2008年12月30日
テキストメッセージには...
テニプリ小僧からのテキストメッセージをひたすら待っていたテニプリ父と母。



テニプリ小僧から ようやくテキストメッセージが届きました。

テニプリ父に「メッセージきたよ~」と呼んでから 携帯

「4,4 de katta」


やりましたっ!

6-46-4かぁ...思ったとおりのまたもや接戦のスコアです。
あとで 電話

テニプリ小僧 スタートよくKちゃんのサービスゲームをブレイクし3-0とリード。3-1で 今度はKちゃんがブレイクバックで3-2、 また テニプリ小僧がブレイクして4-2、 そこからkeepし合って 5-3に。
再び Kちゃん ブレイクバックで 5-4(ここのところは やっぱりかなり硬くなったでしょうね きっと)、でも ここで テニプリ小僧 しっかり踏ん張り

2ndセットは ずっとずっと激しい打ち合いと すごい緊迫したムードの中 keep合戦...テニプリ小僧 5-4とした後のKちゃんのサーブをやっとこさブレイク成功!

テニプリ小僧も Kちゃんも よくがんばりました。
またふたりにとっていい思い出ができたと そう思います。 将来 もしかして 同じ大学なんて行けたら楽しいだろうなぁ チームメイトとなって ダブルス組んだりして...なんて ちらっと思ったりもしますが ふたりとも これからもいい友達で また次の大会で会えるのを楽しみにしたいですね。
ということで テニプリ小僧 初戦突破! いたしました。
2008年12月29日
日本人対決!
テニプリ小僧の今年最後のテニストーナメント Super Nationalの初戦は お話しましたとおり 仲良しの
日本人選手のKクンとの対戦となりました。
テニプリ父といっしょに ちょっぴり複雑な思いの中 きっとふたりは 精一杯ぶつかり合い またひとつ思い出に残る試合...きっと接戦となるだろうな...と思いながら連絡
を待ちます。
Kちゃんは テキサスへ行ってから グイグイグイ
っと力をつけてきて ランキングはテニプリ小僧より上...
さぁ どんな試合になったのでしょうか。
テニプリ小僧 Shakyになりやすい初戦の上 精神面でタフ
になれるか...試合予定時間を過ぎ ただただ テニプリ父&母は テニプリ小僧
踏ん張れ~と 声援を送り続けておりました。

テニプリ父といっしょに ちょっぴり複雑な思いの中 きっとふたりは 精一杯ぶつかり合い またひとつ思い出に残る試合...きっと接戦となるだろうな...と思いながら連絡

Kちゃんは テキサスへ行ってから グイグイグイ

さぁ どんな試合になったのでしょうか。
テニプリ小僧 Shakyになりやすい初戦の上 精神面でタフ


2008年12月29日
誰とやるか知ってる?
ようやくSuper NationalのDrawが発表されました。
ちょうど外出中だったテニプリ父&母...テニプリ小僧に
携帯テキストで
「練習の具合はどう?」「お天気は?」
とメッセージを送っておきますと やっとこさお返事が戻ってきまして しかも 引き続きテニプリ小僧からもメッセージ
が届きました。
で 何だろう?と 読んでみると
「誰とやるか知ってる?」ときましたよ。
テニプリ父と顔を見合わせ う~ん
と首を傾げながら
「ねぇねぇ これって すっごいシード選手に当たってしまったのかな...」とか
「誰か とにかくやりたくない選手と当たってしまったという感じにきこえるね~」
などとふたりで しばらくあーだこーだ言いながらも 全くわからないので
「知らないよ」と返事をすると
戻ってきた答えは...
「Kちゃん」
...
えっ! Kちゃん?!
Kちゃんというのは テニプリ小僧の仲良し
テニス友だちのひとり...
日本人のKちゃんです。
Kちゃんと出合ったのは 13歳の時だったと思います。 Nationalで対戦...当時 テニプリ小僧は Playし始めたばかりのNationalでしたので まだ全米の選手をよく知りもしませんでした。
ただ Playし始めたことで ナショナルランキングをcheckするようになり
「あれ~ ひとり
日本人がいるよ!」と 大喜び
。 どこかで会えるといいなぁと思ったちょうどその頃だったと思います。
Kちゃんのお母さんは 以前プロのテニス選手
でツアーをまわっていらっしゃったそうで 今はフロリダに住み 敷地内にテニスコート
もあり コーチとなって教えていらっしゃいます。もちろん Kちゃんは お母さんにテニスを習ってきたそうです。
ところが ここのところ テニプリ小僧もそうですが...15歳もなれば いっちょ前にあれこれ言うようになり 母と息子の関係も難しくなってきたそうです。 と 同時に フロリダで ジェニファー カプリアティのコーチだったB氏が 彼女が引退したことで テキサスのニューカムテニスアカデミーへコーチとして移動することになり 家族で引越しとなりました。
で ここの息子さん、Tクンの仲良しだったKちゃんは ニューカムにおいでよと強く誘われ とうとうKちゃんのお母さんは 思い切ってテキサスへ送り出したという経緯があり Kちゃんはフロリダの選手ですが 今は テキサスのニューカムで特訓中です。
そんなKちゃんと テニプリ小僧は ほとんどSuper Nationalぐらいでしか会えませんが 回を重ねて
どんどん仲良し
になっていきました。
家族で仲良くなり テニプリ小僧とKちゃんは いつも会うたび 日本語で盛り上がり
お互いの試合を観戦したりしながら応援し合い また次に会える日を楽しみに... という本当にいいテニス友だち同士なんです。
前回のKちゃんとテニプリ小僧...素晴らしい接戦で 4-6 5-7で Kちゃんが勝利。 ふたりとも互いのナイスショットに拍手を送り
気持ちのよい しかも
熱い精一杯の戦いを見せてくれました。
終わるとすぐに互いの健闘を称え合い それから残りの時間を惜しむように いっしょに日本のおやつを食べたり おしゃべりをして過ごしておりました。
...そうなんです。
いつも Superで会えるのを楽しみにしているのですが 励まし応援をし合いながら...となりたかったのは今回も同じだったのですが どうやら今度はそうはいかないようです。 しかも 初戦で当たるというのは ちょっとつらいところですよね
。
テニプリ小僧の性格を もう 皆さんも十分にご存知と思いますが 仲良しクンと戦うのが 本当に苦手です。
もちろん 一生懸命戦っているのですが...Kちゃんには2敗のテニプリ小僧です。
う~ん 全米大会で1勝をあげることが まず どんなに大変かは ましてや16'sになってくると 男子選手の競争の厳しさと言ったら 激しくなる一方で 肉体的にも精神的にも本当に逞しくならねばいけません。
テニプリ小僧...
どういう戦いを見せてくれるでしょうか。
どうか 気持ちは複雑でしょうが 勝負の世界ですからね...しっかり がんばって!
ちょうど外出中だったテニプリ父&母...テニプリ小僧に

「練習の具合はどう?」「お天気は?」
とメッセージを送っておきますと やっとこさお返事が戻ってきまして しかも 引き続きテニプリ小僧からもメッセージ

で 何だろう?と 読んでみると
「誰とやるか知ってる?」ときましたよ。
テニプリ父と顔を見合わせ う~ん

「ねぇねぇ これって すっごいシード選手に当たってしまったのかな...」とか
「誰か とにかくやりたくない選手と当たってしまったという感じにきこえるね~」
などとふたりで しばらくあーだこーだ言いながらも 全くわからないので
「知らないよ」と返事をすると
戻ってきた答えは...
「Kちゃん」
...


Kちゃんというのは テニプリ小僧の仲良し


Kちゃんと出合ったのは 13歳の時だったと思います。 Nationalで対戦...当時 テニプリ小僧は Playし始めたばかりのNationalでしたので まだ全米の選手をよく知りもしませんでした。
ただ Playし始めたことで ナショナルランキングをcheckするようになり



Kちゃんのお母さんは 以前プロのテニス選手


ところが ここのところ テニプリ小僧もそうですが...15歳もなれば いっちょ前にあれこれ言うようになり 母と息子の関係も難しくなってきたそうです。 と 同時に フロリダで ジェニファー カプリアティのコーチだったB氏が 彼女が引退したことで テキサスのニューカムテニスアカデミーへコーチとして移動することになり 家族で引越しとなりました。
で ここの息子さん、Tクンの仲良しだったKちゃんは ニューカムにおいでよと強く誘われ とうとうKちゃんのお母さんは 思い切ってテキサスへ送り出したという経緯があり Kちゃんはフロリダの選手ですが 今は テキサスのニューカムで特訓中です。
そんなKちゃんと テニプリ小僧は ほとんどSuper Nationalぐらいでしか会えませんが 回を重ねて



家族で仲良くなり テニプリ小僧とKちゃんは いつも会うたび 日本語で盛り上がり


前回のKちゃんとテニプリ小僧...素晴らしい接戦で 4-6 5-7で Kちゃんが勝利。 ふたりとも互いのナイスショットに拍手を送り


終わるとすぐに互いの健闘を称え合い それから残りの時間を惜しむように いっしょに日本のおやつを食べたり おしゃべりをして過ごしておりました。
...そうなんです。
いつも Superで会えるのを楽しみにしているのですが 励まし応援をし合いながら...となりたかったのは今回も同じだったのですが どうやら今度はそうはいかないようです。 しかも 初戦で当たるというのは ちょっとつらいところですよね

テニプリ小僧の性格を もう 皆さんも十分にご存知と思いますが 仲良しクンと戦うのが 本当に苦手です。
もちろん 一生懸命戦っているのですが...Kちゃんには2敗のテニプリ小僧です。

う~ん 全米大会で1勝をあげることが まず どんなに大変かは ましてや16'sになってくると 男子選手の競争の厳しさと言ったら 激しくなる一方で 肉体的にも精神的にも本当に逞しくならねばいけません。
テニプリ小僧...
どういう戦いを見せてくれるでしょうか。
どうか 気持ちは複雑でしょうが 勝負の世界ですからね...しっかり がんばって!
2008年12月28日
ハンディを吹き飛ばせ!
翌日26日は なんとかお天気
になりまして いよいよテニプリ小僧一行は 活動開始!
午前と午後の練習
をこなしました。
テニプリ小僧をはじめとするノースイーストコーストからの選手たちにとって
冬のSuper Nationalは 本当に難しいトーナメント。
しかも 16'sからは 出場資格の枠の制限がぐっと厳しくなるので 去年はいっしょに問題なく出場できた選手何人かは 出場資格をもらえず 早々と飛行機
のチケットを購入していたのに...というがっかり
の選手も続出でした。 そうです...出場権をgetすることが まず第1関門となります。
そして テニプリ小僧たちの地区からの選手たちにとって
難しい大会と言われる1番大きな理由は 出場枠の制限よりも何よりも この冬にずっとインドアでplayしている選手たちがいきなり外での試合となることなんです。
そうです...時によっては 寒さ
風
などとの戦いにもなります。 それに アリゾナですから ボール
の跳ね&飛び具合
も異なりますから そういった環境に慣れなくてはなりません。
常日ごろから 寒かろうが暑かろうが 外でやっているFL,CAや、TX州あたりのテニスのメッカと言われるところからやってくる選手たちと違って これは 仕方のないことですが ハンディをしょっての戦いとなります。
ですから
冬の大会は
春以上に難しいSuper Nationalと 選手&コーチたちは 呼んでいます。
さぁ
クリスマスはボールを打つ
ことができませんでしたが とにかくしっかり外的環境に慣れるため 今日はひたすら練習
です。
テニプリ小僧たち いよいよ 明日から 試合が始まります。
ハンディなんか吹き飛ばして
がんばれよ~!

午前と午後の練習

テニプリ小僧をはじめとするノースイーストコーストからの選手たちにとって

しかも 16'sからは 出場資格の枠の制限がぐっと厳しくなるので 去年はいっしょに問題なく出場できた選手何人かは 出場資格をもらえず 早々と飛行機


そして テニプリ小僧たちの地区からの選手たちにとって

そうです...時によっては 寒さ




常日ごろから 寒かろうが暑かろうが 外でやっているFL,CAや、TX州あたりのテニスのメッカと言われるところからやってくる選手たちと違って これは 仕方のないことですが ハンディをしょっての戦いとなります。
ですから


さぁ



テニプリ小僧たち いよいよ 明日から 試合が始まります。
ハンディなんか吹き飛ばして

2008年12月28日
雨のアリゾナ
テニプリ小僧一行は 無事にアリゾナのフェニックス空港へ到着。 レンタカーの手続きをして 外に出てみると あちゃぁ~ 雨
が降っていたそうです。
とにかくホテルにチェックイン。 お腹ペコペコの一行は まずはお昼
を食べて...
練習
の午後の予定にしていたのに この天気では無理。
やむを得ず ホテルに戻り まったりとしながら
映画鑑賞の3人。 夕飯まで 旅の疲れを取りつつお休みになられたようです。
...で 夕飯ですが
クリスマスなんて ほとんどどこのお店も閉まっているのですが そんな中でもOPENしてくれているレストラン... テニプリ小僧一行は 大喜び
で 皆さんもご存知でしょうが 「BENIHANA]紅花 ジャパニーズレストランへ。
3人で お寿司食べ放題 をやったそうです。
もちろん 3人の中で1番食べたのは テニプリ小僧。
あれだけおのぼせして食べ過ぎないように と注意して送り出したのに 初っ端からやってくれました。 とほほ
。
まぁ 「お腹壊してないよ」 と言ってますからいいですけど...困ったテニプリ小僧です。
というわけで クリスマスから練習!と気合で出発しましたが 思いがけない雨のために 予定通りいかなかった初日となりました。
明日は 練習できますように!

とにかくホテルにチェックイン。 お腹ペコペコの一行は まずはお昼

練習

やむを得ず ホテルに戻り まったりとしながら

...で 夕飯ですが


3人で お寿司食べ放題 をやったそうです。
もちろん 3人の中で1番食べたのは テニプリ小僧。
あれだけおのぼせして食べ過ぎないように と注意して送り出したのに 初っ端からやってくれました。 とほほ

まぁ 「お腹壊してないよ」 と言ってますからいいですけど...困ったテニプリ小僧です。
というわけで クリスマスから練習!と気合で出発しましたが 思いがけない雨のために 予定通りいかなかった初日となりました。
明日は 練習できますように!
2008年12月27日
アリゾナへ出発!
クリスマスイヴを家族で過ごし 1日早くプレゼントも開けて テニプリ小僧は いよいよSuper National16'sに向けて アリゾナへと出発のクリスマスの朝を迎えました。
今回は ボルチモア空港から飛ぶことにしましたので 朝5時という早朝ではありますが Vクンの家に集合です。
Caoch Vも 約束の時間に少し遅れましたが 無事集合。 3人は Vくんのお父さんに空港まで送ってもらい そこから約5時間(ノンストップ)の空の旅となりました。
今回もこの3人でのトーナメント旅行です。 現地では またもや軍団仲間のJクンが家族で来て 合流します。
いつ帰ってくることになるのかわかりませんが できるだけ留まれるといいねっ! テニプリ小僧...
メリークリスマス と寝ぼけ顔に言って すぐさま いってらっしゃい しっかりね と テニプリ小僧を送り出しました。
どうか体調だけは崩しませんように...。
精一杯がんばっておいでね テニプリ小僧!
今回は ボルチモア空港から飛ぶことにしましたので 朝5時という早朝ではありますが Vクンの家に集合です。
Caoch Vも 約束の時間に少し遅れましたが 無事集合。 3人は Vくんのお父さんに空港まで送ってもらい そこから約5時間(ノンストップ)の空の旅となりました。
今回もこの3人でのトーナメント旅行です。 現地では またもや軍団仲間のJクンが家族で来て 合流します。
いつ帰ってくることになるのかわかりませんが できるだけ留まれるといいねっ! テニプリ小僧...
メリークリスマス と寝ぼけ顔に言って すぐさま いってらっしゃい しっかりね と テニプリ小僧を送り出しました。
どうか体調だけは崩しませんように...。
精一杯がんばっておいでね テニプリ小僧!
2008年12月27日
Coach Vも罰ゲーム
さて 恒例の罰ゲーム。
まずは試合に負けたMクンとジンボクンからです。
テニプリ小僧とVクンの好調サービスが ビュンビュンと飛んできましたが...

お尻スレスレでしたが 当たらずにセーフ!
OK それじゃあ 残念でしたってことで と 4人がコートから出ようとすると Coach Vが 待て待て 今年最後だから オレモやるぞ! 4人並べぇ!
ですって!
えぇ!なんでぇ~ なんて言いつつも うれしそうに並ぶ4人組
よしっ!行くぞ~ しっかり構えろ~

ビュ~ン
ひぇ~ セーフ!
すると ですね
このワンパク4人組は ボクたちにも~と言い出しまして
ニンマリのCoach Vも そうくると思ったよと 自分から立ち位置につきます。
いくぞ~!!
4球が 同時にボンボン飛んできましたが

はっはっはぁ! 何やってんだよ と 1球も当たらずでおしまいとなりました。
みんな 今年1年ご苦労様 楽しい 充実した合同練習でした。
では それぞれの締めくくりにがんばろうね!
まずは試合に負けたMクンとジンボクンからです。
テニプリ小僧とVクンの好調サービスが ビュンビュンと飛んできましたが...


お尻スレスレでしたが 当たらずにセーフ!
OK それじゃあ 残念でしたってことで と 4人がコートから出ようとすると Coach Vが 待て待て 今年最後だから オレモやるぞ! 4人並べぇ!
ですって!
えぇ!なんでぇ~ なんて言いつつも うれしそうに並ぶ4人組
よしっ!行くぞ~ しっかり構えろ~

ビュ~ン
ひぇ~ セーフ!

すると ですね
このワンパク4人組は ボクたちにも~と言い出しまして
ニンマリのCoach Vも そうくると思ったよと 自分から立ち位置につきます。

4球が 同時にボンボン飛んできましたが

はっはっはぁ! 何やってんだよ と 1球も当たらずでおしまいとなりました。
みんな 今年1年ご苦労様 楽しい 充実した合同練習でした。
では それぞれの締めくくりにがんばろうね!
2008年12月25日
今年最後の合同練習
昨日のクリスマスイブ
...Coach V軍団は それぞれの大会の前の今年最後の合同練習をしました。
予定が入ってしまっていたJクンは お休みでしたが クリスマス明けから ITFでコスタリカへ行くMクン 地元の大会に出るジンボクン そして アリゾナでのSuper Nationalに出るテニプリ小僧とVクンの4人で たっぷり2時間の練習をしました。
テニプリ小僧は Mクンとの打ち合いです。
今日のMクン
今日のテニプリ小僧
ものすごいハードヒットの打ち合い
...テニプリ小僧もいつも以上に力が入ります。
Caoch Vも 大きな声
を出し 選手たちに喝を入れておりました。
最後に テニプリ小僧とVクンの
ダブルス練習。 ジンボクン&Mクンが相手です。 これまた手ごわいぞ!
Mクンとジンボペアが相手です。
結果は 4-6、6-1、6-4で テニプリ小僧とVクンの勝利!
全米大会向けに しっかり3セットやりました。
う~ん 勝ちは元気ややる気をくれますね やっぱり。 テニプリ小僧とVクン このまま調子を上げて
がんばってきてほしいものです。
さて... ってことはですね...
Coach V軍団練習のお決まり...
恐怖の罰ゲーム
が待ってますよ~!

予定が入ってしまっていたJクンは お休みでしたが クリスマス明けから ITFでコスタリカへ行くMクン 地元の大会に出るジンボクン そして アリゾナでのSuper Nationalに出るテニプリ小僧とVクンの4人で たっぷり2時間の練習をしました。
テニプリ小僧は Mクンとの打ち合いです。


ものすごいハードヒットの打ち合い

Caoch Vも 大きな声

最後に テニプリ小僧とVクンの



結果は 4-6、6-1、6-4で テニプリ小僧とVクンの勝利!


う~ん 勝ちは元気ややる気をくれますね やっぱり。 テニプリ小僧とVクン このまま調子を上げて

さて... ってことはですね...

Coach V軍団練習のお決まり...


2008年12月25日
No Breakで優勝!!!-ダブルスChampionship16's
第4試合 Jクンのサービスゲームです。 まだまだこれから!と ぐっと気を引き締めてきた相手側 とにかくこれ以上離されてなるものかと Jクン&Aクンしっかり守ります。 3-1
一巡してテニプリ小僧のサービスゲーム。 Iフォーメーションを多用し きっちりラブゲームでkeep、4-1です。
その調子!
コートチェンジ
です。

ベンチにほとんど座らず すぐさまコートに入り 念入りに次の作戦会議。
Aクンも
強烈サーブ
で反撃です。 Jクンのマジックハンドと呼んでいるナイスタッチのボレーやドロップは 見事です。 今度はkeepして 4-2。
Vクンも テニプリ小僧に負けず サーブ好調
コースをしっかりついて テニプリ小僧が きっちりフィニッシュします。またもやラブゲームでのkeepでした。 5-2
Jクンのサービスゲーム...接戦となって 長いゲームとなりましたが なんとか死守します。 5-3
再び テニプリ小僧のサーブです。
もう 手がつけれないや といった感じのAクンとJクン。 逆をつかれたサーブに必死に飛びつきながらのリターン...ほとんどが ワイドになったりネットしたりでした。 6-3
Aクンのサービスゲーム...テニプリ小僧とVクン 攻めまくり 逆にAクンにプレッシャーをかけ始めます。 2ndサーブは 思い切りたたくし ラリーになっても 常に優位に立ち JクンとAクンはお互いのミスにすっかり声がかけれなくなってきました。
予想外でしたが Aクンのサービスゲームを 再びブレイクして 7-3と突き放します。

いよいよ 王手をかけてのVクンのサービスゲーム。
ナイスコースのサーブにテニプリ小僧のスマッシュボレーで まず 15-0
ラリーが始まり 強烈なVクンのフォアハンドダウンザラインを返せずネットして 30-0
再び テニプリ小僧 仕上げだっ!と強打のバックハンドボレーは ちょっとロング
30-15
Vクン サーブからダッシュして 難しいローボレーを処理...がネットしてしまい30-30
う~ん しっかり!
Vクン ナイスコースのパワーサーブ
でした。 苦し紛れに返した球は 高く上がり1度 そして もう1度のスマッシュ...最後は Aクン 返せず
くそ~ と怒って ラケット
を後ろに投げつけました。
怒りとがっくりのAクン...。
よ~しっ! マッチポイントです。
Vクン しっかりサーブを入れ ラリーが始まりました。 強烈なVクンの 今度はバックハンドクロスを必死にJクンが返し 短くなったところで Vクンが まわりこんでたたきつけ それを苦し紛れにAクンが返した球が
高く上がり
テニプリ小僧が 任せろっ!と 構えて思い切りスマッシュ! Jクン もうだめだと くるっと体を横に向け ボールを避けたつもりが なんと Jクンの腕に当たってしまいました。
ゲームです
テニプリ小僧は Vクンと喜ぶ前に Jクンに手を上げて 「すまない」
と合図をします。 Jクンも 「大丈夫だよ」 と 頷きました
。
ネットを挟んで JクンとVくんから抱き合い 握手を交わし 続いて テニプリ小僧 Aクンも 同じように 互いの健闘を称え合いました。(ボケてしまいましたけど)
やりましたぁ~!
第4シードだったテニプリ小僧とVクン ブレイクされることなく上位を再び破り
堂々の優勝ですっ!

いやぁ がっくりのAクンには ちょっと申し訳ないのですが テニプリ小僧は またもや パートナーが変っても 優勝を手にしました! Vクンも そりゃぁ うれしそう
です。
思ったより 小さいトロフィー
でしたが やっぱりうれしいねっ!
そして 準優勝のAクンとJクンもいっしょに
準優勝のふたりは もっとチビチビトロフィでした。(う~ん ここにも不景気の風が吹いているのかしら...
)
やったね
テニプリ小僧&Vクン!
これで いよいよ 全米大会 アリゾナへと気分よく行きますか!
Coach Vも この知らせを大喜び
してくれました。
今年最後のセクショントーナメント...
優勝で終われて 気分は最高ですっ!
おめでとう Vクン&テニプリ小僧!
一巡してテニプリ小僧のサービスゲーム。 Iフォーメーションを多用し きっちりラブゲームでkeep、4-1です。

コートチェンジ


ベンチにほとんど座らず すぐさまコートに入り 念入りに次の作戦会議。
Aクンも


Vクンも テニプリ小僧に負けず サーブ好調

Jクンのサービスゲーム...接戦となって 長いゲームとなりましたが なんとか死守します。 5-3
再び テニプリ小僧のサーブです。
もう 手がつけれないや といった感じのAクンとJクン。 逆をつかれたサーブに必死に飛びつきながらのリターン...ほとんどが ワイドになったりネットしたりでした。 6-3
Aクンのサービスゲーム...テニプリ小僧とVクン 攻めまくり 逆にAクンにプレッシャーをかけ始めます。 2ndサーブは 思い切りたたくし ラリーになっても 常に優位に立ち JクンとAクンはお互いのミスにすっかり声がかけれなくなってきました。




いよいよ 王手をかけてのVクンのサービスゲーム。
ナイスコースのサーブにテニプリ小僧のスマッシュボレーで まず 15-0

ラリーが始まり 強烈なVクンのフォアハンドダウンザラインを返せずネットして 30-0
再び テニプリ小僧 仕上げだっ!と強打のバックハンドボレーは ちょっとロング

Vクン サーブからダッシュして 難しいローボレーを処理...がネットしてしまい30-30


Vクン ナイスコースのパワーサーブ




よ~しっ! マッチポイントです。
Vクン しっかりサーブを入れ ラリーが始まりました。 強烈なVクンの 今度はバックハンドクロスを必死にJクンが返し 短くなったところで Vクンが まわりこんでたたきつけ それを苦し紛れにAクンが返した球が



ゲームです

テニプリ小僧は Vクンと喜ぶ前に Jクンに手を上げて 「すまない」



ネットを挟んで JクンとVくんから抱き合い 握手を交わし 続いて テニプリ小僧 Aクンも 同じように 互いの健闘を称え合いました。(ボケてしまいましたけど)
やりましたぁ~!
第4シードだったテニプリ小僧とVクン ブレイクされることなく上位を再び破り
堂々の優勝ですっ!


いやぁ がっくりのAクンには ちょっと申し訳ないのですが テニプリ小僧は またもや パートナーが変っても 優勝を手にしました! Vクンも そりゃぁ うれしそう



そして 準優勝のAクンとJクンもいっしょに

準優勝のふたりは もっとチビチビトロフィでした。(う~ん ここにも不景気の風が吹いているのかしら...

やったね

これで いよいよ 全米大会 アリゾナへと気分よく行きますか!
Coach Vも この知らせを大喜び

今年最後のセクショントーナメント...
優勝で終われて 気分は最高ですっ!


2008年12月24日
決勝 CPテニスセンター4選手-ダブルスChampionship16's
決勝に残った2組、4選手は そう言えば 4人ともCPテニスセンターに所属する仲間でもありました。 そうなんです...ほとんど毎日顔を合わせ いっしょに練習しているテニススクール仲間同士の戦いとなったわけです。
warm-upが始まりました。 奥がテニプリ小僧ペアです。
Aクンが反対のコートにいるのが不思議な感じです。
さぁ いよいよ試合開始ですっ!
テニプリ小僧からのサーブです。調子にのっているパワーあり
の コースがお見事
のテニプリ小僧のサーブは 効果バツグン! なんとか返してきた球をVクンがしっかりフィニッシュします。 簡単にkeepして1-0
相手は Aクンのサーブから。 deuceにもつれるまでよく粘りました。 その後の2本の攻めはお見事
...難しいとされるAクンのパワーサービスゲームをいきなりブレイクします!
2-0
今度はVクンのサービスゲーム。 これまた テニプリ小僧とのナイスコンビネーションで ポイントきっちり重ねていきます。 Vクンのサーブも調子よしっ! それに何ともいえないナイスタッチのアングルドロップをテニプリ小僧も決めて しっかりkeep 3-0です。
Vクン&テニプリ小僧のスタートは 相手、特にいきなりブレイクをされたAクンに かなりのダメージ
を与えたに違いありません。
さぁ コートチェンジ終了...次は Jクンサーブの第4ゲームです。


さぁ いよいよ試合開始ですっ!
テニプリ小僧からのサーブです。調子にのっているパワーあり


相手は Aクンのサーブから。 deuceにもつれるまでよく粘りました。 その後の2本の攻めはお見事


今度はVクンのサービスゲーム。 これまた テニプリ小僧とのナイスコンビネーションで ポイントきっちり重ねていきます。 Vクンのサーブも調子よしっ! それに何ともいえないナイスタッチのアングルドロップをテニプリ小僧も決めて しっかりkeep 3-0です。
Vクン&テニプリ小僧のスタートは 相手、特にいきなりブレイクをされたAクンに かなりのダメージ

さぁ コートチェンジ終了...次は Jクンサーブの第4ゲームです。
2008年12月23日
決勝戦の相手はどっち?-ダブルスChampionship16's
*テニプリ父は その後 無事に再出発


さて もうひとつの準決勝は どうなったかと言いますと...。
きましたよっ! テニプリ小僧のパートナーAクンと VクンのパートナーのJクンペアが 第1シードをスピードとパワーで押し切りました。
Aクンなんて ずっとここのところいっしょだったから テニプリ母にも やる気やら調子やらが 試合を見れば一発でわかります。


シングルスランキング1&2位であるD&Aクンですが なんせ このふたりに比べると 体の大きさもですが パワー


力



ほほ~っ こうなりますか...。
いやぁ~これって 久々の対決です。
みんなが13歳ぐらいの頃だったでしょうか... この対戦が 同じく決勝や準決勝でよくありました。 当時は





その後 テニプリ小僧とAクンが急接近...学校もいっしょですしね。 それぞれのパートナーとの関係を解消し ひとつ年上のHクンやあのMクンとも組んだりしながら テニプリ小僧はAクンと組み始めたわけです。
一方のVクンとJクンは すぐにいっしょになるということにはならず しばらくパートナー探しが続きます...が 結局 夏前ぐらいからこっちもいっしょにやってみるか ということになりまして 最近は グングンと結果を出し始め テニプリ小僧&Aクン

ですが また こうして 昔の組み合わせでの対決となったわけです。
う~ん これまた仲良し仲間同士の試合となりますが ここはひとつ コートに入れば敵ですから ぐっと気を引き締めて臨まなくてはですね。
「もう すぐにでもやりたいよ」と 試合が終わったばかりのAクンは やる気マンマン

もちろん テニプリ小僧たちも準備はOK!
いよいよ パートナー同士の戦い...
今年最後の16's ダブルスチャンピオンを決める試合が始まります。

2008年12月23日
参りました。引き返します。。。。
業務連絡です。
定刻に成田を飛び立ったのですが、2時間後、Lunchが出回ったところで機長のアナウンスが。。。。何々。。。。
「お急ぎのところを大変申し訳ないのですが。。。」嫌な予感。。。
「左エンジンないの雲や霧などの水分が氷結するのを防止するヒーターが作動していない模様で。。。」あちゃー。。ということは。。。。
「アメリカ国内で雲の中を飛行する予定があり、このままでは、飛行の安全が確保できないと判断し。。。」キター!
「成田に引き返すことが必要と判断いたしました!」うわぁー。。。。

ということで、成田のラウンジでこれを書いています。
とほほ。
ということで、テニプリママ、「朝迎えに来なくていいよ」が業務連絡でした。
定刻に成田を飛び立ったのですが、2時間後、Lunchが出回ったところで機長のアナウンスが。。。。何々。。。。
「お急ぎのところを大変申し訳ないのですが。。。」嫌な予感。。。
「左エンジンないの雲や霧などの水分が氷結するのを防止するヒーターが作動していない模様で。。。」あちゃー。。ということは。。。。
「アメリカ国内で雲の中を飛行する予定があり、このままでは、飛行の安全が確保できないと判断し。。。」キター!
「成田に引き返すことが必要と判断いたしました!」うわぁー。。。。

ということで、成田のラウンジでこれを書いています。
とほほ。
ということで、テニプリママ、「朝迎えに来なくていいよ」が業務連絡でした。
2008年12月23日
準決勝はアジア人対決-ダブルスChampionship16's
テニプリ小僧とVクンが 準決勝で戦う相手は 第2シードのJクンとEクン。このふたりの組み合わせは どちらかと言うとまだ新しい方で 4人それぞれは互いに知り尽くしているとは言え この組み合わせ同士で戦うのは初めてです。
で Jクンはベトナム人、Eクンは中国人 そして Vクンはタイ人、テニプリ小僧は
日本人 ということで この対戦は 4人のアジア人対決となりました。 黒頭4人組


です。
サウスポーのJクンのサーブは コースも見事で 効き目ばっちり! 特に Vクンに対するワイドへのサーブには バックハンドサービスリターンがうまく返せずかなり苦しみました
。
一方 テニプリ小僧のサーブも ますますパワー炸裂!
得意のIフォーメーションで 相手を全く寄せ付けません。
奥がテニプリ小僧ペア Iフォーメーションいくぞっ!
この試合のカギは Eクンのサービスゲームにありました。 Eクン なんとなく調子が上がらず ダブルフォルトを何本かしてしまい また Jクンのお母さんが思わず
「なんでぇ~」とがっくりしてしまう決めのボレーやスマッシュをJクンがこんな時に限ってネットしたりしてしまい そろってリズム
にのれず keepすることができません。
一方 テニプリ小僧とVクンは どんどん調子を上げ
思わず
うぉ~!と 観戦席から声がもれるショットも飛び出し 気合十分のナイスプレーで次第に相手を苦しめていきます。
素晴らしい攻防がたくさんありました。ボレー合戦もあちこちにあり 見ごたえたっぷり、ドキドキ
のいい内容の試合でした。
Coach V軍団仲間同士ですから Jクンのお母さんもいっしょに3人で並んで見ていたのですが Jクンのお母さんが 最後に 「このふたりの組み合わせは 本当に久しぶりだったけど この組み合わせも強いね~」と にっこり
。
結局 テニプリ小僧とVクンは 接戦となったゲームも大事なポイントを与えることなくしっかり踏ん張り 結局8-4で試合終了!
やりましたっ! 第2シードを破りました。
4人のアジア人は 笑顔
に戻って互いに肩をたたき 握手をしてお互いの健闘を称えあっておりました。
ボール
をしっかりポケットに入れて観戦席に上がってきたテニプリ小僧とVクンは汗びっしょり
...笑顔がこぼれています
。
やったね!テニプリ小僧とVクン...息子と母とで ハイファイブです!
よ~しっ! 決勝進出ですっ!
さぁて この試合を見ていたDクンたち第1シードペアと仲良しAクンたち第3シードペアが入れ替わってコート
に入りました。 もうひとつの準決勝が始まります。
この2つのダブルスペアのどっちと決勝を戦うことになるのでしょうか...
こちらもまたかなり見ごたえがありそうです...
結果を楽しみに ひと休みしながら観戦することとしましょう!
で Jクンはベトナム人、Eクンは中国人 そして Vクンはタイ人、テニプリ小僧は





サウスポーのJクンのサーブは コースも見事で 効き目ばっちり! 特に Vクンに対するワイドへのサーブには バックハンドサービスリターンがうまく返せずかなり苦しみました

一方 テニプリ小僧のサーブも ますますパワー炸裂!


この試合のカギは Eクンのサービスゲームにありました。 Eクン なんとなく調子が上がらず ダブルフォルトを何本かしてしまい また Jクンのお母さんが思わず


一方 テニプリ小僧とVクンは どんどん調子を上げ


素晴らしい攻防がたくさんありました。ボレー合戦もあちこちにあり 見ごたえたっぷり、ドキドキ

Coach V軍団仲間同士ですから Jクンのお母さんもいっしょに3人で並んで見ていたのですが Jクンのお母さんが 最後に 「このふたりの組み合わせは 本当に久しぶりだったけど この組み合わせも強いね~」と にっこり

結局 テニプリ小僧とVクンは 接戦となったゲームも大事なポイントを与えることなくしっかり踏ん張り 結局8-4で試合終了!

4人のアジア人は 笑顔

ボール




やったね!テニプリ小僧とVクン...息子と母とで ハイファイブです!
よ~しっ! 決勝進出ですっ!
さぁて この試合を見ていたDクンたち第1シードペアと仲良しAクンたち第3シードペアが入れ替わってコート

この2つのダブルスペアのどっちと決勝を戦うことになるのでしょうか...
こちらもまたかなり見ごたえがありそうです...
結果を楽しみに ひと休みしながら観戦することとしましょう!
2008年12月23日
準決勝ですっ!-ダブルスChampionship16's
第4シードをもらい しっかりベスト4にやってきましたテニプリ小僧&Vクン。
準決勝の組み合わせは 誰もが予想したとおり 見事に16'sのTOPメンバーの選手による第1シードから第4シードの戦いとなりました。
そして テニプリ小僧たちの相手は 第2シードのCoach V軍団仲間のJクンのいるペアです。
そして 第1シードのセクションナンバー1のDクンたちと戦うのが 第3シードをもらった同じハイスクールのテニプリ小僧のパートナーだったAクンたちのペアです。
この準決勝の2試合からは 本当に誰もが楽しみ... かなり見ごたえがあると予想されます。 お互いのレベルは急接近、 競争はますます激化
している仲間同士ですから
熱くなること間違いなしです。
Jクン、テニプリ小僧 そして Vクン...Coach Vは この試合 どうなると想像しているのでしょう...。
とっても仲良し 練習もいっしょで知り尽くしている相手でもあり ちょっとやりづらいところもありますが ここは 思い切り全てを出し尽くして戦うしかありません。
まずは テニプリ小僧たちの試合が先に
コールされました。
いよいよ 準決勝 始まります!
準決勝の組み合わせは 誰もが予想したとおり 見事に16'sのTOPメンバーの選手による第1シードから第4シードの戦いとなりました。
そして テニプリ小僧たちの相手は 第2シードのCoach V軍団仲間のJクンのいるペアです。
そして 第1シードのセクションナンバー1のDクンたちと戦うのが 第3シードをもらった同じハイスクールのテニプリ小僧のパートナーだったAクンたちのペアです。
この準決勝の2試合からは 本当に誰もが楽しみ... かなり見ごたえがあると予想されます。 お互いのレベルは急接近、 競争はますます激化


Jクン、テニプリ小僧 そして Vクン...Coach Vは この試合 どうなると想像しているのでしょう...。
とっても仲良し 練習もいっしょで知り尽くしている相手でもあり ちょっとやりづらいところもありますが ここは 思い切り全てを出し尽くして戦うしかありません。
まずは テニプリ小僧たちの試合が先に

いよいよ 準決勝 始まります!
2008年12月22日
V軍団 VS R軍団-ダブルスChampionship16's QF
さて 先に勝ち上がって テニプリ小僧たちの試合をじっくり観戦
し しかも テニプリ小僧たちに負けて観戦席に上がってきたA&Aペアを捕まえ 何やらあれこれ聞き出しているQFで対戦するふたりは これまた A&Aペア(Aで始まる名前は本当に多いですね)です。
彼らは ひとりがひとつ上 もうひとりが全くテニプリ小僧と同じ年で生まれた月もいっしょの同級生...すごいライバル意識をもっているふたりです。
彼らは ボルチモアエリアに住んでおりまして そこにも Coach Vではありませんが Coach Rというコーチがいまして 彼らは そのCoach R軍団のふたりです。
ところで この同級生のAクンのお母さんというのが これまたセクション内で有名なお母さんで 何に対しても不平不満
を言うし 相手の気持ちを考えずズバズバものを言う人で ちょっと敬遠されている人なのですが 最近 Aクンの実力が上がってきて 自信も出てきたのといっしょに 少しやわらかくなってきてはいらっしゃるのですが やはり この試合の前は
闘志むき出し
で 言葉もかけ難い雰囲気です。
コールされてテニスバック
を担ぎ コート
へ向かう息子の横にぴったりとくっつき 最後の最後まで 何かボソボソ私たちの顔を見ながら言っておられました。
う~ん この雰囲気は いったい何なのでしょうね。
さて V軍団のテニプリ小僧とVクン そして R軍団のAクンとAクン...熱い戦いが始まりました。
弱点をつこうと考えたテニスをするA&Aクンペアに 最初は deuceにもつれこむ接戦となりましたが テニプリ小僧のサービスはパワーアップ
してきましたし
ふたりのコンビネーションは 少しずつ 着実にうまくまとまり 大切なポイントのミスが相手に出始め ジリジリとテニプリ小僧とVクンが攻めて相手を苦しめ差をつけ始めます。
中盤からは 相手のkeepできたサービスゲームさえ deuceにもつれこんで 何度も何度も決めれず やっとこさ最後に守り抜いたという内容で 気がつけば テニプリ小僧とVクンは 8-4でゲームを終わらせることができました。

年上Aクンのお母さんとは それでも感じよく話しながらいっしょに観戦できたのですが 同級生Aクンのお母さんは 一言も言わず 負けてしまった瞬間に席を立って行ってしまいました。 しかも ダブルスペアの年上Aクンのお母さんにさえも何も言わずにです...
う~ん そこまでむき出しになるものでしょうか... 本当にはっきりした人です。
R軍団のA&Aペア...今までの対戦が 全て違うパートナーと組んでいたテニプリ小僧とではありましたが どうしても破ることが出来ず 今日もかぁ という感じで がっくり&かなり悔しそう
です。
試合後 次に テニプリ小僧たちが当たる対戦相手のところへ行き またもや こそこそ何かを伝えているようでしたが...全く気にならない
テニプリ小僧とVクン...何か食べておこうか ということになり 持っていってたおにぎり
を食べ始め 次の試合に向けてひと休みです。
よしよし この調子!
がんばれ Vクン&テニプリ小僧。


彼らは ひとりがひとつ上 もうひとりが全くテニプリ小僧と同じ年で生まれた月もいっしょの同級生...すごいライバル意識をもっているふたりです。
彼らは ボルチモアエリアに住んでおりまして そこにも Coach Vではありませんが Coach Rというコーチがいまして 彼らは そのCoach R軍団のふたりです。
ところで この同級生のAクンのお母さんというのが これまたセクション内で有名なお母さんで 何に対しても不平不満



コールされてテニスバック



さて V軍団のテニプリ小僧とVクン そして R軍団のAクンとAクン...熱い戦いが始まりました。
弱点をつこうと考えたテニスをするA&Aクンペアに 最初は deuceにもつれこむ接戦となりましたが テニプリ小僧のサービスはパワーアップ


中盤からは 相手のkeepできたサービスゲームさえ deuceにもつれこんで 何度も何度も決めれず やっとこさ最後に守り抜いたという内容で 気がつけば テニプリ小僧とVクンは 8-4でゲームを終わらせることができました。


年上Aクンのお母さんとは それでも感じよく話しながらいっしょに観戦できたのですが 同級生Aクンのお母さんは 一言も言わず 負けてしまった瞬間に席を立って行ってしまいました。 しかも ダブルスペアの年上Aクンのお母さんにさえも何も言わずにです...

R軍団のA&Aペア...今までの対戦が 全て違うパートナーと組んでいたテニプリ小僧とではありましたが どうしても破ることが出来ず 今日もかぁ という感じで がっくり&かなり悔しそう


試合後 次に テニプリ小僧たちが当たる対戦相手のところへ行き またもや こそこそ何かを伝えているようでしたが...全く気にならない



よしよし この調子!

2008年12月21日
Shakyなスタート...Championshipダブルス16’s Rd.16
1回戦を勝ち Rd.16でテニプリ小僧ペアの相手となるダブルスは 学年で言えばひとつ下のA.G & A.Jペア。 チャイニーズペアを8-3で破ってきました。
テニプリ小僧とVクン...ここはひとつきっちりやっつけていきたいところです。
テニプリ小僧のサービスゲーム。 いきなりダブルフォルト
でスタート。 その後 A.Jクン(今回初めての対戦)からものすごいフォアのサービスリターンエースを食らい
調子にのれません。
どうしたよ テニプリ小僧。
すると Vクンも簡単な前処理をネット...
長いゲームとなった上 なんとブレイクされてしまいます。やばいスタートです。
その後はなんとかkeepし合って 2-3。
奥がテニプリ小僧とVクン。
相手のふたりのお父さんの応援が盛り上がってきています。
これが よくあるチャレンジャーの失うものはなにもないの強さです。
Vクンとテニプリ小僧 少しパニックってはいましたが だんだん落ち着きを取り戻します
。
やっぱり相手は 1回戦(プロセット)を戦ってきているわけですから 始めの動きはbetterなわけです。
相手のいいショットはいいショットでかまわないんです。 心の乱れを取り払い ミスを減らさなければ...。
いけっ!テニプリ小僧のダウンザライン
しっかりィ! 落ち着け~!と見守る中 後半のテニプリ小僧たちは ようやくリズム
を取り戻し 今度はA&Aペアががっくり
お父さんたちもこりゃすごいわ
と テニプリ小僧たちのポイントにも自然に拍手
が出て 結局 8-5で テニプリ小僧とVクンが勝ちました。
ふ~ ちょっとShakyなスタートでしたね おふたりさん。
A&Aクンたちのがんばりに お父さんたちも負けたとはいえ にっこり
... ナイスマッチ と握手を交わし
お次の試合へと進みます。
さてさて この試合をじっくり見守るふたりの選手
とその母親たち...そうです テニプリ小僧たちのお次の相手です...。
テニプリ小僧とVクン...ここはひとつきっちりやっつけていきたいところです。
テニプリ小僧のサービスゲーム。 いきなりダブルフォルト



すると Vクンも簡単な前処理をネット...

長いゲームとなった上 なんとブレイクされてしまいます。やばいスタートです。
その後はなんとかkeepし合って 2-3。

相手のふたりのお父さんの応援が盛り上がってきています。


これが よくあるチャレンジャーの失うものはなにもないの強さです。
Vクンとテニプリ小僧 少しパニックってはいましたが だんだん落ち着きを取り戻します

やっぱり相手は 1回戦(プロセット)を戦ってきているわけですから 始めの動きはbetterなわけです。
相手のいいショットはいいショットでかまわないんです。 心の乱れを取り払い ミスを減らさなければ...。

しっかりィ! 落ち着け~!と見守る中 後半のテニプリ小僧たちは ようやくリズム





ふ~ ちょっとShakyなスタートでしたね おふたりさん。
A&Aクンたちのがんばりに お父さんたちも負けたとはいえ にっこり



さてさて この試合をじっくり見守るふたりの選手


2008年12月21日
無事に到着 準備はOK!
心配していた路面凍結の問題もなく
寝ぼけたままのテニプリ小僧を乗せ テニプリカー
は出発。
こんなに朝早くというのに やっぱり
クリスマス前の最後の週末だからでしょうか いつもより車は多く走っていました。
無事に30分ほど早く着き いつものダンキンドーナツに寄り(ここである時は 必ず寄るテニプリ親子
)コーヒー
とベーグルをgetして試合会場へ。 ほとんど同時に パートナーのVクンから電話
が入り 着いたよコールです。
それじゃぁ いっちょ 練習しましょう
と ようやく明るくなってきた外から建物の中に...。
しっかりランニングして ストレッチして テニプリ小僧とVクンは warm-upを始めました。 第1試合の始まる8時までに 結局 他のシード選手たち(今大会は第4シードまでで その第4シードでした)は現れることはありませんでしたが テニプリ小僧とVクンは その後も 「もう少し打っておこうよ」 と 寒いのに外のコート
へ。
う~ん なかなかやる気あるじゃん と Vクンのお母さんとにっこり
。 Vクンも朝ごはんがまだだったので もう1度ダンキンドーナツへふたりをおいて車を走らせ Vクンの朝食
もget。
この後 ベンチに座り みんなの試合を観戦しながら朝ごはんを食べました。
ここが 本日の試合会場のMary Washington大学のテニスコートです。 6面が横に並び 観戦席は2階になります。

さぁ 何年ぶりかのVクンとテニプリ小僧のダブルス
です...再デビューで3位だった先月のNationalに続き 健闘してくれますでしょうか...
しっかり食べて がんばれよ~!


こんなに朝早くというのに やっぱり

無事に30分ほど早く着き いつものダンキンドーナツに寄り(ここである時は 必ず寄るテニプリ親子



それじゃぁ いっちょ 練習しましょう

しっかりランニングして ストレッチして テニプリ小僧とVクンは warm-upを始めました。 第1試合の始まる8時までに 結局 他のシード選手たち(今大会は第4シードまでで その第4シードでした)は現れることはありませんでしたが テニプリ小僧とVクンは その後も 「もう少し打っておこうよ」 と 寒いのに外のコート

う~ん なかなかやる気あるじゃん と Vクンのお母さんとにっこり



この後 ベンチに座り みんなの試合を観戦しながら朝ごはんを食べました。
ここが 本日の試合会場のMary Washington大学のテニスコートです。 6面が横に並び 観戦席は2階になります。


さぁ 何年ぶりかのVクンとテニプリ小僧のダブルス



2008年12月20日
5時半に家を出ます。
今週は ハイスクールの勉強
が忙しすぎて
全くストリングを張ることができず 最後の3日はラケットたった1本
で何とか乗り切ったテニプリ小僧...
ただ今 このブログをUPする横で しゃかしゃかストリング張りに取り組んでいらっしゃいます。 さっさとやって2本
は張らないとだよね。いそげ!テニプリ小僧。
さて 明日は 1回戦がbyeとなり 2回戦からの出場ですが なんせダブルスChampionship
は 8ゲームプロセットで戦いますし 1日トーナメントですから 次々と試合を入れていきます。 結局 1回戦があるのとそう変わりなく会場に到着しておかなければなりません。 しかも 試合が始まってしまったら もう練習コート
はありませんから やはり テニプリ小僧とVクンも 第一試合始まる前に到着して 練習もしなければなりません。
今日は1日冷たい雨
のDCエリアでしたが ぐっと気温も下がってまいりまして
どうやらあすの朝は かなり冷え込み
そうです。 路面凍結にならなければと 少々心配しております。
とにかく そういうことで 明日は 5時半に家を出ます。
いよいよ 今年最後のセクショナルトーナメントです。
Vクン テニプリ小僧...健闘を祈りますぞ!



ただ今 このブログをUPする横で しゃかしゃかストリング張りに取り組んでいらっしゃいます。 さっさとやって2本


さて 明日は 1回戦がbyeとなり 2回戦からの出場ですが なんせダブルスChampionship



今日は1日冷たい雨



とにかく そういうことで 明日は 5時半に家を出ます。
いよいよ 今年最後のセクショナルトーナメントです。

2008年12月19日
大騒ぎの物理オンライン宿題
最近のテニプリ小僧...ハイスクールの勉強
が大忙し。
夕方 地下鉄
に乗ってテニス
から帰ってくるテニプリ小僧を駅でひろい さっさと帰宅。 夕飯
を食べると さぁ 勉強開始!
頻繁にあるテスト前の勉強も大変ですけど 毎日の宿題
もかなりたくさんあります。
特に 大変なのが 今学年から始まったオンライン
の宿題。
テニプリ小僧は物理を取っているのですけど この宿題が オンライン
になっていて 締め切りの時間
はその日の
夜中の12時。
与えられた問題を解いて 答を入力するのですが 答が違うと 「間違ってますよ」 と 答を受け付けません。 しかも 各問題は tryできる回数に制限があります。チャンスは3度だったり5回だったりするわけです。また回答するたびに その問題で得た得点が横に出てくる仕組みになっていて 一発で正解であればもちろん丸々その得点をget
しますが 1度、2度と答を間違ったとしたら 残酷なほど
に得点もその横で どんどん下がって
いきます。しかも 「間違いですよ」 と答をはじくので 正解になるまで 頑張り続けなければなりません。 答を入力するのにも ちょっとした緊張感が襲います。 ケシゴムでゴシゴシと消す気安さがなく 「本当にいいのかっ この答で
」 「間違ってたら点数が下がるぞ
」という恐怖感
もあります。
このなんとも言えない恐怖のオンライン宿題
に取り組むテニプリ小僧なんですが...最近 テニスの試合をやっているかのような状態
になってまいりました。
どういう意味かって言いますと
1問解きますよね。 「正解ですよ
」 と言われ ポイントが横に出ると...
テニプリ小僧は
「カモ~ン!」と叫ぶわけです。
で 間違えたとしますよね...すると
「Oh my god!」とか言って なんでぇ~?と 騒ぐわけですよ。
これを背後から見守る母は おかしいやら もうちょっと静かにやれないのかしら と思うわけですし 夜遅く始めた時には 無事に12時までに終わってくれよと ドキドキ
もしたり(最後にしないで 最初にやれよ テニプリ小僧)と 巻き込まれております。
で 先日なんですが
「なんでぇ? これしか考えれないよ」 「なんで間違いなんだ?」 と コンピューター
に向かって 苛立ち状態
で 「うそだろ~」と 文句を言い続け 「じゃあ こうかな」 などと言いながら入力すると またもや「」 間違いです と言われ点数は下がる下がる...
「もう~ なんだよ これ~」
と ひとりブーブー言いまくり
その騒ぎぶりに テニプリ母も 「どうしたのよ? よ~く落ち着いて計算しなおしてごらん(すみません 文系で 物理は取ってないもので 助けることはできません)」と 言って横に立ってみると
「うん?」
と テニプリ小僧...
「なに?」
し~ん
「えっ?」
ぎょ~へぇ~
Oh my god! 違う解答欄に答を入力していたよ~
ですって。
何やってるんでしょうね。 そりゃ 答が違うわけですよ。
オンライン
になっても 不注意だらけのテニプリ小僧... ケアレスミスの王者をまたもや証明してくださいました。
...なんてことがありつつの 本当に大騒ぎの物理オンライン宿題です。
明日あたり またあるんだろうなぁ~ ふ~。

夕方 地下鉄



頻繁にあるテスト前の勉強も大変ですけど 毎日の宿題


特に 大変なのが 今学年から始まったオンライン

テニプリ小僧は物理を取っているのですけど この宿題が オンライン



与えられた問題を解いて 答を入力するのですが 答が違うと 「間違ってますよ」 と 答を受け付けません。 しかも 各問題は tryできる回数に制限があります。チャンスは3度だったり5回だったりするわけです。また回答するたびに その問題で得た得点が横に出てくる仕組みになっていて 一発で正解であればもちろん丸々その得点をget






このなんとも言えない恐怖のオンライン宿題



1問解きますよね。 「正解ですよ

テニプリ小僧は

で 間違えたとしますよね...すると

これを背後から見守る母は おかしいやら もうちょっと静かにやれないのかしら と思うわけですし 夜遅く始めた時には 無事に12時までに終わってくれよと ドキドキ

で 先日なんですが





と ひとりブーブー言いまくり
その騒ぎぶりに テニプリ母も 「どうしたのよ? よ~く落ち着いて計算しなおしてごらん(すみません 文系で 物理は取ってないもので 助けることはできません)」と 言って横に立ってみると
「うん?」
と テニプリ小僧...
「なに?」
し~ん

「えっ?」

Oh my god! 違う解答欄に答を入力していたよ~

ですって。

何やってるんでしょうね。 そりゃ 答が違うわけですよ。
オンライン

...なんてことがありつつの 本当に大騒ぎの物理オンライン宿題です。
明日あたり またあるんだろうなぁ~ ふ~。
2008年12月19日
早速 メキシカンペアと練習!
さぁ 
ダブルスChampionshipが やってきます。
同じCoachに付いているテニプリ小僧とVクン...練習をする条件もそろえやすいです。
Coach Vから「相手を用意してあげるから練習やりたいか」 と聞かれれば 「もちろんやりますっ!」 となるわけで うまく二人をまとめて Coach Vが 練習の設定してくれます。
というわけで 本日のテニプリ小僧たちのダブルス
の相手をしてくださるのは メキシコでかなり強かった
(Mens Openでは 名前の通った人らしい)方で こちらに来てから 家族も持ち 働きながらも このFテニスクラブに所属して テニス
を続け この前 テニプリ小僧やVクンが賞金付きのMens Openに出てみましたが そういったトーナメントによく出ているそうです。 あのMクンも 日曜日の
Mensダブルス
(クラブ内)で この方たちとよく戦っているらしいのですが 本日は Vクンとテニプリ小僧の相手をしてくださることとなりました。
テニプリ小僧とVクンのペア
メキシカンペア
はじめまして同士の戦いは どのくらいやれるのか という探りあいから 何とも言えぬ緊張感が漂い かなり真剣なレベルの高い試合となりました。
1st.セットは 4-6で落としたテニプリ小僧たちでしたが 2nd.セットは 必死に食らいつき ブレイクされても ブレイクバックを成功させ 6-6でタイブレークにたどり着きます。
そこからのゲームは テニプリ小僧のサーブが気持ちよいほど決まり
Vクンとのコンビネーションもばっちし
で 冷静であり続けた相手に 苛立ちとミスが出て(スパニッシュで叫んでおられました) 7-4でセットを取り返すことができました。

「お相手していただきありがとうございました...」と握手すると さすがに引き分けといっても ちょっと悔しそうに苦笑い
を浮かべ 「試合がんばってね」と 声をかけてくださいました。
テニプリ小僧とVクン...いえいえ みんなもそうですが つい いつもの顔ぶれとなると 互いを知りすぎて こういったいい意味での張り詰めた空気になかなかなれず しかも (相手はどんなやつだかわからないから)ちょっとでも気を緩められないぞ と集中力を切らさないようにすることは 難しいですね。 でも それがきちんとできれば きっといい答は出せるだろうなぁと思うのです。
さぁ がんばろうね!


同じCoachに付いているテニプリ小僧とVクン...練習をする条件もそろえやすいです。
Coach Vから「相手を用意してあげるから練習やりたいか」 と聞かれれば 「もちろんやりますっ!」 となるわけで うまく二人をまとめて Coach Vが 練習の設定してくれます。
というわけで 本日のテニプリ小僧たちのダブルス











はじめまして同士の戦いは どのくらいやれるのか という探りあいから 何とも言えぬ緊張感が漂い かなり真剣なレベルの高い試合となりました。
1st.セットは 4-6で落としたテニプリ小僧たちでしたが 2nd.セットは 必死に食らいつき ブレイクされても ブレイクバックを成功させ 6-6でタイブレークにたどり着きます。
そこからのゲームは テニプリ小僧のサーブが気持ちよいほど決まり




「お相手していただきありがとうございました...」と握手すると さすがに引き分けといっても ちょっと悔しそうに苦笑い

テニプリ小僧とVクン...いえいえ みんなもそうですが つい いつもの顔ぶれとなると 互いを知りすぎて こういったいい意味での張り詰めた空気になかなかなれず しかも (相手はどんなやつだかわからないから)ちょっとでも気を緩められないぞ と集中力を切らさないようにすることは 難しいですね。 でも それがきちんとできれば きっといい答は出せるだろうなぁと思うのです。

2008年12月18日
どっちで勝負する?
またまた週末がやってまいります。
今度の週末は わがセクション
boysも
girlsも そして全てのエイジグループ一斉の


Doubles Championships
が行われます。 こちらも もちろん今年最後のDoubles Championshipsです。
で 16'sと18'sの両エイジグループ跨がって戦っているテニプリ小僧を含む仲間たち...う~ん
どっちに出場しようか
ということになります。
仲良しAクンと組んで出ても その次の週は アリゾナ行きでSuper Nationalですから ここは直前対策ではありませんが 練習を兼ねて やっぱりVクンと出ることにしました。
ですから 今のVクンのパートナーであるJクンが テニプリ小僧のパートナーAクンと組み(これは もともとの姿、彼らが13歳の頃の組み合わせでもあります。)パートナースイッチで臨みます。
締め切り近くまで 申し込みの様子を伺いました。
Coach Vの最初のアドバイスは 18'sでいってみれば... だったのですが テニプリ小僧たちとTOP争いをしている仲間は 16'sに申し込みをし 一方 18'sの申込選手たちの顔ぶれを見ると 今や 18'sのTOPをも脅かし始めている16'sTOP集団にとっては あまり恐ろしいほどの相手がいません。
こうなると もう うんざり
するほど戦い合っている仲間ですが やっぱりこのメンバーで競い合う方が レベルも高く 面白そうです。
ということで テニプリ小僧は Coach Vにその旨を伝え それなら16'sで バリバリ戦う方がいいか
ということになりまして...。
さぁ~ どういうトーナメントとなりますやら...。
きっと かなりお互いが接近中なので
闘志むき出しの戦い
が繰り広げられることでしょう。
そして 親にとっても 通常
ダブルス観戦は 少し気が楽になれて楽しい
ものではありますが どうしてもシングルスの時より
熱くなりやすいですから(
応援も 盛んになりますし) 父兄の方も 実はしっかり強気
で臨まなくてはなりません...。
Vクン&テニプリ小僧 何年振りでしょう...前回は Aクンと接戦を勝ち抜き
優勝
したわけですが さて Vクンとの久々のセクショナルダブルス
への出場...どういう答が出るでしょうか。
がんばってねぇ~!
今度の週末は わがセクション






で 16'sと18'sの両エイジグループ跨がって戦っているテニプリ小僧を含む仲間たち...う~ん


仲良しAクンと組んで出ても その次の週は アリゾナ行きでSuper Nationalですから ここは直前対策ではありませんが 練習を兼ねて やっぱりVクンと出ることにしました。
ですから 今のVクンのパートナーであるJクンが テニプリ小僧のパートナーAクンと組み(これは もともとの姿、彼らが13歳の頃の組み合わせでもあります。)パートナースイッチで臨みます。
締め切り近くまで 申し込みの様子を伺いました。
Coach Vの最初のアドバイスは 18'sでいってみれば... だったのですが テニプリ小僧たちとTOP争いをしている仲間は 16'sに申し込みをし 一方 18'sの申込選手たちの顔ぶれを見ると 今や 18'sのTOPをも脅かし始めている16'sTOP集団にとっては あまり恐ろしいほどの相手がいません。
こうなると もう うんざり

ということで テニプリ小僧は Coach Vにその旨を伝え それなら16'sで バリバリ戦う方がいいか

さぁ~ どういうトーナメントとなりますやら...。
きっと かなりお互いが接近中なので


そして 親にとっても 通常






Vクン&テニプリ小僧 何年振りでしょう...前回は Aクンと接戦を勝ち抜き





2008年12月17日
テニスクラブで注射しますっ!

今回もテニプリ小僧は Caoch Vが同伴してくださることになり 前回と同じように軍団仲間のVクンもいっしょです。
ですから 今回も ダブルス


Vクンのお母さんといっしょに 3人分の飛行機


これは 特に 看護婦であるVクンのお母さんからの要望でもあるのですが Coach V、Vクン そして テニプリ小僧は 長い長い飛行時間

そうなんです。 テニプリ一家は アメリカ最初の生活は アリゾナからだったのですが とにかく気候のせいもあるのか 冬の風邪、インフルエンザの菌が強い、強い...当時 小さな小さなテニプリ小僧は 次から次へと風邪をひき 冬の間中 熱やら咳で苦しみました

去年は 同伴&応援に行った私、テニプリ母がダウン

それから 前回のサンクスギビングのNationalでも テニプリ小僧は体調を崩してしまいましたし

それで...






さて お次はテニプリ小僧


で Vクン...は もう昨日やったよ


いやはや こんなところでしていただけて大助かりでした。
これで 3人は インフルエンザにかからず

いよいよ 全米大会へのカウントダウン...しっかり準備をいたしましょう。
2008年12月16日
テニプリ小僧のことが大好き!
すみません...
この週末は本当に忙しくてUPできませんでしたぁ~。
ということで MクンがITFオレンジボール決勝に進出で 同じCPテニスセンターのDクンとの戦いへ ということまでお知らせしていたのですが...
いやぁ さすがDクンでした。 Mクンはもちろん大健闘し ほとんどのゲームはdeuceにもつれこんだらしいのですが 大切なポイントは決して許しはしない
落とさない
Dクンだったそうです。
6-0,6-2で さすが全米ジュニアTOP、期待の星
...Mクンに大差をつけての優勝
だったそうです。
さて...
忙しかった週末の終わりは いつものCoach V軍団練習でした。
以前からカレッジテニス出身で よくCoach Vといっしょになって テニプリ小僧たちの練習相手をしてくださっているTさん...今でも 現役バリバリといった感じで テニスの腕
は大したものです。 そして 11歳と9歳になるふたりの男の子
のお父さんでもあります。
今回もこの練習に 奥様と息子さんも来られておりました。 このふたりの男の子は お父さんに習っているし いっしょに切磋琢磨しながらの練習
を早い時期から重ねているからでもあるのでしょうが テニス
が これまた
びっくりするくらい上手...かなり強くなると予想されます。
で そのふたりのうちの弟くんの方なんですが...このRクン なぜか すっごいテニプリ小僧の大ファン
でして...
。
テニプリ小僧のプライベートレッスンの日も 最近は予定をあわせて 同じ日に練習をするようにし 少し早めに来ては テニプリ小僧の練習を横のベンチに座って じ~っ
と見たりしています。
何がそんなに好きかって...テニプリ小僧の片手のバックハンドが特に好きだそうで お父さんに(お父さんは両手です)何度も何度もお願いして片手に変えちゃったくらいです。
テニプリ小僧の時もそうでしたが 体が小さいうちの片手はかなり難しい(力がないですよね)ですよね。でも 一生懸命やっているんですよ あの頃のテニプリ小僧を思い出させるんですけど...いやぁ 上手になってきているんです。
で 今日も テニプリ小僧たちが 最後のドリルを終わって 仕上げのダブルス
練習試合をしていますと うらやましそうにちびっこ兄弟は見学しておりました。
それを Coach Vも お父さんのTさんも 気がついていましたので 「今日は特別に 仲間に入れてやるぞ」と最後の10分ぐらいになった時にふたりを入れてあげることになりまして もちろん Rクンは テニプリ小僧とやりたい!と。
それで ジンボクンが お兄ちゃんの方と組みまして ダブルスをやったわけです。

まっ お楽しみダブルスで テニプリ小僧は サービス精神たっぷり Rクンとの長い作戦ミーティングをしたり アンダーサーブしたりとあれこれやってみせては楽しくやりました。
このちびっこ選手のふたり... しっかりダブルスの動きもわかっていますし パワーで打ち抜き 攻撃してくる頼もしい限りのふたりです。
Rクンぐらいの頃に テニプリ小僧にも憧れのお兄ちゃん選手なんていうのが 身近にいたらよかっただろうなぁ と ちょっぴり思ったテニプリ母でした。
Rクン また いっしょにやろうね。

ということで MクンがITFオレンジボール決勝に進出で 同じCPテニスセンターのDクンとの戦いへ ということまでお知らせしていたのですが...
いやぁ さすがDクンでした。 Mクンはもちろん大健闘し ほとんどのゲームはdeuceにもつれこんだらしいのですが 大切なポイントは決して許しはしない


6-0,6-2で さすが全米ジュニアTOP、期待の星


さて...
忙しかった週末の終わりは いつものCoach V軍団練習でした。
以前からカレッジテニス出身で よくCoach Vといっしょになって テニプリ小僧たちの練習相手をしてくださっているTさん...今でも 現役バリバリといった感じで テニスの腕



今回もこの練習に 奥様と息子さんも来られておりました。 このふたりの男の子は お父さんに習っているし いっしょに切磋琢磨しながらの練習



で そのふたりのうちの弟くんの方なんですが...このRクン なぜか すっごいテニプリ小僧の大ファン


テニプリ小僧のプライベートレッスンの日も 最近は予定をあわせて 同じ日に練習をするようにし 少し早めに来ては テニプリ小僧の練習を横のベンチに座って じ~っ

何がそんなに好きかって...テニプリ小僧の片手のバックハンドが特に好きだそうで お父さんに(お父さんは両手です)何度も何度もお願いして片手に変えちゃったくらいです。
テニプリ小僧の時もそうでしたが 体が小さいうちの片手はかなり難しい(力がないですよね)ですよね。でも 一生懸命やっているんですよ あの頃のテニプリ小僧を思い出させるんですけど...いやぁ 上手になってきているんです。
で 今日も テニプリ小僧たちが 最後のドリルを終わって 仕上げのダブルス


それを Coach Vも お父さんのTさんも 気がついていましたので 「今日は特別に 仲間に入れてやるぞ」と最後の10分ぐらいになった時にふたりを入れてあげることになりまして もちろん Rクンは テニプリ小僧とやりたい!と。
それで ジンボクンが お兄ちゃんの方と組みまして ダブルスをやったわけです。


まっ お楽しみダブルスで テニプリ小僧は サービス精神たっぷり Rクンとの長い作戦ミーティングをしたり アンダーサーブしたりとあれこれやってみせては楽しくやりました。
このちびっこ選手のふたり... しっかりダブルスの動きもわかっていますし パワーで打ち抜き 攻撃してくる頼もしい限りのふたりです。
Rクンぐらいの頃に テニプリ小僧にも憧れのお兄ちゃん選手なんていうのが 身近にいたらよかっただろうなぁ と ちょっぴり思ったテニプリ母でした。
Rクン また いっしょにやろうね。

2008年12月13日
オレンジボール16's決勝戦

16's&18'sのITFオレンジボールは いよいよ明日決勝!
Coach V軍団仲間で CPテニスセンターでもいっしょのあのMクン...なんと

Mクンは 初日 1stセットを落とし 2ndを接戦で取ってのフルセットで勝利...ちょっとどっきり


Mクンが テニスを始めた頃のことを今でも忘れはしませんが 誰が あのMクンがここまで強くなると想像してたでしょうか。 本当に とうとうDクンたちのレベルにまで到達してしまいました。

きゃぁ


こっそりですが やっぱり 元テニプリ小僧のダブルスパートナーでもある軍団仲間のMクンの応援をしちゃうなぁ。

いったいどんな試合になるのでしょう。
Mクンは 恐ろしいほど冷静な試合をしますからね。案外 やってくれたりして...。 でも Dクンの経験値はものすごいしなぁ...。
明日の結果が楽しみです。
ふたりが帰ってきたら CPテニスセンターは きっと大騒ぎとなるでしょう。
2008年12月12日
悔し~い!Challenger18's-Rd.16
セカンドも、全く同じ展開になります。
テニプリからサービスがスタートして、3-3までKeep合戦。最初にBreakを許したのが、やっぱりテニプリ

唯一の違いは、サービスを先にしているため、6-5とLeadしたこと、しかし、Break Pointを握りながらも、相手にKeepされて、6-6、再びTie-Breakerです。

今度のTie-Breakerも4-4までお互い譲らずの、接戦でしたが、そこから、テニプリが気迫



そして、2ヶ月前と同じ、Final Set Super Tie-Breakerです。10ポイントを先にとった方が勝ちです。
しかし、第二セットの第12ゲームで、左足が痙攣

結果は、4-10。残念ですが、負けは負けです

Jくんのおじいちゃんコーチと私もがっちり握手。
「テニスにDraw(引き分け)があったら、この試合はDrawだよ!」という言葉にうなずくしかありませんでした。
あぁ やっぱり 悔しーい!
2008年12月10日
熱戦再び-Challenger 18's Rd.16
Jクンは、現在学校をHome Schoolにして、自宅でテニスコーチであるおじいちゃんと毎日たっぷり練習

筋トレも早くから取り入れて、13・4歳くらいで


アフリカ系アメリカ人ですから黒人特有のばねが全身からあふれ出るようなテニスをします。まだ、荒削りですが、18歳ではテニプリよりも上位にランクされ、今大会も6シードをもらっています。
テニプリは2ヶ月くらい前にもJCクンとは


テニプリも二回戦は2個団子ですから、3試合目ではありますが、疲れていません。気力充実

第一セットは、最初のラリーから、二人の強烈なストロークの打ち合いで幕を開けました。JC君の武器はForehand。BaselineからでもAceを奪える、強烈なForehandが持ち味です。JC君のサーブで始まったこの試合、3ポイント目でOutwideに切れて、テニプリをコートの外に追い出すと、短くなった球をDown-the-Lineにきれいに収めて、「このパターンにお前は手を焼くぞ」と 前奏曲

テニプリも苦労はしますが、何とかKeep。
Keep合戦で試合は進みますが、手数を掛けているのはやはりテニプリの方です。何度もDeuceに持ち込まれ、何度もBreak-Pointsを握られつつも、挽回して、2-2とEvenで進みます。
第5ゲーム、JC君のサーブを簡単にKeepされて、テニプリのサーブ。15-40のピンチですが、これを跳ね返して、Deuceに持ち込んで、少し安心したのか、悪い癖が出て、二つのPoints連続で、Unforced Errors


これまでのJC君のサービスの好調さ


ところが、ここをまた、Careless Missで落としてしまうのが、テニプリ


もうダメか


両者譲らずで、6オール、Tie-Breakerです。
Tie-breakerは両者がまさに一歩も譲らない、2ポイント差がついたのが、2-4Behindの一回だけで、息が詰まる、すさまじい打ち合いとはこのことでしょう。一ポイント一ポイントが、本当に長く、6-5からのSet Pointもものに出来なかったテニプリは、その後6-7、7-7、7-8、8-8、8-9と粘りますが、とうとう8-10に。

最後のPointは、テニプリの放ったDown-the-LineのForehandがわずかにSidelineを割ったようでした。
第一セットをTie-Break8-10で失っても、戦意喪失どころか、ますます



2008年12月09日
見せてくれました。-Challenger 18's Rd.32
悪いなりの試合を見事にしてくれました。

独りよがりのミスは影を潜めて、M君は、ほんとうに汗みどろ


いつものテニプリなら絶対にエースを狙いに行く


テニプリとランキング的には変わらないところにいるのですが、残念ながら、武器がない。
結局、2個、団子で、テニプリが完勝

久しぶりにテニプリが団子でセットを取る姿を見て、感慨にふけっていると、友人(選手の親同士はすっかり友だちです。まあ、これだけ同じようなメンバーでしょっちゅう会っていますので。)が、「息子もすっかり立派になったってことか!?」と先ほどの試合も見ていましたので茶々を入れてきます。

クラブのデスクに陣取っているカーネルおじさんも、「今日は、いいPlayだったね」と、ニコニコ顔

私も「多分、ここでFull SetをPlayしなかったのは、ここで開かれた最近の10トーナメントで初めてだよね」と冗談で返すと ケラケラ

さあ、ベスト16のぶつかり合いです。相手は、何度も激しい試合



2008年12月08日
悪けりゃ悪いなりのテニス...Challenger 18's
攻めなければいけない

Pusherを心底嫌っていて、誰にもPusher何て言わせない!という確固たる信念があります。立派です!
それが空回りして、入りもしない強打を打つと、どツボにはまって、ミスの山

これに気づいてくれるかどうか、これに気づいて「CoolにPlay出来れば、勝てるんだよBaby!」という試合が出来れば、テニプリがStraight Setで勝てる試合をFull Setにして、「一粒で二度おいしい」とばかりに、長々とコートに立っている

この試合会場の主、カーネルおじさんには、テニプリ小僧は、Mr. Full Setterと呼ばれていて、Straight勝ちしたりすると、「テニプリ今日はどうしたんだ?遠慮しないで長くやっていいんだぞ!」と声を掛けられる始末です。

今朝のWarm-Upを近所の大学のコート


これこそ、「悪ければ、悪いなり」の試合が出来ていた、本当に良い見本

相手に一方的に攻め込まれた6-3Leadのポイントも、本当に無理することなく、Low VolleyをFeedし続けて、最後にPassingを決めたあのポイントは、本当に見事なDefenseでしたし、Offenseも独りよがりにならないで、相手を「じっくりと」動かしていた攻撃でした。
さあ、2回戦は、しつこいPlayで有名、試合中奇声


2008年12月07日
どうなる?Super Tie-breaker-Challenger 1回戦
さぁ 10ポイントSuper Tie-breakerです。
最初のテニプリのサーブは、3本目をミス

相手にサーブが移って、最初のPointは強烈なファーストが入って、短くなったテニプリのリターンをCrossに収められて、0-2。
三ポイント目は、長いラリーからMくんのForehandがサイドを割って、1-2。
テニプリにサーブが移った4ポイント目、相手のサービスリターンが短くなって前に出ようとする球を、強打して、Netへ

次の5ポイント目は、サーブが利いて、短くなったところで、テニプリのDown-the-Lineへのエースが炸裂

Mくんはサーブが好調ですが、こらえて返したテニプリ、長いラリーにミスが出たのがMくんで、3all。
最初のChange SideをEvenで迎えます。
ここから、テニプリ

というと聞こえがよいのですが、辛抱していました。よく...

9-3から、ご愛嬌


後でMくんと話してみると、はきはきとしたよい子


昼飯に向かう車



同時にコートに入った仲良し3人、Jクン, Vクン, A.Pクンが、0個1個、0個1個、0個3個と簡単に勝って行く中、確かに一番骨のあるPlayerとの対戦でしたが、セカンドを1個で落としてのTie-Breaker勝ちには、本当に腹が立ちます

さあ、次はMFくん。18歳の選手とです。

2008年12月07日
Challenger 18's 1回戦
*現地のテニプリ父からの報告
です。 UPがなかなかうまくいかないようですので テニプリ母が ついでに色なども付けて 届いた記事を代わりにUPいたしまぁす!
久しぶりのNewport Newsです。カーネルおじさんも年を取ったなぁーという感じですが、相変わらず午前中にClubの試合、午後から明日、明後日に掛けて、子供たちのトーナメントをコーディネートしています。80を過ぎているはずですからそれにしては元気一杯
です。かく言う「子供たち」は、にきび花盛りで、身長が全員私より高い大男どもですので、「子供たち」というようなかわいさは微塵もありません。
一回戦は、同門対決になりました。テニプリ小僧と同じCoach Vの教え子で、同じようにCollege Parkに通っているよく知った同士の、MRくん。オバマ大統領(おっと、まだ就任していなかった、新大統領)似のアフリカ系アメリカ人です。
コート1から4まで、先週のNational16's ダブルス3,4位決定戦で対決するはずであった16歳で競い合っている、A.Pくん、Vくん、Jくんと全員そろい踏みでPlayしています。全員勝つことが出来るでしょうか!さあ試合開始です。
それにしても一番小さくてかわいかったA.P君にまで、すっかり抜かれ
てしまって、なんだか大男の国に迷い込んだ気分
です。
テニプリもサービスがまずまずでサービスキープ合戦で進んだ2-2からの5ゲーム目、Deuceからテニプリのミスが2本出て、初めてのサービスダウン
。Mくんのサーブが絶好調で、2ゲームを両方Love KeepしているMくんですので、テニプリピンチです。さあ挽回なるか。まず、MR超特急
を止めなければ!
最初のサーブを止めたテニプリ、このポイントを取ります。ラリーになればミスが出てくるMくん、辛抱強く我慢するしかありません。2Point目は、テニプリの鮮やかなリターンエース。セカンドをbackに集めて来ることを予想して回り込んだテニプリの作戦勝ち
でした。その後二つのミスがM君に出て、テニプリBreakback成功です。
続くサービスをしっかりキープして、4-3と再びサービスキープのペースに戻しました。
サービスのペースをつかんできたテニプリ、リターンミスがぐっと減ります。第8ゲームを辛抱づよく常にOne Point Behindから離されないように追いついたテニプリ。Deuceから今度はM君にミスが2本続いて、テニプリが5-3とLeadを広げます。
第9ゲームのサービスをキープして、テニプリが6-3でこのセットを制しました。
セカンドセットは、M君のサーブが炸裂
して、まず、サービスキープ。テニプリも負けずにKeepして、1-1。M君がサーブをキープとキープ合戦でセカンドは始まりました。ところがテニプリのサーブの4ゲーム目。Add-outからの痛恨のDrop Shotミス。相手に切り返され、第4ゲームのサービスゲームを失いました。M君の強烈なサーブにBreakできずに、なんだかなぁ~
のセカンドセットは、1個で失いました。
さあ、3試合をこなさなければならない今日一日と、明日まではファイナルセットをSuper Tie-Breakerで雌雄を決します。10ポイント先取です。
お決まりとは言いたくありませんが
テニプリ小僧 Super Tie-Breakerに突入です。


久しぶりのNewport Newsです。カーネルおじさんも年を取ったなぁーという感じですが、相変わらず午前中にClubの試合、午後から明日、明後日に掛けて、子供たちのトーナメントをコーディネートしています。80を過ぎているはずですからそれにしては元気一杯

一回戦は、同門対決になりました。テニプリ小僧と同じCoach Vの教え子で、同じようにCollege Parkに通っているよく知った同士の、MRくん。オバマ大統領(おっと、まだ就任していなかった、新大統領)似のアフリカ系アメリカ人です。

それにしても一番小さくてかわいかったA.P君にまで、すっかり抜かれ


テニプリもサービスがまずまずでサービスキープ合戦で進んだ2-2からの5ゲーム目、Deuceからテニプリのミスが2本出て、初めてのサービスダウン


最初のサーブを止めたテニプリ、このポイントを取ります。ラリーになればミスが出てくるMくん、辛抱強く我慢するしかありません。2Point目は、テニプリの鮮やかなリターンエース。セカンドをbackに集めて来ることを予想して回り込んだテニプリの作戦勝ち


サービスのペースをつかんできたテニプリ、リターンミスがぐっと減ります。第8ゲームを辛抱づよく常にOne Point Behindから離されないように追いついたテニプリ。Deuceから今度はM君にミスが2本続いて、テニプリが5-3とLeadを広げます。
第9ゲームのサービスをキープして、テニプリが6-3でこのセットを制しました。

セカンドセットは、M君のサーブが炸裂


さあ、3試合をこなさなければならない今日一日と、明日まではファイナルセットをSuper Tie-Breakerで雌雄を決します。10ポイント先取です。
お決まりとは言いたくありませんが

2008年12月06日
再び 行ってきまぁす。
テニプリ父とテニプリ小僧...父子ふたりで行く今年最後のトーナメントへ出発です。
今朝は
恐ろしいほど気温も下がり
冷え切ったここDCエリア...外は冷凍庫の中のようです。
先週は 食事を取れずに苦しんだテニプリ小僧ですが やっぱり「腹が減っては戦ができぬ」ですよね... 試合前の腹ごしらえ用のおにぎり
を大好きな鮭を焼いて作ってあげました。 よしっ、準備はOK!
きっと道中はいつものように グースカ
やって寝ていくテニプリ小僧...3時間のドライブ
なんて 苦にはなりません。 本人にとっては ちょうどいいや ぐらいでしょう。問題は しっかり目を覚まして試合に臨めよっ ってところでしょうか...ははは。
ではでは 気をつけて行ってらっしゃいませませ。
テニプリ小僧 がんばれよっ!
今朝は


先週は 食事を取れずに苦しんだテニプリ小僧ですが やっぱり「腹が減っては戦ができぬ」ですよね... 試合前の腹ごしらえ用のおにぎり


きっと道中はいつものように グースカ



ではでは 気をつけて行ってらっしゃいませませ。

2008年12月06日
今年最後のChallenger
また週末がやってまいりました。
病気のせいで すっかり胃が小さくなったテニプリ小僧は 食べる量が少し減りましたが 大飯食らいへの復活も もう時間の問題でしょうから さほど心配はしておりませんが とにかく休むことなく もう次の試合となります。
Challenger 18's...16'sのChallengerには もう出場しないつもりなので これが今年最後のChallengerとなります。
万全の体調とは言い切れません
が がんばるっきゃないですね。
来年は セクションレベルは 18'sが主戦場となります。 Championshipにしっかり出れるよう ここでもうひとがんばりして 来年いいスタートを切れるようにしたいものです。
またまたVA州 Newport Newsでの今大会...テニプリ父にとっても 今月も この後例外なく出張などありますから これが今年最後のトーナメント同伴となります。
さてと 今度は どんなトーナメントとなるのでしょうか。 テニプリ小僧 しっかりね!
病気のせいで すっかり胃が小さくなったテニプリ小僧は 食べる量が少し減りましたが 大飯食らいへの復活も もう時間の問題でしょうから さほど心配はしておりませんが とにかく休むことなく もう次の試合となります。
Challenger 18's...16'sのChallengerには もう出場しないつもりなので これが今年最後のChallengerとなります。
万全の体調とは言い切れません

来年は セクションレベルは 18'sが主戦場となります。 Championshipにしっかり出れるよう ここでもうひとがんばりして 来年いいスタートを切れるようにしたいものです。
またまたVA州 Newport Newsでの今大会...テニプリ父にとっても 今月も この後例外なく出張などありますから これが今年最後のトーナメント同伴となります。
さてと 今度は どんなトーナメントとなるのでしょうか。 テニプリ小僧 しっかりね!
2008年12月05日
おみやげは 3位のプレートです。



顔を見れば 食事ができなかったことがすぐわかりました。
ちょっと ほっそり というか げっそりした顔

だけど 車から降りてくるふたりの手には
Nationalダブルス3位のトロフィー

が しっかりありました。
最初は ふたりとも






いつもタフなCoach Vも さすがにくたびれ顔でしたが やはり笑顔いっぱい

残念なことに テニプリ小僧は体調を崩してしまい 満足のいくNationalトーナメントとはなりませんでしたが 諦めずに最後まで よく苦しい中頑張りぬいたと思います。
これが 今回 テニプリ小僧が持ち帰った 3位のトロフィー(楯?)です。


またひとつ Nationalダブルス


というわけで ちょっと痩せてしまったテニプリ小僧ですが 体調もずい分よくなって無事に帰ってまいりました。ふ~
明日から 欠席してミスした分の勉強


それにね...ほっとしてはいられませんよ! また 週末は トーナメントですから...きゃぁ~

以上 Nationalトーナメントの報告

2008年12月05日
最後は戦わずして
翌日になりました。
テニプリ小僧の調子は 一晩休んだおかげもあって 少しはよくなり始めていたようです。
ダブルス
の試合は いつものようにシングルスが終わってからとなりますので 今日から テニプリ小僧は 午前中は お休みになります。
さて 相手方のA.Pクンも 既にシングルスは 終わってしまっておりましたが VクンとJクンは 今日も試合...
ここで 第1セットの途中からなのか 実は 昨日からなのかは知りませんが Jクンが背中の痛みを訴え なんとっ
途中棄権...

無念だったでしょうが Jクンは 今大会からwithdrawをすることになってしまいました。
...ということで
3,4位決定戦は 相手の棄権より 戦わずして3位の座を獲得となりました。
何よりも 自分が棄権することで こうなることを嫌い 頑張り踏ん張ったテニプリ小僧...
Jクンには とっても気の毒でしたが ここまで踏ん張って 無理しながらもがんばってきたことへの小さなごほうびかな とも思い 不戦勝で終わってしまったことも 素直に喜んでいいかもね... とも思いました。
いやぁ~ 心配続きのトーナメント... あっけない幕切れとは言え これにて終了、ほっといたしました。
あとは 持って行った宿題
でもしっかりやって 無事に帰ってきてくださいね...
本当に気の毒なテニプリ小僧でしたが
ひとまず
National ダブルス3位


Vクン&テニプリ小僧 おめでとう! 
テニプリ小僧の調子は 一晩休んだおかげもあって 少しはよくなり始めていたようです。
ダブルス


さて 相手方のA.Pクンも 既にシングルスは 終わってしまっておりましたが VクンとJクンは 今日も試合...
ここで 第1セットの途中からなのか 実は 昨日からなのかは知りませんが Jクンが背中の痛みを訴え なんとっ



無念だったでしょうが Jクンは 今大会からwithdrawをすることになってしまいました。
...ということで

3,4位決定戦は 相手の棄権より 戦わずして3位の座を獲得となりました。
何よりも 自分が棄権することで こうなることを嫌い 頑張り踏ん張ったテニプリ小僧...
Jクンには とっても気の毒でしたが ここまで踏ん張って 無理しながらもがんばってきたことへの小さなごほうびかな とも思い 不戦勝で終わってしまったことも 素直に喜んでいいかもね... とも思いました。
いやぁ~ 心配続きのトーナメント... あっけない幕切れとは言え これにて終了、ほっといたしました。
あとは 持って行った宿題

本当に気の毒なテニプリ小僧でしたが
ひとまず






2008年12月04日
3位の座を争う相手は...
実は その日の
ダブルス準決勝のもう一方は 同じセクション仲間のJクン(CPテニスセンター)とA.Pクンペアが 戦っておりました。
そして こちらも残念
なことに 同じところで負けてしまい 決勝進出とはいきませんでした。
そうなんです。
最後の試合は セクション仲間との対決となりました。しかも Jクンは 今のVクンのダブルスパートナーでもあります。
仲良し同士ですから できることならやりたくはないですが お互いによく健闘して ここまでたどり着いたのですから ここはひとつ 3位の座をかけて思い切りぶつかり合うだけです。
ちょっとややこしいのですが Vクンは もともとテニプリ小僧のパートナーではありましたが その後 互いに違うパートナーと色々と組んでみて 去年の
National優勝後からは 学校も同じであるテニプリ小僧とAクンの組み合わせにほぼ落ち着き Aクンのもともとのパートナーだった今回の対戦相手であるJクンは パートナー探しをしなければとなり いつの間にか もともとテニプリ小僧の そして Aクンのパートナーだった同士のVクンとJクンで組み始め 結局 パートナーを入れ替えた関係が出来上がっていました。 今回も Jクンは もちろん引き続きVクンと組んで...と思っていたわけですが Coach V同伴の 同じ軍団ペアでということで テニプリ小僧とVクンが組むことになったために 急遽 同じセクション仲間のA.Pクンと組んでの出場となったわけです。
ですから よ~く知っている仲間同士と言っても 相手にとっては ちょ~久しぶりのVクン&テニプリ小僧ペアですし こちらにとっても ちょ~久しぶりのJクン&A.Pクンペア(Jクンも 一時期このAクンと組んでいたことがありました)... お互いに それぞれはもう知り尽くしきっているとは言いつつも 組み合わせとしては 初めて同士と言ってもいい対決です。 う~ん いったいどうなることでしょう。
とにかく 泣いても笑っても あともう一試合...
最後の力をふりしぼってがんばってほしいと思います。
どうか テニプリ小僧の体調が 少しでもよくなりますように...。


そして こちらも残念

そうなんです。

最後の試合は セクション仲間との対決となりました。しかも Jクンは 今のVクンのダブルスパートナーでもあります。
仲良し同士ですから できることならやりたくはないですが お互いによく健闘して ここまでたどり着いたのですから ここはひとつ 3位の座をかけて思い切りぶつかり合うだけです。
ちょっとややこしいのですが Vクンは もともとテニプリ小僧のパートナーではありましたが その後 互いに違うパートナーと色々と組んでみて 去年の

ですから よ~く知っている仲間同士と言っても 相手にとっては ちょ~久しぶりのVクン&テニプリ小僧ペアですし こちらにとっても ちょ~久しぶりのJクン&A.Pクンペア(Jクンも 一時期このAクンと組んでいたことがありました)... お互いに それぞれはもう知り尽くしきっているとは言いつつも 組み合わせとしては 初めて同士と言ってもいい対決です。 う~ん いったいどうなることでしょう。
とにかく 泣いても笑っても あともう一試合...
最後の力をふりしぼってがんばってほしいと思います。
どうか テニプリ小僧の体調が 少しでもよくなりますように...。
2008年12月03日
休むことなく準決勝に
普通なら 引き続きダブルスもう一試合 と言われても
いっちょやるっきゃない!と がんばれるのでしょうが 短い休憩をはさんですぐの準決勝...しかも ベスト4に届いたテニプリ小僧たちの相手は そうなりますよね...ナンバー1シードです。
あぁ 試合が明日だったら...Coach V、本人たち そして テニプリ両親も そう思いました。
しかし 試合は明日に ということになるはずはありません。 健康状態を崩したのは テニプリ小僧の問題ですから...。
準々決勝の接戦で力を出し切り 精魂尽きたふたり...特に ダブルス
となると どちらかと言えばVクンをリードしてあげるべきのテニプリ小僧に ナンバー1のでっかい壁をぶち破るほどの余力は 残念ながらもう残ってはいませんでした。
「それにしても ここまでよくやった...」Coach Vは ふたりは もしかしたら最後までいけたかもと思うと 残念な気持ちもありました と付け加えながらも テニプリ小僧とVクンが 準決勝で力尽きたことを報告してきてくださいました。
3-8だったそうです。
テニプリ小僧&Vクン 試合後は どんな様子だったのでしょう。
ただ ここで 忘れてならないのは ベスト4に届いたふたりは まだ終わったわけでなく 3,4位決定戦が残っています。有難いことに この決定戦は 明日となります。
今度は
目指せっ 3位!
しっかり今夜は休んで 明日のもう一試合を 一生懸命戦ってほしいと そう願うテニプリ母でした。

あぁ 試合が明日だったら...Coach V、本人たち そして テニプリ両親も そう思いました。
しかし 試合は明日に ということになるはずはありません。 健康状態を崩したのは テニプリ小僧の問題ですから...。
準々決勝の接戦で力を出し切り 精魂尽きたふたり...特に ダブルス



「それにしても ここまでよくやった...」Coach Vは ふたりは もしかしたら最後までいけたかもと思うと 残念な気持ちもありました と付け加えながらも テニプリ小僧とVクンが 準決勝で力尽きたことを報告してきてくださいました。
3-8だったそうです。
テニプリ小僧&Vクン 試合後は どんな様子だったのでしょう。
ただ ここで 忘れてならないのは ベスト4に届いたふたりは まだ終わったわけでなく 3,4位決定戦が残っています。有難いことに この決定戦は 明日となります。
今度は
目指せっ 3位!
しっかり今夜は休んで 明日のもう一試合を 一生懸命戦ってほしいと そう願うテニプリ母でした。
2008年12月03日
ベスト4に届け!
むかつきとだるさが残る中 テニプリ小僧は 諦めることなく ダブルス
も戦います。
パートナーのVクンもテニプリ小僧の具合はわかっていますから どうにかいっしょに踏ん張りたいという気持ちで 戦ってくれたことでしょう。
苦しい、苦しい試合だったそうです。
ここまでやってくると もちろん相手もかなりのレベルになってきていますから 容易ではありませんが Coach V曰く もし100%元気なテニプリ小僧だったら ここまで接戦にもつれることもなかっただろうとのこと...
8-8からのタイブレーク。
ふたりは ただがむしゃらに 根性
のみでplayしたそうです。
タイブレークのスコアは 9-7...
そうですっ!
テニプリ小僧とVクンは 一生懸命 最後までがんばりぬきました。
いったい どんな試合展開だったのでしょう。きっと Coach Vも ドキドキハラハラ
かなり力が入ったことでしょう。
本当によく踏ん張ってくれました。
やりましたよっ! こんな状況ですが 根性でベスト4入りを果たしました。
おめでとう
テニプリ小僧とVクン...
やったぁ~
準決勝進出ですっ!


パートナーのVクンもテニプリ小僧の具合はわかっていますから どうにかいっしょに踏ん張りたいという気持ちで 戦ってくれたことでしょう。
苦しい、苦しい試合だったそうです。
ここまでやってくると もちろん相手もかなりのレベルになってきていますから 容易ではありませんが Coach V曰く もし100%元気なテニプリ小僧だったら ここまで接戦にもつれることもなかっただろうとのこと...
8-8からのタイブレーク。
ふたりは ただがむしゃらに 根性

タイブレークのスコアは 9-7...

そうですっ!

テニプリ小僧とVクンは 一生懸命 最後までがんばりぬきました。
いったい どんな試合展開だったのでしょう。きっと Coach Vも ドキドキハラハラ

本当によく踏ん張ってくれました。
やりましたよっ! こんな状況ですが 根性でベスト4入りを果たしました。
おめでとう

やったぁ~

2008年12月03日
吐き気との戦い
試合のレベルは どんどん厳しくなっていく一方で テニプリ小僧がこの体調でどこまで踏ん張っていけるかというのは もう時間の問題とは思っていました。
もちろん 次の試合にも挑戦し続けます が 先ほど エネルギー切れを心配し
とにかく何かを食べて...と言った私の言葉が 災いしていしまいました。
無理して少し食べて臨んだ試合...Coach Vが ご飯を買ってきてくれたそうですが
やはり吐き気との戦い
にもなってしまいました。
試合中 何度か少し吐きそうになり 必死にこらえながらの試合...
結局 3-6,3-6で終了。
ただ 途中棄権は やはりせず 口の中がすっぱい状態で がんばり続け 試合後には 少し吐いてしまったようです。
「やっぱり食べるんじゃなかったよ...」と漏らすテニプリ小僧。
ゴメン、ゴメン...無理しても食べなさいって 言ってしまったばっかりに。
すきっ腹の方が 確かに パワーはなくとも 吐き気はないままがんばれたのかもだね...
でも 顔色も白くなっていると聞いたので そう言うしかなかったし 今回は 仕方ない、もうこれで十分 と そう思ったのも事実です。
でも この後 テニプリ小僧は休むことなく 次のダブルス
に ただ根性のみで臨みます。
もちろん 次の試合にも挑戦し続けます が 先ほど エネルギー切れを心配し

無理して少し食べて臨んだ試合...Coach Vが ご飯を買ってきてくれたそうですが
やはり吐き気との戦い

試合中 何度か少し吐きそうになり 必死にこらえながらの試合...
結局 3-6,3-6で終了。
ただ 途中棄権は やはりせず 口の中がすっぱい状態で がんばり続け 試合後には 少し吐いてしまったようです。


ゴメン、ゴメン...無理しても食べなさいって 言ってしまったばっかりに。
すきっ腹の方が 確かに パワーはなくとも 吐き気はないままがんばれたのかもだね...
でも 顔色も白くなっていると聞いたので そう言うしかなかったし 今回は 仕方ない、もうこれで十分 と そう思ったのも事実です。
でも この後 テニプリ小僧は休むことなく 次のダブルス


2008年12月02日
棄権はしない。
翌朝のテニプリ小僧は 調子は変らずに ムカムカ
が続いていたようですが 棄権をすることはしたくない
と Coach Vに申し出ます。
ほとんど朝も食べずに 試合に臨んだそうです。
もう ただがむしゃらにやるだけと それ一心でがんばったテニプリ小僧。
Coach Vからの連絡
が入り
「いい試合でした...今のコンディションでよくやったと思います」と...
テニプリ小僧 6-1,6-3での勝利
...出遅れてしまったかと思ったセクション仲間の内 既にふたり消えてしまった中 なんとか生き残り続けています。
これで 3回戦突破...
「何も欲しくないだろうけど 少し何か食べなさいね。」 試合後の電話で 気分がまだ悪い状態が続いていると知りますが 一方で エネルギー不足も心配になり 次の試合までに 何か食べるよう
水分
をしっかり補給するようにと注意をし とにかく無理はしないようにと伝えました。
想像はついていました...
テニプリ小僧の心の中は ダブルス
のことも気になっていたのでしょう。
棄権してしまったら Vクンに迷惑をかけてしまうと...ダブルスだけは 悔いを残したくないと...。
本人が納得いくように やれるだけやるしかありません。
テニプリ小僧 踏ん張れ!


ほとんど朝も食べずに 試合に臨んだそうです。
もう ただがむしゃらにやるだけと それ一心でがんばったテニプリ小僧。
Coach Vからの連絡

「いい試合でした...今のコンディションでよくやったと思います」と...
テニプリ小僧 6-1,6-3での勝利

これで 3回戦突破...
「何も欲しくないだろうけど 少し何か食べなさいね。」 試合後の電話で 気分がまだ悪い状態が続いていると知りますが 一方で エネルギー不足も心配になり 次の試合までに 何か食べるよう


想像はついていました...
テニプリ小僧の心の中は ダブルス


棄権してしまったら Vクンに迷惑をかけてしまうと...ダブルスだけは 悔いを残したくないと...。
本人が納得いくように やれるだけやるしかありません。

2008年12月02日
Coach Vからの電話
テニプリ小僧の同伴をしてくださっているCoach Vから こちらから連絡する前に電話
がありました。
どうやらテニプリ小僧は おなかにくるカゼのようなものにかかってしまったようです
。 食事を受け付けず 吐き気やむかつきがあって げっそりしてきているようです。
日本と違って 一歩外に出ると おなかにやさしいものが 外食では なかなか見つからないこの国... たまたま日本食のレストランでもあって うどんか何かがメニューにあればいいのですが そういうことって なかなかないですものね。
とにかく 食べたくないらしいので ただ水分
だけはよく取り 休養を...とそれしかないようです。
前回Coach Vに同伴してもらった時も 病気になってしまったテニプリ小僧...なんでなの~
うまくいかないものですね。
Coach V曰く 明日は 無理であれば もう棄権させようと思っていますとのこと。
これも 仕方ありません。 ぶっ倒れられたら困りますものね...。
あぁ テニプリ小僧 お気の毒様です。

どうやらテニプリ小僧は おなかにくるカゼのようなものにかかってしまったようです

日本と違って 一歩外に出ると おなかにやさしいものが 外食では なかなか見つからないこの国... たまたま日本食のレストランでもあって うどんか何かがメニューにあればいいのですが そういうことって なかなかないですものね。
とにかく 食べたくないらしいので ただ水分

前回Coach Vに同伴してもらった時も 病気になってしまったテニプリ小僧...なんでなの~

Coach V曰く 明日は 無理であれば もう棄権させようと思っていますとのこと。
これも 仕方ありません。 ぶっ倒れられたら困りますものね...。

2008年12月01日
エネルギー不足でも...
これも あとから知らされたのですが 食べ物をどうやら受けつけられなくなっていたテニプリ小僧...
ですが 大好きなダブルス
をplayしないはずがありません。
初戦で Coach V軍団仲間のJクンたちをやっつけたペアが次の相手です。
シングルス2試合のあと 夕方近くになって まともな食事
もせず エネルギー不足で 力のない状態だったようですが それでも またもや気力のみで Vクンとふたり 素晴らしい内容の試合だったそうです。
8-3 しっかり差を見せ付けて 3回戦へ
。
「勝ったよ
」 というテキストだけで テニプリ小僧が どのくらい調子が悪いのか よくわからないまま 逆に 少しよくなったのかなと 結果を聞いて思ったテニプリ両親でした。
今夜ホテルに落ち着いた頃にでも こちらから連絡
を入れてみようと思っていました。
ですが 大好きなダブルス


初戦で Coach V軍団仲間のJクンたちをやっつけたペアが次の相手です。
シングルス2試合のあと 夕方近くになって まともな食事

8-3 しっかり差を見せ付けて 3回戦へ


「勝ったよ

今夜ホテルに落ち着いた頃にでも こちらから連絡

2008年12月01日
諦めない気持ち
苦しいながらも勝ったコンソレ1回戦... 実は テニプリ小僧は 体調も崩し始めていたようです
。
きつい つらい を小さい頃から口にしないタイプなので(こういうところは 忍耐強い)Coach Vにも告げず 次の試合に臨みます。
とにかく 諦めない
それだけ...
テニプリ小僧 接戦で惜しくも1st.セットを落としてしまいますが 第2セットからのカムバックは見事だったそうです。
4-6、6-1、6-3で 命をつなぎました。
この後 ほとんど連絡してこないテニプリ小僧が 「正露丸はいくつまで飲んでいいの」とテキスト
をしてきます。
「どうしたの? お腹こわしているの?」と聞き返しますが 「大丈夫だけど 少しね」とそれだけ。
気にはなりますが どうしてあげることもできません。 あれこれ注意できることを伝え 無理をしないようにと 言うだけでした。

きつい つらい を小さい頃から口にしないタイプなので(こういうところは 忍耐強い)Coach Vにも告げず 次の試合に臨みます。
とにかく 諦めない

テニプリ小僧 接戦で惜しくも1st.セットを落としてしまいますが 第2セットからのカムバックは見事だったそうです。
4-6、6-1、6-3で 命をつなぎました。
この後 ほとんど連絡してこないテニプリ小僧が 「正露丸はいくつまで飲んでいいの」とテキスト

「どうしたの? お腹こわしているの?」と聞き返しますが 「大丈夫だけど 少しね」とそれだけ。
気にはなりますが どうしてあげることもできません。 あれこれ注意できることを伝え 無理をしないようにと 言うだけでした。