校もやめてテニス一筋のあのJクンです。 彼との試合ももうかなりの数になってきましたが やってやられてを繰り返しています。


 Jクンは テニプリ小僧との試合は大好きだといいます。 なぜなら 同じタイプのテニスで パワーとスピードの勝負となるからです。 大人とばかり打ち合っているJクンは 小柄なわりにはものすごいパワーざまあ見ろがあり ナダールと同じような腕の筋肉筋肉 胸の厚み そして お腹はシックスパックになって というまるでボディビルディング選手のような体型をしています。 身長があまり伸びてないのですが おじいちゃんは背の高い方ですし これで背も伸びたら こんなにうらやましい体型はありません。


 スピード&パワーの対決...テニプリ小僧 今回はどういう試合を見せてくれるでしょうか。

 CPテニスセンターへ寄り ウォームアップを朝の練習の中に入れてもらい準備OK...というか ものすごいハードなウォームアップで汗だく汗となりました。 平日の朝の練習(もう学校へ行ってない選手ばかりですから レベルも練習内容も やっぱりすごいです)というのは こういうものなのかと びっくりびっくりいたしました。


 と 話は戻って 練習終わって 試合会場ハードコートへ。

メガホンコールを受け Jクン ものすごい気合十分の表情お前なぁで ボールテニスボールを受け取り 1番にコートハードコートへ。 そして もうひとつの準決勝となったAクンとMクン(ふたりとも 地元Coach R軍団です) そして テニプリ小僧がそろってコートハードコートへと入りました。


 いよいよ準決勝 始まります!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

ここはきっちりいかせてもらいます-Challenger16’s

 というわけで そのNEW新顔Aクンとの試合です。

 Coach Rから しっかりテニプリ小僧対策をもらって 自信に満ちた様子えっへんでの登場です。


 テニプリ小僧は いきなり スーパーサービスでエースを取ってスタートざまあ見ろ。 ですが さすがのAクン こん畜生!お前なぁと言わんばかりにびっくりびっくりサービスリターンエースで取り返します。ざまあ見ろ そうです...思い出しました。 1度 ダブルスChampionshipトーナメントで 彼の挑戦を受けたことがあったのですが 彼のサービスリターンは いつもエース級のシャープ&パワーショットであったことを。  要注意ですよ! テニプリ小僧。


 で なんと 自分のミスも出てしまい いきなりテニプリ小僧もVクンと同じようにブレイクされてしまってやっちゃったぁのスタートです。

 冗談じゃないぞプチ怒りモード と思ったかはわかりませんが しっかりテニプリ小僧は 第2ゲームをブレイクバック...

 ですが なかなか根性がありますよ...Aクン 最後には ジャックナイフを決めざまあ見ろ 堂々たる戦いぶりです...再びブレイク成功でリズムをつかみ始めます。

 くそ~不満のテニプリ小僧...このゲームでは とったポイントが全てテニプリ小僧の見事なバックハンドでした。 ナイスゲームでした...こちらも取り返します! ブレイクバックで2-2とします。

 第5ゲームをラブゲームでしっかりkeepしたテニプリ小僧...残りのAクンのゲームをふたつとも引き続ききっちりブレイクしまして 6-2として第1セットを終了。にっこり


 第2セットも同じようなゲーム展開でした。 

絶対諦めないぞ許せない と再エンジンスタートで 大健闘&猛反撃のplayを見せるAクン...第1セットを落としたことでの落ち込みは全くありません。 好スタートを切り 0-2としてテニプリ小僧にプレッシャーをかけますが...

 そこから6ゲームをテニプリ小僧はきっちりしっかり取っていきました。 またもや6-2で 第2セットも終了。えっへん


 ドキっびっくりとする場面がいくつかありましたし 決して容易なゲームではありませんでしたが テニプリ小僧は落ち着いて 挑戦者Aクンをしっかり跳ね除けました。ナイス!
きっと Vクンのリベンジをしなくちゃと力も入っていたでしょうし 簡単な相手ではないという構えもできていたと思います。


 よくやりました!
 テニプリ小僧 準決勝へと駒を進めます。


 きっと下のエイジグループでは負け知らずのAクン...お母さんもいっしょになってかなり悔しそうです。 テニプリ小僧をよく知っているCoach Rも またしてもテニプリ小僧にやられたなぁ と苦笑い。 きっと近い将来 また 彼からの挑戦を受けることになるでしょう。 

 さぁ 準決勝は 誰が相手でしょうか...
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

予想外のQFに-Challenger16’s

 テニプリ小僧がJクンとRd.16を戦う隣のコートハードコートでは ダブルスパートナーのVクンが 同じようにシード同士の戦いを繰り広げておりました。

 Vクンの対戦相手はAクン...最近力をつけ シードがつくまでに上がってきた期待の14歳選手です。 それでも誰もがランキングでも格段に上上のVクンが 間違いなく勝ち進み QFでは これで何試合目になるでしょうか...またやるのか このふたりは...と テニプリ小僧とVクンが戦うことになると予想していたのですが...

 びっくりなんとVクンの相手 ラストシードのAクンが 怖いもの知らずざまあ見ろの勢いで大健闘...なんと 6-3で Vクンから第1セットを奪うと そのまま勢いは止まらずで タイブレークにもつれるも Vクンを倒してしまいました。

 がっくりのVクン困った...
というわけで テニプリ小僧と再び...とは今回はなりませんでした。


 ということで 勢いのりまくりAクンざまあ見ろ 14歳との戦いとなります。

 彼は 先日もお話しましたが ボルチモアエリアで有名な Coach R軍団の注目選手で 将来有望視されている選手です。 その正確なショット しかもパワー筋肉もありますし フットワークもよく 恐ろしいほどの粘るタイプです。


 これは 対戦相手がVクンでなくなったことで ほっとしている場合ではありません。 しっかり気を引き締めてかからなくては...赤丸急上昇中上のAクンに要注意ビミョーです!

 地元での大会ということで もちろんCoach Rは 軍団とその家族を引き連れ 応援にも旗かなり力が入っています。


 テニプリ小僧 ここはしっかり先輩の力を見せてほしいものです。

 メガホンがんばれ テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

冷や汗もの。。。? Challenger 16&U 3rd Day

3回戦に入ると、シード同士の戦いになります。まずは、第10シードのJerel Pくん。久しぶりの対戦です。過去1度苦杯をなめた経験もありますし、ともかく、ものすごいPowerの持ち主です。

スタートのサービスをお約束どおり落として、J君の猛烈なサーブに苦しんで、常に後を追う形で進んだ第1セットですが、4-5からのJクンサーブをBreakして5-5。次のサーブをKeepして、Leadを奪ったのですが、Jくんの次のサーブをBreak出来ずに、6-6Tie-Breakerで決着となります。タイブレの最初からミスが重なるテニプリ。。。うーん、とうなっているうちに、1-5、あちゃちゃ。。。3-6とTriple Set Pointsを背負い込んだところから、必死の挽回で、6-6!さあ、追い越すぞと思ったところで、J君のPower Shotが爆発して、6-7。最後のPointもわずかなミスで失って、6-8でTie-Breakerを落として、第1セットを失いました。

エンジンが掛かってきましたので、あまり心配しなかったのですが、セカンドを、しっかり2個で取ったテニプリ小僧。本大会は、Indoorということもあり、Final Setはそのまま10PointのSuper Tie-Breakerで雌雄を決します。

そのSuper Tie-breaker。流れを保ったテニプリが、そつなく力の抜けたいいテニスをして、10-6で取って、準々決勝に進出を果たしました。

何で、Pinchにならないと、本来の力の抜けたいいテニスが出来ないのか?テニプリ小僧のメンタリティは、なぞに包まれています。もう、5年も彼のテニスを見続けているけども分かりません。本人も、なぜなのか????分からないわけですので、傍から見ていて理解できるわけがないのかもしれません。

冷や汗ものの勝利だったのですが、見せられているほうもなれたもの?で、あまり、ドキドキもしなくなってくるのは。。。。果たして良いことなのか、悪いことなのか?ですね。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 06:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

貫録勝ち! 16&Under Challenger 2nd Day

最近、Tennis 365 Blogsはちょっと不調ですね。上手く接続が出来ない日々が続いておりましたが、今日のご機嫌は良いようです。さっさと書いてしまいましょう。ご機嫌を再び損ねる前に。。。

この1年近く、Challengerは18歳に絞っていましたので、16歳のChallengerに挑戦してくる選手の顔は大分様変わりで、テニプリ父も全く知らない子供たちに囲まれて、なんとなく居心地が悪いのですが、2回戦のこの相手も、初めて目の当たりにする子でした、Eric Jくん。

一回戦を終わって、Tournament DirectorのLarryさんが、「明日はもっと楽しめるよ!」と言っていたので、ガンガンと打ってくるタイプの選手とは聞いていました。

Recordを見てみるとLevel5の試合はほとんど優勝しています。

試合開始。だらしないほどRelaxしまくっているテニプリに比べて、E君は少し緊張気味。昨日上げた1勝が、16歳以下でのChallengerの初勝利だったようです。気合は十分に入っているのですが、その気合が緊張につながっているようです。

テニプリが1個2個で撃破。E君がガンガン打ってくるということは、テニプリにとって打ちごろの球が来るということになるわけで、Winnerの山を築いたテニプリでした。
試合時間は、45分。遅れ気味の試合進行に貢献したテニプリでした。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 06:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

弟クンとの戦い-Challenger16’s

久しぶりに16歳以下のLevel2の試合に出ます。所属するMid Atlantic Section(MAS)の中で、上から2番目の大会です。
Challenger!年に8回開催されますが、今回はBaltimoreでの開催ということで、都心に近く、62名が参加する大きなトーナメントになりました。
シードが付いたテニプリ小僧ですが、1回戦がちゃんとあります。週末金曜日の6時過ぎという渋滞のGolden Timeの中、会場となるPerring Racquet Clubに急ぎました。4時に、練習を終えて、College Parkを飛び出したテニプリと父。テニプリは普段ならば、ごろごろと寝ておりますが、今日は、どうしても処理しなければならない仕事があって、電話とE-Mailをつなげたまま、テニプリ小僧を助手にして、渋滞してのろのろしているのを良いことに仕事をしながら、運転して、さらにおやつまで食べるという荒業で、1時間50分(普段渋滞がなければ、1時間かからないのですが。。。)かけて、このパーリング・ラケット・クラブに到着です。予定していた2時間10分より、若干早かったので、さらにマックに駆け込んで、バーガーハンバーガーハンバーガーハンバーガーを3つ食するテニプリ小僧。来年は、日本で新弟子検査を受けている!?なんてことにならなければよいのですが。。。

さて、試合は、1回戦の相手は、お兄ちゃんのTHくんとは、好敵手で、接戦を繰り広げているテニプリ小僧、そのTH君の弟君、14歳になったばかりのKくんがお相手です。

お父さんからもおにいちゃんからもテニプリのことを良く聞いて対策ばっちりのKくん、おとうさんに「3ゲーム、取れる気がするよ!」と意気込んで行ったのですが、テニプリ小僧が、1個1個でやっつけて、小さな夢は適いませんでした。

「ごめんね、Kくん」と言いながら、
帰りの車の中で、
「落としたゲームは、きれいに4本、全部Unforced Errorやないか。このボケ!!!」と突っ込まれていたテニプリ小僧でした。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

お次はChallenger16'sだっ!

 ここのところ コンピューターパソコンの不具合悩んじゃう(何か変なのですよ ホントに...)で 更新に苦労しているテニプリ母です。

 さてさて テニプリ小僧は またもや今週末もトーナメントです。

 去年後半は ちょっとお休みしていたChallenger16'sでしたが がんばりどころなので 今年は再び出場します。

 そうですっ! 今年は フル回転はにわでがんばらなくっちゃです。 そして 晴れ夏の締めくくりに またもや全米大会Kalamazooに張り切って行きたいものですっ!

 ということで 新年明けてからずっと毎週のトーナメント状態は続いておりますが 今週もがんばることにしました。 

 さてさて 64のBig Drawになった今年最初Challenger16's... 久しぶりにボルチモアでの大会です。
Caoch Vからも メガホンしっかりやってこい!と送り出されました。


 どうやら勝ち進むと あれー?またもやダブルスパートナーのVクンとやらなくては...になりそうですが...とにかくやるっきゃないパンチです。 


 メガホンがんばれよっ! テニプリ小僧。


トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニプリ母っだって悔しいよ-Championship18’s

 さて お次の対戦相手ですが ここのところメキメキパワー筋肉テニスに磨きがかかり ぐっとランキングを上げている上同じハイスクールの仲良しAクン。


 テニプリ小僧が ダブルスパートナーをVクンに戻したことで 最近いっしょにトーナメントへ...という機会は減り しかも ダブルスでは 続けてテニプリ小僧たちにやられまくっていますので このシングルスでは かなり力が入っています。許せない


 ずっとご両親の不参加が多かったAクンですが ここのところ お父さんがカムバック...ロシア人気質の激しい勝負心を受け継いでるAクン...お父さんがいる時は 別人のようです。


 悔しいことに試合が始まる前に Aクンのお父さんは コーヒーコーヒーを飲んでいる私のところまでやってきて

「コーヒーを飲んでいるのか? 今から 試合だぞ なお心臓に悪いんじゃないの?」と にやっざまあ見ろとしながらジョークを。

 仲良しではありますが 勝負の前は こんなジョークをぶつけてきます。

 う~ん 言いたいこというわぁ~。お前なぁ


 試合は Aクン ものすごい気迫で ほぼ完璧でした。 テニプリ小僧は(ジンボくんとの試合後で疲れはあったかもですが)いつもの苦手意識と相手の恐ろしいほどの威圧感に 踏ん張ろうとがんばりますが 大切なポイントをおさえる事ができません。なんとまいったぁ ベーグルゲームで 0-6。

 第2セットでは それでもテニプリ小僧も 対等に渡り合っていたのですが 2-2から テニプリ小僧が攻めて 攻めて とうとうAクンが 集中力を欠きそうになる場面がありました。
 ここで ぐっと圧せば と 大事な場面を見守る中...Aクンが 観戦席側の方でplayしていたのですが その大切な場面というのは もちろんAクンのお父さんにもわかっているわけで いきなりAクンのお父さんは 大きな声で叫び Aクンに向かって しかも ロシア語で 声をかけます。 きっと「しっかりせんか!」とか 「なにやっているんだ!」みたいな言葉だったのではと 思うのですが...


 その言葉を受けて ぐっと険しい表情に戻るAクン...テニプリ小僧 何度もdeuceで粘り あともう一押しだったのに このゲームを結局 Aクンのお父さんの一喝がきいたようで チャンスの逃します。やっちゃったぁ

 結局 そのまま Aクンの勢いに圧され 2-6とテニプリ小僧 久々のAクンとの試合は 完敗でした。


 悔しいのは 試合終了後 ニンマリジョークを言っていたAクンおとうさん...悪だくみ「nice game」とぼそっと一言漏らすように言って 私の前をただ通り過ぎていきました。


 確かに Aクン 凄かったけど これってなぁ...と ちょっとむき出し過ぎて テニプリ小僧の母は いやぁな気持ちになりましたです。 あんなにいつも仲良しさんだったのに...お父さんには いつも Aクンのために トーナメントに来てあげたら とアドバイスして応援していたのに... ってね。


 まっ 完敗は完敗! Aクン お見事でした。


 ちょっとさすがにがっくり撃沈のテニプリ小僧...

 その一部始終を見ていたCoach Vがすぐさま テニプリ小僧を呼びます。

 悔しくてごめんなさい涙目になっているテニプリ小僧を 奥のほうへ連れて行き ふたりでしばらくミィーティングです。


 ですが しばらくして覗くと 笑顔にっこりが戻っておりました。
meeting with Coach V


 「MクンとVクンといっしょに私の家に連れて帰り そのまま いつもの練習に行きますね」と Coach V... 

 Mクンが テニプリ小僧の肩を抱き 「ボクが面倒みますから」ですって ...友だちっていいですね。

 「よろしくね!」と言って テニプリ小僧を引き取ってもらいました。


 あぁ これで Championship18'sは 終わりました。ドン尻での挑戦パンチとしては 2勝あげれたのですから ナイス!ということにしておきましょう。はははガハハ

 で 早速 このあと 練習フォアハンドbに戻ります。

 メガホンまた がんばろうね テニプリ小僧! 

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

持久戦-Championship18's

 テニプリ小僧とジンボクンの試合は 第3セットへ。

 横に座っているジンボクンのお父さんとお母さんと顔を見合わせ ふ~ とため息をつき まただね という感じでにっこりにっこり...Coach Vも ふたりをあたたかい目ナイス!で見守っています。


 ジンボクンのサービスゲームからのこのセット... 互いにしっかり打ち合い keepしあって1-1

 ここで テニプリ小僧の攻撃パンチがジンボクンを揺さぶり始めます。 ブレイク成功 2-1です。

 次をしっかりkeepして 3-1

 そして このあたりから また今までのふたりの試合パターンと同じようになってきました。
 そのパターンとは ジンボクンに疲れが見え始めるどーしよーことです。 テニプリ小僧は 左右 前後にジンボクンを振り回し始め この第5ゲームは 恐ろしいほどの長い攻防が続き 確か6回deuceを繰り返しました。

 この時 ハードコート手前でplayしていたのはジンボクンだったのですが とうとう観戦席のお父さん お母さんに向かって 長いラリーで走りまくり 結局自分のミスが出てしまったというポイントの後 「I can't...困ったと 訴えるように言葉を漏らし ラケットラケット&ボールを置き 両手を膝にかがんだ姿勢で苦しそうにします。悩んじゃう

 つい そんなこと言わず がんばれ! と言いたくなってしまいそうになります。悩んじゃう

 一方 このゲームに早くけりをつけなくちゃ しっかりしろ テニプリ小僧...と思うのですが テニプリ小僧はテニプリ小僧で あと1ポイントとなって決めようとするのですが あちゃ~やっちゃったぁと longしてしまったりワイドしてしまったり...
で 長々とやったあと 結局 ジンボクンが かなり苦しみながらもkeep!
テニプリ小僧のミスによってどうしても取らねばと ただその一心で踏ん張ったこのゲームを取ります。


 テニプリ小僧の母としては (きっと Coach Vだってそう思ったと思います)ビミョーあれだけ相手を苦しめながらも ゲーム取れなくて あとで悔やむことにならなければ... と ミスでとり損なったテニプリ小僧に 気を引き締めろお前なぁと心の中で叫びます。


 そこから 最後の力を振り絞り どうにか勝利を...とがんばるジンボクン...
ですが テニプリ小僧の持久力には敵わず 焦りからどうにかして急いでポイントを取ろうと 無理なショットで攻め ミスが続き そこからの3ゲームは もうテニプリ小僧のものでした。


 持久戦となった第3セット...テニプリ小僧は ジンボクンをしっかり振り回し 6-2で取り 勝利筋肉をものにしました。


 ネット際で握手をし 肩を叩き合うも ジンボクンはかなりがっくり撃沈していました。 

 仲間同士の対決は いつもあとが辛いですね。

 ジンボクンのお父さんが いっしょに勝つわけにはいかないから...とにっこりスマイル。 そうなんですよね...。 


 ジンボクンは このあと ゆっくりCoach VとMクン&Vクンといっしょにお昼ハンバーガーを食べ いつもの笑顔ナイス!が戻っておりました。 

 さぁて テニプリ小僧は 次に備えなくては...。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

いつもと違う気迫-Championship18's

 ジンボクンとテニプリ小僧の試合が始まりました。

今日のジンボクンは 何かいつもとは違います。ものすごい気迫許せないを感じます。 スタート見事だったジンボクン...テニプリ小僧の方が緊張して 波に乗れず 1-4ダウンとなります。

びっくりものすごいラリーや筋肉パワーショットの連続。 それから ジリジリとテニプリ小僧が 追い上げてきました。よくカムバックしたな、今日のジンボクン相手では チャンスはないかと思われたのですが とうとうゲームカウント5-5と テニプリ小僧も根性でカムバックです。

  一体ここからどうなるのかという感じ。 ジンボクンのお父さんもお母さんも 普段はニコニコスマイルスマイル 楽しく試合観戦するタイプの方なのですが 腕を組み じっと試合を見つめています。 


 ここからのふたりは 息が詰まるほど苦しいように 緊張し始めているのがわかります。 先に 決めねば と思うばかりに 痛いところでのミスが目立ちました。やっちゃったぁ

 本当によくこらえたなと思いました...テニプリ小僧 長い長いゲームをkeepして 逆転 6-5とします。

 そして 最後は ジンボクンに少し苛立ちのミスぷんぷんが出てしまった上に 落ち着いたテニプリ小僧にはナイスポイントが出て
 やりましたっ!ナイス! 7-5で 長かった第1セット終了です。ピース


 がっくりした様子のジンボクン。困った 
 ほっとしつつも 今日のジンボクンに驚いているテニプリ小僧...ビミョー


 第2セットになると ジンボクンは 毎回メモノートを取り出し 読んで自分に言い聞かせて コートハードコートに入る ということを繰り返し始めます。今までにこんなことをしたジンボクンは見たことがありません。 

 気合十分のジンボクンにいきなりブレイクされてのスタート。 いかん、いかんと すぐさま ブレイクバックで1-1。そこから3-3までは お互いkeepです。

 ここで テニプリ小僧 0-40となり大ピンチを迎えます。どーしよー 必死に1本 1本大切に取り返し deuceにまでカムバックするも ジンボクンのナイスポイントと自分の痛いミスで 残念ながらここで 再びブレイクされて3-4

 最後の2ゲームは ジンボクンの大きな声叫びとガッツポーズ筋肉が目立つようになりました。
そのいつもとは違う気迫で 粘るテニプリ小僧を退けゲームを決めました...3-6で ジンボクンが取り セットカウント1-1です。

 ということで このふたりもやりますよっ! 第3セットへ 突入です。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

Coach Vの見守る中-Championship18’s

 試合が終わって みんなに囲まれて知ったのですが テニプリ小僧の次の対戦相手は なんとびっくり
 本戦の2回戦から 
  叫び Oh,no! なんてこったぁ
ジンボクンが落っこちてきてしまいまして そうなんです...V軍団の仲間同士の対決となってしまいました。

 翌朝 Coach Vは テニプリ小僧、ジンボクン そして Jクンの3人の試合を見るために 軍団仲間残りのふたり MクンとVクンを連れて 見に来てくださいました。

 Mクンは ITFのみとなった今 わがセクションの仲間と会うのは久しぶり...スマイル「すごい活躍だね!」「元気だったぁ?」とみんなから言葉をかけられ とってもうれしそう照れちゃう

 Vクンは あともう少しで出場か というところで逃してしまっただけに playしたかったなぁビミョーとちょっぴり複雑な心境での見学です。

 Coach Vは テニプリ小僧とジンボクンが 対戦再びとなってしまったことは 残念だなぁと思いながらも 今度はいったいどうなるか と楽しみにもしているようです。


 ジンボクンとの対決もよくやってきましたが 今のところは 無敗のテニプリ小僧。 ですが 最近は接戦も多いですから 安心は全くできません。

 しかも 18'sは ジンボクンの戦いの場...年上の意地 しかも ジュニア(ハイスクール3年生)にとっては このChampionshipは もっと大切ですから ここは なんとかテニプリ小僧から勝ちを奪いたい気持ちいっぱいのはずです。

 う~ん またもや複雑な思いどーしよーではありますが...。

ジンボくんもテニプリ小僧も 精一杯ぶつかって 力をフルに出し尽くし いい試合をしてください。

 さぁ 試合開始です。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

仲間の応援-Championship18’s

 バックドローの1勝も 本戦と同じ価値を持つChampionship...しかも この1月のChampionshipは Nationalレベルが通常より1ランク上上扱いになりますから 本当に選手ひとりひとりの勝利への執着は ものすごいものがあります。 というか なくてはなりません。


 ドン尻で出場権獲得をしたテニプリ小僧...このトーナメントから追い出される運命にあるのでしょうか。 バックドローの試合時間が最後の組のひとつであったので 日程を終え帰り始める選手のいる中 テニプリ小僧は メガホンコールされます。


 対戦相手は 同じCPテニスセンターの選手、シニアで 9月からはメリーランド大学へ行くことが決まっているIクンです。 いつもは いっしょに練習している仲間で 本当にやさしいいい先輩ですが コールされてコートハードコートに入ったその瞬間から しっかり敵として戦うだけです。


 テニスボール第1セット
 テニプリ小僧 必死についていきます。 引き離されそうに何度もなりましたが 粘って粘って とうとう5-6から6-6へ。 いきなりですが タイブレークです。

ですが ここで 攻撃にもミスが出て 残念ながら健闘むなしく6-8で落としてしまいます。悩んじゃう


 テニスボール第2セット
 なにくそお前なぁ で始まったように思ったのですが 相手に打ち込まれるシーンがあって もうだめかどーしよーと思える場面がありました...が ちょうどそのあたりから テニプリ小僧の仲間...Coach V軍団のいっしょに出場しているジンボクンとJクン そして そのふたりのご両親がいっしょに観戦席に並んでくださいました。
みんな静かに見守ってはいるのですが テニプリ小僧は もちろん みんなが見て応援してくれているのにすぐ気がついたのでしょう...っていうか きれいに視界に入りますから...冷や汗
よくぞ! と踏ん張ってみせてくれました。 根性のカムバック...6-4で テニプリ小僧 第2セットを取り セットカウント1-1とします。


 テニスボール第3セット
 18'sの試合は 3セットになっても 休憩はありません。 そのまま続行です。
テニプリ小僧は 最後の力を振り絞ります。 とっても明るいジンボクンのお母さんやJくんのお母さんが いいショットの時に 「ナイスショット!」とにこにこ笑顔ナイス!ナイス!で声をかけ 拍手拍手拍手をしてくださったり Jクンとジンボくんからもメガホン「let's go!」と応援も始まり テニプリ小僧 みんなのパワーをもらって頑張りだします。
一方 最後の最後の試合となってしまい シ~ンとしている中 Iクンは お父さんの応援だけでしたので ちょっと気の毒な感じもしました。
いい戦いぶりでした。 テニプリ小僧 I先輩を6-3で倒し この試合のもう1度のチャンスで 勝利をものにしました


 18'sChampionship...
お友だちの応援にも支えられ 本人もよく戦い抜きました。テニプリ小僧 念願の一勝...ようやく手にすることができました。 ほっ。


 ジンボクン家族&Jクン家族の皆さん 最後まで残って テニプリ小僧の試合を応援してくださってありがとう!照れちゃう


 ということで Coach V軍団の3人は 明日もがんばります!

 ...えっ! なんと 明日は...びっくり
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

悔しい3本のサーブ-Championship18's

 テニプリ小僧の1回戦...

 既にお話しましたとおり いきなりシード選手 レフティのKクン(シニア)との戦いです。

 どこまで食らい付くことができるのか 粘れるか 少しは相手を苦しめることができるのか...
 テニプリ小僧にとって 自分のサービスゲームをしっかりkeepしていくことが何よりも大切なこととなります。


 まずは いきなり Kクンがkeepした後の第2ゲームに 猛攻撃ざまあ見ろを受けます。
 4回のdeuceを挟み アドイン アドアウトを繰り返し テニプリ小僧は 本当によく粘りました。最後は Kクンのサービスリターンがlongで なんとかkeepナイス!


 次のテニプリ小僧のサービスゲーム。 今度は 30-30から 痛恨のダブルフォルト(ネットにあたって アウトになってしまいました)やっちゃったぁ...次のラリーで テニプリ小僧の試みたドロップショットが甘く Kクンいただきと しっかりテニプリ小僧の横を抜きました。ブレイクされてしまいます。

 3回目のテニプリ小僧のサービスゲーム。 ここはしっかりkeep! 最後は センターへの見事なサーブでした。

 4回目のサービスゲーム。 2-5となっての大きなプレッシャーの中でのゲーム。 ここもよくやりました。 レフレィのKクンのbodyに食い込んでいくようなサーブを混ぜ きっちりラブゲームkeepします。


 そうなんです...相手はしっかり全てのサービスゲームをkeep。 テニプリ小僧は 1度のブレイクに(特に 引き金となったと思われるあのダブルフォルトが悔やまれてなりません)泣くことになります。困った そして 2-4からのKクンのサービスゲームでは やっとdeuceにまでたどり着き粘りお前なぁを見せたのですがブレイクできず というのも ちょっと残念でした。

 ということで 3-6(1ブレイク)で 第1セットを終わります。


 そして 第2セット...

 やはり同じような展開でした。 しかも もっと悪かったのは さぁ 気持ちを切り替えて このセットこそ!というスタートのゲームで ダブルフォルトの嵐...急に緊張度が増し 自滅のゲーム撃沈で いきなりのブレイクダウンです。


 あとは よく踏ん張っていたのですが 最後に3-5とされてからのテニプリ小僧のサービスゲーム...

 15-40とされてから 耐えに耐え deuceにカムバック...そこからdeuceを4回繰り返します。 Kクンは ここでけりをつけようと猛攻撃そりゃないぜです。  
どうか keepしてくれと テニプリ両親の見守る中 テニプリ小僧は なぜか 2回同じミスをアドサイドで...サービスを思い切りワイドに... Kクンはレフティですから 思い切りいただきと フォアハンドで スピード&強烈なダウンザラインを打ち返し テニプリ小僧必死に走り飛びつき返そうとしますが 届かず...う~ん なんでなの と悔やまれるこの繰り返してしまった2本のサーブ。 

 結局 第2セットの最後のゲームは ものすごい長いゲームとなりましたが 落としてしまい ここでゲームです。まいったぁ


 3-6,3-6 
 テニプリ小僧の特にこの3本のサービスが悔やまれて仕方ありませんが 残念ながらシード選手を倒すことはできませんでした。


 ここは 反省もしっかりして バックドローでのもう1度のチャンスで がんばりたいものです。


 メガホンテニプリ小僧 しっかり!!!





 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

18'sの世界-Championship18’s

 テニプリ小僧の試合報告の前に 18'sのトーナメント、しかも この時期のTOPトーナメントに行ったからかもですが ぐっと様変わりした18'sの世界を覗くことができました。


 まずは 選手の半分がシニア(6月 いよいよ卒業)だからですが もう運転の腕前筋肉も確かになってきているようで(かなりの選手が お坊ちゃまですから いちょ前にいい車車をお持ちです) 自分たちでドライブしてトーナメントに来ている選手が 特に初日は何人かいて 友だち同士いっしょに乗ってやってきているようでした。
 う~ん だんだん 親は 「いってらっしゃ~い がんばってね!」と 見送れるようになれるんだわ! と思いつつも やっぱり心配ですけどね...。


 そして 今回 びっくりさすが!と思ったのが もう既にこのレベルの選手たちは 大学が決まっているわけで...

 これからボクが行く大学です!と アピール大作戦ではありませんが

 多くの選手がちゃんとそれぞれの大学のトレーナーやシャツを既に着ての登場!

 う~ん わかりやすいです 

 ほほ~ あの選手は あの大学なんだぁ とか...


 あと2年...テニプリ小僧は 今頃 どこのトレーナーを着ているのかなぁ っていうか 決まっていてほしいよなぁ と 思う&祈る テニプリ母でした。


 というわけで 試合報告へと続きます。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

先週に引き続き-Championship18's

 テニプリ小僧が ギリギリ出場権を獲得できた今大会...Championship 18's

 くるだろうなと思ってはいましたが やっぱりのいきなりシード選手との対決です。怖~い


 相手は先週のダブルスChampionship18's決勝戦の相手のひとり...レフティのKクンの方です。 お父さんはテニスコーチで チームテニスNationalトーナメント、Zonalのコーチを務めてくださったりもしていらっしゃいます。

 さぁ ダブルスラケット赤ラケット黄では打ち破ることができましたが わがセクション18's TOP5に入るこのシニアのKクン相手に テニプリ小僧はどこまでやれるのでしょうか。


 結果を恐れず ただがむしゃらに がんばるのみですっ!

 がんばれよっ! テニプリ小僧。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

Federer vs Nadalに学ぶこと。

Roger vs Rafa、また、歴史の1ページを飾る、素晴らしい試合が、アメリカ東部時間の朝8時すぎ、4時間を越す激闘を経て終わりました。

現地では、深夜12時を過ぎてもものすごい熱気がありました。Verdescoとの準決勝といい、この決勝といい、Nadalの気迫は素晴らしかったですね。Rogerファンの我が家も、Nadalの気迫には脱帽です。

それにしても、ファイナルセットのRogerはUnforced Errorsが多く、Double Faultsも目立って、らしさがありませんでした。

Majorを13度制しているRogerでも、あのようなPlayになってしまうことを考えると、テニプリがミスの山を築いていくのも、仕方のない話ですね。

振り返って、現役時代Placement tennisと称するテニスを標榜していた私テニプリ父は、カラフルなShotを繰り出すことを楽しんでいたのは、テニプリと同じです。昨日のテニプリの試合に、通っているCollege Park Tennis Centerのコーチが見に来ていました。しばらく、二人でテニプリのテニスを眺めていたのですが、「いろんなShotを繰り出す割りに、基本戦略が欠けているのがテニプリのテニスだ!」という指摘を受けて、自分自身のテニスからテニプリに教えていたカラフルなPlay Styleを厳しく指弾されて、文字通り「ぐう」の音も出なかったのですが、Nadalがファイナルセットに、Unforced Errorsを減らして、もう一度RogerのBackhandにボールを集めようとした最初の作戦に戻って成功したように、テニプリにも対戦相手に合わせた自分のテニスの基本戦略に立ち返って、それに固執するテニスを貫いてほしいものです。

さあ、MidAtlantic SectionのJuniorの最高峰、18歳以下Championshipでのテニプリの活躍に期待しましょう。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

優勝おめでとう!-ダブルスchampionship18's

 えっへんえっへんやりましたっ! おふたりさん

 どピンクシャツも 大好評でした。


 ふたりは ボールテニスボールを持って カーネルおじさん(ディレクター)に報告です。
            勝利報告


 わがセクションのジュニアをご高齢になられた今も いつも温かい目スマイルで見守ってくださっているカーネルおじさん(現役時代は なかなか有名なテニス選手でいらっしゃいました) こうして 最後に トーナメント勝利者に 優勝楯を渡すのが 1番うれしい瞬間だそうです。
             優勝楯授与


 カーネルおじさん 大会ディレクターと。カーネルおじさんと


 そして トーナメントに来てくださったCoach Vと。Coach Vと


 う~ん いい笑顔です。ナイス!ナイス!


 で このあと どうしたかと言うと...


 はいっ! その通りです。

 またもや 割烹NARAさんへおにぎりご飯...イシシ
 Coach Vも 友だちもみんないっしょに 叫び「腹ペコだぁ~ 」と 迷うことなくお祝いしなくちゃということで行きました。




 照れちゃう最後にひとつおまけ...

 このSUSHIシャツなんですが 実は テニプリ小僧たちは 優勝記念シャツとして気に入っているだけではなく もうひとつ とってもうれしいシャツとして これからも大切にするそうです。

 というのは レストランオーナーが 
「いつもこのシャツ着て来て下さいよ そしたら お会計からびっくり10%Offしますからイシシ」ですって!

 今後 Newport Newsへ行くたびに このシャツは活躍し続け ますます テニプリ小僧家のサイフが すっからかんになりそうです。とほほほ冷や汗


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:23 | コメント(2)| トラックバック(0)

怖いものなしのふたり-ダブルスChampionship18's 決勝


 決勝の相手は 第3シードのKクン&Kクンのペア。 ひとりは お父さんがテニスコーチで左利き...いつもヘッドバンドをしています。 もうひとりのKクンは 体も大きく 背もかなり高い選手...どちらも 確かシニアと思われます。


 さぁ 決勝戦が始まりました。



 テニスボールテニプリ小僧のサービスゲームからです。final tenipuri&V-1
いきなり30-40とブレイクポイントを迎えますが ここで左利きKクンに対し bodyに食い込むサーブをあびせ リターンできずで deuce。 そこから2本しっかり決めて keep!1-0
            


 テニスボール左ききKクンのサービスゲームです。K&K-1
このゲームもdeuceとなり そこから 右Kクンのバックハンドボレーがlongで アドアウト。 なんと 左Kクンが ここで やってしまいました ダブルフォルトで ブレイク! 2-0
         


 テニスボールVクンのサービスゲーム。
40-15から 1本 Vクンのバックハンドアングルボレーがネットしてしまい残念でしたが しっかり次のサーブをセンターに決め keep! 3-0



 テニスボール右Kクンのサービスゲーム。
ちょっと慌てている感じの先輩K&Kペアビミョービミョー。 ダブルフォルトで始まり リズム崩して 0-40に。 そこから ラッキーなネットインで 1ポイント返すも 右Kクンがスライスをミスしてしまい またブレイク成功! 4-0


 テニスボール一巡して テニプリ小僧サービスゲーム。
30-30から テニプリ小僧のナイスサーブ&Vクンきっちりボレーで 40-30。 最後は Vクンのナイスタッチなドロップアングルボレーで game! 5-0


 テニスボール左kクン サービスゲーム。
苛立ち始めているK&Kペアお前なぁお前なぁ。 生意気だぞ!とパワー筋肉をぶつけてきます。 30-30から テニプリ小僧とVクンにミス出て K&Kペア ようやくkeep。5-1


 ハードコートチェンジコートです。
    final tenipuri&V-2 気を緩めずしっかり行くぞ! てなことを言っているのでしょうか。


 テニスボールVクンのサービスゲーム。
素晴らしいコンビネーションplayを見せてくれました。 しっかりkeepします。 6-1


  テニスボール右Kクンサービスゲーム。K&K-2
これ以上 ブレイクされてなるものかぷんぷんと パワー筋肉で圧倒します。 テニプリ小僧 叩き込まれたスマッシュを隣のコートまで走ってはにわ行くほどのハッスルplayでどうにか粘ろうとしますが サーブで最後も決められてしまいました。 6-2


 テニスボールテニプリ小僧のサービスゲーム。
15-15からの次のポイントは ものすごいラリーになりました。 激しいラリーの中 Vクンがスピードに圧されながら打ち返したと同時にラケットラケット黄を落としてしまいました。 慌てるVクンびっくり... と同時に テニプリ小僧がそれをカバーしようと 真ん中へ入り Vクンを狙って打ち返された球を 必死に打ち返し 最後は ラケットを拾って戻ってきたVクンが返し それを 左Kクンが思い切り打つもネット。 30-15
そこから きっちり決めましてゲーム! 7-2  王手をかけます。


 テニスボール左Kクンのサービスゲーム。
先輩 シード選手の意地不満不満を見せます。 どうしても左Kクンのサービスリターンに苦しみ やっと返すも それを待つでっかい壁の右Kクンに打ち込まれます。 7-3


 叫びさぁ テニプリ小僧&Vクン ここだぞ!
Coach Vも 私たちも 他の仲間も ぐっと力が入ります。


 サーブして 走りこんできたところにリターンがうまく返され Vクン ローボレーをミス 0-15

 相手の粘りにもびっくりしましたが やっと4回目のスマッシュを決め 15-15

 Vクン 左Kクンがサービスリターンの時に アウトコールしたと思い 動きを止めてしまいましたが 左kクンはコールしてないと...15-30

 テニプリ小僧 完全に打ちのめしました スマッシュ! 30-30

 Vクン ナイスコースのサーブ...相手の逆をつきエース! 40-30

 メガホンきたぞ~!しっかりぃ!

 Vクン またもや ナイス&パワーサーブ...もらった!と テニプリ小僧が 思い切りスマッシュ!!!


 叫びやったぁ~~~~~~~~~~~ 決めたぁ!!!


 8-3で 堂々の優勝トロフィーです!


 どピンクSUSHIシャツのふたりは 抱き合って大喜び。ワハハワハハ

 一方 くそ~不満不満 と先輩K&Kペアは 怒ったまま それぞれ別々に立ち去ってしまいました。


 よくがんばったねぇ! すごい、すごい。


 Coach Vも 大喜びです。ナイス!



 テニプリ小僧とVクン 
ダブルスChampionship18’s くすだま優勝ですっ!拍手

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:47 | コメント(2)| トラックバック(0)

勝負シャツ-ダブルスChampionship18’s

 テニプリ小僧とVクン...やりましたぁスマイル ここまで来ましたよ 決勝戦


 もう1回スムージービールを飲んで ストレッチして 気持ちを盛り上げて あとはとにかく思い切りぶつかるパンチだけです。


 決勝の相手は第1シード第3シードの大接戦で 来るんじゃないかなと思っていた第3シードの方が 9-7で勝ち上がってきました。



 さてさて 実は テニプリ小僧とVクンは もし決勝まで行けたらその時には...と特別に用意しているものがありました。

 これは先週のChampionship16'sで お互いが試合をしなければという前夜に そうです...カツ丼と牛丼を仲良く食べた時に 見つけたもので...


 にっこりにっこり「これっ! これいいよ お揃いでgetしようぜ!」とっ盛り上がり しかも 黒もあったのに なんと ピンク色を...



 それというのは...







 Newport Newsの割烹NARAの日本食レストランで売っていたこのシャツです。

        勝負シャツ1    勝負シャツ2

 これは その夜 ホテルで盛り上がってふたりで着てみているところを撮ったカメラものです。この時から 既に 来週のダブルスのことも考えて張り切っていたふたりです。 いやぁ~ 派手な色です冷や汗...


 まじぃ?冷や汗 と テニプリ小僧の母は その時は冗談と思っていたのですが...

 なんとっびっくり おふたりさん 気合十分で このシャツに着替えました。(もちろん こっそりと)


 コートハードコートに入るふたりが ウォームアップの下は何を着ているかなんて 誰も Coach Vだって知りません。(テニプリ小僧の母とVクンのお母さんだけは知ってましたけどね...へへへへへへ


 さぁ 嘘のような本当の話。 このどピンクのシャツを着て 彼らはラケット赤ラケット黄ダブルスTOPを争う決勝戦へと挑みます。

 さぁて この勝負シャツ...どういう結果を呼び込んでくれるのでしょうか。 いよいよ決勝戦です。


 叫びがんばれ~ テニプリ小僧&Vクン!

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 01:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

踏ん張るふたり-ダブルスChampionship18’s

  タイブレークが始まりました。


 テニスボールテニプリ小僧のサービスゲームです。 素晴らしいサーブ&ボレーでのスタートでした。えっへん 1-0


 テニスボールAクンのサービスゲームです。 Kクンのボレーがlongとなり 2-0


 テニスボール再度 Aクンのサービス。 長いラリーの末 テニプリ小僧のフォアが炸裂ざまあ見ろ エース! 3-0


 テニスボールVクンのサービスゲーム...Kクンのボレーがまた勢いあまってlong 4-0


 テニスボールVクンのナイスアングルサーブ そして テニプリ小僧がネット際でしっかりフィニッシュ!ナイス! 5-0


 テニスボールKクンサービスゲームです。 よくふたりはガマンしました。 ナイスディフェンスの連続から チャンスボールをつかみ テニプリ小僧がナイスボレーで叩きつけます。にっこり 6-0


 いよいよマッチポイントです。


 テニスボールもう1度 Kクンのサービスゲーム。 少しテニプリ小僧慌ててしまいました。飛びついたボレーはネットやっちゃったぁ 6-1


 テニスボールテニプリ小僧のサービスゲームです。 ボレーに出てきたテニプリ小僧の足元にうまく打ち返してきました。 ローボレーをネットやっちゃったぁ 6-2



 テニスボールテニプリ小僧 大きく息をして 思い切りの筋肉パワーサーブ! センターに見事突き刺さり 必死に返してきた球をVクンがたたき とっさにラケットを出して返したKクンの球は 大きく......longでした。7-2ビックリマーク

叫び やったぁ~!!!!!


 テニプリ小僧とVクン カモォ~ンと叫び ハイファイブです。


 よく踏ん張りました。


 いいぞっ! テニプリ小僧&Vクンスマイル


 いよいよ ラケット赤ラケット黄ダブルスChampionship18's 決勝戦へとなります!


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

準決勝は大接戦-ダブルスChampionship18's

 再びアジアンイエローシャツで登場しました...テニプリ小僧とVクン(相手もアジア人ですけれど)。


 相手のAクン&Kクンペアは さすがCoach V軍団のJクン&ジンボクンを破ってきただけあります。ざまあ見ろざまあ見ろ

ラリーの正確さでは定評のあるAクン... 一度ラリーに持ち込むとミスが少なく ダウンザラインが得意で よく不意を打たれました。サービスの切れも見事です。

Kクンの方は Aクンに比べればミスが出ますが サーブに威力があり とにかく負けん気で調子をいつも以上にあげ 彼の中では きっと最高のテニス...と呼べるくらいのplayを見せてくれました。

一方 経験のあるテニプリ小僧とVクン...手こずる中で だんだん焦りが見え隠れして いつもしないミスがちらほら出てしまいました。やっちゃったぁやっちゃったぁ

いきなりテニプリ小僧のサービスゲームを落とし 暗雲が曇り...と思ったのですが すぐさま次のAクンのサービスゲームを3回のdeuceにもつれながらもブレイクバックして そこからは お互いに3-3までkeep。

今度は Vクンのサービスゲームで これまたブレイクされてしまいますが こちらもその後すぐさま 離されてはなるものか不満不満とKクンのサービスゲームをブレイクバック

その後 許せない激しい攻防でしたが 互いに一歩も譲らず keepし合って8-7とし 相手ペアKクンのサービスゲームを迎えます。

テニプリ小僧とVクンは ここで決めねばプチ怒りモードプチ怒りモードと それは素晴らしい攻めを見せてくれたのですが あと一歩を決めれず5回のdeuceをはさみ とうとう渾身の力をふりしぼったKクンの筋肉強烈パワーサーブをVクンがリターンミス...

残念でしたが 8-8となってしまいました。

そうです...タイブレークで決着をつけることとなりました。


初めての対戦ペアであるけれど それぞれはよく知っている選手同士...ものすごいむき出しの闘志のぶつかり合いとなり とうとうもつれにもつれ ここまで来てしまいました。


どうか どうか テニプリ小僧とVクン...落ち着いてしっかり踏ん張って!

 休むことなく 運命のタイブレークが 始まりました。 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

準決勝の相手は-ダブルスChampionship18's

 ようやく晴れお日様が出てきたここDCエリア...カッチンコッチンになっていましたが 今朝はほとんど大丈夫ナイス!。 時計2時間遅れのスケジュールで学校も再開...休校続きで長かったお休みも終わりとなりました。




 で トーナメント報告マイクに戻ります。



 今大会、テニプリ小僧とVクンは 試合が終わるたびにCoach Vのところへ行き ミィーティングをしました。 Coachが試合会場へ来てくれていることは 本当に有難いですね。 その場で反省点や次の試合への指示をもらえ とにかく ふたりにとっては心強いことだったと思います。
 ...テニプリ小僧の母だって とっても心強かったですから...。


 さて いよいよ準決勝


 そうなんです。 今度の相手は Coach V軍団仲間のJクンとジンボクンのペアを打ち破りあがってきた これまた16's TOP仲間である中国人とアメリカ人ハーフのAクン&中国人Kクンのペアです。

 ここは しっかり踏ん張り Jクンとジンボクンの分もがんばりたいところです。


 ミィーティングで Coach Vは 「惑わされず 集中してよくやったぞ!
 と 先ほどのAクン&Jクンの試合をしっかり褒めてスマイル 集中力を欠かないように 準決勝へのふたりの闘志をメガホン盛り上げてくれていたようです。 


 テニプリ小僧とVクンは 30分のブレイクの間にスムージーを飲みビール 軽くサンドイッチハンバーガーを食べて 本日の3試合目に臨みます。


 さぁて どんな試合となりますやら...

 メガホンしっかりがんばって!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:03 | コメント(0)| トラックバック(0)

集中力で突破-ダブルスChampionship18’s

 
 テニスボール強烈サーブをもつAくんサービスから始まりました。
いきなりダブルフォルトで始まったもののしっかり決めてまずは 0-1


 テニスボールお次はテニプリ小僧のサービスゲーム
テニプリ小僧の鋭いサーブを必死に返した球を しっかりVクンがたたきつけ 最後は お得意のエースざまあ見ろでラブゲーム 1-1


 テニスボールJクンのサービスゲームは かなりもつれました。3回のdeuceがあったのですが どうしてもアドアウトにできず 最後はVクンのショットが少しlongで 1-2


 テニスボールVクンのサービスゲーム
最初のVクンのボレーがlongで 1ポイント失うも あとは攻撃!攻撃!またまた攻撃!で こちらもkeep 2-2


 テニスボール一巡してAクンのサービスゲーム
テニプリ小僧のサービスリターンが深く それをAクン返しそこなってネット 0-15
少し苛立ち気味お前なぁのAクン ここでなんと2連続ダブルフォルトをやってしまいます 0-40
Aクン 根性で2本でっかいサーブで取り返し 30-40
3回目のブレイクポイント テニプリ小僧 dropボレーを見事ナイスタッチで決めてブレイク大成功ピース 3-2


 テニスボールテニプリ小僧のサービスゲーム
まずは センターへエース15-0
Jクンがサービスリターンをミス30-0
AクンのサービスリターンをVクンが思い切りたたきます40-0
Jクン テニプリ小僧とVクンの間をきれいに抜きます40-15
最後は 思い切りAクンが返した球を ふたりは見送ります アウト! keepして4-2


 テニスボールJクンのサービスゲーム
このゲームVクンが思い切りフォアにまわりこみ Aクンにサービスリターンをぶつけて取ったポイントが2本 Aクンが怒り不満爆発です
deuceにもつれ Jクンのショットがlongで アドアウトで またブレイクチャンスです。
そして またもやVクンが 戸惑うことなく すっごいパワーサーブリターンをAクンにぶつけて決めました!えっへん 5-2

 
 チェンジコートの度 Aクン&Jクンは ボツボツと苛立った顔ぷんぷんぷんぷんで 言葉を吐き捨てていました。 何を言っているかはわかりませんが 明らかに テニプリ小僧たちに向かって何か言っているようです。 しかし テニプリ小僧とVクンは 飲み物を飲みペットボトル タオルで汗汗をふくと すぐさま その場を去り 耳を貸さない様にしていました。 


 テニスボールVクンのサービスゲームです。
テニプリ小僧のジャンプボレーや Vクンの素晴らしいボレーが突き刺さり ここはしっかりkeep 6-2


 テニスボールAクンのサービスゲームです。
テニプリ小僧見事な サービスリターンでした 0-15
Jクンがふたりの間を抜こうとしたのを ウオッチします。longです 0-30
イライラプチ怒りモードで 集中力欠いているようです ダブルフォルトで 0-40
そして Vクン やってくれました。 サービスリターンでエース! ラブゲームで もういっちょブレーク 7-2

 今度は AクンとJクンが 苦笑いのような表情冷や汗で 「おまえら すげ~な」と言わんばかりに ニヤニヤ話しかけてきています。 ですが やっぱりテニプリ小僧とVクンは ここで緩んではいけない きっちり最後まで...と きりっとした態度で返事をすることもなく その場を立ち去り ハードコートコートに入ります。


 テニスボールテニプリ小僧のサービスゲームです
相手もそうは言っても諦めてはいません。
このゲームでは 先ほどの仕返しと言わんばかりに AクンがサービスリターンでVクンに思い切りパワーで何度もぶつけてきました。
しかし それも3回目Aクンのサービスリターンは 思い切りネットに突き刺さり Aクンは 叫びながらラケットラケット赤を投げつけてしまいました。
この後 Aクン 再びパワーサービスリターンを試み ネットインでポイントしますが テニプリ小僧の連続スマッシュで なんとか凌ぎdeuce...
ここで テニプリ小僧のショットがナイスdeepで Jクン ラインを見つめながら返しそこないアドイン

来ましたっ! マッチポイントです。

テニプリ小僧のパワーサーブ筋肉 それを ネット際で待ち構えているVクンが 思い切りたたき沈めました!


 やりましたっ! 8-2 見事にこのふたりをやっつけました。えっへんえっへん


 試合中に何度も 色々な形でAクン&Jクンから モーションがかかってきましたが テニプリ小僧とVクンは 試合に しっかり集中し コートの外ではいい友達でも 試合は試合だっ!と 相手に乱されることはありませんでした。


 本当にいい戦いぶりでした! さぁ 準決勝へと進みます。 



 

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

アジアンイエローパワー VS スポーツ刈りパワー-ダブルスChampionship18’s

 実は ここDCエリアは 週明けに雪雪だるまが降り しかも 今朝はになってしまいでずっと休校が続き 長い連休になっております。 寝不足テニプリ小僧は 毎朝のんびり叫びZZZできて大満足...だけど明日はいよいよ再開かなぁ。


 さて ベスト8の戦いです。

 相手がヘアスタイルをスポーツ刈りでそろえて 気合お前なぁお前なぁを見せてくれているのに対し テニプリ小僧とVクンは 着替えをしての登場。

 テニプリ小僧の母もVクンのお母さんも そして 見ているみんなに 
「わぁ なかなかいいねと あのふたりにばっちしね」 と好評ナイス!となった...


 Coach Vが パラドンの結婚式に出席のためにタイへ行った時のおみやげTシャツ...テニスアジアカップのシャツ イエローペアでそろえてコートに入ってきました。 ふたりとも アジア人ですし なんてったって Coach Vが にんまりうれしそうスマイルにふたりを見つめていました。


 yellow T&V-1   yellow T&V-2 いけいけっ!イエローペア


 スポーツ刈りペアー1   スポーツ刈りペアー2 スポーツ刈りパワーだっ?!

 テニプリ小僧とVクンの顔つき... いい感じですよっ こっちだって気合十分です。

 さぁ 始まりますっ! がんばって!


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

やっぱりきたなっ!-ダブルスChmpionship18’s


 さて ベスト8...QFでのテニプリ小僧たちの対戦相手ですが...。

 予想通り やっぱりきたなっ! のふたりです。
第2シードを粘って倒してきました テニプリ小僧の前パートナー、同じハイスクールの仲良しAクンと Vクンの前パートナー、Jクン のお互い元パートナーペアです。

 この話は何度か紹介しましたが このふたりも もともと組んでおりましたので 同じように復活ペアということになり 元の鞘におさまったペア同士の対決というわけです。 

 そして お互いの復活後 テニプリ小僧とVクンのものすごい根性お前なぁお前なぁの試合で 先月2008年最後ダブルスChampionship16's決勝で 打ち破ることの出来なかったこのふたりを初めてをやっつけて くすだま優勝トロフィーしたことは 記憶に新しいと思います。


 あれー?さぁ 今回はいったいどうなるでしょう。

 Aクン&Jクンも もちろん実力のある手ごわい相手です...しかも 第2シードを破り勢いづいています。ざまあ見ろざまあ見ろ 
そして 特にテニプリ小僧たちに対しては この前のリベンジ悪だくみ悪だくみに燃えている炎のは 明らかです。

 最近 またAクンがスポーツ刈りにし すると それにならってJクンも...と ヘアスタイルをおそろいにし ますます気合十分のふたりです。


 ウォームアップが始まりました。

 こちらが Aクン&Jクン A&J1

 こちらが テニプリ小僧&Vクン tenipuri&V


 ライバル意識バリバリ許せない許せない許せない許せないの4人の戦いが始まります。

 メガホンがんばれ~ テニプリ小僧&Vクン!!!旗
 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 10:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

パワーに負けるな!-ダブルスChampionship18's

 
 トーナメントRd.16からの登場です。

 テニプリ小僧たちとJクンたちは いっしょにメガホンコールされ お隣同士のコートコートに入りました。
              V軍団ダブルス

 手前がブラックでそろえて登場のJクン&ジンボクンペア
 奥が ナイキ 色違いシャツ&ナダールパンツでそろえて登場のテニプリ小僧&Vクンペア


 で テニプリ小僧たちの対戦相手は VA Beachからの18-Uのでっかいふたり、Tクン&Jクンペアです。

 ふたりとも背だけでなく がっちりタイプで パワー筋肉があります。 ですが テニプリ小僧たちだって15歳とは言え もう負けない力、そして技がありますえっへん

               テニプリ&V-Rd.16 1   

 いつものように少しShakyなスタートではありましたが テニプリ小僧とVクン 助け合ってリズム音符をつかみ出すと しっかりそれぞれの仕事をやり 8-3勝利ナイス!ナイス!


 手堅くきっちり勝ちまして QFへと進みます。


 ここで 困った残念だったのが 隣でplayしていたJクン&ジンボクンペア...ものすごい大接戦となり ...う~ん 惜しくも7-9で負けてしまい バックdrawへとまわる事となってしまいました。

 さすが 強敵だらけのこのトーナメント...テニプリ小僧たちも 勝って兜の緒を絞めよ! といったところでしょうか。

 さて 来ましたよ...お次の対戦相手は...。 


トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

どっちが笑えたか-Championship16’s

  スーパータイブレークとなりました。


  テニプリ小僧の母も Vクンのお母さんも なるようにしかならないねと どっかり腰を据えて見守ります。


 テニプリ小僧のミスから始まります。困った0-1

 抜かれてツイナー(股抜き)を決めるも Vクンにボレーでおさめられて0-2

 思い切ってのボレーがネット0-3

 テニプリ小僧のバックハンドはきれいにVクンを抜きます1-3

 テニプリ小僧のフォアハンドエース2-3

 テニプリ小僧サービスエース3-3

 同点でのチェンジコート

 テニプリ小僧 ボレーを決めて4-3

 Vクン スマッシュ決めて4-4

 テニプリ小僧 再びボレーを決めて5-4

 いただき!のフィニッシュのボレーをミス 5-5

 Vクンのバックハンドクロスはワイド6-5

 素晴らしいラリーでした 最後にテニプリ小僧のスマッシュ7-5

 テニプリ小僧リードで チャンジコート

 Vクンボレーを決めます7-6

 テニプリ小僧のフォアアングルショットがわずかにワイド7-7

 スマッシュが...やっちゃいました ネットして7-8

 テニプリ小僧 ローボレー失敗7-9

 Vクン バックハンドにミスが出て 8-9

 前に出てきたVクンを抜こうと打ちはなったフォアハンドがわずかにワイド 8-10


 あぁ~まいったぁ  テニプリ小僧 やられちゃいましたぁやっちゃったぁ


 ちょっとミスが多かったですね よく攻め続けていたのでが...やっぱり 後半は ちょっと緊張して硬くなっていましたね。


 ふたりは 抱き合い 握手して 互いの健闘を称えあっておりました。


 こちらも Vクンのお母さんとほっとため息つきながら 笑顔ナイス!hugです。

 またまたいい試合でした。

 テニプリ小僧 残念でしたが 今回は Vクンの勝利です。拍手

 う~ん 大きな試合だっただけに 悔しさもこみ上げてきますが 仕方ないですね。 テニプリ小僧 出直しです。

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

やっぱりですか-Championship16's

 さぁ 試合が始まりました。


 テニプリ小僧 びっくりびっくりするほどのナイスplayの連続。
 サーブはすごいし ラリーでも常に主導権を握り Vクンが がっくりうなだれてしまうまいったぁほど絶好調でした。
 気がつけば 6-1と テニプリ小僧 思い切り見事な内容で第1セットを取りました。ナイス!




 しかし このままそうはさせないのが Vクン。 第2セットは ジリジリとカムバックしてきます。 すると 今までのパターンから脱することができないのか、テニプリ小僧の頭の中でも あれだけ見事なテニスをしてリードしても 何かが迫ってきていたのでしょう。 大切なところでのミスやっちゃったぁが出てしまい なんてことでしょう...Vクンがものすごかったというより そうならなければならないかのように自分にミスが出て それでVクンに止めを刺され これまた気がつけば2-6と第2セットを落としてしまいました。困った


 う~ん やっぱりですかどーしよー 

 この試合に間に合うように 今朝 遅れてやってきたVクンのお母さんと顔を見合わせて またやらなくちゃなのね冷や汗冷や汗と ふ~とため息つきながら 苦笑い...


 お約束 とでも言うしかないですよ こうなったら...

 お二人さんは スーパータイブレーク 10ポイント先取の戦いに突入です。

 メガホン踏ん張れ テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウォームアップもばっちし!-Championship16's

  牛丼クンカツ丼クン...いやイシシ テニプリ小僧とVクンは 朝からやる気マンマン!ざまあ見ろざまあ見ろ 
あぁ~お互いが相手でなければと つい思ってしまいますが これが勝負の世界...女々しいことは言ってはなりません。


 昨夜 「明日のウォームアップは それぞれ誰とするの?」 と聞くと 「いっしょにするよ」 という返事。 通常 対戦相手とウォームアップなんてしないのに それさえOKのふたり...それどころか気合十分で 早起きもきちんと助け合ってして 準備OKにっこりにっこり。 1時間みっちり練習したいというふたりは 朝1番の試合が8時から組まれてるからと 7時には試合会場ハードコートへ。


 ところが 冷や汗なんと朝1の試合は9時からだったため 「なんじゃ~叫び 1時間早かったぁ」とがっくりのふたり。 じゃあ カーネルおじさんが到着してドアを開けてくれるまで もうちょっと寝る? ということになり テニプリ母だって シートを倒し 3人で車車の中で一眠りZZZしました。


 寝るときまで こんな感じのふたりです。 一眠り


 そして時間になり カーネルおじさんが 「今朝はすごく早いね 」とにこにこ顔スマイルで迎えてくださり まだ誰も来ていないコートで ランニングから始まって 互いのストレッチの手伝いをしたりして ウォームアップが始まりました。

 汗だくになるまで なかなかいいウォームアップをしたふたり。  戻ってきたテニプリ小僧が 私の耳元でポツリと言いました...「ふたりともめちゃくちゃ調子いいよ」


 これは 面白い試合になりそうです。


 さぁ いよいよ 始まります!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 10:36 | コメント(0)| トラックバック(0)

牛丼VSカツ丼-Championship16's

 明日の対戦相手となるふたりを連れてきているテニプリ母。 大の仲良しとは言え このおふたりさん どういう感じになるのかと ちょっと気にかけつつ見守るも 何てことなし...スマイルスマイル

 ホテルの部屋も2部屋とっておきましたが テニプリ母がひと部屋 ボクたちはいっしょに とお隣同士の部屋であっても いっしょに泊まる というおふたりさん。 あれー?そうですか...どうぞ どうぞ と テニプリ母も 生まれて初めて ホテルの一室にひとりで過ごすこととなりました。


 そして 夕飯ナイフ&フォークなのですが Newport News と言えば テニプリ小僧の大好きな 日本食レストラン 割烹NARA さんがあるのですが ふたりともお寿司目当てで行きたがり 迷うことなくいざ お食事へ。


 お財布と相談して お寿司はやめてくれよと 頼むと(もちろん Vクンは 自分で払いますけど お母さんに言われている予算があります) メニューの丼ぶりのところをすぐさま チェック!

 Vクンは 昨夜我が家でごちそうしたカツ丼ご飯が とっても気に入ったらしく(わが家でもおかわりしておりました) しかも 縁起担ぎが なお気に入ったらしく 今日もカツ丼となり テニプリ小僧は 筋肉スタミナだ と牛丼を選びました。


 もちろん それだけで済むわけでなく Vクンは 数個のお好み握りずし テニプリ小僧は 数本の巻物を注文...いやぁ それを前菜とかなんとか言うけれど よく食べてくれますです。 とほほどーしよー


 というわけで 明日は 牛丼 VS カツ丼 の戦いとなります。 仲良く眠りついたZZZZZZふたりを確認し テニプリ母は隣の自分の部屋へと戻りました。

 おやすみスマイル テニプリ小僧とVクン...いい試合を見せてね。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

サーブ炸裂-Championship16's


 ラケット赤第2セットです。

 テニプリ小僧のサーブは 衰えるどころか パワー炸裂!!!ざまあ見ろ

 Aクンのコールは 相変わらず首を傾げる場面がいつかありましたが テニプリ小僧 イライラを抑え ビシッバシッ打ち抜きます。

 2-1からのAクンのサービスゲームでは deuce後の2回目ののブレイクチャンスを決めて テニプリ小僧3-1に。えっへん


 4-1からのAクンのサービスゲームも しっかりブレイクして 5-1に。


 第7ゲーム...ダブルフォルトから始まり 大事にいけよお前なぁ と思うテニプリ母。 30-15になって またもやダブルフォルトで こらっぷんぷん いい加減にせんかい! と 叫びたくなるテニプリ母。 前半はそんなこんなでしたが そこからのポイントは 全てサービスリターンでポイントが決まりました。 

 Aクンリターンし損なってやっちゃったぁ40-30

 よく返しましたっ、Aクン見事に決めてえっへんdeuce

 Aクン必死に返すもlong困ったアドイン

 そして 2回目のマッチポイントとなった最後も 同じく強烈なサーブに圧され 踏ん張って思い切り打ち返すも やはりlongまいったぁ... 


 やりましたっ!えっへん テニプリ小僧 6-2、6-1で勝利です。


 コールに少し問題があるのは残念でしたが ガッツパンチのあるAクン...テニプリ小僧の強烈サーブやストロークに 圧されまくっていましたが 今度対戦する時は もっと逞しくなって戻ってくることでしょう。試合後に Aクンのお母さんは かなり緊張していたようだ と言いながら悔しそう不満にされていました。 


 さぁ いよいよ問題のベスト8の戦いです...

 そうです。 ダブルスパートナーのVクンだって 同じ位置まで上がって来ましたっ!
 何十回目の対戦となるのでしょうか...とにかくやるしかありません。

 おふたりさん 準備はいいですか...。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 06:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

14'sからの挑戦者-Championship 16's

 Rd.16のテニプリ小僧の相手は わがセクション14'sのTOP選手のひとりAクンとなりました。

 もう 最近の14-Uの選手たちのことは テニプリ母はあまり詳しくはないですが テニプリ小僧たちがそうであったように Aクンをはじめ彼らの何人かは 16-Uへの挑戦を始めており このAクンはその中のTOPであり 唯一Championshipの出場権をものにできた選手です。 しかも 1回戦を突破してきたのですから 立派な健闘ぶりです。


 テニプリ小僧とAクン...初試合です。どんな試合を見せてくれるのでしょか。


 ラケット赤第1セット

 テニプリ小僧のサービスゲームでスタートです。
まずは いきましたっ! エースえっへん...そして Mクン リータンミス。 テニプリ小僧のサーブのパワー筋肉と速さ急げにまだ慣れず リータンミスが続き テニプリ小僧 1-0です。


 30-40とテニプリ小僧にブレイクチャンスが訪れます。 次のテニプリ小僧のバックハンドサービスリターンのダウンザラインは お見事!ナイス!と 思いきや Aクン無表情ビミョーでアウトをコール。 テニプリ母は それを後から聞いたのですが 実は Aクンのコールは噂によると少々問題があるとのこと...それを聞いていたテニプリ小僧は そう驚くこともなく じっとボールの落ちたところを見つめるも いつものように何も言わず 表さず 背を向けます。結局 2回のdeuceを挟みましたが Aクンkeepします。 1-1です。


 1本目は 長い長いラリーとなりました。 テニプリ小僧 これでどうだと言わんばかりのバックハンドパワークロスを試みますが ネットやっちゃったぁ。 そして お次をダブルフォルトしてしまい おいおい何やってるんだか という感じでしょうか かすかな苦笑いを見せます。 気を引き締めての次のサーブはセンターに突き刺さりエース!ナイス! 最後には 必死に返そうとかなり下がって構えるAクンに 逆に緩いサーブを浴びせ 取りそこなうAクン...2-1です。


 再び 30-40のブレイクチャンスをつかむテニプリ小僧。 バックハンドサービスリターンはスライスでしたが 見事な切れでした。 Mクン 返せずで ブレイク成功!ナイス!3-1です。


 テニプリ小僧のパワーに圧されながらも 慣れてもきまして 必死に粘るAクン。 30-15となってから テニプリ小僧が かなり下がっているAクンにドロップショットを試みます。 慌てて必死に拾ったAクン それを余裕でテニプリ小僧がロブで抜きました。 これが またきわどいコールでアウト...う~んお前なぁ さすがにちょっとテニプリ小僧はイラっときた模様...次のポイントで テニプリ小僧 まさかの再びドロップ! くそ~プチ怒りモードと走るAクンですが 間に合いませんでした。やったなぁ不満という顔のAクンに してやったのテニプリ小僧。最後は サービスエースで 4-1です。


 第6ゲーム。。。Mクン しっかり踏ん張ります。テニプリ小僧にミスも出て 4-2です。


 サービスエースでスタートしたテニプリ小僧でしたが 30-30からまたもやきわどいコールを受けぷんぷん30-40とMクンにブレイクチャンスが訪れます。 ですがここは落ち着いて再びサービスエースを取り deuceを2回挟むも 最後はサーブ&ボレーで決め 5-2としました。


 テニプリ小僧に王手をかけられてのMクン... 激しい打ち合いから しっかり構え とうとうやりました...バックハンドクロスで テニプリ小僧に負けないパワーショットを思い切り踏み込んで打ち エース! テニプリ小僧が ナイスショットを拍手する拍手と 本人も満足げにスマイルにっこりです。 ですが お次は テニプリ小僧が サービスエース! テニプリ小僧は ジリジリ追い詰め30-40とし セットポイントに。 最後は ラリーの主導権をテニプリ小僧が握り Aクンのショットがlongとなってしまいました。


 第1セットは6-2でテニプリ小僧 取りました。ナイス!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

ほっとするな!-Championship16’s

 接戦で第1セットをものにしたにっこりテニプリ小僧...
やっぱり一瞬 ほっとしてしまうだろうと テニプリ小僧の性格を知っているテニプリ母としては 第1セットを落とした ぐらい思って 第2セットに臨んでほしいと願っておりました。

 さぁ どうなるでしょう。第2セットのスタートに注目です。


 大切なスタート...テニプリ小僧のサービスゲームからです。


 ナイス!お見事でした。 しっかりどっしり落ち着いてのplay...Mクンにミスをさせたというラリーは テニプリ小僧の辛抱でもありますから これはいいスタートです。 ラブゲームで取りました。 1-0


 少し 雲行き曇りが...と Mクンは痛恨のダブルフォルトやっちゃったぁで テニプリ小僧に30-40とブレイクチャンスを与えてしまいます が その後 テニプリ小僧が やるべきことをやっての攻撃に続く攻撃でしたが ワイドしたり ネットしたりと う~ん こちらに残念のミスで Mクンを助けてしまいました。 1-1


 第3ゲームは deuceを2回はさみの激しい攻防でした。 前に出てきたテニプリ小僧のbody狙いの ものすごいパワーショット...少し浮いてしまい テニプリ小僧は これは!ざまあ見ろと 見送ります。 これが longで アドインとなり 次のラリーは 長く激しい打ち合いに...これを 最後はMクンがミスしてしまい ふ~冷や汗 テニプリ小僧 keepできて2-1です。


 次のMクンサービスゲームもdeuceになりましたが テニプリ小僧が 思い切りファアのサービスリターンエース狙いで打ちはなったところ あれ~あれー? 力入りすぎです...天井へと打ち上げてしまい上 これまたブレイクならずで 2-2です。


 やっぱりdeuceとなったお次のゲーム。 ロングラリーも力筋肉の勝負ですが よくこらえましたぷんぷん。 ミスが出たのはMクン、 最後はテニプリ小僧のパワーサーブに圧され 返すもネット...3-2となります。


 Mクン ダブルフォルトでスタートしてしまい困った テニプリ小僧のアングルショットにやられ ダウンザラインにやられ それでも粘りますが テニプリ小僧に再びブレイクチャンスがきます。 ここで Mクン思い切りのエース級のフォア...が ネットイン...あっびっくり とびっくりするも テニプリ小僧 思い切りダッシュ急げで拾い 上手にコーナーにおさめ決めました! ガッツポーズのテニプリ小僧に対し がっくりのMくん...4-2です。


 ここでもテニプリ母は 心の中で叫びます。「安心するな!」


 テニプリ小僧のサービスゲームです。 威力十分のテニプリ小僧のサーブに リターンミスが続きます。 40-15となってからの次のラリーでは テニプリ小僧のスライスに対し Mクンもスライスで返しますが これが ネットでゲーム! 5-2としっかり引き離します。


 でも Mクン闘志を失うことなく自分のサービスゲームをしっかりkeepします。 このゲームが1番早かったと思います。 5-3に。


 さぁ テニプリ小僧 しっかりkeepしてくれよ!


 最初のポイント...3本目のフォアの思い切りはいいのですが わずかにワイドで 0-15 慌てるな! は 心の中の母の声です。
今度は Mクンのフォアがlongとなって15-15。 Mクン思い切って 攻撃を仕掛けてきました。 回りこんでのフォアのパワーショットは 残念ですがワイド...30-15です。
そして テニプリ小僧の強烈サーブにバックハンドサービスリターンはネット。

 いよいよマッチポイントです。


 思い切りいきます、テニプリ小僧...ですが やっちゃいましたのネットで 2ndサーブへ。

 ぐっと外へ追い出すスピンのかかったサーブ...テニプリ小僧はサーブ&ボレーに出ます。 Mクンのリターンを 逆サイドにきっちり押し込め びっちりネットに詰めます。 走らされてのMクンの返球は 中途半端に戻り テニプリ小僧 思い切りスマッシュ!で たたきつけました。


 スマイルやりましたっ! 6-3で 第2セットも取って 勝利です。ピース


 ふ~ 大切な初戦を無事にクリアです。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 09:10 | コメント(2)| トラックバック(0)

スピード&パワー-Championship16’s

 帰ってまいりましたぁ...テニプリ母です。

 ここDCエリアアメリカObama大統領の就任式くすだまで大騒ぎですが おかげ様で学校も休みとなり テニプリ小僧は学期末試験勉強日記、 テニプリ母は洗濯物メンズウェアと戦いながら 疲れを取るべくほっとひと休みしているところです。

 さて それでは...

 テニプリ小僧の1回戦 Rd.32は 同じくCPテニスセンターの黒人選手Mクンとの戦いです。 確か 学年のひとつ上の16歳選手で なんと言っても 黒人特有のパワー筋肉とスピード急げをもったかなり手ごわい相手です。仕方のないことですが 練習もいっしょにやってますから 相手をよく知っている関係でもあります。 1回戦からエンジン全開急げしなければならない相手です。


       MR-kun 対戦相手のMクンのwarm-up

       tenipuri-warm up テニプリ小僧のwarm-up

  


 ラケット赤第1セット

 テニプリ小僧サービスで始まりました。

 15-40とひとつのダブルフォルトとミスもあって困ったいきなりブレイクポイントを迎えてしまいましたが ボレーを決めてカムバック、deuceとし 2回目のdeuce後 ナイス2ndサービスエースを取り Mクン テニプリ小僧の次のサーブには パワーに圧され リターンをアウトしゲーム。 1-0です。


 30-30から Mクンにフォアクロスのミス出て 今度はテニプリ小僧にブレイクイチャンス! ものすごい激しい&長い打ち合いを制し テニプリ小僧 ブレイク成功!えっへん 2-0です。


 再び30-30から テニプリ小僧 短めに戻ってきた球を前へ出ながらのフォアハンドダウンザラインをネットしてしまい困った またもや ブレイクチャンスがMクンに。 1ポイントきっちり落ち着いて返して deuceにしたのに ここで なんでもない3本目のミス...やっちゃったぁアドアウトとなってしまい ここで 後ろで打ちまくっているMクンに ついドロップショットを試みてしまったテニプリ小僧...ネットを越さずで 2-1です。 


 3回のdeuceでかなりテニプリ小僧 先ほどの失敗を取り戻すべく粘りましたが 結局 Mクンkeepで 2-2


 またもや3本目のミス悩んじゃう...からスタート。 30-30から エース!びっくりと思いきやコールはわずかにlong...なんてこったで ブレイクチャンスがまたもやMクンに。 そして やっちゃいました...パワーの3本目...ネットして ブレイクされてしまいますやっちゃったぁ2-3


 テニプリ小僧のバックハンドが冴えてきました。 15-40と こちらもブレイクバックのチャンスを迎えます。 ここで 必死のMクン 動きもお見事、さすがアスリート... 思い切りジャンプスマッシュも決め 粘りを見せてのdeuceへ。 2度のdeuce後に それでもテニプリ小僧 フォアハンドエースえっへんで ブレイク成功です、3-3


 どれだけ接戦かは ほとんどのゲームがdeuceになることからもわかります。 再び deuceにもつれたこのゲーム。 またブレイクされてしまうのかと ドキドキしましたが 今度は 最後にテニプリ小僧が 思い切ってジャンプスマッシュを打ち込み keep! 4-3です。


 次は Mクンも死守に燃えます許せない。 テニプリ小僧の 母からすればちょっと雑になったな と思われるゲームでした。テニプリ小僧のミスに助けられ keep、4-4です。


 第9ゲーム、思い切り重要な場面です...テニプリ小僧 ぐっと引き締まって しっかりkeepで 5-4


 次のMクンサービスゲーム...テニプリ小僧打倒ビックリマークに燃えるMクン全快 40-0とし 1本返すも簡単にkeepで 5-5に。


 テニプリ小僧に大きなプレッシャーがかかってきました。どーしよー やめてくれよ と思う母が悪かったのか あちゃ~叫びダブルフォルトでスタート。 かなり やばいスタートです。 ですが ここから 最近のダブルス練習効果があるのかないのか 次々に攻めの最後お見事のボレーを決め Mクンのサービスリターンミスが最後に出て 無事にkeepで 6-5です。


 さぁ このゲーム。 Mクンの根性と粘りもさすがです。 テニプリ小僧のミスもありましたが 40-0と思い切りリード 難なくkeepか と思いきや テニプリ小僧が ボレーを決め 40-15、深く強く打ち返していたMクンが 2本続けてlong...deuceとなり ここが勝負! テニプリ小僧のバックハンドサービスリターンがものすごいアングルで決まり それを返しそこない アドアウト、 そして 最後は長いガマンのラリーで テニプリ小僧は 主導権を握り Mクンに痛恨のフォアハンドミスが出て ゲーム!ナイス!


 ふ~ 7-5で 第1セットを勝ち取りましたピース
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 07:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

またしても...-Challenger 18's

今朝は 時間とコート事情で 試合前の練習が全くなしだったのですが、これはお互い様です。

 Quick Starterで練習をあまり必要としないH君にはこの環境は有利ですざまあ見ろ
一方テニプリは、みっちり練習するタイプ。
口に出しては言いませんでしたが、私は、第一セットはあきらめていました。案の定、出だしからBreakされてのスタートです。

結局、このService Breakがあだやっちゃったぁとなり、ファーストセットを4-6で落とします。

テニプリ父としては、もっと悲惨どーしよーなファーストセットを予想していましたので、こうなると逆に最初のサービスゲームが残念でなりません


さて、第2セットです。

いきなりDFでスタートしたのはご愛嬌へへへですが、明らかにエンジンが掛かってきました急げ。ミスが減って、ラリーが長くなり、接戦をよく制したテニプリが、このセットを6-3で制してピース、勝負はファイナルセットへもつれ込みました。


 18'sのトーナメントは 第3セット前の休憩時間はなし そして スーパータイブレークではなく フルセット戦います。(コート事情にもよりますが 基本的には 18'sはフルセットです)


 それぞれのサーブをKeepして迎えた1-1からのH君のサービス。
 テニプリのGood ShotとH君のミスで、H君0-30とPressureどーしよーを感じているファーストサーブはフォルト。
ここだっ!と セカンドを攻撃するテニプリ。。。。
あれれ困った、簡単にReturn Miss。。。。
よし、もう一度チャンスはある、今度はH君慎重に遅めのファーストサーブを入れますが、あれれれれー。。やっちゃったぁ。テニプリ、またまた、リターンミス。。。
うーん、これは「痛ぁっ~」って感じです。悩んじゃう
どうしても Hクン相手にここだ という場面で これをやってしまうテニプリ小僧... 

 結局 このゲームを接戦で落とし困った、次のH君のサービスを、7つのBreak Pointsをしのがれて、Breakできなかったテニプリ小僧...。

 残念でしたが 今回もH君は、彼の前に立ちはだかりざまあ見ろ、彼のを突き破れませんでした。撃沈

 残念!帰りの車内車が即席の「反省会」の会場になったことは言うまでもありません。

それにしても、痛恨のケアレスミスが。。。。悩んじゃう勝負を分けた試合でした。



 よしよし また出直すことにしましょう。

 1月は 次々にトーナメントが続きます... がっかりもしていられません。 

 メガホンテニプリ小僧 踏ん張ろうぜ!


トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 17:21 | コメント(0)| トラックバック(0)

VS「Happy」という名を持つ男- 18's MAS Challenger 2回戦


さあ、いよいよ本大会第4シードの「Happy」という名を持つ男、H君との2回戦です。

 ここは、14歳以下の頃は、雲の上曇り上の存在だったH君。だんだんテニプリが追い上げてきて、最近はFull setが恒例になっています。一昨年の夏の18歳のL3の大会では、クレーコートでしたがマッチポイントを握り、あと一歩のところまで追い詰めて、昨年のこの同じChallengerでは、同じHard Court(球足が遅めのコートだそうです)でも、第3セット10ポイントタイブレーク 勝利まであと2ポイント というところまで追い詰めましたが、一歩足りなくて困った、負けてしまいましたまいったぁなんとしても、なんとしても、勝ちたいこの一戦です。


 昨日家HOMEに戻りましたので、今朝は9時過ぎの試合に向けて、朝5時起床で6時に家を出発しました。
さすがに日曜日のこの時間ですので、交通量はほとんどゼロ。2時間半の行程を、1時間50分で走り抜けましたイシシ。スピード違反は現行犯でないと捕まえられないのは、アメリカも同じです。時速15マイル(24キロ)平均オーバー車急げ急げ急げで走って行きました。

試合時間の30分前に着けばと思っていたので、1時間以上早く着くことになりましたが、駐車場で、二人そろって50分仮眠ZZZして、テニプリ母のハート愛情おにぎりおにぎりをほうばって、昨日のとんかつの残りをつまんで、会場に入りました。

 H君は、ずっと前に来ていたようで、「え~、来なくてよかったのに~」「ここに来るまでに事故が一杯あったので、間に合わないのかと思っていた」と残念そう。
お父さんのRaoさん(日本日本に留学経験があり日本語が上手です)いわく、びっくり5件の交通事故を目撃したそうで、かく言う私も2件目撃はしていましたが、昨日の雨雨で路面は滑りやすくなっていたようです。


 今日はコート3面。2回戦16試合と3回戦8試合、それに準々決勝の4試合の、合計28試合を3面でこなします。
 絶対無理!それに一日フル3セットマッチを3試合なんて。。。絶句です。
 案の定、第一試合から3セットマッチが二試合出て、テニプリのコールも1時間弱遅れました。

 さあ、HappyなH君に、泣きっ面どーしよーを書かせることが出来るか!テニプリがんばれ!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

2009年は串団子スタート! 18歳以下MASチャレンジャー

今年最初の試合の日がやってきました。

会場は、テニプリとV君の組が先日バージニア大学のテニス・コーチペアをやっつけてしまった、あの男子のオープントーナメントでも会場になった、バージニア大学内にあるテニスクラブハードコートです。バージニア大学テニス部(全米の5指に入る強豪です)の室内練習コートにも指定されていて、同大学生が練習しています。

今日は、テニプリ母も書いていますが、64ドローと大きなドローになっているのですが、使用できるコートが2-3面のみ。これで、3セットマッチが20数試合組まれています。2時15分の試合開始に間に合うように、朝練習したCollege Parkの施設を10時半過ぎに出たテニプリ小僧と私、テニプリ父は、昼ハンバーガーを食した後、2時10分前くらいに現地入りしました。試合の進行を見ると、すでに1時間のDelaydが出ているようです。困った

悲観していると、2面ある試合コートのうち、一つが、1個1個ですんなり終わって、テニプリ小僧がメガホンコールされました。15分遅れですから、まずまずです。

相手は地元の選手のようです。旗大応援団拍手(5-6人)が来ています。ガラス窓の向こう側でPlayしているわけですから選手たちには聞こえるわけはないのですが、試合前の練習からテニプリのことを噂したり、良いショットに歓声叫びを上げたり、相手の子供(18歳ですから、もう子供子供はしていません、が、すっとスマートな体型の男の子です)ことや、テニスラケット青の解説(一人は彼のコーチのようです)など、にっぎやかに話しています。

 そうしたにぎやかな声も、最初のゲームをテニプリ小僧が、セカンドサーブ4本(ファーストが入りませんでした、このゲームは全く)で零封えっへんし、相手のサービスゲームを、相手のサービスエースで失った1ポイントのみに抑えて、15で取り、ゲームカウントを2-0としたとしたあたりで、消えました。無言

 会話は次第にひそひそ話へ下降。3ゲーム目は、テニプリのミス(このゲームでは数少なかった)が固まって15-40と二つのBreak Chanceをもらった相手が、ことごとくテニプリのwinnersで挽回されて、Keppされた3-0となったころから、重苦しい雰囲気どーしよーになってしまいました。

 私には隣にいる彼らが相手選手の応援に来ていることは会話の内容から判りますが、彼らは私がテニプリの関係者とはちょっと判らないと思います。気兼ねなく話しています。

 えっクエスチョン・マーク なぜ判らないクエスチョン・マークか...って
試合前に特に私と言葉を交わしたわけでもなかったし、結構日本和風な顔つきのテニプリ小僧に対して、結構メキシコ風のテニプリ父では、親子関係を類推することは難しいと思います。。。(自分で言うのは気が引けるのですが。。。冷や汗
ということで、私の横にいる6人の関係者は、ファーストが6-0で終わったときに、ビミョー完全沈黙し、セカンドが3-0となった時には、櫛の歯が抜けるように一本ずつならぬ一人ずつ、その場から立ち去ってしまいました。

論評の余地のない、「完璧なテニス」で、USTAの公式戦初めての6-06-0、「串団子」で2回戦進出を決めました。
テニプリとがっちり握手したテニプリ父、本当は2時間半以上のドライブが必要なCharlottevilleという町にあるバージニア大学ですので、ホテルに泊まるように予約と準備していたのですが、3時半には、全日程終了してしまいましたので、そのまま、車車に飛び乗り帰宅することにして ホテルもキャンセルして、車中ケミストリーとか、いきものがかりとか、ファンキー・モンキー・ベイビーの楽曲音符にあわせて、絶叫カラオケ大会叫び音符で、あっという間の6時には家HOMEに着いていました。


 明日は、9時過ぎからの試合です。
5時起きで、再びバージニア大学に向かいます。明日の相手は、本大会第4シードの、仲良しインド人のHくんです。

 ヒンズー語で、「happy」という意味のその名前の通り、陽気なH君ですが、ここは初めて泣いてもらいましょう!
テニプリは、これまで、5-6回対戦して、最近は接戦を演じてますが、すべて敗れているこのH君に対して、これも「」の黒星スターをプレゼントできるように!がんばれ、テニプリ小僧!


追伸:初試合が串団子...がよっぽどうれしかったナイス!のか、テニプリ小僧「今日のBlogのタイトルは、”俺様の美技に酔いな!”(by テニスの王子様 跡部選手)にして」とにやけ顔イシシで言っていたのですが、Blog管理者である両親のテイストに合わないと言うことで、却下されました。ぷっガハハ
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

練習してから行くぞ~。

 午後の試合となったのは 仲良しVクンも同じ。

 直接試合会場ハードコートへ行っても warm-upできるチャンスはないとのことで ふたりはCPテニスセンターで練習フォアハンドbをしてから行こうと約束。コートの予約も入れて準備OKとしました。


 ということで 早めに起きて まずは CPテニスセンターへと出かけます。 今朝は 粘りも必要と お餅を食べて出かけました。ぷっイシシ

 今年最初のトーナメントは またしてもお泊りもありか... ということで 今回はまず テニプリ父が同伴です。 テニプリ母はバロン犬とお留守番でしながら 現地からの連絡携帯電話を待つこととしました。


 メガホンさぁ テニプリ小僧...しっかりがんばってきてね。 

 叫びいってらっしゃぁい!


 いよいよ トーナメント始まります。


 



 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 10:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

夜9時45分からの試合?!

 昨日お話しました通り 未だにDrawが発表されていないちょっと変った今大会...

 実は それだけでなく 今までにこんなことはなかったのですが 第1試合の試合時間がとにかくまちまちで テニプリ小僧は午後の普通の時間なので問題ありませんが なんとびっくり なんとです...三日月夜の7時半というのがあって(Aクンたち) そのあと 初日最後の数試合は 9時45分が予定時刻時計になっているのです。


 それで 仲良しDクンですが(先日 partyをいっしょにした)その午後9時45分という試合時間にあたってしまい バージニア大学と言えば ここから約2時間半から3時間を 照明灯のほとんどない田舎道をドライブ車していくところですし 負けても勝ってもお泊り覚悟はしなくちゃだしと とにかく どうもこんな試合時間の設定に納得いかないということで 大会ディレクターに問い合わせたそうです。

 ですが コート事情ハードコートで それが精一杯なのだとか...冬場 限りのあるインドアコートをジュニアトーナメントに使用させてもらうことは なかなか難しいのは もちろんわかりますけど...冷や汗


 で これまた えっ!ってびっくりびっくりしましたが Dクンのご両親は それならもう出場をやめる と今回は取り消してしまいました。


 何度か紹介いたしましたが バージニア大学専用のこのテニスクラブ...贅沢なホテルの敷地内にあり 一般のメンバーももちろんたくさんいる大きな素晴らしい10面以上のインドアコートのあるテニスクラブハードコートです。

 ですが どうやら今回のChallengerに当てることができたコート数は 2,3面だそうで しかも 最近の18'sは テニプリ小僧たちも含む16'sのTOP集団のチャレンジパンチの場ともなっているので 毎回byeさえもほとんどない大きな大会 制限ギリギリの64drawとなります。

 しかもこれまた今回初めてなのですが byeをもらわずとも 初日は1試合のみ...通常 2試合は消化していくのに 初日に1回戦のみを しかも朝から夜の10時過ぎまで(おそらく終了は夜中になるでしょう)かけてやるのですから 本当にどーしよー厳しいスケジュールです。

 いったい勝ち上がると 2日目はどういうことになっていくのやら...月曜日に学校を欠席してまで戦わなければ という選手の数も いつもより多いのではと 思われます。


 とにかく Dクンの出場取り止めも残念ですが なんだか年明け早々 大変なトーナメントとなりそうです。

トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 01:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

謎のDraw

 明日からのChallenger18'sですが...


 申し込み締め切り後2,3日もすれば まず出場選手発表 そしてそれに続き 試合2,3日前にはDrawの発表 と いつもならそうなるはずが 今回は 出場選手発表に続くDrawの発表がなかなかありません。

 で ようやく更新パソコンがあったかと思いきや 各選手の第1試合の時間時計と もしそれに勝った場合の第2試合目の時間時計のみが発表され 未だにDrawの発表はなく 誰と対戦するのかクエスチョン・マークあれー?となっております。

 試合ギリギリ前までDrawが発表されないトーナメント、例えばSuper National:全米大会などは 前日の発表ですし 今までも何回か他のトーナメントでも直前になるまでわからない ということもありました。

 でも ChallengerのDrawでこんな形での試合スケジュール発表は初めてです。


 で テニプリ小僧の名前を探し 試合時間時計をチェック...第1試合の時間を確認。
 で その後 どうするかというと もちろんテニプリ小僧と同じ時刻になっている選手を探すしかないですよね。


 で チェックしてみますと テニプリ小僧のほかに3名が同時刻となっており この3人の内の誰かとやる ということだけが判明いたしました。

 ついでに もし勝てば...ということで 第2試合の試合時刻時計のチェックもしてみると 第1試合でも別組み合わせのほかに3つの組み合わせの勝者がテニプリ小僧の予定時刻と同じ時間に組まれています。

 全く誰と誰がやって 誰があがってくるのか そして その中の誰とやることになる可能性があるのかは ちょっとわからないのですが その2回戦にまで広げると Coach V軍団仲間のジンボクンがいますびっくり。 う~ん ただ ここで当たることになるのかどうなのかはわかりませんけど...。


 謎のDrawは 明日 試合会場で公表となるようです。

 ちょっと不思議な感じでドキドキハートもあって 全米大会のような気分です。

 まっ とにかく誰とすることになろうとも しっかり初戦を大切に がんばって突破パンチできますように。

 さぁ 今年初試合...18'sへの挑戦がまた始まります!

 メガホンがんばれ~ テニプリ小僧。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

今後に繋げていこう!

 全米第2シードとの戦い...




 結果は 2,2で終わってしまいましたやっちゃったぁ...
が(もちろん いつもより緊張どーしよーもあって 大切な場面でのミスも少し出てしまったようですが)とにかくテニプリ小僧とVクンは 力を合わせてよくがんばったそうですナイス!

 各ゲームは かなりの接戦になり deuceにもつれるゲームも多かったとのこと。 ただ ビックポイント、大切なポイントを制することができず(ここが 大きな違いなのですよね きっと) こういう結果となってしまったそうです。

 だけど なぜか テニプリ小僧もVクンも 清々しい気持ち...にっこりにっこり
 Coach Vも 「いい試合でしたよ。 この試合だけは 見せたかったぐらいです」とのこと。


 試合中に何度も 相手がテニプリ小僧たちに驚いているようなところが見られたと Coach Vは すっかり大喜びスマイル

 よくわかりませんが きっと 大ハッスルして 必死に暴れて やれることはやったんでしょう... 本人たちに負けた悔しさはもちろんあるにせよ 満足に近い試合をすることができたなら そして 何か今後への自信に繋がるような内容のゲームができたのなら それはそれでベリベリグッドピースだったということですね。




 2008年のテニストーナメントはこうして終わりましたが 少し日焼けして帰ってきたテニプリ小僧は なんとなくひとつ成長し逞しくなって帰ってきた気がします。


 落ち込むどころか やる気にっこりが出てきたようでもあり Coach VとVクンとの3人旅も楽しく 充実したものであったようです。

 たくさんのことが色々とありましたが テニプリ小僧... 新年を迎えて新たにした思いを大切に 今後に繋げていってほしいと思います。

 2009年のテニプリ小僧...どこまでいけるか...

 とにかくがんばらなくっちゃね 学業日記に&テニスラケット赤に ベストを尽くせパンチ


 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:09 | コメント(4)| トラックバック(0)

なんと お次は...

 もうこうなったら ダブルスラケット赤ラケット黄で思い切りがんばるしかない!と テニプリ小僧とVクンは 1点集中で燃えよう炎と気持ちは盛り上がっていたのですが びっくりなんと お次の対戦は 第2シードとの戦いです。

 ついてないなぁ困った と言うしかありませんが ここはひとつ 全米TOP そして ITFでもバリバリ活躍し始めている彼らとどのくらいやれるのか...それこそ 失うものは何もないし 初戦をきっちり勝ち上がってきたからこそ 彼らと対戦できる、Superに出場すればこういう経験もできるのですから やるっきゃないです。


 テニプリ小僧とVクン...どんな試合をやってくれるのでしょうか。 連絡をじっと待ちます。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:26 | コメント(0)| トラックバック(0)

3人そろってフルセット

 今日は テニプリ小僧 Vクン そして JクンのCoach V軍団3人はほぼ同じ時間時計に同じ会場で試合です。

 ご両親がきているJクンはまだOKにしても テニプリ小僧とVクンが そろって試合となり きっとCoach Vは行ったりはにわ来たりはにわをしたことでしょう。

 テニプリ小僧の対戦相手は もう早くからNationalでも有名な 現在もうすぐ全米50位に届きそうなBクン...惜しくもシードこそつきませんでしたが これまた強敵です。 ただ 晴れ夏のNationalでテニプリ小僧は対戦し フルセットで勝利をもぎ取った筋肉ことがありますし Mクンと初めてNationalダブルス優勝をした時の対戦相手のひとりでもありました。 最後まで諦めずに 今度もいきたいものです。

 で 試合開始...

 3人それぞれ厳しい試合ではありますが 1st.セットをものにします。えっへんえっへんえっへん

 テニプリ小僧はパワーパンチで圧して6-2、 Vクン6-3、 Jクンは6-3です。

 よしよしっ! Coach Vも順調な滑り出しに ほっとしたことでしょう。ナイス!

 ところが この3人が 今度は逆襲に遭います。

 テニプリ小僧 前回と同じく 粘りの返す 返すのBクンにやり返され 逆に2-6です。 Vクンも逆になっての3-6、Jクンは惜しいけれど4-6...あちゃ~困った 3人そろって 第3セットへ突入です。


 第3セットの戦い...


 ここで 今度はVクンが この前のテニプリ小僧をやってしまい 全く挽回できずに0-6で終わりまいったぁ Jクンは 必死に粘っての接戦ですが4-6で落としやっちゃったぁ そして テニプリ小僧も 長い長いラリーでよくガマンしたらしいのですが Bクンテニスに打ち負け2-6困った ということで


 あぁ~ん叫び

 Coach Vも ちょっとがっくりの日になってしまったと思うのですが 3人そろって ここまで ということになってしまいました。


 う~ん まだまだですね。

 何かがまだ少し足りない3人組...がっかりの気持ちを分け合い また 出直すしかないですね。

 さぁ 残りのダブルスラケット赤ラケット黄...気持ちを切り替えて がんばりましょう!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 01:56 | コメント(2)| トラックバック(0)

今度はダブルス!

 テニプリ小僧とVクンのダブルスラケット赤ラケット黄が始まりました。

 相手は LA州とGA州の選手組み合わせペアです。

 Coach Vとではなく 試合後のテニプリ小僧本人からの報告携帯電話のみでの話でしたので 詳細はよくわかりませんが しっかりきっかり自分たちのテニスをやることができた ということで

 6-3、6-1と相手にチャンスを与えることなく快勝。 

 Coach V軍団のJクンも無事に勝利!

 その日の夜は 気分よく3人とコーチで イタリアンレストランナイフ&フォークへ行ったそうです。

 しっかり食べて 気分盛り上げて さぁ 明日もがんばって!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

いけると思う気持ち

 トーナメント報告マイクに戻ります。


 大切な1勝 初戦をそろって突破パンチしたテニプリ小僧、Vクン、Jクンの3人のCoach V軍団...ここからますますタフマッチになってきます。

 2ndラウンドは シード選手との戦いとなってくるからです。


 Kちゃんをやっつけることができたテニプリ小僧も 次はシード選手 なんと Kちゃんをテキサスに来るように誘ったTクン、カプリアティの元コーチの息子さんと次は対戦...と思っていたのですが びっくりなんとそのシード選手をやっつけてあがってきた選手との戦いとなりました。


 ということで 話はそれますが Kちゃんは 仲良しのテニプリ小僧と戦ったあと コンソレーションでも 仲良しで しかも同じニューカムテニスアカデミーで ダブルスパートナーであるTクンとやらなければならず またもやものすごい接戦の末 負けてしまい困った Kちゃんにとってはつらい全米大会となってしまいました。


 で テニプリ小僧の話に戻りますが 試合内容はよくわかりませんが 後になってからのCoach Vの報告では テニプリ小僧 スタートよく 途中からは苦しい挽回の攻めに遭いながらもよく辛抱し6-4と1stセットを取りナイス! 今度は 自分のミスに苦しみ0-3から挽回...でもやはり及ばずで 3-6と相手が取ったそうです。

 そして運命の第3セット...


 テニプリ小僧がそういう気持ちを内心に持っていたかはわかりませんが Coach V曰く 

 テニプリ小僧は きっと

 オレはいける

 と 思って戦っていただろうと...

 1度ならず 2度のブレイクを受けるまで 窮地に立たされるまで どのポイントもものすごいラリーで競っていただけに 心のどこかでずっとそう思いながら戦っていたようだったと。

 でも 全米大会のこのレベル上...大きく点差が開いてしまってからでの挽回というのは そうそう容易ではありません...テニプリ小僧 ビックポイントを全て逃してしまい カムバックすることはできず しかも0-6という思い切り無念な結果で終わってしまったそうです。

 いったいこの第3セットに テニプリ小僧は 何をどうしなければならなかったのでしょうか。


 そして Coach V軍団のVクン そして Jクンも やはり同じように負けてしまい セクション仲間のDクンまでも...
 

 う~ん 残念な結果ではありますが 壁を打ち破ることが出来ず みんなそろって コンソレーションへとまわることとなってしまいました。


 ところで もし 本当に Coach Vが言っていた通り 心のどこかで いける オレはいける と思ったことが 逆に 災いしてこういう結果となってしまったとしたら 本当に残念でなりません。
 テニプリ小僧は しっかりそこのところをよく考えなくてはなりません。 確かに テニプリ小僧には 第3ラウンドへ進めるチャンスがあっただけに...逃したチャンスは大きいことを認識しなければんりません。

 試合後のテニプリ小僧は Coach Vとじっくりこの試合を受けての反省すべき点について話し合ったようです。

 さぁ チャンスはまだありますし ダブルスもあります。

 まだまだ がんばらなくては...。

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:31 | コメント(0)| トラックバック(0)

テキストメッセージには...


 テニプリ小僧からのテキストメッセージをひたすら待っていたテニプリ父と母。

 
 音符ピロピロピンポンポン音符(テニプリ母の携帯携帯電話は このような音がします...)

テニプリ小僧から ようやくテキストメッセージが届きました。

 どーしよードキドキしますけど...

 テニプリ父に「メッセージきたよ~」と呼んでから 携帯携帯電話を開くと...






 


 「4,4 de katta

 

 びっくりびっくり

 やりましたっ!ナイス! テニプリ小僧 6-4,6-4で 勝ちました

 6-46-4かぁ...思ったとおりのまたもや接戦のスコアです。

 あとで 電話携帯電話して様子を聞くと

 テニプリ小僧 スタートよくKちゃんのサービスゲームをブレイクし3-0とリード。3-1で 今度はKちゃんがブレイクバックで3-2、 また テニプリ小僧がブレイクして4-2、 そこからkeepし合って 5-3に。
再び Kちゃん ブレイクバックで 5-4(ここのところは やっぱりかなり硬くなったでしょうね きっと)、でも ここで テニプリ小僧 しっかり踏ん張りビミョー Kちゃんのサービスゲームを 止めで再びブレイク! 1stセット 6-4。


 2ndセットは ずっとずっと激しい打ち合いと すごい緊迫したムードの中 keep合戦...テニプリ小僧 5-4とした後のKちゃんのサーブをやっとこさブレイク成功!ピース 同じく6-4で テニプリ小僧が 勝利となったそうです。


 テニプリ小僧も Kちゃんも よくがんばりました。

 またふたりにとっていい思い出ができたと そう思います。 将来 もしかして 同じ大学なんて行けたら楽しいだろうなぁ チームメイトとなって ダブルス組んだりして...なんて ちらっと思ったりもしますが ふたりとも これからもいい友達で また次の大会で会えるのを楽しみにしたいですね。

 ということで テニプリ小僧 初戦突破! いたしました。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本人対決!

 テニプリ小僧の今年最後のテニストーナメント Super Nationalの初戦は お話しましたとおり 仲良しの日本日本人選手のKクンとの対戦となりました。

 テニプリ父といっしょに ちょっぴり複雑な思いの中 きっとふたりは 精一杯ぶつかり合い またひとつ思い出に残る試合...きっと接戦となるだろうな...と思いながら連絡携帯電話を待ちます。

 Kちゃんは テキサスへ行ってから グイグイグイ上っと力をつけてきて ランキングはテニプリ小僧より上...

 さぁ どんな試合になったのでしょうか。

 テニプリ小僧 Shakyになりやすい初戦の上 精神面でタフ筋肉になれるか...試合予定時間を過ぎ ただただ テニプリ父&母は テニプリ小僧 叫び踏ん張れ~と 声援を送り続けておりました。 

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:56 | コメント(0)| トラックバック(0)

誰とやるか知ってる?

 ようやくSuper NationalのDrawが発表されました。

 ちょうど外出中だったテニプリ父&母...テニプリ小僧に 携帯電話携帯テキストで
 「練習の具合はどう?」「お天気は?」
とメッセージを送っておきますと やっとこさお返事が戻ってきまして しかも 引き続きテニプリ小僧からもメッセージメールが届きました。


 で 何だろう?と 読んでみると

 「誰とやるか知ってる?」ときましたよ。

 テニプリ父と顔を見合わせ う~んあれー? と首を傾げながら

 「ねぇねぇ これって すっごいシード選手に当たってしまったのかな...」とか
 「誰か とにかくやりたくない選手と当たってしまったという感じにきこえるね~」
などとふたりで しばらくあーだこーだ言いながらも 全くわからないので

 「知らないよ」と返事をすると

 戻ってきた答えは...



 「Kちゃん

 ...無言

 びっくりえっ! Kちゃん?!



 Kちゃんというのは テニプリ小僧の仲良しラケット赤テニス友だちのひとり...日本日本人のKちゃんです。

 Kちゃんと出合ったのは 13歳の時だったと思います。 Nationalで対戦...当時 テニプリ小僧は Playし始めたばかりのNationalでしたので まだ全米の選手をよく知りもしませんでした。
ただ Playし始めたことで ナショナルランキングをcheckするようになり
あれー?「あれ~ ひとり日本日本人がいるよ!」と 大喜びナイス!。 どこかで会えるといいなぁと思ったちょうどその頃だったと思います。

 Kちゃんのお母さんは 以前プロのテニス選手ウィメンズウェアでツアーをまわっていらっしゃったそうで 今はフロリダに住み 敷地内にテニスコートハードコートもあり コーチとなって教えていらっしゃいます。もちろん Kちゃんは お母さんにテニスを習ってきたそうです。


 ところが ここのところ テニプリ小僧もそうですが...15歳もなれば いっちょ前にあれこれ言うようになり 母と息子の関係も難しくなってきたそうです。 と 同時に フロリダで ジェニファー カプリアティのコーチだったB氏が 彼女が引退したことで テキサスのニューカムテニスアカデミーへコーチとして移動することになり 家族で引越しとなりました。

 で ここの息子さん、Tクンの仲良しだったKちゃんは ニューカムにおいでよと強く誘われ とうとうKちゃんのお母さんは 思い切ってテキサスへ送り出したという経緯があり Kちゃんはフロリダの選手ですが 今は テキサスのニューカムで特訓中です。

 そんなKちゃんと テニプリ小僧は ほとんどSuper Nationalぐらいでしか会えませんが 回を重ねて日本どんどん仲良しナイス!ナイス!になっていきました。

 家族で仲良くなり テニプリ小僧とKちゃんは いつも会うたび 日本語で盛り上がりイシシイシシ お互いの試合を観戦したりしながら応援し合い また次に会える日を楽しみに... という本当にいいテニス友だち同士なんです。


 前回のKちゃんとテニプリ小僧...素晴らしい接戦で 4-6 5-7で Kちゃんが勝利。 ふたりとも互いのナイスショットに拍手を送り拍手 気持ちのよい しかも 炎熱い精一杯の戦いを見せてくれました。

 終わるとすぐに互いの健闘を称え合い それから残りの時間を惜しむように いっしょに日本のおやつを食べたり おしゃべりをして過ごしておりました。


 ...そうなんです。

 いつも Superで会えるのを楽しみにしているのですが 励まし応援をし合いながら...となりたかったのは今回も同じだったのですが どうやら今度はそうはいかないようです。 しかも 初戦で当たるというのは ちょっとつらいところですよね困った


 テニプリ小僧の性格を もう 皆さんも十分にご存知と思いますが 仲良しクンと戦うのが 本当に苦手です。

 もちろん 一生懸命戦っているのですが...Kちゃんには2敗のテニプリ小僧です。どーしよー


 う~ん 全米大会で1勝をあげることが まず どんなに大変かは ましてや16'sになってくると 男子選手の競争の厳しさと言ったら 激しくなる一方で 肉体的にも精神的にも本当に逞しくならねばいけません。


 テニプリ小僧... 
 どういう戦いを見せてくれるでしょうか。

 どうか 気持ちは複雑でしょうが 勝負の世界ですからね...しっかり がんばって!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

ハンディを吹き飛ばせ!

 翌日26日は なんとかお天気ナイス!になりまして いよいよテニプリ小僧一行は 活動開始! 

 午前と午後の練習フォアハンドbをこなしました。

 テニプリ小僧をはじめとするノースイーストコーストからの選手たちにとって 
雪だるま冬のSuper Nationalは 本当に難しいトーナメント。 
 しかも 16'sからは 出場資格の枠の制限がぐっと厳しくなるので 去年はいっしょに問題なく出場できた選手何人かは 出場資格をもらえず 早々と飛行機飛行機のチケットを購入していたのに...というがっかり悩んじゃうの選手も続出でした。 そうです...出場権をgetすることが まず第1関門となります。


 そして テニプリ小僧たちの地区からの選手たちにとって どーしよー難しい大会と言われる1番大きな理由は 出場枠の制限よりも何よりも この冬にずっとインドアでplayしている選手たちがいきなり外での試合となることなんです。


 そうです...時によっては 寒さどーしよー 風旗 などとの戦いにもなります。 それに アリゾナですから ボールテニスボールの跳ね&飛び具合急げも異なりますから そういった環境に慣れなくてはなりません。

 常日ごろから 寒かろうが暑かろうが 外でやっているFL,CAや、TX州あたりのテニスのメッカと言われるところからやってくる選手たちと違って これは 仕方のないことですが ハンディをしょっての戦いとなります。


 ですから雪だるま冬の大会は チューリップ春以上に難しいSuper Nationalと 選手&コーチたちは 呼んでいます。


 さぁ ツリークリスマスはボールを打つラケット赤ことができませんでしたが とにかくしっかり外的環境に慣れるため 今日はひたすら練習フォアハンドbです。


 テニプリ小僧たち いよいよ 明日から 試合が始まります。

 ハンディなんか吹き飛ばして メガホンがんばれよ~!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 07:12 | コメント(0)| トラックバック(0)

雨のアリゾナ

 テニプリ小僧一行は 無事にアリゾナのフェニックス空港へ到着。 レンタカーの手続きをして 外に出てみると あちゃぁ~ 雨雨が降っていたそうです。


 とにかくホテルにチェックイン。 お腹ペコペコの一行は まずはお昼ハンバーガーを食べて...

 練習フォアハンドbの午後の予定にしていたのに この天気では無理。


 やむを得ず ホテルに戻り まったりとしながら テレビ映画鑑賞の3人。  夕飯まで 旅の疲れを取りつつお休みになられたようです。


 ...で 夕飯ですが

 ツリークリスマスなんて ほとんどどこのお店も閉まっているのですが そんな中でもOPENしてくれているレストラン... テニプリ小僧一行は 大喜びスマイルで 皆さんもご存知でしょうが 「BENIHANA]紅花 ジャパニーズレストランへ。


 3人で お寿司食べ放題 をやったそうです。

 もちろん 3人の中で1番食べたのは テニプリ小僧。

 あれだけおのぼせして食べ過ぎないように と注意して送り出したのに 初っ端からやってくれました。 とほほ困った


 まぁ 「お腹壊してないよ」 と言ってますからいいですけど...困ったテニプリ小僧です。

 というわけで クリスマスから練習!と気合で出発しましたが 思いがけない雨のために 予定通りいかなかった初日となりました。

 明日は 練習できますように!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

アリゾナへ出発!

 クリスマスイヴを家族で過ごし 1日早くプレゼントも開けて テニプリ小僧は いよいよSuper National16'sに向けて アリゾナへと出発のクリスマスの朝を迎えました。

 今回は ボルチモア空港から飛ぶことにしましたので 朝5時という早朝ではありますが Vクンの家に集合です。

 Caoch Vも 約束の時間に少し遅れましたが 無事集合。 3人は Vくんのお父さんに空港まで送ってもらい そこから約5時間(ノンストップ)の空の旅となりました。

 今回もこの3人でのトーナメント旅行です。 現地では またもや軍団仲間のJクンが家族で来て 合流します。


 いつ帰ってくることになるのかわかりませんが できるだけ留まれるといいねっ! テニプリ小僧...

 メリークリスマス と寝ぼけ顔に言って すぐさま いってらっしゃい しっかりね と テニプリ小僧を送り出しました。

 どうか体調だけは崩しませんように...。

 精一杯がんばっておいでね テニプリ小僧!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 13:49 | コメント(0)| トラックバック(0)

No Breakで優勝!!!-ダブルスChampionship16's

 第4試合 Jクンのサービスゲームです。 まだまだこれから!と ぐっと気を引き締めてきた相手側 とにかくこれ以上離されてなるものかと Jクン&Aクンしっかり守ります。 3-1

 一巡してテニプリ小僧のサービスゲーム。 Iフォーメーションを多用し きっちりラブゲームでkeep、4-1です。

 ナイス!その調子!

 コートチェンジハードコートです。


      meetinng
 ベンチにほとんど座らず すぐさまコートに入り 念入りに次の作戦会議


 Aクンも お前なぁ強烈サーブ筋肉で反撃です。 Jクンのマジックハンドと呼んでいるナイスタッチのボレーやドロップは 見事です。 今度はkeepして 4-2


 Vクンも テニプリ小僧に負けず サーブ好調ビックリマーク コースをしっかりついて テニプリ小僧が きっちりフィニッシュします。またもやラブゲームでのkeepでした。 5-2

 
 Jクンのサービスゲーム...接戦となって 長いゲームとなりましたが なんとか死守します。 5-3


 再び テニプリ小僧のサーブです。
 もう 手がつけれないや といった感じのAクンとJクン。 逆をつかれたサーブに必死に飛びつきながらのリターン...ほとんどが ワイドになったりネットしたりでした。 6-3


 Aクンのサービスゲーム...テニプリ小僧とVクン 攻めまくり 逆にAクンにプレッシャーをかけ始めます。 2ndサーブは 思い切りたたくし ラリーになっても 常に優位に立ち JクンとAクンはお互いのミスにすっかり声がかけれなくなってきました。ビミョービミョー 予想外でしたが Aクンのサービスゲームを 再びブレイクして 7-3と突き放します。えっへんえっへん


 いよいよ 王手をかけてのVクンのサービスゲーム。

 ナイスコースのサーブにテニプリ小僧のスマッシュボレーで まず 15-0にっこり

 ラリーが始まり 強烈なVクンのフォアハンドダウンザラインを返せずネットして 30-0


 再び テニプリ小僧 仕上げだっ!と強打のバックハンドボレーは ちょっとロングやっちゃったぁ 30-15


 Vクン サーブからダッシュして 難しいローボレーを処理...がネットしてしまい30-30どーしよー


 叫びう~ん しっかり!


 Vクン ナイスコースのパワーサーブ筋肉でした。 苦し紛れに返した球は 高く上がり1度 そして もう1度のスマッシュ...最後は Aクン 返せず 不満くそ~ と怒って ラケットラケット赤を後ろに投げつけました。びっくり 怒りとがっくりのAクン...。

 よ~しっ! マッチポイントです。

 Vクン しっかりサーブを入れ ラリーが始まりました。 強烈なVクンの 今度はバックハンドクロスを必死にJクンが返し 短くなったところで Vクンが まわりこんでたたきつけ それを苦し紛れにAクンが返した球があれー? 高く上がり上 テニプリ小僧が 任せろっ!と 構えて思い切りスマッシュ!  Jクン もうだめだと くるっと体を横に向け ボールを避けたつもりが なんと Jクンの腕に当たってしまいました。びっくり


 ゲームですビックリマーク

 テニプリ小僧は Vクンと喜ぶ前に Jクンに手を上げて 「すまない」ごめんなさい と合図をします。 Jクンも 「大丈夫だよ」 と 頷きましたにっこり


 試合終了の握手 
ネットを挟んで JクンとVくんから抱き合い 握手を交わし 続いて テニプリ小僧 Aクンも 同じように 互いの健闘を称え合いました。(ボケてしまいましたけど)


 やりましたぁ~!

 第4シードだったテニプリ小僧とVクン ブレイクされることなく上位を再び破り 

   堂々優勝ですっ!えっへんえっへん


 いやぁ がっくりのAクンには ちょっと申し訳ないのですが テニプリ小僧は またもや パートナーが変っても 優勝を手にしました!  Vクンも そりゃぁ うれしそうナイス!です。

  優勝しました 思ったより 小さいトロフィートロフィーでしたが やっぱりうれしいねっ!


 そして 準優勝のAクンとJクンもいっしょに4人そろって
準優勝のふたりは もっとチビチビトロフィでした。(う~ん ここにも不景気の風が吹いているのかしら...ガハハ



 やったね音符 テニプリ小僧&Vクン!

 これで いよいよ 全米大会 アリゾナへと気分よく行きますか! 
Coach Vも この知らせを大喜びスマイルしてくれました。

 今年最後のセクショントーナメント...

 優勝で終われて 気分は最高ですっ!ピース

 メガホンおめでとう Vクン&テニプリ小僧!

 


  
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 15:13 | コメント(0)| トラックバック(0)

決勝 CPテニスセンター4選手-ダブルスChampionship16's

 決勝に残った2組、4選手は そう言えば 4人ともCPテニスセンターに所属する仲間でもありました。 そうなんです...ほとんど毎日顔を合わせ いっしょに練習しているテニススクール仲間同士の戦いとなったわけです。


 Final warm-up1 warm-upが始まりました。 奥がテニプリ小僧ペアです。

 Final warm-up2 Aクンが反対のコートにいるのが不思議な感じです。



 さぁ いよいよ試合開始ですっ!

 テニプリ小僧からのサーブです。調子にのっているパワーあり筋肉の コースがお見事びっくりのテニプリ小僧のサーブは 効果バツグン! なんとか返してきた球をVクンがしっかりフィニッシュします。 簡単にkeepして1-0

 相手は Aクンのサーブから。 deuceにもつれるまでよく粘りました。 その後の2本の攻めはお見事ビックリマーク...難しいとされるAクンのパワーサービスゲームをいきなりブレイクします!えっへん2-0

 今度はVクンのサービスゲーム。 これまた テニプリ小僧とのナイスコンビネーションで ポイントきっちり重ねていきます。 Vクンのサーブも調子よしっ! それに何ともいえないナイスタッチのアングルドロップをテニプリ小僧も決めて しっかりkeep 3-0です。


 Vクン&テニプリ小僧のスタートは 相手、特にいきなりブレイクをされたAクンに かなりのダメージどーしよーを与えたに違いありません。

 さぁ コートチェンジ終了...次は Jクンサーブの第4ゲームです。

 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

決勝戦の相手はどっち?-ダブルスChampionship16's

 
 *テニプリ父は その後 無事に再出発飛行機...ただ今 飛行中です。 こちらDCエリアは 恐ろしいほど気温が下がって下おりますが 天気は大丈夫。 午後のお迎えになる予定です*


 さて もうひとつの準決勝は どうなったかと言いますと...。


 きましたよっ! テニプリ小僧のパートナーAクンと VクンのパートナーのJクンペアが 第1シードスピードとパワーで押し切りました。

 Aクンなんて ずっとここのところいっしょだったから テニプリ母にも やる気やら調子やらが 試合を見れば一発でわかります。 炎めちゃくちゃ燃えているざまあ見ろAクンでした。 もちろん Jクンもです。

 シングルスランキング1&2位であるD&Aクンですが なんせ このふたりに比べると 体の大きさもですが パワー筋肉が違います。 なかなかフィニッシュできず 逆にやり返されてしまう場面も多くありました困った

 力筋肉を見せ付けたAクンたち...結局 8-3で 第1シードを破り あがってまいりましたえっへんえっへん

 ほほ~っ こうなりますか...。

 いやぁ~これって 久々の対決です。

 みんなが13歳ぐらいの頃だったでしょうか... この対戦が 同じく決勝準決勝でよくありました。 当時はラケット赤ラケット青ダブルスChampionshipはまだなくて 晴れ夏のChallengerChampionshipの時に同時に行われたものでしたが この2組のダブルスは いつも競い合っていた組み合わせ...そして 悔しいかな1度もテニプリ小僧とVクンは Aクン&Jクンを破ることはできませんでした。悩んじゃう悩んじゃう


 その後 テニプリ小僧とAクンが急接近...学校もいっしょですしね。 それぞれのパートナーとの関係を解消し ひとつ年上のHクンやあのMクンとも組んだりしながら テニプリ小僧はAクンと組み始めたわけです。 

 一方のVクンとJクンは すぐにいっしょになるということにはならず しばらくパートナー探しが続きます...が 結局 夏前ぐらいからこっちもいっしょにやってみるか ということになりまして 最近は グングンと結果を出し始め テニプリ小僧&AクンVSVクン&Jクンの試合の日が近いとばかり思っておりました。


 ですが また こうして 昔の組み合わせでの対決となったわけです。


 う~ん これまた仲良し仲間同士の試合となりますが ここはひとつ コートに入ればですから ぐっと気を引き締めて臨まなくてはですね。


 「もう すぐにでもやりたいよ」と 試合が終わったばかりのAクンは やる気マンマンざまあ見ろ

 もちろん テニプリ小僧たちも準備はOK!


 いよいよ パートナー同士の戦い...

 今年最後の16's ダブルスチャンピオンを決める試合が始まります。

 メガホンがんばれよ~ テニプリ小僧&Vクン!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 22:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

準決勝はアジア人対決-ダブルスChampionship16's

 テニプリ小僧とVクンが 準決勝で戦う相手は 第2シードのJクンとEクン。このふたりの組み合わせは どちらかと言うとまだ新しい方で 4人それぞれは互いに知り尽くしているとは言え この組み合わせ同士で戦うのは初めてです。


 で Jクンはベトナム人、Eクンは中国人 そして Vクンはタイ人、テニプリ小僧は日本日本人 ということで この対戦は 4人のアジア人対決となりました。 黒頭4人組悪だくみ悪だくみ悪だくみ悪だくみです。


 サウスポーのJクンのサーブは コースも見事で 効き目ばっちり! 特に Vクンに対するワイドへのサーブには バックハンドサービスリターンがうまく返せずかなり苦しみましたどーしよー


 一方 テニプリ小僧のサーブも ますますパワー炸裂筋肉 得意のIフォーメーションで 相手を全く寄せ付けません。

   Iフォーメーション 奥がテニプリ小僧ペア Iフォーメーションいくぞっ!

 この試合のカギは Eクンのサービスゲームにありました。 Eクン なんとなく調子が上がらず ダブルフォルトを何本かしてしまい また Jクンのお母さんが思わず怖~い「なんでぇ~」とがっくりしてしまう決めのボレーやスマッシュをJクンがこんな時に限ってネットしたりしてしまい そろってリズム音符にのれず keepすることができません。

 一方 テニプリ小僧とVクンは どんどん調子を上げ上昇 思わず びっくりうぉ~!と 観戦席から声がもれるショットも飛び出し 気合十分のナイスプレーで次第に相手を苦しめていきます。

 素晴らしい攻防がたくさんありました。ボレー合戦もあちこちにあり 見ごたえたっぷり、ドキドキハートのいい内容の試合でした。


 Coach V軍団仲間同士ですから Jクンのお母さんもいっしょに3人で並んで見ていたのですが Jクンのお母さんが 最後に 「このふたりの組み合わせは 本当に久しぶりだったけど この組み合わせも強いね~」と にっこりにっこり

 結局 テニプリ小僧とVクンは 接戦となったゲームも大事なポイントを与えることなくしっかり踏ん張り 結局8-4で試合終了! 

 叫びやりましたっ! 第2シードを破りました。

 4人のアジア人は 笑顔スマイルに戻って互いに肩をたたき 握手をしてお互いの健闘を称えあっておりました。


 ボールテニスボールをしっかりポケットに入れて観戦席に上がってきたテニプリ小僧とVクンは汗びっしょり汗...笑顔がこぼれていますナイス!ナイス!

 やったね!テニプリ小僧とVクン...息子と母とで ハイファイブです!

  よ~しっ! 決勝進出ですっ!

 さぁて この試合を見ていたDクンたち第1シードペアと仲良しAクンたち第3シードペアが入れ替わってコートハードコートに入りました。 もうひとつの準決勝が始まります。

 この2つのダブルスペアのどっちと決勝を戦うことになるのでしょうか...

 こちらもまたかなり見ごたえがありそうです...

 結果を楽しみに ひと休みしながら観戦することとしましょう! 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

準決勝ですっ!-ダブルスChampionship16's

 第4シードをもらい しっかりベスト4にやってきましたテニプリ小僧&Vクン。

 準決勝の組み合わせは 誰もが予想したとおり 見事に16'sのTOPメンバーの選手による第1シードから第4シードの戦いとなりました。


 そして テニプリ小僧たちの相手は 第2シードCoach V軍団仲間のJクンのいるペアです。

 そして 第1シードのセクションナンバー1のDクンたちと戦うのが 第3シードをもらった同じハイスクールのテニプリ小僧のパートナーだったAクンたちのペアです。


 この準決勝の2試合からは 本当に誰もが楽しみ... かなり見ごたえがあると予想されます。 お互いのレベルは急接近、 競争はますます激化そりゃないぜしている仲間同士ですから 炎熱くなること間違いなしです。


 Jクン、テニプリ小僧 そして Vクン...Coach Vは この試合 どうなると想像しているのでしょう...。

 とっても仲良し 練習もいっしょで知り尽くしている相手でもあり ちょっとやりづらいところもありますが ここは 思い切り全てを出し尽くして戦うしかありません。

 まずは テニプリ小僧たちの試合が先にメガホンコールされました。

 いよいよ 準決勝 始まります!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 00:20 | コメント(0)| トラックバック(0)

V軍団 VS R軍団-ダブルスChampionship16's QF 

 さて 先に勝ち上がって テニプリ小僧たちの試合をじっくり観戦悪だくみ悪だくみし しかも テニプリ小僧たちに負けて観戦席に上がってきたA&Aペアを捕まえ 何やらあれこれ聞き出しているQFで対戦するふたりは これまた A&Aペア(Aで始まる名前は本当に多いですね)です。


 彼らは ひとりがひとつ上 もうひとりが全くテニプリ小僧と同じ年で生まれた月もいっしょの同級生...すごいライバル意識をもっているふたりです。

 彼らは ボルチモアエリアに住んでおりまして そこにも Coach Vではありませんが Coach Rというコーチがいまして 彼らは そのCoach R軍団のふたりです。


 ところで この同級生のAクンのお母さんというのが これまたセクション内で有名なお母さんで 何に対しても不平不満お前なぁを言うし 相手の気持ちを考えずズバズバものを言う人で ちょっと敬遠されている人なのですが 最近 Aクンの実力が上がってきて 自信も出てきたのといっしょに 少しやわらかくなってきてはいらっしゃるのですが やはり この試合の前は プチ怒りモード闘志むき出し炎で 言葉もかけ難い雰囲気です。

 コールされてテニスバックラケットバッグ青を担ぎ コートハードコートへ向かう息子の横にぴったりとくっつき 最後の最後まで 何かボソボソ私たちの顔を見ながら言っておられました。 冷や汗う~ん この雰囲気は いったい何なのでしょうね。


 さて V軍団のテニプリ小僧とVクン そして R軍団のAクンとAクン...熱い戦いが始まりました。


 弱点をつこうと考えたテニスをするA&Aクンペアに 最初は deuceにもつれこむ接戦となりましたが テニプリ小僧のサービスはパワーアップ上してきましたしざまあ見ろ ふたりのコンビネーションは 少しずつ 着実にうまくまとまり 大切なポイントのミスが相手に出始め ジリジリとテニプリ小僧とVクンが攻めて相手を苦しめ差をつけ始めます。


 中盤からは 相手のkeepできたサービスゲームさえ deuceにもつれこんで 何度も何度も決めれず やっとこさ最後に守り抜いたという内容で 気がつけば テニプリ小僧とVクンは 8-4でゲームを終わらせることができました。えっへんえっへん


 年上Aクンのお母さんとは それでも感じよく話しながらいっしょに観戦できたのですが 同級生Aクンのお母さんは 一言も言わず 負けてしまった瞬間に席を立って行ってしまいました。 しかも ダブルスペアの年上Aクンのお母さんにさえも何も言わずにです...悩んじゃうう~ん そこまでむき出しになるものでしょうか... 本当にはっきりした人です。


 R軍団のA&Aペア...今までの対戦が 全て違うパートナーと組んでいたテニプリ小僧とではありましたが どうしても破ることが出来ず 今日もかぁ という感じで がっくり&かなり悔しそうプチ怒りモードプチ怒りモードです。 

 試合後 次に テニプリ小僧たちが当たる対戦相手のところへ行き またもや こそこそ何かを伝えているようでしたが...全く気にならないベーベーテニプリ小僧とVクン...何か食べておこうか ということになり 持っていってたおにぎりおにぎりを食べ始め 次の試合に向けてひと休みです。


 よしよし この調子! 叫びがんばれ Vクン&テニプリ小僧。 
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

Shakyなスタート...Championshipダブルス16’s Rd.16

 1回戦を勝ち Rd.16でテニプリ小僧ペアの相手となるダブルスは 学年で言えばひとつ下のA.G & A.Jペア。 チャイニーズペアを8-3で破ってきました。

 テニプリ小僧とVクン...ここはひとつきっちりやっつけていきたいところです。

 テニプリ小僧のサービスゲーム。 いきなりダブルフォルトやっちゃったぁでスタート。 その後 A.Jクン(今回初めての対戦)からものすごいフォアのサービスリターンエースを食らいびっくり 調子にのれません。 冷や汗どうしたよ テニプリ小僧。

 すると Vクンも簡単な前処理をネット...困った


 長いゲームとなった上 なんとブレイクされてしまいます。やばいスタートです。


 その後はなんとかkeepし合って 2-3

       AAペア1奥がテニプリ小僧とVクン。


 相手のふたりのお父さんの応援が盛り上がってきています。叫び拍手 
 これが よくあるチャレンジャー失うものはなにもないの強さです。

 Vクンとテニプリ小僧 少しパニックってはいましたが だんだん落ち着きを取り戻します下降

 やっぱり相手は 1回戦(プロセット)を戦ってきているわけですから 始めの動きはbetterなわけです。


 相手のいいショットはいいショットでかまわないんです。 心の乱れを取り払い ミスを減らさなければ...。

 AAペア2いけっ!テニプリ小僧のダウンザライン


 しっかりィ! 落ち着け~!と見守る中 後半のテニプリ小僧たちは ようやくリズム音符を取り戻し 今度はA&Aペアががっくり悩んじゃう お父さんたちもこりゃすごいわびっくりと テニプリ小僧たちのポイントにも自然に拍手拍手が出て 結局 8-5で テニプリ小僧とVクンが勝ちました。えっへん

 ふ~ ちょっとShakyなスタートでしたね おふたりさん。

 A&Aクンたちのがんばりに お父さんたちも負けたとはいえ にっこりにっこりにっこり... ナイスマッチ と握手を交わしサークル お次の試合へと進みます。

 さてさて この試合をじっくり見守るふたりの選手悪だくみ悪だくみとその母親たち...そうです テニプリ小僧たちのお次の相手です...。

 


 


  
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 23:37 | コメント(0)| トラックバック(0)

無事に到着 準備はOK!

 心配していた路面凍結の問題もなく ZZZ寝ぼけたままのテニプリ小僧を乗せ テニプリカー車は出発。

 こんなに朝早くというのに やっぱりツリークリスマス前の最後の週末だからでしょうか いつもより車は多く走っていました。

 無事に30分ほど早く着き いつものダンキンドーナツに寄り(ここである時は 必ず寄るテニプリ親子ナイス!)コーヒーコーヒーとベーグルをgetして試合会場へ。 ほとんど同時に パートナーのVクンから電話携帯電話が入り 着いたよコールです。

 それじゃぁ いっちょ 練習しましょうビックリマークと ようやく明るくなってきた外から建物の中に...。

 しっかりランニングして ストレッチして テニプリ小僧とVクンは warm-upを始めました。 第1試合の始まる8時までに 結局 他のシード選手たち(今大会は第4シードまでで その第4シードでした)は現れることはありませんでしたが テニプリ小僧とVクンは その後も 「もう少し打っておこうよ」 と 寒いのに外のコートハードコートへ。

 う~ん なかなかやる気あるじゃん と Vクンのお母さんとにっこりにっこりにっこり。 Vクンも朝ごはんがまだだったので もう1度ダンキンドーナツへふたりをおいて車を走らせ Vクンの朝食ハンバーガーもget。

 この後 ベンチに座り みんなの試合を観戦しながら朝ごはんを食べました。

 ここが 本日の試合会場のMary Washington大学テニスコートです。 6面が横に並び 観戦席は2階になります。

     MW大学  MW大学2

 さぁ 何年ぶりかのVクンとテニプリ小僧のダブルスラケット赤ラケット黄です...再デビューで3位だった先月のNationalに続き 健闘してくれますでしょうか...

 メガホンしっかり食べて がんばれよ~!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 11:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

悔し~い!Challenger18's-Rd.16


 セカンドも、全く同じ展開になります。

 テニプリからサービスがスタートして、3-3までKeep合戦。最初にBreakを許したのが、やっぱりテニプリやっちゃったぁ3-5までにされて、5-5に追いつくところまで同じ。

 唯一の違いは、サービスを先にしているため、6-5とLeadしたこと、しかし、Break Pointを握りながらも、相手にKeepされて、6-6、再びTie-Breakerです。冷や汗

 今度のTie-Breakerも4-4までお互い譲らずの、接戦でしたが、そこから、テニプリが気迫お前なぁで突き放しパンチ7-4Split Setに持ち込みましたざまあ見ろ。YES!

 

 そして、2ヶ月前と同じ、Final Set Super Tie-Breakerです。10ポイントを先にとった方が勝ちです。



 しかし、第二セットの第12ゲームで、左足が痙攣どーしよーをはじめたテニプリに、この10ポイントTie-Breakerを戦い抜く力が残っていませんでした。
 結果は、4-10。残念ですが、負けは負けですやっちゃったぁ


 Jくんのおじいちゃんコーチと私もがっちり握手。

「テニスにDraw(引き分け)があったら、この試合はDrawだよ!」という言葉にうなずくしかありませんでした。



   あぁ やっぱり 悔しーい!
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 14:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

熱戦再び-Challenger 18's Rd.16

 
 Jクンは、現在学校をHome Schoolにして、自宅でテニスコーチであるおじいちゃんと毎日たっぷり練習フォアハンドbに励んでいる14歳です。テニプリとは ほぼ1歳違いくらいではなかったかと思います。
 筋トレも早くから取り入れて、13・4歳くらいで びっくりびっくりするほどの筋骨隆々筋肉とした体つきです。
アフリカ系アメリカ人ですから黒人特有ばねが全身からあふれ出るようなテニスをします。まだ、荒削りですが、18歳ではテニプリよりも上位にランクされ、今大会も6シードをもらっています。

 テニプリは2ヶ月くらい前にもJCクンとは炎激闘を繰り広げましたが、今回はそのRevengeお前なぁに燃えています。さあ、どのような戦いになりますか。JC君はシードですので、1回戦がByeでした。2回戦も3個1個と楽勝で上がってきました。

 テニプリも二回戦は2個団子ですから、3試合目ではありますが、疲れていません。気力充実そりゃないぜです。

 第一セットは、最初のラリーから、二人の強烈なストロークの打ち合いで幕を開けました。JC君の武器はForehand。BaselineからでもAceを奪える、強烈なForehandが持ち味です。JC君のサーブで始まったこの試合、3ポイント目でOutwideに切れて、テニプリをコートの外に追い出すと、短くなった球をDown-the-Lineにきれいに収めて、「このパターンにお前は手を焼くぞ」と 前奏曲音符のようにテニプリにメッセージを送ってきます。激しいラリーから、Aceを連発したのは、結局JC君の方でした。0-1です。

 テニプリも苦労はしますが、何とかKeep。

 Keep合戦で試合は進みますが、手数を掛けているのはやはりテニプリの方です。何度もDeuceに持ち込まれ、何度もBreak-Pointsを握られつつも、挽回して、2-2とEvenで進みます。

 第5ゲーム、JC君のサーブを簡単にKeepされて、テニプリのサーブ。15-40のピンチですが、これを跳ね返して、Deuceに持ち込んで、少し安心したのか、悪い癖が出て、二つのPoints連続で、Unforced Errorsやっちゃったぁにコミットしてしまいます。とうとうBreakされてしまいました困った

 これまでのJC君のサービスの好調さざまあ見ろを考えるとBreakは難しいと思ってしまうのですが、これがわからないのがテニスの面白さですね。次のゲーム、初めてか二度目のBreak Pointをしっかりものにして、ゲームを奪い返し、3-4とEvenにしました。ナイス!

 ところが、ここをまた、Careless Missで落としてしまうのが、テニプリ冷や汗3-5です。やっちゃったぁ

 もうダメかどーしよーと思わせて、ここから挽回するのもまた、テニプリへへへ。すかさずBreakBackして、今度は、しっかりKeepして、5-5と追いつきます。

 両者譲らずで、6オール、Tie-Breakerです。

 
 Tie-breakerは両者がまさに一歩も譲らない、2ポイント差がついたのが、2-4Behindの一回だけで、息が詰まる、すさまじい打ち合いとはこのことでしょう。一ポイント一ポイントが、本当に長く、6-5からのSet Pointもものに出来なかったテニプリは、その後6-7、7-7、7-8、8-8、8-9と粘りますが、とうとう8-10に。やっちゃったぁ
 最後のPointは、テニプリの放ったDown-the-LineのForehandがわずかにSidelineを割ったようでした。


 第一セットをTie-Break8-10で失っても、戦意喪失どころか、ますます炎燃え滾るうるせーテニプリ。セカンドはやってくれるでしょう!

 メガホンガンバレ、テニプリ小僧。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 12:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

見せてくれました。-Challenger 18's  Rd.32


悪いなりの試合見事にしてくれました。にっこり
独りよがりのミスは影を潜めて、M君は、ほんとうに汗みどろ汗になって走り回っていました。どーしよー

 いつものテニプリなら絶対にエースを狙いに行くざまあ見ろところも、じっくりと攻めて、コートの横幅を2-3往復は余計に相手を走らせていました。これでは相手は堪りません。汗みどろになって、顔は泣きそう悩んじゃうになって、必死の戦いは敵ながらかわいそうなぐらいです。

 テニプリとランキング的には変わらないところにいるのですが、残念ながら、武器がない
結局、2個、団子で、テニプリが完勝筋肉しました。

 久しぶりにテニプリが団子でセットを取る姿を見て、感慨にふけっていると、友人(選手の親同士はすっかり友だちです。まあ、これだけ同じようなメンバーでしょっちゅう会っていますので。)が、「息子もすっかり立派になったってことか!?」と先ほどの試合も見ていましたので茶々を入れてきますガハハ

 クラブのデスクに陣取っているカーネルおじさんも、「今日は、いいPlayだったね」と、ニコニコ顔ナイス!
私も「多分、ここでFull SetをPlayしなかったのは、ここで開かれた最近の10トーナメントで初めてだよね」と冗談で返すと ケラケラガハハ、笑ってくれました。

 さあ、ベスト16のぶつかり合いです。相手は、何度も激しい試合炎を繰り広げているJCくん。おじいちゃんがコーチで テニス一筋のアスリートクンです。 どんな試合になりますか?

 メガホンガンバレ、テニプリ!勝ったら、寿司食いに行こう!スマイル
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 08:53 | コメント(0)| トラックバック(0)

悪けりゃ悪いなりのテニス...Challenger 18's

 
 攻めなければいけないビミョーという強迫観念がテニプリにはあります。
Pusherを心底嫌っていて、誰にもPusher何て言わせない!という確固たる信念