2008年04月30日
学校からのインタビュー
テニプリ小僧のハイスクールにも 学生たちによる学校新聞があるのですが 昨日の全チーム戦終了 11勝1敗を受けて 新聞部の記者が取材
に来ていました。
しばらくは コーチと話し キャプテンにも少しインタビューしておりましたが テニプリ小僧のところにもやってきまして 何を聞かれたかは よく知りませんが インタビュー
を受けておりました。

記者である彼は 小さなテープレコーダー そしてペンとメモ
を持ち あれこれ質問をしては 書き留めていました。
ちゃんと 写真つきのIDカードを首からぶら下げていまして ハイスクールともなると なんでもいっちょ前ですね...
週末にミィーティングがあり これから 個人部門 と言うべくナンバー1トーナメント ナンバー2トーナメント...(ダブルスも同じく)という全てのポジション別の個人戦が始まるようです。 勝ち抜き戦による真のナンバー1、ナンバー2...を決めるという形です。
どうやら テニプリ小僧は 全勝
を果たしたので シードが付いての出場となれるかもということです。
このトーナメントを通して得た各選手のポイントが 学校のポイントに加算されるとかしないとか
よくわかりませんが とにかく お次のハイスクールテニスは 団体戦の中の個人戦となり そして 最後は 本当の個人戦へと続くようです。
初めての経験で 何が何やら お次はどうなるのか よくわかっていませんが ほっとする間もなく 次もがんばらなくちゃですね!
まだまだ 忙しい日々が続きそうです。


しばらくは コーチと話し キャプテンにも少しインタビューしておりましたが テニプリ小僧のところにもやってきまして 何を聞かれたかは よく知りませんが インタビュー


記者である彼は 小さなテープレコーダー そしてペンとメモ

ちゃんと 写真つきのIDカードを首からぶら下げていまして ハイスクールともなると なんでもいっちょ前ですね...

週末にミィーティングがあり これから 個人部門 と言うべくナンバー1トーナメント ナンバー2トーナメント...(ダブルスも同じく)という全てのポジション別の個人戦が始まるようです。 勝ち抜き戦による真のナンバー1、ナンバー2...を決めるという形です。
どうやら テニプリ小僧は 全勝

このトーナメントを通して得た各選手のポイントが 学校のポイントに加算されるとかしないとか

初めての経験で 何が何やら お次はどうなるのか よくわかっていませんが ほっとする間もなく 次もがんばらなくちゃですね!
まだまだ 忙しい日々が続きそうです。
2008年04月30日
いよいよチーム戦最後...ハイスクールテニス第12試合
今日は ちょっと気温が下がりました
が なんとか
お天気になりまして 最後の試合 第12試合をホームコート
で行うことができました。
今日の相手校はWハイスクール、テニプリ小僧がナンバー1、Aクンがナンバー2、あとは ダブルスナンバー2を 今までplayできなかった選手と入れ替えてみてのメンバーで 臨みました。
結果は 最後も立派
全勝7-0できっちり勝利
しかも テニプリ小僧とAクンは 6-0,6-0の完全勝利で ばっちり終わりを決めました

ハイスクールチーム戦は全部で12試合...
わがテニプリハイスクールの結果は 11勝1敗 ということになりました。
そして テニプリ小僧は 全戦出場、2試合をナンバー2で あとの10試合は ナンバー1で出場し 全勝を果たすことができました
テニプリハイスクール 大健闘! みんな 本当によくがんばりました



今日の相手校はWハイスクール、テニプリ小僧がナンバー1、Aクンがナンバー2、あとは ダブルスナンバー2を 今までplayできなかった選手と入れ替えてみてのメンバーで 臨みました。
結果は 最後も立派


しかも テニプリ小僧とAクンは 6-0,6-0の完全勝利で ばっちり終わりを決めました


ハイスクールチーム戦は全部で12試合...
わがテニプリハイスクールの結果は 11勝1敗 ということになりました。
そして テニプリ小僧は 全戦出場、2試合をナンバー2で あとの10試合は ナンバー1で出場し 全勝を果たすことができました

テニプリハイスクール 大健闘! みんな 本当によくがんばりました

2008年04月29日
あぁ~また雨です。
今日は ハイスクールテニス第12試合の日でしたが これで3回目ですね...またもや月曜の試合が
雨で延期となってしまいました。
いよいよ最終戦となり 今後は 個人戦へとなり それが ステートチャンピオンにまで続くそうです。 4月いっぱいで終わるかと思いきや 実は まだまだあるんですね...
。
明日は お天気になるでしょうか...。 今回は ホームでの試合ですから 移動もないので安心ですけど...。
今夜は テニプリ小僧は
2本のラケットのストリングを張っておりました。 準備OKですっ
最終戦は どうやらテニプリ小僧が 引き続きナンバー1でいくことになりそうです。
最後まで気を抜かずに しっかりね!
ではでは 明日天気になぁれ!

いよいよ最終戦となり 今後は 個人戦へとなり それが ステートチャンピオンにまで続くそうです。 4月いっぱいで終わるかと思いきや 実は まだまだあるんですね...

明日は お天気になるでしょうか...。 今回は ホームでの試合ですから 移動もないので安心ですけど...。
今夜は テニプリ小僧は



最終戦は どうやらテニプリ小僧が 引き続きナンバー1でいくことになりそうです。
最後まで気を抜かずに しっかりね!
ではでは 明日天気になぁれ!
2008年04月28日
日曜は 特別強化練習
Coach Vの提案で 今日から毎週日曜日(トーナメントのない日曜)に パブリックのコートをおさえて 2時間の強化練習を行うことになりました。
この強化練習のメンバーは 現在 思い切り競い合っているテニプリ小僧、ジンボクン、Jクン、Vクンの4人です。 ジンボクンは 10年生 あとの3人は9年生...いつも 何のトーナメントでも 良い仲間であり ライバルです。
現在も 16'sセクショナルランキングで 接近して4人がほぼ並んでおります。
Coach Vの指導を受けている選手には 数人の優秀な女子選手もいますが 男子では この4人が 全米ナンバー1となったMクンに続く選手たちであり しかも 同じエイジグループです。
せっかくそろったこのメンバー...どんどん競わせて 切磋琢磨してくれたらと Coach Vにとっては お休みの日曜ではありますが 時間を作って特別練習を行うようにしてくれたのでした。
TOP選手のMクンも もちろん トーナメントがなければ参加ということで 第1回目の今日は 5人全員そろっての練習となりました。
ひとりが Coach Vからの球出しドリルを受けている間 残りの4人は ふたりずつコートに入り 与えられた課題の打ち合いをしたり ポイントゲームして とにかく休むことなく 2時間しっかり練習です。
みんな 仲良し軍団でもありますから 楽しく しかも 熱く
競争しながらの練習なので 充実感もたっぷりのようです。
本日は 練習後 Mクンは 用事があったので帰ってしまいましたが Coach Vとみんなで ベトナムヌードル
を食べに行きました。
これが ベトナムヌードルです。
みんなおなかペコペコ さぁ 食べるぞ!
この日曜の強化練習も 楽しみになりそうです。
しっかりがんばっていこう!
この強化練習のメンバーは 現在 思い切り競い合っているテニプリ小僧、ジンボクン、Jクン、Vクンの4人です。 ジンボクンは 10年生 あとの3人は9年生...いつも 何のトーナメントでも 良い仲間であり ライバルです。
現在も 16'sセクショナルランキングで 接近して4人がほぼ並んでおります。
Coach Vの指導を受けている選手には 数人の優秀な女子選手もいますが 男子では この4人が 全米ナンバー1となったMクンに続く選手たちであり しかも 同じエイジグループです。
せっかくそろったこのメンバー...どんどん競わせて 切磋琢磨してくれたらと Coach Vにとっては お休みの日曜ではありますが 時間を作って特別練習を行うようにしてくれたのでした。
TOP選手のMクンも もちろん トーナメントがなければ参加ということで 第1回目の今日は 5人全員そろっての練習となりました。
ひとりが Coach Vからの球出しドリルを受けている間 残りの4人は ふたりずつコートに入り 与えられた課題の打ち合いをしたり ポイントゲームして とにかく休むことなく 2時間しっかり練習です。
みんな 仲良し軍団でもありますから 楽しく しかも 熱く

本日は 練習後 Mクンは 用事があったので帰ってしまいましたが Coach Vとみんなで ベトナムヌードル

これが ベトナムヌードルです。

みんなおなかペコペコ さぁ 食べるぞ!

この日曜の強化練習も 楽しみになりそうです。
しっかりがんばっていこう!
2008年04月28日
抜糸しました!
テニプリ小僧が 7針縫ったあのケガから 約1週間...抜糸をする時がやってきました。
アメリカの病院事情は なんでも予約、予約...小さな子が熱を出しても 予約をさせられ どうかしたら 平気で 明日 とか あさってなどと言いますから めちゃんこオーバーに 今すぐ診てもらわなければ をアピールしなくてはなりません。 ただし あまり度が過ぎると エマージェンシーへ行ってくださいと 言われるありさまでです。
で、 わがテニプリ一家のファミリードクターにも 抜糸をお願いしたいと 前もって電話
したにもかかわらず 時間があいてないと 言われ 翌週になってしまうことに...。
抜糸だけで 再びエマージェンシーへ行き 通常以上の高い治療費を払うのも避けたいので Walk-inの(日本のように 行けば診てくれる何でも屋さん的なところ)の病院へと行きました。
保健は効きませんが 30ドルで してあげます と言われ(これが 高いのか安いのかは わかりませんが エマージェンシーへ行くと 100ドルかかることを思うと...) お願いすることに...。
テニプリ小僧が呼ばれ ついて行き 抜糸の様子を見てみますと 小さなハサミとピンセットで パチン、パチンと切るだけ...しかも この先生は かなりの年配で 手が震えておりまして 間違えて テニプリ小僧の皮膚を切らないでくださいよ と心配
になる感じでした。
その7針分の糸をカットし 抜いたかと思うと 別に消毒や薬を塗るでなく ちっちゃなバンドエイドをペタッと張って OK!ですって...。
なんだぁ~ 私だってできるなぁ とおかしくなってしまうような抜糸でございました
うっすらとカットした痕が見られますが 何か一重のテニプリ小僧に 中途半端な二重のラインができたようでもあります。 ははは...
ということで 一瞬びっくりのケガではありましたが 無事に抜糸も済みましたので ご報告しておきます。
みなさん お見舞いの言葉 ありがとうございました
アメリカの病院事情は なんでも予約、予約...小さな子が熱を出しても 予約をさせられ どうかしたら 平気で 明日 とか あさってなどと言いますから めちゃんこオーバーに 今すぐ診てもらわなければ をアピールしなくてはなりません。 ただし あまり度が過ぎると エマージェンシーへ行ってくださいと 言われるありさまでです。
で、 わがテニプリ一家のファミリードクターにも 抜糸をお願いしたいと 前もって電話

抜糸だけで 再びエマージェンシーへ行き 通常以上の高い治療費を払うのも避けたいので Walk-inの(日本のように 行けば診てくれる何でも屋さん的なところ)の病院へと行きました。
保健は効きませんが 30ドルで してあげます と言われ(これが 高いのか安いのかは わかりませんが エマージェンシーへ行くと 100ドルかかることを思うと...) お願いすることに...。
テニプリ小僧が呼ばれ ついて行き 抜糸の様子を見てみますと 小さなハサミとピンセットで パチン、パチンと切るだけ...しかも この先生は かなりの年配で 手が震えておりまして 間違えて テニプリ小僧の皮膚を切らないでくださいよ と心配

その7針分の糸をカットし 抜いたかと思うと 別に消毒や薬を塗るでなく ちっちゃなバンドエイドをペタッと張って OK!ですって...。
なんだぁ~ 私だってできるなぁ とおかしくなってしまうような抜糸でございました

うっすらとカットした痕が見られますが 何か一重のテニプリ小僧に 中途半端な二重のラインができたようでもあります。 ははは...

ということで 一瞬びっくりのケガではありましたが 無事に抜糸も済みましたので ご報告しておきます。
みなさん お見舞いの言葉 ありがとうございました

2008年04月28日
このまま行こう!...ハイスクールテニス第11試合
ハイスクールテニスの山場である 大きな大きな2試合を1勝1敗で超え シーズン終了まで あと残り試合は わずかとなりました。
気を緩めず このまま最後までがんばっていかなければいけません。
本日の試合は ちょっと離れたところにあるDハイスクールとの試合です。 awayですから みんなで移動ですが いつもなら 自分の車を走らせる選手たちも ちょっと距離があるので みんなといっしょにと 予想以上の数の選手が カープール
しなくてはならなくなり 急遽 電話
をしてきたテニプリ小僧...お助けママで 私も いきなりドライブしてあげることとなりました。
今日は
夏を思わせるほどの天気...。 Dハイスクールの応援団が たくさんきています。
これが 今日の相手校Dハイスクール
ご存知!こちらがテニプリハイスクール
今日もコート
は6面...ダブルス3が待ちにまわりました。
本日の試合は Aクンの希望で テニプリ小僧がナンバー1、Aクンがナンバー2 で戦うことになりました。
試合結果は...
テニプリ小僧とAクンが 全く同じスコアの6-1,6-0で勝利
第3シングルスのM先輩、 第2ダブルスのT先輩がいないことで 少し心配もありましたが うまくカバーし合って こちらも 全てそろって勝利
いいぞ~!みんな...
ちょうどこの日は ここDハイスクールに 野球の試合で わがテニプリハイスクールも来ておりまして 5-0で圧勝!
そろって 赤いユニフォームがグリーンのDハイスクールをやっつけました
さあ 来週で シーズンも終わります。
最後まで しっかりがんばろうね!
気を緩めず このまま最後までがんばっていかなければいけません。
本日の試合は ちょっと離れたところにあるDハイスクールとの試合です。 awayですから みんなで移動ですが いつもなら 自分の車を走らせる選手たちも ちょっと距離があるので みんなといっしょにと 予想以上の数の選手が カープール


今日は

これが 今日の相手校Dハイスクール

ご存知!こちらがテニプリハイスクール

今日もコート

本日の試合は Aクンの希望で テニプリ小僧がナンバー1、Aクンがナンバー2 で戦うことになりました。
試合結果は...
テニプリ小僧とAクンが 全く同じスコアの6-1,6-0で勝利


第3シングルスのM先輩、 第2ダブルスのT先輩がいないことで 少し心配もありましたが うまくカバーし合って こちらも 全てそろって勝利

いいぞ~!みんな...
ちょうどこの日は ここDハイスクールに 野球の試合で わがテニプリハイスクールも来ておりまして 5-0で圧勝!
そろって 赤いユニフォームがグリーンのDハイスクールをやっつけました

さあ 来週で シーズンも終わります。

2008年04月27日
勝利の女神は どっちに微笑んだ?...ハイスクールテニス第10試合
第3セットに突入のシングルスナンバー1の試合。
この試合に全てがかかっています。 それだけに 両校のダブルス1の選手には大きな大きなプレッシャーが かかっています。 それをわかっているだけに 他の選手たちは 一生懸命
声援を送り続けました。
スタートから keep合戦の激しい打ち合いです。 1ポイント 1ポイントが決まるたびに 大きな拍手
と
声援が飛びます。 ドキドキ
の緊張感あふれるゲーム...そうだっここだ!というポイントで うそ~と がっくり
のミスが出て ため息となったり、 ナイス!!!
と 大盛りあがりのポイントがあったりと とにかく 最後の方は 選手が緊張
しているのが しっかりこちらにも伝わってきて 見守るのもしんどいほどでした
がんばれ~ ナンバー1ダブルス!
5-3で 王手をかけたにもかかわらず 緊張から崩れていくわがハイスクール...5-4となり 絶対このゲームだ!と ブレイクを目指します。
相手のミスで 0-15、 J先輩のボレーは決まって0-30 よしっ! あと2ポイント。
ここで J先輩のボレーがういてしまい 叩かれて15-30。 私の横にいたコーチのMs.Cは もう見ないでおきます と 背中をコートに向けて 祈り始めます。
長いラリーのあと Aくん前につめて 思い切りのボレー...やりました 15-40。
マッチポイントです。
ここで Aクンのエース狙いのサービスリターンはアウト、30-40。 ため息がもれますが 相手校は 盛り上がり始めます。
1st.サーブがアウトで 球速の落ちたセカンドサーブを しっかり返し 短くなって返ってきたボールをAクン 思い切り飛びついてボレー...それを 必死に返そうとした相手は ラケットには当てたものの はじかれて コートの外へと飛んでいきました。
うわぁ~
やったぁ~
と みんな ジャンプ
ジャンプ
の大はしゃぎ...両チームの

大拍手中 ゲーム終了です。
互いの健闘を称えながらの握手です。
やりましたぁ! ライバル校のCハイスクールを 4-3で破りました。
これは ビッグニュースですっ
校長先生も きっと大喜びしてくれることでしょう。
ふ~ 長い長い試合が やっとこさ 終わりました。
みんな 本当によくがんばりました、お疲れ様でした。
この試合に全てがかかっています。 それだけに 両校のダブルス1の選手には大きな大きなプレッシャーが かかっています。 それをわかっているだけに 他の選手たちは 一生懸命

スタートから keep合戦の激しい打ち合いです。 1ポイント 1ポイントが決まるたびに 大きな拍手








5-3で 王手をかけたにもかかわらず 緊張から崩れていくわがハイスクール...5-4となり 絶対このゲームだ!と ブレイクを目指します。
相手のミスで 0-15、 J先輩のボレーは決まって0-30 よしっ! あと2ポイント。
ここで J先輩のボレーがういてしまい 叩かれて15-30。 私の横にいたコーチのMs.Cは もう見ないでおきます と 背中をコートに向けて 祈り始めます。
長いラリーのあと Aくん前につめて 思い切りのボレー...やりました 15-40。
マッチポイントです。
ここで Aクンのエース狙いのサービスリターンはアウト、30-40。 ため息がもれますが 相手校は 盛り上がり始めます。
1st.サーブがアウトで 球速の落ちたセカンドサーブを しっかり返し 短くなって返ってきたボールをAクン 思い切り飛びついてボレー...それを 必死に返そうとした相手は ラケットには当てたものの はじかれて コートの外へと飛んでいきました。
うわぁ~









これは ビッグニュースですっ

校長先生も きっと大喜びしてくれることでしょう。
ふ~ 長い長い試合が やっとこさ 終わりました。
みんな 本当によくがんばりました、お疲れ様でした。
2008年04月26日
頼んだぞ!...ハイスクールテニス第10試合
第3セットに突入したシングルス3試合...
最初に答が出たのは シングルス3のM先輩とKクンの試合でした。
さすが Kクン すっかり落ち着き 思い切り攻め続け M先輩の望みの綱を断ち切りました。 くそ~ 残念ですが やられてしまいました
次に答を出したのは ナンバー2シングルスのテニプリ小僧の試合。
テニプリ小僧には 団体戦で得られる不思議な力が 恐ろしいほどの強さ
となり 凄まじい攻防ではありましたが 終わってみると なんと
6-0、 完全試合のセットで 見事相手を叩きのめしました
ということは 残りのシングルス4にも勝ってもらい ダブルスへ望みを繋げたいところです。
試合が終わったみんなは 一生懸命 シングルス4のJ先輩の
応援をし始め テニプリ小僧とAクンも フェンス横で 声援を送り続けます。 ドキドキ
の接戦でしたが みんなの思いを受けて J先輩も しっかり踏ん張ってくれました...勝ちっ!
そうですっ! これで 3勝3敗 の同点。
あとは 現在 試合続行中の ダブルス1が 全てを決めることとなりました。
そのダブルス1は 第1セット なかなかいいぞ!と 5-3とリードしていたのに トントントンと続けて落とし なんと 最後には 5-7で 第1セットを落としてしまいました
Aクンが終わったあとに入ったダブルス1は テニプリ小僧の横でPlayしていましたので この1セットが終わった時に 同じくチェンジコートとなったテニプリ小僧が JキャプテンとAクンの肩を叩き 気合を入れておりました。
「僕たち どちらかが落としたら もう勝てませんよ! しっかり!」 と...。
この後 特に Jキャプテンの表情は 見事に変りました。 緊張している場合ではない これを取らなくてどうするんだ
といった感じです。
第2セットも 接戦ではありましたが きちんと取り返したダブルス1...
なんと これまた 第3セットへと そして 全てがかかった最後の 運命のセットを迎えることになりました。
頼んだぞ! Jキャプテン&Aクン...
チームのために ベストを尽くし がんばって...。
最初に答が出たのは シングルス3のM先輩とKクンの試合でした。
さすが Kクン すっかり落ち着き 思い切り攻め続け M先輩の望みの綱を断ち切りました。 くそ~ 残念ですが やられてしまいました

次に答を出したのは ナンバー2シングルスのテニプリ小僧の試合。
テニプリ小僧には 団体戦で得られる不思議な力が 恐ろしいほどの強さ



ということは 残りのシングルス4にも勝ってもらい ダブルスへ望みを繋げたいところです。
試合が終わったみんなは 一生懸命 シングルス4のJ先輩の


そうですっ! これで 3勝3敗 の同点。
あとは 現在 試合続行中の ダブルス1が 全てを決めることとなりました。
そのダブルス1は 第1セット なかなかいいぞ!と 5-3とリードしていたのに トントントンと続けて落とし なんと 最後には 5-7で 第1セットを落としてしまいました

Aクンが終わったあとに入ったダブルス1は テニプリ小僧の横でPlayしていましたので この1セットが終わった時に 同じくチェンジコートとなったテニプリ小僧が JキャプテンとAクンの肩を叩き 気合を入れておりました。

この後 特に Jキャプテンの表情は 見事に変りました。 緊張している場合ではない これを取らなくてどうするんだ

第2セットも 接戦ではありましたが きちんと取り返したダブルス1...

なんと これまた 第3セットへと そして 全てがかかった最後の 運命のセットを迎えることになりました。
頼んだぞ! Jキャプテン&Aクン...
チームのために ベストを尽くし がんばって...。
2008年04月25日
それぞれへのプレッシャー...ハイスクールテニス第10試合
ダブルス1を除いたほかの選手たちは そろってみなコートに入りました。
このCハイスクールのコート
6面は 2面が並び それが 縦に3列並んでいます。 お互いの得点は 横同士は確認できても 他の仲間が どうなっているのかが わからない状況です。
シングルスナンバー1のAクンは 昨日に引き続き とても厳しい試合...Aクンもテニプリ小僧も 勝ち星をF先輩からあげたことはありません。 今日の試合も Aクン 全く歯が立たず 0-6,1-6で あっさりやられてしまいました
Cハイスクール 早速1-0とします。
シングルスナンバー2のテニプリ小僧の相手は キャプテンでシニアのこれまた実力派。 Aくんが 負けていくのを横目で見ながら テニプリ小僧も 調子が上がらず
しかも オレは絶対勝たねばならぬ
...が 昨日と違って かなりの大きなプレッシャーになっているよう...
第1セット2-5まで引き離され 5-5にまで挽回するも 力尽きて 5-7で 落としてしまいました
今日は いつもよりサービスに苦しみ ダブルフォルトの数も多くなっています。
第1セットが終わって コーチにテニプリ小僧が ネットの中心を抑えているテープを指差し 地面から出ているフックが コートの表面ごと隆起してして飛び出てしまっており バンドのフックをひっかけてはいるものの ひっぱった状態になっておらず センターの高さが 高いままの状態
なっていることを伝えました。
しかし 相手コーチも もうゲームをし始めてしまったし どうもできないということ...仕方ありません、このコートで 戦うしかないようです。
コーチは
どうか 踏ん張ってくれ カムバックしてくれと テニプリ小僧を励まします。
もちろん これでは済まされない
と テニプリ小僧 大きなプレッシャーの中 必死に戦い続けます。 1ゲームダウンからの始まりでしたが ネットの高さのことを意識し 注意したplayスタイルに変え 辛抱のテニスをやりました。 本当にドキドキの危ない試合でしたが 6-4で 第2セットを取り返しました。第3セットに入ります。
シングルスナンバー3は 14'sセクションナンバー1Kクンを相手に小柄なM先輩が大健闘し 接戦の末 第1セット取りました。
しかし Kくん初めての相手での戸惑いは ほぼなくなり 落ち着きが出てきて 攻撃力もまし 第2セットを 同じく接戦で 取り返しまして ここも 第3セット突入です。
シングルスナンバー4は 第1セット タイブレークまでもつれこみながらも J先輩落としてしまいます
しかし 第2セットは 我慢のテニス チャンスボールを待つテニスに切り替え 第2セットを取り返し これまた 第3セットへと...。
ということで ナンバー1以外は 全部3セットマッチになり もつれにもつれ 緊張は高まる一方
それぞれにかかるプレッシャーも どんどん大きく
なってきました。
そんな中 ダブルス2&3は 1勝1敗の引き分けとなり シングルス1を落としているわがハイスクールが 勝利をものにするためには 今から始まるダブルス1を入れての4試合のうち3勝をあげなければなりません。
第3セットに入った3つのシングルスとナンバー1ダブルスの全ての選手たちは そのことを十分に理解していますから お互いのことが気になりつつ しかも ますます大きなプレッシャーが のしかかった状態での試合となりました。
みんな~ 根性だぞ~ 踏ん張れぇ!!!
このCハイスクールのコート

シングルスナンバー1のAクンは 昨日に引き続き とても厳しい試合...Aクンもテニプリ小僧も 勝ち星をF先輩からあげたことはありません。 今日の試合も Aクン 全く歯が立たず 0-6,1-6で あっさりやられてしまいました

シングルスナンバー2のテニプリ小僧の相手は キャプテンでシニアのこれまた実力派。 Aくんが 負けていくのを横目で見ながら テニプリ小僧も 調子が上がらず


第1セット2-5まで引き離され 5-5にまで挽回するも 力尽きて 5-7で 落としてしまいました

今日は いつもよりサービスに苦しみ ダブルフォルトの数も多くなっています。
第1セットが終わって コーチにテニプリ小僧が ネットの中心を抑えているテープを指差し 地面から出ているフックが コートの表面ごと隆起してして飛び出てしまっており バンドのフックをひっかけてはいるものの ひっぱった状態になっておらず センターの高さが 高いままの状態

しかし 相手コーチも もうゲームをし始めてしまったし どうもできないということ...仕方ありません、このコートで 戦うしかないようです。
コーチは

もちろん これでは済まされない

シングルスナンバー3は 14'sセクションナンバー1Kクンを相手に小柄なM先輩が大健闘し 接戦の末 第1セット取りました。
しかし Kくん初めての相手での戸惑いは ほぼなくなり 落ち着きが出てきて 攻撃力もまし 第2セットを 同じく接戦で 取り返しまして ここも 第3セット突入です。
シングルスナンバー4は 第1セット タイブレークまでもつれこみながらも J先輩落としてしまいます

ということで ナンバー1以外は 全部3セットマッチになり もつれにもつれ 緊張は高まる一方


そんな中 ダブルス2&3は 1勝1敗の引き分けとなり シングルス1を落としているわがハイスクールが 勝利をものにするためには 今から始まるダブルス1を入れての4試合のうち3勝をあげなければなりません。
第3セットに入った3つのシングルスとナンバー1ダブルスの全ての選手たちは そのことを十分に理解していますから お互いのことが気になりつつ しかも ますます大きなプレッシャーが のしかかった状態での試合となりました。

2008年04月25日
選手紹介...ハイスクールテニス第10試合
テニプリハイスクールのお隣に位置するライバル校Cハイスクールへとやってきました。
それぞれウォームアップ
を終え いよいよ試合が始まります。
こちらが われらがテニプリハイスクール。
きゃぁ~ がんばれぇ!!!
そして こちらがCハイスクールです。
まずは キャプテンによる選手の発表&挨拶です。
シングルスナンバー1
ねばれ~Aクン!
シングルスナンバー2
いけ~テニプリ小僧!
シングルスナンバー3
小柄なM先輩隠れて見えませんけど ファイト!
シングルスナンバー4
がんばれ~J先輩!
ダブルスナンバー1
Jキャプテン&Aくん 頼んだぞ!
ダブルスナンバー2
T&M先輩のチャイニーズパワーだ!
ダブルスナンバー3
R&M先輩 お願いしますよ!
ということで いよいよ試合始まります。
コート
が6面しかないので ダブルス1以外の6試合から入ります。
Aくんとテニプリ小僧は 1番手前の2面に並んで入りました。
かなり厳しい試合となりそうですが とにかくみんな根性
でがんばれよ!
それぞれウォームアップ

こちらが われらがテニプリハイスクール。


そして こちらがCハイスクールです。

まずは キャプテンによる選手の発表&挨拶です。














ということで いよいよ試合始まります。
コート

Aくんとテニプリ小僧は 1番手前の2面に並んで入りました。
かなり厳しい試合となりそうですが とにかくみんな根性

2008年04月24日
もうひとつのライバル...ハイスクールテニス第10試合
今日は
朝から気持ちのよい晴天...昨日 残念ながら黒星となってしまったテニプリハイスクールです
が 今日は もうひとつのライバル校Cハイスクールとの戦いの日です。
もちろん このハイスクールも ここまで無敗
...もうひとつのWハイスクールとのつぶし合いは 金曜日に組まれています。 Cハイスクールとしては どうしてもテニプリハイスクールをここでやっつけて 直接対決に望みをつなぎたいところでしょう。
しかし TOP御三家の中で こうなったら せめて2位となりたいテニプリハイスクール...そうはさせないぞと こちらも この試合で絶対勝ち星が欲しいです。
さぁ チーム一丸となって ライバル校Cハイスクールへと出発です。
相手校Cハイスクールのナンバー1は あの手品も上手なテニプリ小僧と同じクラブに所属するジュニアのF先輩です。 彼は この夏エイジアウトとなりますが 今現在の 16's セクショナルランキングナンバー1で これまた Aクンにとってもテニプリ小僧にとっても 厳しいハードルです。
今日も Aクンがナンバー1で出場。
テニプリ小僧は ナンバー2です。
相手のナンバー3は あのMクンやAクン、テニプリ小僧などが15歳になっていなくなったことで TOPに入り F先輩と並んで 14's セクショナルランキングナンバー1となった 同じくまもなくエイジアウトするKクン 同級生です。
14'sと16's のセクションナンバー1両選手をもち しかも その間にシニアでキャプテンのナンバー2の選手がいるわけで かなり強いと聞いています。
シングルス、ダブルスともいくつ取れるか 予測がなかなかつきません。
Aクンは 今日もこの難しいハードルに挑戦してくれますので テニプリ小僧には どうしてでも勝ってポイントを取ってほしいところです。
さぁ 本日は アウエイでの試合...応援団の数ではハンディを背負うことになりますが ここは 昨日の悔しさ
もぶつけ
思い切り戦ってほしいと思います。
いけいけ テニプリハイスクール!!!


もちろん このハイスクールも ここまで無敗

しかし TOP御三家の中で こうなったら せめて2位となりたいテニプリハイスクール...そうはさせないぞと こちらも この試合で絶対勝ち星が欲しいです。
さぁ チーム一丸となって ライバル校Cハイスクールへと出発です。
相手校Cハイスクールのナンバー1は あの手品も上手なテニプリ小僧と同じクラブに所属するジュニアのF先輩です。 彼は この夏エイジアウトとなりますが 今現在の 16's セクショナルランキングナンバー1で これまた Aクンにとってもテニプリ小僧にとっても 厳しいハードルです。
今日も Aクンがナンバー1で出場。
テニプリ小僧は ナンバー2です。
相手のナンバー3は あのMクンやAクン、テニプリ小僧などが15歳になっていなくなったことで TOPに入り F先輩と並んで 14's セクショナルランキングナンバー1となった 同じくまもなくエイジアウトするKクン 同級生です。
14'sと16's のセクションナンバー1両選手をもち しかも その間にシニアでキャプテンのナンバー2の選手がいるわけで かなり強いと聞いています。
シングルス、ダブルスともいくつ取れるか 予測がなかなかつきません。
Aクンは 今日もこの難しいハードルに挑戦してくれますので テニプリ小僧には どうしてでも勝ってポイントを取ってほしいところです。
さぁ 本日は アウエイでの試合...応援団の数ではハンディを背負うことになりますが ここは 昨日の悔しさ



2008年04月24日
去年の覇者との戦い...ハイスクールテニス第9試合
いよいよ 8勝0敗の無敗同士のつぶし合いの週を迎えました。
テニプリ小僧のハイスクールには 学業もスポーツも何でもかんでも競っているライバル校が2校あります。 この2校と併せて 御三家のTOP争いは激しく

今回 テニス
でも この3校だけが 無敗で勝ち続けてきています


まずは つぶし合いの最初の試合が 我が校と 去年の覇者
Wハイスクールとの対決です。
この学校は ダブルス
までもが トーナメントプレーヤーで構成されており そのダブルスの強さ
が 他校を大きく凌いでいます
しかも ジュニアでナンバー1プレーヤーのTクンは セクションで いつも5本の指に入る選手で Aクンは 1度コテンコテンにやられ
テニプリ小僧は まだ戦ったことがありません。 残念ですが このナンバー1には 勝ち目はありません
今日は大切な試合...ようやくAクンが出場してくれます。 負けを覚悟でも チームの勝敗を決めるのに大きな役割を担ってくれました。
ですから テニプリ小僧は その捨て身のAクンの分も これまた シニアの負け知らずのナンバー2を どうにかして絶対やっつけねばなりません
今日の試合は ホーム
での試合です。 相手のW校との挨拶 選手紹介を終え それぞれコートに入りました。
手前がAクン 奥がテニプリ小僧です。

Aクンは 最初は 必死に戦っておりましたが 第1セットを落とし
元気がすっかりなくなり 早い試合展開で あっという間に負けてしまいました。
テニプリ小僧は 自分は絶対死守しなければ と 猛ハッスルで戦います。 今日は友だちの応援もたくさんです。 相手もシニアで負け知らずの選手だけあって 素晴らしい選手でした。
しかし 今日のテニプリ小僧は ガーゼもはずして 傷口丸見えながらも 打って打って打ちまくり 相手をトコトン苦しめました。 なんと 6-2、6-2 とお見事のゲームで Wハイスクールから 1勝をもぎ取りました
相手のCクンは 屈辱だ
というような顔で 本当に悔しそうでした。
残りのシングルスふたつですが...よくナンバー3のM先輩が踏ん張ってくれましたが ナンバー4は 第1セットをタイブレークで落としてしまってから 勢いが止まってしまい 第2セットは 0こで終わってしまいました。
この相手校ナンバー4でさえもが Challenger、Championshipレベルの選手ですから 驚きのレベルです。
ということで やっぱりダブルスに全てがかかってくることとなりました。
3つのダブルスのうち 2つにどうにか取ってもらいたかったのですが 1番勝利に近かったはずのナンバー1ダブルス、Jキャプテンのダブルスが いつもどおりの伸び伸びしたplayが出来ず かなりミスが出てしまい 思わぬ誤算で 負けてしまいました
すると 残りのふたつも 粘ってはいたのですが 健闘及ばずで 負けてしまい 結局 テニプリ小僧と第3シングルスのM先輩の2勝のみで終わってしまい 悔しいですが 負けてしまいました
。
どのくらいうちのダブルスが 食らいついていけるかが 勝敗を分けるカギとなる試合だっただけに 本当に 大差はないのに 結局3ペアとも 今日に限って 負けてしまったのが 残念でなりませんでした。
仕方ありません。 2-5で負けはしましたが 明日に もうひとつのライバル校Cハイスクールとの 大切な試合があります。 ここには必ず勝って 2位の座をgetしたいところです。
WハイスクールとCハイスクールも もちろん 直接対決が 金曜日に行われますが この調子でいくと 間違いなく今年もWハイスクール優勝となるでしょう。
みんな 残念だったけど 全てが終わったわけではないので 打倒
Cハイスクールで 明日こそ 絶対やるぞ~! がんばれ~!
テニプリ小僧のハイスクールには 学業もスポーツも何でもかんでも競っているライバル校が2校あります。 この2校と併せて 御三家のTOP争いは激しく







まずは つぶし合いの最初の試合が 我が校と 去年の覇者

この学校は ダブルス



しかも ジュニアでナンバー1プレーヤーのTクンは セクションで いつも5本の指に入る選手で Aクンは 1度コテンコテンにやられ


今日は大切な試合...ようやくAクンが出場してくれます。 負けを覚悟でも チームの勝敗を決めるのに大きな役割を担ってくれました。
ですから テニプリ小僧は その捨て身のAクンの分も これまた シニアの負け知らずのナンバー2を どうにかして絶対やっつけねばなりません

今日の試合は ホーム

手前がAクン 奥がテニプリ小僧です。


Aクンは 最初は 必死に戦っておりましたが 第1セットを落とし

テニプリ小僧は 自分は絶対死守しなければ と 猛ハッスルで戦います。 今日は友だちの応援もたくさんです。 相手もシニアで負け知らずの選手だけあって 素晴らしい選手でした。
しかし 今日のテニプリ小僧は ガーゼもはずして 傷口丸見えながらも 打って打って打ちまくり 相手をトコトン苦しめました。 なんと 6-2、6-2 とお見事のゲームで Wハイスクールから 1勝をもぎ取りました


残りのシングルスふたつですが...よくナンバー3のM先輩が踏ん張ってくれましたが ナンバー4は 第1セットをタイブレークで落としてしまってから 勢いが止まってしまい 第2セットは 0こで終わってしまいました。
この相手校ナンバー4でさえもが Challenger、Championshipレベルの選手ですから 驚きのレベルです。
ということで やっぱりダブルスに全てがかかってくることとなりました。
3つのダブルスのうち 2つにどうにか取ってもらいたかったのですが 1番勝利に近かったはずのナンバー1ダブルス、Jキャプテンのダブルスが いつもどおりの伸び伸びしたplayが出来ず かなりミスが出てしまい 思わぬ誤算で 負けてしまいました

すると 残りのふたつも 粘ってはいたのですが 健闘及ばずで 負けてしまい 結局 テニプリ小僧と第3シングルスのM先輩の2勝のみで終わってしまい 悔しいですが 負けてしまいました

どのくらいうちのダブルスが 食らいついていけるかが 勝敗を分けるカギとなる試合だっただけに 本当に 大差はないのに 結局3ペアとも 今日に限って 負けてしまったのが 残念でなりませんでした。
仕方ありません。 2-5で負けはしましたが 明日に もうひとつのライバル校Cハイスクールとの 大切な試合があります。 ここには必ず勝って 2位の座をgetしたいところです。
WハイスクールとCハイスクールも もちろん 直接対決が 金曜日に行われますが この調子でいくと 間違いなく今年もWハイスクール優勝となるでしょう。
みんな 残念だったけど 全てが終わったわけではないので 打倒

2008年04月23日
2008年04月23日
雨天で延期...ハイスクールテニス第9試合
いよいよ 今日が決戦の日だ!と 張り切って起きたものの昨日からの雨
は降り続いています。
残念ですが お天気予報も 今日のDCエリアは
雨模様とのこと...どうも本日の試合は無理そうです。
昨日ケガをして縫ったばかりのテニプリ小僧...大丈夫とは言っても この雨のおかげで ひと休みできるのも悪くはないかなぁ と ちょっとほっとしたりもしました。
くそ~
こんなことになるとわかっていたら Challenger16'sに出ておけばよかったなぁ そしたら 7針縫うこともなかったかなぁと ちらっと思ってしまったテニプリ小僧と母でありました

放課後は 代わりにチームミィーティングがあることになりました。

残念ですが お天気予報も 今日のDCエリアは

昨日ケガをして縫ったばかりのテニプリ小僧...大丈夫とは言っても この雨のおかげで ひと休みできるのも悪くはないかなぁ と ちょっとほっとしたりもしました。
くそ~



放課後は 代わりにチームミィーティングがあることになりました。
2008年04月23日
7針縫いました...痛かったっす。
ということで
雨のハイウエイ 車を飛ばして帰り


テニプリ小僧を近所の
救急病院へと連れて行きました。
お留守番していたテニプリ父にも来てもらい 3人で治療を待ちました。
結局 やはり切った箇所を縫わなくてはならないということで すぐさま 局部麻酔をして 全部で7針縫いました。
開放された診療室...私たちの座る横で さっさっさと 手術も進めていきます。 麻酔をする時はさすがに
目を覆いましたが ひとつ、ふたつ と 縫っては止めて で 合計7針縫いまして はい
ご苦労さん
4,5日で抜糸できますから かかりつけのお医者さんのところへ行ってくださいね...
と もう臨月だという女医さんから 手際よく処置をしてもらえました。あ~
ほっとしました。
これが 縫い終わったばかりの痛々しいテニプリ小僧です。
視力検査などもしてもらい 目の方は大丈夫。 少しパンチをくらったように腫れてきていましたので 引き続き冷やすようにとのことでした。
ところで おかしかった
のは...。
救急病院にほぼ同時にやってきた男の子...ちょうどテニプリ小僧ぐらいで やはりお母さんと来ていました。 ずっと下唇の下あたりをガーゼのようなものでおさえていました。
治療室に呼ばれたのも同時で 治療を受けたのも隣のベッド...同じ先生に やはり 同じように何針か縫われておりました。
先生の質問に ゴルフをしてて くそっ!と(ミスショットか何かだったのでしょう)クラブをボンと地面に叩きつけたら それが跳ね返って戻ってきてしまい あごの上の方を切ったそうです。 カーテンで区切っているだけなので 話は丸聞こえでした。
切っちゃた場所こそ違いますが 同じように縫ってもらっていたお隣さんでした。
あ~でも 思ったより待たずに さっさと処置してもらい 縫ってもらってほっとしました。
痛かったすね...
テニプリ小僧。 だけど 目とかのケガじゃなくてよかったぁ...ほんと 心配したんだから...。ふ~。
ということで ご心配おかけしました
が テニプリ小僧は もう
元気でござります。
抜糸が済んで あまり痕がしっかり残らないといいのだけどなぁと思いながらも テニプリ父似の小さなおめめが どうか もっと小さくなりませんよ~に なんてね
さあ 明日は ハイスクールテニスの決戦の日ですよ。 ケガしただなんて言ってられません。 しっかりしなくちゃ テニプリ小僧!






お留守番していたテニプリ父にも来てもらい 3人で治療を待ちました。
結局 やはり切った箇所を縫わなくてはならないということで すぐさま 局部麻酔をして 全部で7針縫いました。
開放された診療室...私たちの座る横で さっさっさと 手術も進めていきます。 麻酔をする時はさすがに





これが 縫い終わったばかりの痛々しいテニプリ小僧です。

視力検査などもしてもらい 目の方は大丈夫。 少しパンチをくらったように腫れてきていましたので 引き続き冷やすようにとのことでした。
ところで おかしかった


治療室に呼ばれたのも同時で 治療を受けたのも隣のベッド...同じ先生に やはり 同じように何針か縫われておりました。
先生の質問に ゴルフをしてて くそっ!と(ミスショットか何かだったのでしょう)クラブをボンと地面に叩きつけたら それが跳ね返って戻ってきてしまい あごの上の方を切ったそうです。 カーテンで区切っているだけなので 話は丸聞こえでした。
切っちゃた場所こそ違いますが 同じように縫ってもらっていたお隣さんでした。
あ~でも 思ったより待たずに さっさと処置してもらい 縫ってもらってほっとしました。
痛かったすね...

ということで ご心配おかけしました


抜糸が済んで あまり痕がしっかり残らないといいのだけどなぁと思いながらも テニプリ父似の小さなおめめが どうか もっと小さくなりませんよ~に なんてね

さあ 明日は ハイスクールテニスの決戦の日ですよ。 ケガしただなんて言ってられません。 しっかりしなくちゃ テニプリ小僧!
2008年04月22日
ピンチ!テニプリ小僧のケガ...ダブルスChampionship18's
一瞬のことで何が起こったのか全くわかりませんでした...。
Tクンのサービスゲームが始まり ジンボくんが くそっっ!と パワーで バコン!と 相手の真ん中を抜くパワフルフォアショットを決め ナイス
0-15となり Hクンがボレーを決めて 15-15。
と、 次のポイントラリーが始まったかと思うと フォアサイドに深いアングルショットが テニプリ小僧へ...必死に走って打ち返そうと 猛ダッシュしラケットを伸ばすも 隣との境のネットのカーテンまで行ってしまい 完璧に外に追い出され ボールを返せず ポイント。
くそ~
とコートヘ戻ってきたテニプリ小僧の額?のところから血が流れています。
ジンボクンから 「おい 出血しているぞ」と言われ 本人もびっくり
したらしいのですが そのあと ポトポトとコートに血が...playを止めて 一旦ベンチに戻ります。
私は 慌ててディレクターテーブルへ走り 子どもがケガをして 血を流していると報告し 手当て
をお願いしました。
心配でたまらないので とにかくコート
のところまで行き カーテンの間から覗いて 一体どうしてしまったのか 大丈夫かしらと覗いていました。 氷をもらって 冷やしたり 自分の持ってきているティッシュで 血を拭いているようですが とにかく心配でたまりません。
通常 親が試合中にコート内に入り ましてや会話をすることは許されていませんが これは緊急ですし 声をかけ 入ってもいいですか と聞くと 手招きをしてくれたので テニプリ小僧のところへ走って詰めかけると なんと左目の上
まつげに近いところの瞼を2センチほど 切ってしまっていました。
もう テニスパンツにも血があちこちに付き 傷口が 少し開いています。
テニプリ小僧のテニスバックに入れて持ち歩いているお薬セットから バンドエイドや傷薬を出してはみたものの 目の上のこの傷を どうしようか 何かこの手当てをきちんとしてもらえないのかと言おうとしたら 横で 審判が 何か箱を空け ゴム手袋をし 薬のようなものを出し始めたので よかった
応急処置をしてくれるのかと思いました。
ところが なんと その人は テニスコート
に付いた血にその薬品をまき始め テニプリ小僧のことはそっちのけで コートの心配を ディレクターをしています。
「あの...救急セットはないのですか?」と聞くと
「フロントに行って聞かれるといいですよ」 と 暢気な対応です。 しかも テニプリ小僧には あと数分で血が止まらないなら 棄権をしてもらう とか その血のついたパンツが気になるが 替えはあるか と聞く審判。
もう怒り爆発
でしたが それよりも 今すぐ処置しなければと とにかく走って
フロントへ...。 消毒用のクリーム 綿棒 ガーゼ テープなどを 見せてもらった中から選び いただいて またテニプリ小僧のもとへ走りました。
自分で持ってきている氷嚢に氷を入れて 冷やし始めていたので 血は止まり始めていました。ベンチの上に寝かせ 傷口に消毒クリームを綿棒でそっとつけてやり ガーゼを当て 氷でひたすら冷やしました。
「ちょっと 残念だけど やめたほうがいいと思うよ。 傷口が開いたら 怖いでしょ。 仕方ないよ ここで止めるしか...」と言うと
テニプリ小僧は 「これならいけるよ! 最後までやらせて 大丈夫だから...」と 言うことを聞きません。
出血が 止まっているので そこまでの大きな心配はなくなりましたが playし始めたら また血が出るのでは とか 目の中は とか 痛みは と心配はつきません。
本人は コンタクトもどうもなってないし 目は大丈夫だからと もう ジンボクンとおしゃべりし始めて びっくりしたよな~って 笑い顔
です。
テニプリ小僧は 小さい頃から ケガ(ころんだりしたぐらいしかありませんが)や病気の時に よくガマンする子で 痛い
をあまり言わない子なので なお心配でした。
すっかり落ち着き 再度チェックすると 傷口も閉じかけ 完全に出血は止まっていましたので 丁寧に しかも視界を塞がないように注意してテーピングしてあげました。 バッグの中から ヘッドバンドを出し 目に髪の毛がかからないよう&テープを抑えるようにつけさせました。
その間 審判は ひたすら コートの血痕と戦っており 隣のコートに移ってもらうから...と その一言です。
自分がこの試合に付き添っていて本当によかったと思いました。 誰が ケアしてくれただろうかと思うと 怖くなりました。
コートを移り playし始めたテニプリ小僧...ピントがうまくあいませんでしたが これがその時の姿です。
ジンボクンも テニプリ小僧のためにと踏ん張ってくれたのですが このコンディションではやはり無理でした。結局 4-8で 負けてしまいました
試合後の負けてしまいましたけど にこにこのふたりです。
ジンボクン 迷惑かけてしまって ごめんね
あぁ~
もうびっくりのケガでしたが とにかく みんなにも自宅近くの病院
へ行った方がいいと言われ 傷口を冷やしながら 心配するみんなに見送られて ダッシュで帰途に着きました。
Tクンのサービスゲームが始まり ジンボくんが くそっっ!と パワーで バコン!と 相手の真ん中を抜くパワフルフォアショットを決め ナイス

と、 次のポイントラリーが始まったかと思うと フォアサイドに深いアングルショットが テニプリ小僧へ...必死に走って打ち返そうと 猛ダッシュしラケットを伸ばすも 隣との境のネットのカーテンまで行ってしまい 完璧に外に追い出され ボールを返せず ポイント。
くそ~

ジンボクンから 「おい 出血しているぞ」と言われ 本人もびっくり

私は 慌ててディレクターテーブルへ走り 子どもがケガをして 血を流していると報告し 手当て

心配でたまらないので とにかくコート

通常 親が試合中にコート内に入り ましてや会話をすることは許されていませんが これは緊急ですし 声をかけ 入ってもいいですか と聞くと 手招きをしてくれたので テニプリ小僧のところへ走って詰めかけると なんと左目の上

もう テニスパンツにも血があちこちに付き 傷口が 少し開いています。
テニプリ小僧のテニスバックに入れて持ち歩いているお薬セットから バンドエイドや傷薬を出してはみたものの 目の上のこの傷を どうしようか 何かこの手当てをきちんとしてもらえないのかと言おうとしたら 横で 審判が 何か箱を空け ゴム手袋をし 薬のようなものを出し始めたので よかった

ところが なんと その人は テニスコート

「あの...救急セットはないのですか?」と聞くと
「フロントに行って聞かれるといいですよ」 と 暢気な対応です。 しかも テニプリ小僧には あと数分で血が止まらないなら 棄権をしてもらう とか その血のついたパンツが気になるが 替えはあるか と聞く審判。
もう怒り爆発


自分で持ってきている氷嚢に氷を入れて 冷やし始めていたので 血は止まり始めていました。ベンチの上に寝かせ 傷口に消毒クリームを綿棒でそっとつけてやり ガーゼを当て 氷でひたすら冷やしました。
「ちょっと 残念だけど やめたほうがいいと思うよ。 傷口が開いたら 怖いでしょ。 仕方ないよ ここで止めるしか...」と言うと
テニプリ小僧は 「これならいけるよ! 最後までやらせて 大丈夫だから...」と 言うことを聞きません。
出血が 止まっているので そこまでの大きな心配はなくなりましたが playし始めたら また血が出るのでは とか 目の中は とか 痛みは と心配はつきません。
本人は コンタクトもどうもなってないし 目は大丈夫だからと もう ジンボクンとおしゃべりし始めて びっくりしたよな~って 笑い顔

テニプリ小僧は 小さい頃から ケガ(ころんだりしたぐらいしかありませんが)や病気の時に よくガマンする子で 痛い

すっかり落ち着き 再度チェックすると 傷口も閉じかけ 完全に出血は止まっていましたので 丁寧に しかも視界を塞がないように注意してテーピングしてあげました。 バッグの中から ヘッドバンドを出し 目に髪の毛がかからないよう&テープを抑えるようにつけさせました。
その間 審判は ひたすら コートの血痕と戦っており 隣のコートに移ってもらうから...と その一言です。
自分がこの試合に付き添っていて本当によかったと思いました。 誰が ケアしてくれただろうかと思うと 怖くなりました。
コートを移り playし始めたテニプリ小僧...ピントがうまくあいませんでしたが これがその時の姿です。

ジンボクンも テニプリ小僧のためにと踏ん張ってくれたのですが このコンディションではやはり無理でした。結局 4-8で 負けてしまいました

試合後の負けてしまいましたけど にこにこのふたりです。

ジンボクン 迷惑かけてしまって ごめんね

あぁ~


2008年04月22日
1st.マッチコンソレーション...ダブルスChampionship 18's
このダブルスChampionshipのコンソレーションは ファーストマッチコンソレーションとなっていますので 1回戦で負けたテニプリ小僧とジンボクンには もう1度のチャンスがあります。 もし 2回戦に駒を進めての敗北でしたら コンソレーションには 回れません。 つまり みんなに 少なくとも2回
のチャンスってことですね。
次のテニプリ小僧たちの相手は 何度もシングルスで戦ってきているHクンと 初めての対戦のダブルスの強いTクン...ジュニア(11年生)ペアです。

いきなり4回のdeuceをはさみ 最後は 簡単なボレーをテニプリ小僧がミスしてしまい 0-1と テニプリ小僧のサービスゲームをブレイクされてしまって
始まりました。
次はHクンのサービスゲーム。
挽回しなくちゃと 気を引き締め deuceから 2ポイントきっちり決めまして ブレイクバックで1-1です。
ジンボくんのサービスゲームも 再びdeuceにもつれ込み ここらか 今度は相手が2ポイント決め返し あちゃちゃ~
で またもやブレイクされてしまいました。 1-2。
ここで テニプリ小僧も ジンボクンも初めてのTクンサービスゲームに挑戦です。 テニプリ小僧が お見事なスマッシュを決め 0-15としたあと Hクンがボレーを決め それ以外は かなり緊張しているのか 3本ともこちらのミスショット
...1-3となりました。
一回りして テニプリ小僧サービスゲームです。
相手の粘りに苦しみましたが 2回目のdeuceのあと テニプリ小僧が サービスエースを1本、ボレーを1本決めて なんとかkeepで 2-3です。
ここで Hクン...シングルスだったら 第1セットが終わると どんなことがあろうとも 必ず トイレへ行くので有名なのですが...えっ!
ダブルスの試合ででも? しかも 8ゲームマッチなのに...とびっくりしましたが やはり トイレへと行ってしまいました
さぁ 戻ってきたHクンのサービスゲームです。
Hクンのダブルフォルトでdeuceとなり テニプリ小僧もジンボクンも ここだ!と攻めまくり 物凄いラリーとなったのですが 最後Tクンに 思い切り真ん中を抜くスーパーショット
を打たれ 最後はHクンが ネットにつめているジンボくんにぶつけて ゲーム!...残念ですが ブレイクできず 2-4です。
ジンボクンのサービスゲーム。
久々のテニプリ小僧のドロップが 素晴らしいタイミングだったのですが 無情にもネット
のテープのところにあたり 自分たちの方に落ちてしまいました
0-15。 で、おいおい テニプリ小僧 またやるのかよ
とびっくりでしたが 再び ドロップ...今度は ばっちし決めて
15-15です。 でも この度胸は何なのでしょうか...。
Hクンのサーブスリターンがアウトで 30-15となってから 2本 Hくんがポイントをし ブレイクチャンスとされてしまいます。 ここで テニプリ小僧 思い切って飛びつきボレーを試みますが ワイドとなって失敗...
2-5と引き離されてしまいました。
これは ちょっと雲行き
が怪しくなってきたな...と 思い始めての第8ゲーム。
なんと テニプリ小僧の身に...ドキっとする大変なことが起きてしまいました。
続く...。

次のテニプリ小僧たちの相手は 何度もシングルスで戦ってきているHクンと 初めての対戦のダブルスの強いTクン...ジュニア(11年生)ペアです。

いきなり4回のdeuceをはさみ 最後は 簡単なボレーをテニプリ小僧がミスしてしまい 0-1と テニプリ小僧のサービスゲームをブレイクされてしまって

次はHクンのサービスゲーム。
挽回しなくちゃと 気を引き締め deuceから 2ポイントきっちり決めまして ブレイクバックで1-1です。
ジンボくんのサービスゲームも 再びdeuceにもつれ込み ここらか 今度は相手が2ポイント決め返し あちゃちゃ~

ここで テニプリ小僧も ジンボクンも初めてのTクンサービスゲームに挑戦です。 テニプリ小僧が お見事なスマッシュを決め 0-15としたあと Hクンがボレーを決め それ以外は かなり緊張しているのか 3本ともこちらのミスショット

一回りして テニプリ小僧サービスゲームです。
相手の粘りに苦しみましたが 2回目のdeuceのあと テニプリ小僧が サービスエースを1本、ボレーを1本決めて なんとかkeepで 2-3です。
ここで Hクン...シングルスだったら 第1セットが終わると どんなことがあろうとも 必ず トイレへ行くので有名なのですが...えっ!


さぁ 戻ってきたHクンのサービスゲームです。
Hクンのダブルフォルトでdeuceとなり テニプリ小僧もジンボクンも ここだ!と攻めまくり 物凄いラリーとなったのですが 最後Tクンに 思い切り真ん中を抜くスーパーショット

ジンボクンのサービスゲーム。
久々のテニプリ小僧のドロップが 素晴らしいタイミングだったのですが 無情にもネット




Hクンのサーブスリターンがアウトで 30-15となってから 2本 Hくんがポイントをし ブレイクチャンスとされてしまいます。 ここで テニプリ小僧 思い切って飛びつきボレーを試みますが ワイドとなって失敗...

これは ちょっと雲行き

なんと テニプリ小僧の身に...ドキっとする大変なことが起きてしまいました。
続く...。
2008年04月21日
パワーショット炸裂...Championshipダブルス18's
3-1とリードしたテニプリ小僧とジンボくん 時折 笑顔
も見られ 試合を楽しんでいるようです。
一方 P&Pブラザースは言葉を交わすことなく どちらかと言うとむすっと怒り顔
です。 この 怒り顔が この後の試合の流れを 大きく変えていきました。
ジンボくんのサービスゲーム。 Keepすることを意識したふたりは かえって少し緊張しており またP&Pは お前らなめるんじゃないぞ
という睨みつきを見せるようになります。 ナイスラリーもあったのですが 残念、1こしか取れず 相手のポイントが決まり すぐさまブレイクバックされてしまいました。
元通りになっただけだ...と ここはがんばりどころです。
P-1クンのサービスゲーム。
テニプリ小僧たちも がむしゃらに戦います。 いいplayがあちこちだったのですが 決めのポイントがジャストアウトの連発...惜しい! 40-30からのポイントは Pクンの素晴らしいパワーショットが ふたりの間 コートの真ん中に突き刺さりました。3-3です。
テニプリ小僧 絶対死守したいサービスゲームです。
ですが 15-15から粘りに粘ったplayが続き 俺たちだって とパワーで決めにいったジンボクンのフォアがネット
し そのあと テニプリ小僧やっちゃいました
のダブルフォルト。 最後は Pくんが パワーショット
を前にいるジンボクンにぶっつけて...ゲーム。 3-4とひっくり返されてしまいました。
ここから どんどん 全てのショットが パワー炸裂。 前で ボレーしまくってポイントを決めていテニプリ小僧とジンボクンに対し ものすごい速さと力のショットを 体めがけて打ち込み始めました。 P&Pは しかも ふたりともうしろに並んで立つようになりました。 ラリーとなれば 絶対この挑戦者ふたりに負けない
という自信があるからでしょう。
P-2クンのゲームは 簡単に取られ3-5。
ジンボくんのサービスゲーム。3回ものdeuceからP&Pブラザースのアドゲームを必死に凌いで がんばりますが 最後はまたもや思い切りPクンが ちょっと危ないぞ
というパワフルショットを テニプリ小僧にぶつけ ラケットで捉えるのもやっとという恐ろしいショットで決められ 3-6となってしまいました。
P&Pブラザースは もうただただ ダッシュして出てくる相手、ネット際のボレーヤーめがけて 打ちまくります。 もちろん コースも狙って色々と打ち分けますが パワー
だけは 決して緩めることはありませんでした。
なんとかしたいテニプリ小僧たち...P-1クンのサービスゲーム 必死にdeuceまでついていきますが ジンボクン 激しいラリーを打ち合い健闘しましたが 最後 ほんの少しワイドで ゲーム、3-7です。
テニプリ小僧のサービスゲーム。P&Pブラザースの余裕
と テニプリ小僧たちの焦り
は ゲームにそのままでて 0-40と3つのマッチポイントを抱えることとなってしまいました。
テニプリ小僧 全ての力をこめて パワーサーブ、Pクンのリターンが 浮いて返ってきたところをジンボクン 思い切り 俺たちだって!と コートに叩きつけてのスマッシュを決め 15-40。
今度は ラリーで テニプリ小僧とジンボくんが P&Pブラザースを前後に揺さぶり 最後は テニプリ小僧のあげたロブが見事にふたりを抜いて決まり30-40。
しかし 冷静でい続けたP&Pブラザースは 最後も 得意の力で ネット
前のジンボくんめがけて打ちつけてきました。 ジンボクン 必死にラケット
を出しますが ボールを打ち返すことはできませんでした。
はぁ~
やっぱり 何が違うって パワーです。
巧みに動き回り あれこれやるテニプリ小僧とジンボクンでしたが いい加減にしろよ お前ら!
ってな感じでしょうか。 打って打って ぶつけてぶつけて と 激しいパワーショットに ふたりのボレーリターンは失敗に終わりました。 ダブルスの技術というよりも ものすごい力のシングルスふたりに打ちまくられたという試合でした。
でも テニプリ小僧もジンボくんも すっきり顔
です。
次のコンソレーションで がんばろう!と 外は雨
というのに ボレー&ボレーの練習をすると言って ふたりは出て行きました。
まだまだ やる気はあるようです

一方 P&Pブラザースは言葉を交わすことなく どちらかと言うとむすっと怒り顔

ジンボくんのサービスゲーム。 Keepすることを意識したふたりは かえって少し緊張しており またP&Pは お前らなめるんじゃないぞ


元通りになっただけだ...と ここはがんばりどころです。
P-1クンのサービスゲーム。
テニプリ小僧たちも がむしゃらに戦います。 いいplayがあちこちだったのですが 決めのポイントがジャストアウトの連発...惜しい! 40-30からのポイントは Pクンの素晴らしいパワーショットが ふたりの間 コートの真ん中に突き刺さりました。3-3です。
テニプリ小僧 絶対死守したいサービスゲームです。
ですが 15-15から粘りに粘ったplayが続き 俺たちだって とパワーで決めにいったジンボクンのフォアがネット



ここから どんどん 全てのショットが パワー炸裂。 前で ボレーしまくってポイントを決めていテニプリ小僧とジンボクンに対し ものすごい速さと力のショットを 体めがけて打ち込み始めました。 P&Pは しかも ふたりともうしろに並んで立つようになりました。 ラリーとなれば 絶対この挑戦者ふたりに負けない


P-2クンのゲームは 簡単に取られ3-5。
ジンボくんのサービスゲーム。3回ものdeuceからP&Pブラザースのアドゲームを必死に凌いで がんばりますが 最後はまたもや思い切りPクンが ちょっと危ないぞ

P&Pブラザースは もうただただ ダッシュして出てくる相手、ネット際のボレーヤーめがけて 打ちまくります。 もちろん コースも狙って色々と打ち分けますが パワー

なんとかしたいテニプリ小僧たち...P-1クンのサービスゲーム 必死にdeuceまでついていきますが ジンボクン 激しいラリーを打ち合い健闘しましたが 最後 ほんの少しワイドで ゲーム、3-7です。
テニプリ小僧のサービスゲーム。P&Pブラザースの余裕




テニプリ小僧 全ての力をこめて パワーサーブ、Pクンのリターンが 浮いて返ってきたところをジンボクン 思い切り 俺たちだって!と コートに叩きつけてのスマッシュを決め 15-40。
今度は ラリーで テニプリ小僧とジンボくんが P&Pブラザースを前後に揺さぶり 最後は テニプリ小僧のあげたロブが見事にふたりを抜いて決まり30-40。
しかし 冷静でい続けたP&Pブラザースは 最後も 得意の力で ネット


はぁ~

巧みに動き回り あれこれやるテニプリ小僧とジンボクンでしたが いい加減にしろよ お前ら!


でも テニプリ小僧もジンボくんも すっきり顔


次のコンソレーションで がんばろう!と 外は雨

まだまだ やる気はあるようです

2008年04月21日
ナンバー1、P&Pブラザース...Championshipダブルス 18's
今日は 朝から雨
です。
テニプリ小僧と母で
5時半出発で 車でハイウエィを飛ばして約1時間半ほどのVA州FredericksburgでのChmpionshipダブルス18'sへと 出陣です。
今回は 思い切りハイレベル
...
しかも かわいそうなんですが いきなり
ナンバー1シードのブライン&ブラインブラザースではありませんが P&Pブラザースとの対戦です。ちょっと格の違う相手です。
双子のP&Pは いつもふたりそろってTOP選手...もちろん 今大会コンボランキングTOP2ですので しっかりナンバー1での登場となりました。
初めてダブルス
をやるテニプリ小僧とジンボくんには さすがに こりゃないよなぁ~
の厳しい挑戦なのですが とにかくやるだけやってみるしかありません。
こちらが テニプリ小僧&ジンボくん
こちらが ナンバー1のP&Pブラザース
完全なペアルックではなく 白シャツ&グレーパンツと グレーシャツ&白パンツのペアルックです。
ジンボクンのパパとママもそろって応援に...3人で ナイスショットには 拍手

をして 挑戦者を元気付けます。
ジンボくんからのサービスゲームでスタートです。
deuceまでいき アドサーバーとすると オーストラリアンフォーメションで テニプリ小僧の突き刺すようなボレーを決めて ゲーム! 1-0keepです。
Pブラザースのどっちでしょう...P-1とここでは呼ばせてもらいます
P-1クンのサービスゲーム。 30-40とし ブレイクチャンスとしますが deuceとなり そこからもう1回ブレイクチャンス...これも残念 フィニッシュできず このあと2回のdeuceからのADサーバーとなり 最後は テニプリ小僧のスーパーショットか!と思いきや サイドをわずかにわって
ゲーム! 1-1です。
今度は テニプリ小僧サービスデーム。 こちらも 40-30からジンボくんのボレーがネット
してしまい またもやdeuceに。 でも その後 しっかりポイントを重ねました。 2-1です。

ジンボくんのパパとママといっしょに ナイスファイトでなかなかがんばってるよね
と こちらも熱く
なってきました。
P-2クンのサービスゲームは 15-0からテニプリ小僧のサービスリターンエース、テニプリ小僧のボレーで15-30とし ここでダブルフォルトが出て ふたつのブレイクポイントとなり ここで P-1クンがボレーを決めて 1ポイント防ぎましたが このあと テニプリ小僧が
見事なサービスリターンをすごい角度のアングルショットで決めて やりました! ブレークして 3-1とします
いやぁ ジンボクンも テニプリ小僧も 伸び伸びplayしています。
いけいけ テニプリ小僧とジンボくん 何も失うものはないからねっ!

テニプリ小僧と母で

今回は 思い切りハイレベル

しかも かわいそうなんですが いきなり

双子のP&Pは いつもふたりそろってTOP選手...もちろん 今大会コンボランキングTOP2ですので しっかりナンバー1での登場となりました。
初めてダブルス



こちらが テニプリ小僧&ジンボくん

こちらが ナンバー1のP&Pブラザース

完全なペアルックではなく 白シャツ&グレーパンツと グレーシャツ&白パンツのペアルックです。
ジンボクンのパパとママもそろって応援に...3人で ナイスショットには 拍手



ジンボくんからのサービスゲームでスタートです。
deuceまでいき アドサーバーとすると オーストラリアンフォーメションで テニプリ小僧の突き刺すようなボレーを決めて ゲーム! 1-0keepです。
Pブラザースのどっちでしょう...P-1とここでは呼ばせてもらいます

P-1クンのサービスゲーム。 30-40とし ブレイクチャンスとしますが deuceとなり そこからもう1回ブレイクチャンス...これも残念 フィニッシュできず このあと2回のdeuceからのADサーバーとなり 最後は テニプリ小僧のスーパーショットか!と思いきや サイドをわずかにわって

今度は テニプリ小僧サービスデーム。 こちらも 40-30からジンボくんのボレーがネット


ジンボくんのパパとママといっしょに ナイスファイトでなかなかがんばってるよね


P-2クンのサービスゲームは 15-0からテニプリ小僧のサービスリターンエース、テニプリ小僧のボレーで15-30とし ここでダブルフォルトが出て ふたつのブレイクポイントとなり ここで P-1クンがボレーを決めて 1ポイント防ぎましたが このあと テニプリ小僧が


いやぁ ジンボクンも テニプリ小僧も 伸び伸びplayしています。

2008年04月20日
試合前にもういっちょ!
さあ 明日は Championshipダブルス 18'sトーナメント(セクションダブルス最高峰)があります。
今回 初めてダブルスを組むテニプリ小僧とジンボクンは Coach Vに頼んで 今日も 昨日に引き続き もういっちょ練習したいです
と お願いしました。
Coach Vは みんなの都合とクラブのコートの空き時間をうまく調整してくれて またもや 相手にMクン(Mクンも明日 Pクンと組んで出ます)と もうひとりのMクン(この国は MとかJの名前の子は 多いよな~)ということで 練習試合が出来るようにセッティングしてくれました。
今日もまた 楽しい
、楽しい
練習ができ 試合の最後の方には テニプリ小僧とジンボクンは オーストラリアンフォーメーションにもtryしてみたり コミュニケーションも ただ 励ましあうだけでなく どういくか という作戦をも伝え合うようになって ずい分 お互いがわかってきたようです。
Coach Vのおかげで 特別に こうして 練習を設定してもらえるので 同じクラブ内 同じCoach V軍団の仲間とやってみるようにしてよかったです。 おかげ様で たった2回とは言え ぶっつけ本番にならずに 練習ができました...。
ところで 今回 出場しなかったテニプリ小僧のパートナーのAクン...テニプリ小僧が ジンボくんと組んで出ることは パートナーが見つかってよかったねと 応援してくれているのですが 最後に一言...
「おい、テニプリ小僧...もし ジンボくんとすごくうまくいって いい結果が出せても ボクは いつまでも パートナーだよね?」
ですって。
くすっ
って ちょっと笑いたくなっちゃいました。 Aクンのちょっと気になる気持ち よくわかります。 反対の立場だったら やっぱり 同じ気持ちになりますものね。
自分のパートナーが理由があって出場できない時は 仕方ありません。 他の選手と組んで出てみるだけです。 その理由が ケガだったりしたら なお更のこと、ちゃんとその気持ちを酌んでんであげなくちゃですよね。テニプリ小僧だって やっぱりできれば Aクンと出場したかったわけですから...。
さぁ 明日は ここから約2時間 車
を走らせたところででのトーナメントです。
早起きしなくちゃですので 明日の準備をして 今夜
は さっさと寝ることにいたします。
ハイレベル
の難しいトーナメントですが 出場権をgetできてよかったね~ってことで 勝敗よりも ただただ思い切り 本人たちが満足のいくplayが出来れば そして テニプリ小僧たちが どの位通用するのか ただそれだけです。
ではでは 明日のテニプリ小僧&ジンボクンの初試合...どうなりますことやら どうぞお楽しみに
今回 初めてダブルスを組むテニプリ小僧とジンボクンは Coach Vに頼んで 今日も 昨日に引き続き もういっちょ練習したいです

Coach Vは みんなの都合とクラブのコートの空き時間をうまく調整してくれて またもや 相手にMクン(Mクンも明日 Pクンと組んで出ます)と もうひとりのMクン(この国は MとかJの名前の子は 多いよな~)ということで 練習試合が出来るようにセッティングしてくれました。
今日もまた 楽しい


Coach Vのおかげで 特別に こうして 練習を設定してもらえるので 同じクラブ内 同じCoach V軍団の仲間とやってみるようにしてよかったです。 おかげ様で たった2回とは言え ぶっつけ本番にならずに 練習ができました...。
ところで 今回 出場しなかったテニプリ小僧のパートナーのAクン...テニプリ小僧が ジンボくんと組んで出ることは パートナーが見つかってよかったねと 応援してくれているのですが 最後に一言...
「おい、テニプリ小僧...もし ジンボくんとすごくうまくいって いい結果が出せても ボクは いつまでも パートナーだよね?」
ですって。
くすっ

自分のパートナーが理由があって出場できない時は 仕方ありません。 他の選手と組んで出てみるだけです。 その理由が ケガだったりしたら なお更のこと、ちゃんとその気持ちを酌んでんであげなくちゃですよね。テニプリ小僧だって やっぱりできれば Aクンと出場したかったわけですから...。
さぁ 明日は ここから約2時間 車

早起きしなくちゃですので 明日の準備をして 今夜

ハイレベル

ではでは 明日のテニプリ小僧&ジンボクンの初試合...どうなりますことやら どうぞお楽しみに

2008年04月19日
こんな球出しっていうのも 楽しいねっ!
Coach Vに 「残って次のクリニックでも練習を...」と言われ テニプリ父はいないし わかりやした お付き合いしまよう!と 引き続き練習に付き合うことに...。 これが 自宅近くであれば ほっといて家に帰り なんやかんやできるのになぁと 時折 思うのですが これもテニスママの宿命
...午後は ほとんど毎日 テニプリ小僧のお付き合いでございます。
さてさて 読書しながら 見学してみましたが これまた今日の練習の面白そう
だったこと...。
色々なドリルをやったのですが 中でも やはり ダブルスの練習というか ペアで対戦の形だったですが コーチが ポール横に立ち そこから球出し
をします。 ただ ボールをコート内へ向けて球出しするのではなく ネット
にそって真横に出すわけです。
ちょっとうまく説明できませんが 決して試合中に ボール
が ネットにそってサイドから横向きに入ってくることはありえませんが わざと ネットに沿ってすれすれのボール(アングルがかかったボールとして)をだし それを上手に拾って ドロップしたり 同じくアングルで返したりして ダブルスのラリー(ほとんどボレーラリー)が始まります。
もちろん 球出しは短いのばかりではなく 天井につきそうなぐらいに高く
そして深いロブを しかも サイドラインギリギリに上げ プレーヤーのポジショニングを後ろに下げさせたりしながら 前後に振り回します。 そして 次々にどんどん球
が出ますので これが 4人とも走り回って お互いをカバーしながら大変!
激しい動きではありますが それがもう やっている方も 見ている方も 面白くってたまりません
大笑いしたり
くそ~
と必死になって返すテニプリ小僧たち。 ポイントを数えて競っていますので 熱く
もなります。 こんなに必死に 無我夢中でボールに向かい しかも 笑顔が絶えない練習を見ていると あぁ~
まだ帰れないのか...と 思ったテニプリ母も あっという間に見学時間は経ち 読書どころか 大笑い
させてもらいました。
ということで ここのところハイスクールテニスばかりでしたが 今日は たっぷり練習ができ 日曜のダブルスChampionshipに備えます。
今週も やっとこさ 週末になります。
お疲れさんでした!

さてさて 読書しながら 見学してみましたが これまた今日の練習の面白そう

色々なドリルをやったのですが 中でも やはり ダブルスの練習というか ペアで対戦の形だったですが コーチが ポール横に立ち そこから球出し


ちょっとうまく説明できませんが 決して試合中に ボール

もちろん 球出しは短いのばかりではなく 天井につきそうなぐらいに高く


激しい動きではありますが それがもう やっている方も 見ている方も 面白くってたまりません

大笑いしたり





ということで ここのところハイスクールテニスばかりでしたが 今日は たっぷり練習ができ 日曜のダブルスChampionshipに備えます。
今週も やっとこさ 週末になります。
お疲れさんでした!
2008年04月19日
楽しくって仕方がないっす。
今日のテニプリ小僧は VA州のCoach Vのところへ。
週末のChampionship ダブルス
18'sの練習を ジンボとするためです。
あのMクンも 同じ大会に出るので いっしょに練習することになり もうひとりは このクラブのCoach Sが いっしょにplayしてくれることになりました。
こちらが練習相手のCoach S & Mクン。
そして こちらが テニプリ小僧&ジンボクン。
Coach Sは若い とってもやさしいコーチ。 Mくんも ジンボくんも そして テニプリ小僧も何がそんなに楽しいの? っていうくらい 終始笑顔

で はりきりplay!
テニプリ小僧とジンボくんの組み合わせも なかなか いい感じです

4人とも わぉ!
と言いたくなるような ベストplay続出。 ポイントのたびに 大騒ぎで盛り上がりまくり
とにかく 楽しくって仕方ないっていうダブルス練習でした。
ところで テニプリ小僧は あまり無理をしないように サーブは少しパワーを落としてやっておりましたけど 大丈夫かなぁ~。
横で プライベートレッスンをしていたCoach V...終わると やってきまして 「よしっ! みんな このまま クリニックで もっと練習だ!」と テニプリ小僧 Mクン ジンボクンは クラブの練習にも そのまま残って参加することになりました。
週末のChampionship ダブルス


あのMクンも 同じ大会に出るので いっしょに練習することになり もうひとりは このクラブのCoach Sが いっしょにplayしてくれることになりました。
こちらが練習相手のCoach S & Mクン。

そして こちらが テニプリ小僧&ジンボクン。

Coach Sは若い とってもやさしいコーチ。 Mくんも ジンボくんも そして テニプリ小僧も何がそんなに楽しいの? っていうくらい 終始笑顔



テニプリ小僧とジンボくんの組み合わせも なかなか いい感じです


4人とも わぉ!


とにかく 楽しくって仕方ないっていうダブルス練習でした。
ところで テニプリ小僧は あまり無理をしないように サーブは少しパワーを落としてやっておりましたけど 大丈夫かなぁ~。
横で プライベートレッスンをしていたCoach V...終わると やってきまして 「よしっ! みんな このまま クリニックで もっと練習だ!」と テニプリ小僧 Mクン ジンボクンは クラブの練習にも そのまま残って参加することになりました。
2008年04月18日
氷をもってきてください...第8試合
さて いよいよ試合が始まりました。
テニプリ小僧のサービスからです。
そして レフティの相手 Aクン
さて...
始まって1-0としたらすぐ ちょっと今のうちに...と ひとっ走り
急いで テニプリ母は 結果を楽しみにしながらグローサリーの買い物へと出ました。
で あとはレジで払うだけ という時に 携帯
がなり テニプリハイスクールコーチのMrs.Cからです。 どきっ
として出ると テニプリ小僧が 氷を持ってきてほしいと言っています とのこと。
まさか また肘の痛みかな と どうかしましたかと聞いても ただ 氷を頼んでくれと言われただけで と返事。
勝っているのか 負けているのかを聞くのも忘れて大急ぎで払って 家
に戻り 氷を持ってすぐ QOハイスクールへダッシュっ!
第1セットを6-2で取ったところぐらいから 肘の痛みが始まってしまったらしく 私が着いた時には 2-3ダウンでのplay中でした。
テニスバックには いつも氷嚢を入れていますので チェンジコートの際 受け取ってすぐ肘を冷やし始めました。
こうなると 強いサーブが打てず バックハンドも痛みが走るようで テニプリ小僧は そこから続けて2ゲーム落とし
て 2-5と大きく差をつけられてしまいました
やばいなぁ~
3セットになるとますます...とハラハラしながら 見守っていました。
でも ここから テニプリ小僧の気力のみでの反撃が 始まります。 3-5、4-5、 そして 5-5と 3ゲーム連続で取り返しました
そうそう 諦めないで... このセットで勝負をつけなくちゃだよと 応援にも力が入ります。
そして 第11ゲーム...テニプリ小僧 ほっとしたのか ミスが続き ボールも甘くなって 逆にエースを取られ 5-6と相手のリーチ。
そして テニプリ小僧...
3セットには したくないと 痛みをおさえてのがんばりplay...少しナーバスになった相手の簡単なミスも続き 6-6、タイブレークとなります。
完全に怒ったAクン
ラケット
を投げて怒りを表しておりました。
タイブレークが始まりました。
テニプリ小僧のサーブからです。 いいサーブだったのですが うまく返したAクン ラリーが続き 根性のplayで Aクンポイント0-1と いきなりミニブレークされて始まります。
2-1、4-2でチェンジコート。
両校の応援
が だんだん熱く
なってきました。
ここで テニプリ引き離したいところですが 残念 ドロップミス
が出て 4-3。
だんだん 緊張が高まっていきます
相手も 毎ポイントごとに 背を向けて ふくらはぎに違和感があるのか ストレッチを繰り返しつつ 大きく深呼吸をして臨みます。
テニプリ小僧のボレーがばっちし決まって5-3、 そして この場面では やるしかないと 痛みをこらえて思い切ってスーパーサーブ! お見事
インサイドラインにエースを決め6-3。 王手をかけます。
しかし 相手の根性のスーパーショットを受け 6-4、相手も このフレッシュマンにやられてなるものかと プライドをかけて必死のplayです。
そして Aクン最初のサーブはネット
、セカンドは きっちり入れて テニプリ小僧も きっちり返します。 肘の痛みで 深さが足りなくなっていたテニプリ小僧でしたが しっかりdeep&両サイドに振り分けて打ち返し 揺さぶりをかけます。 最後は 体勢崩れたAクンが 苦し紛れに返したボールが テニプリ小僧のコートサイドの横をわって
アウト!
両校の仲間たちの拍手

を受けながら ふたりは 笑顔で握手。 テニプリ小僧 6-2、7-6で 最後はちょっとドキドキハラハラしましたが 本日も 第1プレーヤーを破りました
さて 気になるほかの選手たちですが 相手の第2シングルスの選手が 同じくフレッシュマン...セクションでplayはしていますが テニプリ小僧やAクンとは まだまだ力の差が大きくつけられている選手なので そこからのレベルはドカンと下がり 一方ダブルスまで粒ぞろいのテニプリハイスクールは ガンガン打ち勝ちました。
ということで またもや全勝 7-0で テニプリハイスクール 完勝
です。
テニプリ小僧の肘の痛みが 気になりますが いよいよ 来週は 大物との戦いがやってきます。
ほぼ優勝決定戦と言ってもかまわないと思われます。 全勝同士のライバル校の対決です。
みんな ただがむしゃらにやるだけだよ、がんばって~!
テニプリ小僧のサービスからです。

そして レフティの相手 Aクン

さて...
始まって1-0としたらすぐ ちょっと今のうちに...と ひとっ走り


で あとはレジで払うだけ という時に 携帯


まさか また肘の痛みかな と どうかしましたかと聞いても ただ 氷を頼んでくれと言われただけで と返事。
勝っているのか 負けているのかを聞くのも忘れて大急ぎで払って 家

第1セットを6-2で取ったところぐらいから 肘の痛みが始まってしまったらしく 私が着いた時には 2-3ダウンでのplay中でした。
テニスバックには いつも氷嚢を入れていますので チェンジコートの際 受け取ってすぐ肘を冷やし始めました。
こうなると 強いサーブが打てず バックハンドも痛みが走るようで テニプリ小僧は そこから続けて2ゲーム落とし


やばいなぁ~

でも ここから テニプリ小僧の気力のみでの反撃が 始まります。 3-5、4-5、 そして 5-5と 3ゲーム連続で取り返しました

そうそう 諦めないで... このセットで勝負をつけなくちゃだよと 応援にも力が入ります。
そして 第11ゲーム...テニプリ小僧 ほっとしたのか ミスが続き ボールも甘くなって 逆にエースを取られ 5-6と相手のリーチ。
そして テニプリ小僧...
3セットには したくないと 痛みをおさえてのがんばりplay...少しナーバスになった相手の簡単なミスも続き 6-6、タイブレークとなります。
完全に怒ったAクン


タイブレークが始まりました。

テニプリ小僧のサーブからです。 いいサーブだったのですが うまく返したAクン ラリーが続き 根性のplayで Aクンポイント0-1と いきなりミニブレークされて始まります。
2-1、4-2でチェンジコート。
両校の応援


ここで テニプリ引き離したいところですが 残念 ドロップミス

だんだん 緊張が高まっていきます

相手も 毎ポイントごとに 背を向けて ふくらはぎに違和感があるのか ストレッチを繰り返しつつ 大きく深呼吸をして臨みます。
テニプリ小僧のボレーがばっちし決まって5-3、 そして この場面では やるしかないと 痛みをこらえて思い切ってスーパーサーブ! お見事

しかし 相手の根性のスーパーショットを受け 6-4、相手も このフレッシュマンにやられてなるものかと プライドをかけて必死のplayです。
そして Aクン最初のサーブはネット


両校の仲間たちの拍手




さて 気になるほかの選手たちですが 相手の第2シングルスの選手が 同じくフレッシュマン...セクションでplayはしていますが テニプリ小僧やAクンとは まだまだ力の差が大きくつけられている選手なので そこからのレベルはドカンと下がり 一方ダブルスまで粒ぞろいのテニプリハイスクールは ガンガン打ち勝ちました。
ということで またもや全勝 7-0で テニプリハイスクール 完勝

テニプリ小僧の肘の痛みが 気になりますが いよいよ 来週は 大物との戦いがやってきます。
ほぼ優勝決定戦と言ってもかまわないと思われます。 全勝同士のライバル校の対決です。
みんな ただがむしゃらにやるだけだよ、がんばって~!
2008年04月18日
夏のような日差しの中...第8試合
今日は ぐんぐん
気温が上昇し 夏のような強い
日差しの暑い日となりました。 第8試合は わたくしテニプリ母のお当番の日です。 飲み物
もスナック
もドライブ
も全部引き受けまして 準備ばっちし いざ出陣ですっ!
本日の対戦校は お隣さんでもあるQOハイスクール。 真っ黒のテニスウエアが 今日は 暑すぎる感じです。
テニプリ小僧を含め 4人の選手をのっけて QOハイスクールへ到着
。 この学校は 先生がコーチというのではなく テニスチームの専属コーチがいました。う~ん やるね...。
ですから というのも変ですが しっかり円陣を組み ミィーティングをしたかと思うと そろってのランニングが始まり ストレッチなど 日本の部活のように きっちりそろってやっていました。
一方 テニプリハイスクールは 相変わらず コートにさっさと入り それぞれ相手を見つけて 打ち始めております。
で これが キャプテンによる出場オーダーにしたがっての選手紹介
もうちょっと広いところでやってくれなきゃ ごちゃごちゃして何がなんだかよく見えません。
そして 本日のナンバー1対決!
テニプリ小僧の対戦相手は シニアで もうテニス絡みで大学も決まったというAクン 中国人系です。
ウォームアップも終わり よろしくなっ! と にらみ合って
それぞれコート
に入ります。
さあ 本日の試合も 決して気を抜くことはできません。 相手は ずっとナンバー1プレーヤーで しかも テニス有名大学ではないにせよ テニス
で大学へ行くぐらいですから 容易ではないと思います。
テニプリ小僧 しっかりがんばれよ!





本日の対戦校は お隣さんでもあるQOハイスクール。 真っ黒のテニスウエアが 今日は 暑すぎる感じです。
テニプリ小僧を含め 4人の選手をのっけて QOハイスクールへ到着

ですから というのも変ですが しっかり円陣を組み ミィーティングをしたかと思うと そろってのランニングが始まり ストレッチなど 日本の部活のように きっちりそろってやっていました。
一方 テニプリハイスクールは 相変わらず コートにさっさと入り それぞれ相手を見つけて 打ち始めております。
で これが キャプテンによる出場オーダーにしたがっての選手紹介

もうちょっと広いところでやってくれなきゃ ごちゃごちゃして何がなんだかよく見えません。
そして 本日のナンバー1対決!
テニプリ小僧の対戦相手は シニアで もうテニス絡みで大学も決まったというAクン 中国人系です。
ウォームアップも終わり よろしくなっ! と にらみ合って



さあ 本日の試合も 決して気を抜くことはできません。 相手は ずっとナンバー1プレーヤーで しかも テニス有名大学ではないにせよ テニス


2008年04月17日
ご注文いただきました。
テニプリ小僧が 試合から 先輩に家
まで送ってもらって
帰って来ました。
おかえり!
と迎えると 自分のテニスバッグ以外に 手に別のラケットを2本
持って帰ってきています。
あれ?
と思ってみてみると ストリングが切れておりまして、 ほ~ もしかして...と
「それ 誰のラケット? ストリング張ってあげるの?」と聞くと
「そうだよ、1本で10ドルで ご注文いただきました
」ですって。
夜の宿題
も終わり 早速 先輩のラケット
にストリングを いっしょに恵美ちゃんママから送ってもらった日本のドラマDVDを見ながら 張っておりました。
テニプリ小僧は HEADのラケット
ですが 先輩のは Willson
のです。 途中 ちょっと あれ~
なんて言いながら 悩む場面も見られましたが 聞けるテニプリ父もいませんし どうにかひとりで なんとかやり終えました。
もう1本するには さすがにもう
夜遅くなったので 明日のお仕事 ということにして おやすみなさい
としました。
ちゃんと張れたかしら、テニプリ小僧。
とにかく 今日の試合に まず 1本
持って行ってあげれますね。
テニプリ小僧のお小遣いも ちょっと増えそうですね
本日のDCエリアは 昨日に引き続き とってもいい天気
になりそうです。
さあ ぐっと明るい気分になって 今日もがんばるぞ~



おかえり!



あれ?

「それ 誰のラケット? ストリング張ってあげるの?」と聞くと
「そうだよ、1本で10ドルで ご注文いただきました

夜の宿題


テニプリ小僧は HEADのラケット



もう1本するには さすがにもう


ちゃんと張れたかしら、テニプリ小僧。
とにかく 今日の試合に まず 1本

テニプリ小僧のお小遣いも ちょっと増えそうですね

本日のDCエリアは 昨日に引き続き とってもいい天気

さあ ぐっと明るい気分になって 今日もがんばるぞ~

2008年04月17日
今日も お見事!...第7試合
第7試合目の今日は 暑いぐらいの良い天気
のテニス日和。
本日の相手校は
Mハイスクール... テニプリ小僧たちが Mハイスクールへ行く awayでの試合の日です。
テニプリ小僧は 本日も ナンバー1で出場
相手校のナンバー1は 2つ年上、ジュニアのWクン。 同じAテニスクラブの選手です。 トーナメントでは ここまで 1度も当たったことはありませんが 互いはよく知っています。
今日も テニプリ小僧の結果報告のみで テニプリ母は 敵地にはのりこみはしませんでしたが
いいぞっ
テニプリ小僧は 6-3、6-3で勝利!
他のみんなも 似たようなスコアで 全員そろって勝ち
まして
すごい、すごい
またもや 連勝記録を伸ばし 7戦7勝となりました。
帰りは 先輩の車
で 自宅
まで送ってもらって帰ってきたテニプリ小僧...もう すっかりテニスチームの一員として かわいがってもらっているようです
引き続き 明日も awayの試合です。
どんなことがあろうとも 明日までは 絶対こぼさず 勝ち進まなければ 優勝争いに残れません。
みんな 気を緩めず 明日もがんばれ~!!!

本日の相手校は

テニプリ小僧は 本日も ナンバー1で出場

相手校のナンバー1は 2つ年上、ジュニアのWクン。 同じAテニスクラブの選手です。 トーナメントでは ここまで 1度も当たったことはありませんが 互いはよく知っています。
今日も テニプリ小僧の結果報告のみで テニプリ母は 敵地にはのりこみはしませんでしたが
いいぞっ

他のみんなも 似たようなスコアで 全員そろって勝ち

すごい、すごい

帰りは 先輩の車



引き続き 明日も awayの試合です。
どんなことがあろうとも 明日までは 絶対こぼさず 勝ち進まなければ 優勝争いに残れません。

2008年04月16日
久々のAクラブでの練習
もう クラブ


ハイスクールの試合がない今日は 学校での練習には参加せず 久しぶりに 自分のクラブでの練習

でも Nobuセンパイをはじめ やはり ハイスクールで活躍中の先輩たちは お休みがほとんど...。 お互いに 試合がある日も違うので すれ違いで なかなか揃っていっしょに練習する機会がありません。
「よ~ テニプリ小僧 どうしてたぁ?」 と Coach C

日本

クラブ関係の皆さんからも ここのところ会ってなかったね


今日が試合空き日となっているハイスクール生数人、コート1

今月 あと何回 クラブへ行けるかわかりませんが これは仕方がないですね。 通常に戻ってのしっかり練習は 来月からということで 夏に向けての本腰入れての練習は そこから バリバリがんばりましょう。 とにかく 今は ハイスクールテニスをがんばるのみ

そう言えば 日本から来た mikittyさんたちにも 会えなかったなぁ~。 私のお迎えが 遅かったかな...。
明日は awayでの試合が待っています。 お天気

2008年04月15日
みんなが見守る中...第6試合
今日は わがテニプリハイスクールでのホームの試合の日ではありましたが テニプリ母は 当番の父兄の方に任せて 試合が終わりそうな時間に合わせて お迎えに行きました。
着いてみると パーキング横にあるテニスコート
側では 関係ない人たちが テニス
しております。
うん? もう終わったのかな...
車
を駐車して ずっと奥にあるテニスコート
を見ると こちらも ガラ~ンとしているのですが 1番奥のナンバー1がplayするコートの横には人だかりが...そして やってる、やってる...テニプリ小僧だけが まだplayしています。
やっぱり長い試合になってるわ...と 車から降り テクテク歩き始めると ポイントが決まったようで わーと拍手
が...。でも どっちが取ったポイントかは 見えませんでした。
また もう少し近づくと 手前のテニプリ小僧のサーブが バシッ!とエース...
またもや わーと拍手

何点なんだろう? と思いつつ なおもコート
の方へ進んでいくと テニプリ小僧 再び サーブの構え...。
ものすごいパワーのサーブがインサイドラインギリギリに突き刺さり Aクンセンパイ 体勢崩しながらも 返しますが ボール
は思い切り場外へはじき飛ばされ テニプリ小僧が ガッツポーズ
したかと思うと 大拍手




ネット
をはさんで握手、 肩をたたきあうふたり...。
ふ~ どうやら 勝ったようです
みんな ナイスマッチ!と来たばかりの私にも 言ってくれながらも ニコニコ顔
結果は テニプリ小僧UP&DOWNが激しかったようですが 6-1、2-6、6-2での勝利
でした。
第1ダブルスのひとりで キャプテンのJセンパイが今日は出れなかったので 補欠を入れて臨むということで 少し心配しておりましたが その相手が試合中に転倒して 捻挫
、棄権となり 勝ちをいただきまして 結局 他のシングルスもダブルスも お見事 全て勝ちまして 本日も完全勝利です。
いやぁ~ テニプリハイスクールの快進撃
は 続いております!
あとで 話をコーチに聞くと 校長先生は テニプリ小僧の第1セット4-0リードまで見られてから 満足げに帰られたそうです。
おい、おい テニプリ小僧...校長先生は まさか 3セットやることになるとは思わなかったんじゃない? いなくなったら 気が抜けたのでは と 意地悪言いたくもなりますけど...
さあ これで 6戦6勝...来週の大試合を前に 今週は あと2回 戦います。
がんばってぇ! テニプリハイスクール
着いてみると パーキング横にあるテニスコート


うん? もう終わったのかな...

車


やっぱり長い試合になってるわ...と 車から降り テクテク歩き始めると ポイントが決まったようで わーと拍手


また もう少し近づくと 手前のテニプリ小僧のサーブが バシッ!とエース...



何点なんだろう? と思いつつ なおもコート

ものすごいパワーのサーブがインサイドラインギリギリに突き刺さり Aクンセンパイ 体勢崩しながらも 返しますが ボール







ネット

ふ~ どうやら 勝ったようです

みんな ナイスマッチ!と来たばかりの私にも 言ってくれながらも ニコニコ顔

結果は テニプリ小僧UP&DOWNが激しかったようですが 6-1、2-6、6-2での勝利

第1ダブルスのひとりで キャプテンのJセンパイが今日は出れなかったので 補欠を入れて臨むということで 少し心配しておりましたが その相手が試合中に転倒して 捻挫

いやぁ~ テニプリハイスクールの快進撃

あとで 話をコーチに聞くと 校長先生は テニプリ小僧の第1セット4-0リードまで見られてから 満足げに帰られたそうです。
おい、おい テニプリ小僧...校長先生は まさか 3セットやることになるとは思わなかったんじゃない? いなくなったら 気が抜けたのでは と 意地悪言いたくもなりますけど...

さあ これで 6戦6勝...来週の大試合を前に 今週は あと2回 戦います。

2008年04月15日
校長先生登場...第6試合
本日 第6試合は わがテニプリハイスクール
での試合です。
Aクン 順調にケガから復活してきているのですが 今日もテニプリ小僧に任せたよ
と 本人は リハビリを兼ねて自分のレッスンへ...ということで テニプリ小僧 本日も ナンバー1でがんばります
今日の相手は B-Cハイスクール。 この学校のナンバー1は もう胸毛モジャモジャ(表現があまりよくありませんが...
)の大男
がっちりでっかいシニアのAクンです。
テニプリ小僧が 以前通っていたBカントリークラブで いっしょになったり Hクンの行っているCoach Bobのレッスンでもいっしょになったことがあるので 年齢差はありますが 仲良しセンパイのひとりです。
もちろん 最初は とても敵わない相手でしたが 徐々にテニプリ小僧が 近づき始め 1年半ぐらい前のMD州ステートチャンピオンの大会で とうとう対戦することに。
チャレンジャーのテニプリ小僧は 失うものなし
と テニスの王子様でも出てきた 下剋上
じゃないですかど バリバリの闘志
のplayで もつれにもつれたのですが Aクンを倒しました
そして それ以来の対戦はなく クラブも違うところへ行くようになったので 本当に会うのも久しぶりです。
かなり厳しい試合になると思われますが 今日もなんとか踏ん張ってくれる
でしょうか、テニプリ小僧...。
さて 本日の試合 コート
の横には なんと
校長先生の姿が...。
大健闘している選手たちの応援に来てくださったそうで コーチといっしょに話しながら 終始ニコニコ笑顔
... テニプリ小僧の試合をしっかり見てくださったそうです。
特別観客(校長先生)ありでの 毛モジャAクンセンパイとの試合...いったいどうなることでしょう
張り切りすぎなければいいのですが...
いけいけ テニプリ小僧、テニプリハイスクール!

Aクン 順調にケガから復活してきているのですが 今日もテニプリ小僧に任せたよ


今日の相手は B-Cハイスクール。 この学校のナンバー1は もう胸毛モジャモジャ(表現があまりよくありませんが...


テニプリ小僧が 以前通っていたBカントリークラブで いっしょになったり Hクンの行っているCoach Bobのレッスンでもいっしょになったことがあるので 年齢差はありますが 仲良しセンパイのひとりです。
もちろん 最初は とても敵わない相手でしたが 徐々にテニプリ小僧が 近づき始め 1年半ぐらい前のMD州ステートチャンピオンの大会で とうとう対戦することに。
チャレンジャーのテニプリ小僧は 失うものなし




そして それ以来の対戦はなく クラブも違うところへ行くようになったので 本当に会うのも久しぶりです。
かなり厳しい試合になると思われますが 今日もなんとか踏ん張ってくれる

さて 本日の試合 コート


大健闘している選手たちの応援に来てくださったそうで コーチといっしょに話しながら 終始ニコニコ笑顔

特別観客(校長先生)ありでの 毛モジャAクンセンパイとの試合...いったいどうなることでしょう



2008年04月14日
全米大会 大健闘で4位 おめでとう!
さてさて 1週間CA州で行われていた
春のSuper National イースターボール
ですが 昨日が大会最終日でした...。
テニプリ一家が めちゃんこ
応援していた14'sでは CA州のRくん(日本人だよ!)と 16'sでは ご存知仲良しMクンが そろって
準決勝に進出、最終結果は 4位ということで ものすごい大健闘でした

。
RクンとMクン おめでとうございます
お互いに 13歳と15歳で ここまでくるのですから しかも ふたりとも 全米ナンバー1の地位についた元チャンピオンですから また やってくれるのではと 期待しちゃいます。
女の子の方でも 12歳のあやかちゃんも健闘してましたし 同じセクションのJちゃんが4位...ほ~4位の嵐でしたね。
さあ テニプリ小僧も レベルがちょっと違いますが そろそろエンジンフル回転 夏に向けて どんどんがんばらなきゃですね。
で まずは 今月のお仕事...今日も ハイスクールマッチの日です。
お天気も
OKそうだし 結果をお楽しみに!


テニプリ一家が めちゃんこ





RクンとMクン おめでとうございます

女の子の方でも 12歳のあやかちゃんも健闘してましたし 同じセクションのJちゃんが4位...ほ~4位の嵐でしたね。
さあ テニプリ小僧も レベルがちょっと違いますが そろそろエンジンフル回転 夏に向けて どんどんがんばらなきゃですね。
で まずは 今月のお仕事...今日も ハイスクールマッチの日です。
お天気も

2008年04月14日
Pep Rallyって?
えぇ...っと
テニプリ小僧の母も なんせ こちらの学校を卒業したわけではありませんので 学校行事なんかは ほかのこと以上にわからなくて 全て テニプリ小僧を通して初めて知ることが多いのですが...。
今回は Pep Rally というものがありました。
Pep
って 元気づける
みたいな意味で
Rallyは テニス
じゃ打ち合うことですが (再)結集 とか 盛り返す というような意味がありますよね。
ってことで どうやら
選手たちを 盛り上げて
元気付けましょう
の会?!みたいなものでしょうか...。
ということで 何だかよくわからないまま テニプリ小僧は コーチや先輩に言われて テニスユニフォームを着て 登校しました。
グラウンドに学校全体が集り 選手はみんな前に出て クラブ、選手の紹介 や キャプテンの挨拶など クラブによっては ちょっと挨拶も工夫したりしてありまして それから みんなで
いけいけ!がんばれよ~!と 拍手の嵐

大盛り上がりする会だったようです。
なるへそ
よく甲子園とかに出発する球児たちを みんなが集って 激励会をやりますが どうやらそのような類のもののようです。
あの赤&青のアディダス軍団も みんなの前で拍手
と声援
を受けて がんばりまぁ~す!と応えてきたようです。
ほんとに いよいよ 厳しい対戦がきますからねっ、ますます がんばってくださいよっ

今回は Pep Rally というものがありました。
Pep


Rallyは テニス

ってことで どうやら



ということで 何だかよくわからないまま テニプリ小僧は コーチや先輩に言われて テニスユニフォームを着て 登校しました。
グラウンドに学校全体が集り 選手はみんな前に出て クラブ、選手の紹介 や キャプテンの挨拶など クラブによっては ちょっと挨拶も工夫したりしてありまして それから みんなで




なるへそ

あの赤&青のアディダス軍団も みんなの前で拍手


ほんとに いよいよ 厳しい対戦がきますからねっ、ますます がんばってくださいよっ

2008年04月12日
新パートナー
さて 来週末ですが テニプリ小僧は お話しました通り ハイスクールの週明けの大事な試合に出ることを考え Challenger16&Uではなく ダブルスChampionship 18&Uに出場することに決めました。
Aクンは まだ決めきれないようだし 背中の痛みからの復帰しようとし始めたばかりのところ...ダブルスをいっしょには 無理だろうと本人も言うので もう テニプリ小僧は
新パートナーを決めるしかありません。
ここで もうひとりのNationalチャンピオンになった時のパートナーであるMクン(彼は ただいま
春のSuper National play中、なんと 本日SFへと進んでいます)とやるか...と電話したところ 「えぇ テニプリ小僧とできるなんて思っていなかったから もうPクンとすることに決めちゃったよ」という事。
そりゃそうですよね...誰だって テニプリ小僧はAクンと、と思っているはずですもの。
あとのテニプリ小僧の同級生仲間や ひとつ上の仲良し選手は ほとんどChallengerの方にでるので パートナーを見つけることが難しくなってきました。
そんな中
ジンボくんは Challengerに申し込みをしていません。 もしかしたら いっしょにダブルスやってみるかなぁ?と 尋ねてみると...
ジンボクンは テニプリ小僧の誘いに大喜び
。 Coach Vも 軍団のふたりが組むことを喜んでくれました。
今度のダブルスChampionshipは さすが18&Uの最高峰だけあって とても簡単に勝利なんてことは考えられませんが とにかく当たって砕けろ
の精神で ジンボクンとやるだけやってみます。
新パートナーとのダブルス...
思い切ってやってみるだけですねっ 楽しみです。
Aクンは まだ決めきれないようだし 背中の痛みからの復帰しようとし始めたばかりのところ...ダブルスをいっしょには 無理だろうと本人も言うので もう テニプリ小僧は

ここで もうひとりのNationalチャンピオンになった時のパートナーであるMクン(彼は ただいま

そりゃそうですよね...誰だって テニプリ小僧はAクンと、と思っているはずですもの。
あとのテニプリ小僧の同級生仲間や ひとつ上の仲良し選手は ほとんどChallengerの方にでるので パートナーを見つけることが難しくなってきました。
そんな中

ジンボクンは テニプリ小僧の誘いに大喜び

今度のダブルスChampionshipは さすが18&Uの最高峰だけあって とても簡単に勝利なんてことは考えられませんが とにかく当たって砕けろ

新パートナーとのダブルス...
思い切ってやってみるだけですねっ 楽しみです。
2008年04月11日
チームのために...
日本
から戻ってきて すぐさまハイスクールテニス
に突入。 テニプリ小僧自身のトーナメント生活は 小休止のままですが...ここへきて また ちょっと がっかりというか そうなんだなぁ
と 思う出来事が...。
実は 来週末には Challenger 16'sが行われるのですが テニプリ小僧としても 出場したい気持ちがありますが その週末あけての月曜日に テニプリハイスクールと ライバル御三家のひとつのWハイスクールとの大事な大事な試合があります。これによっては 優勝へ近づくか...という大きな試合です。このライバル2校と戦う日は テニプリ小僧とAクンは やっつけたことのない最強選手と捨て身になって戦わなければならない日なのです。
Challengerに出るということは かなりの確率で月曜日までの試合となる(もちろん そうならないこともありますが)と そのつもりで申し込まなければなりません。 つまり 月曜は学校を休むこと、そして その大切な試合に出れなくなるかも...と。
このチームにとって1番大切な日に ボクは出れません とは言えないテニプリ小僧...っていうか チームのために 今回は ハイスクールのためにがんばろうと思っているテニプリ小僧なんですが 一方 対照的なのはAクン。
ケガで まだ結局1度もplayしていないハイスクールテニスですが 復帰しつつある中 もし しっかり元気になれば ボクは Challengerに出るからと言い切ります。 月曜日にふたりそろって出ることが どんなにテニプリハイスクールにとって重要かは知っているのですが このChallengerで 夏に向けての自分のポイントを伸ばしたいと 言い出すAクン。
わかります...テニプリ小僧だって 同じですから。
だけど ハイスクールテニスやります!と言ったからには 責任も大きく 月曜の試合が テニプリ小僧がいなくてもOKの試合なら この日は みんなにお願いするね
と 言えるのですが そうでないから困っているのです。
冬のSuper Nationalの時のダブルスする、しないの時や ハイスクールテニスをする、しないに引き続き やっぱりAクンは この国の主義...個人主義なんだなぁ~と。 その度にテニプリ小僧は ちょっと振り回されております
テニス
というスポーツは 特に個人主義で生きていかねば...なんでしょうか、やっぱり。
う~ん そうなんだろうねぇ...難しいなぁ。
しかも このChallenger 16'sの週末に Championshipダブルス
18's(1日トーナメント)があります。 これなら 月曜に持ち越すことはないし この前 16'sでは 見事 テニプリ小僧とAクンは優勝
したわけですから18'sの方に挑戦
は? と こっちに出ようよと誘ってみるのですが どうやらAクンは Challengerを選ぶようです。
仕方ないですね...
テニプリ小僧は 6月にあるChampionshipに 全てをかけて 今月のChallengerは playしない...ということになるでしょう。 一方で それを Aクンに強要することはできません。 本人のやりたいようにやることになるでしょう。
内心は できれば チーム優勝目指して いっしょにがんばってほしいのですが...。
あぁ~ その月曜日が雨
になって 大切な試合は 延期になる...なんてことになると もしわかっているなら テニプリ小僧だって 悩まず Challengerに出るのになぁ~。 逆に 出ないと決めたら 雨
になんてなってくれるなよ~ と思いますよねぇ...頼みますよ お天気さん!
さてさて いったいどうなることでしょう



実は 来週末には Challenger 16'sが行われるのですが テニプリ小僧としても 出場したい気持ちがありますが その週末あけての月曜日に テニプリハイスクールと ライバル御三家のひとつのWハイスクールとの大事な大事な試合があります。これによっては 優勝へ近づくか...という大きな試合です。このライバル2校と戦う日は テニプリ小僧とAクンは やっつけたことのない最強選手と捨て身になって戦わなければならない日なのです。
Challengerに出るということは かなりの確率で月曜日までの試合となる(もちろん そうならないこともありますが)と そのつもりで申し込まなければなりません。 つまり 月曜は学校を休むこと、そして その大切な試合に出れなくなるかも...と。
このチームにとって1番大切な日に ボクは出れません とは言えないテニプリ小僧...っていうか チームのために 今回は ハイスクールのためにがんばろうと思っているテニプリ小僧なんですが 一方 対照的なのはAクン。
ケガで まだ結局1度もplayしていないハイスクールテニスですが 復帰しつつある中 もし しっかり元気になれば ボクは Challengerに出るからと言い切ります。 月曜日にふたりそろって出ることが どんなにテニプリハイスクールにとって重要かは知っているのですが このChallengerで 夏に向けての自分のポイントを伸ばしたいと 言い出すAクン。
わかります...テニプリ小僧だって 同じですから。
だけど ハイスクールテニスやります!と言ったからには 責任も大きく 月曜の試合が テニプリ小僧がいなくてもOKの試合なら この日は みんなにお願いするね

冬のSuper Nationalの時のダブルスする、しないの時や ハイスクールテニスをする、しないに引き続き やっぱりAクンは この国の主義...個人主義なんだなぁ~と。 その度にテニプリ小僧は ちょっと振り回されております

テニス

う~ん そうなんだろうねぇ...難しいなぁ。
しかも このChallenger 16'sの週末に Championshipダブルス




仕方ないですね...

テニプリ小僧は 6月にあるChampionshipに 全てをかけて 今月のChallengerは playしない...ということになるでしょう。 一方で それを Aクンに強要することはできません。 本人のやりたいようにやることになるでしょう。
内心は できれば チーム優勝目指して いっしょにがんばってほしいのですが...。
あぁ~ その月曜日が雨


さてさて いったいどうなることでしょう

2008年04月11日
今日もジンボくんと...
今週は もうハイスクールの試合はありませんし テニプリ小僧は Coach Vのプライベートレッスンの日ですから いつものように 学校が終わると VA州へと直行
です。
Coach V軍団のジンボくん...テニプリ小僧がお休みした Championship 16'sで 4位となり 16'sランキング初のベスト10入り
テニプリ小僧に急接近です。
これで 16'sに あのMクン(もう 16'sは playしませんが)テニプリ小僧 そして ジンボくんと 軍団の内3人が ベスト10、 同じくそのChampionshipで好成績を出したVクンもJクンも 15位以内に入り 5人のV軍団全員が しっかりTOP15入りして Coach Vも大喜び
です。
テニプリ小僧も この3人が グングン上がって
きていますので 暢気にしていられません。 やっぱり トーナメントをミスしてしまうと 大変ではありますね...
さて 話は戻りまして...
その仲間であり 良い競争相手であるジンボクンが ヒッティングパートナーで 本日も練習の相手をしに来てくれました。 これは ジンボくんにとっても よい練習になるためで テニプリ小僧の練習には よく来てくれますし Coach Vも よく誘います。
今日は ビデオ撮影をしては あの大きなテレビのある部屋に行き 確認しながらの練習が 中心でした。
5~6つの練習ドリルをこなし テレビチェックした後は まとめとして やっぱりビデオ撮りしながらの10ポイントタイブレークを2マッチやり、 テニプリ小僧が 10-8と10-6で勝ちました。
このゲーム後は 別部屋に行くのも面倒だったので その場で ビデオカメラを直接見て 確認です。

ちょっと分かりにくいかもですが ジンボクン...思い切ってスポーツ刈り
になっておりまして あの仲良しAクンにそっくりのヘアスタイルになっておりました。
テニプリ小僧も 伸びに伸びた髪を 土曜日にカットしに行きますが 「どう? 同じぐらいに思い切って切ろうか?」と言うと 「やだねぇ...
」だそうです
今は テニプリ小僧も ジンボくんも ハイスクールテニスで大忙し...今のところ お互いに負けなしのナンバー1です。
ジンボクンのエリアは 強豪と言われる学校がないのと ジンボクンだけが
飛びぬけている選手なので 去年のシーズンも フレッシュマンで負け知らずのナンバー1だったということで 表彰
されており 今年も この記録は更新されることでしょう。 がんばれっ ジンボくん!
ということで 今日も いっしょにいい練習ができました。

Coach V軍団のジンボくん...テニプリ小僧がお休みした Championship 16'sで 4位となり 16'sランキング初のベスト10入り

これで 16'sに あのMクン(もう 16'sは playしませんが)テニプリ小僧 そして ジンボくんと 軍団の内3人が ベスト10、 同じくそのChampionshipで好成績を出したVクンもJクンも 15位以内に入り 5人のV軍団全員が しっかりTOP15入りして Coach Vも大喜び

テニプリ小僧も この3人が グングン上がって


さて 話は戻りまして...
その仲間であり 良い競争相手であるジンボクンが ヒッティングパートナーで 本日も練習の相手をしに来てくれました。 これは ジンボくんにとっても よい練習になるためで テニプリ小僧の練習には よく来てくれますし Coach Vも よく誘います。
今日は ビデオ撮影をしては あの大きなテレビのある部屋に行き 確認しながらの練習が 中心でした。
5~6つの練習ドリルをこなし テレビチェックした後は まとめとして やっぱりビデオ撮りしながらの10ポイントタイブレークを2マッチやり、 テニプリ小僧が 10-8と10-6で勝ちました。
このゲーム後は 別部屋に行くのも面倒だったので その場で ビデオカメラを直接見て 確認です。

ちょっと分かりにくいかもですが ジンボクン...思い切ってスポーツ刈り

テニプリ小僧も 伸びに伸びた髪を 土曜日にカットしに行きますが 「どう? 同じぐらいに思い切って切ろうか?」と言うと 「やだねぇ...


今は テニプリ小僧も ジンボくんも ハイスクールテニスで大忙し...今のところ お互いに負けなしのナンバー1です。
ジンボクンのエリアは 強豪と言われる学校がないのと ジンボクンだけが


ということで 今日も いっしょにいい練習ができました。
2008年04月10日
バッチシ決めました...第5試合
今日は テニプリハイスクールで 第5試合がありました。
残念なことに 第3試合で 足を痛めてplay中断したE先輩は 今シーズン中に治るという見込みが薄く 無理だということ...今日も見学 応援には来ていましたが これだけチームが盛りあがっているだけに ちょっとがっかり
の表情です。
さて 本日の相手は 去年 テニプリハイスクールをやっつけたというBハイスクール。 しかも メンバーに ほとんど変化はありませんから 侮れません。
ただ 再来週戦うことになっているわが校1番のライバル校 Cハイスクールと このBハイスクールは既に戦い Bハイスクールが1-6でやられたとの情報が入り 今年も Cハイスクール校が やはり かなり強いということを知り テニプリハイスクールとしては 絶対 同じ6-1か または7-0の完全試合で このBハイスクールをやっつけておきたい、去年のリベンジを!と 気合
が入ります。
そこで 1番大きなカギを握るのが やっぱり シニアナンバー1をきっちり テニプリ小僧が 倒せるかというところで 責任重大です。
テニプリ小僧の相手は MD州ステートチャンピオンの18'sに 去年挑戦した時にも 戦った相手...中国人系Mクン(3セットにもつれるも テニプリ小僧が 勝ちました)です。 ハイスクールシーズン前には テニプリ小僧と同じテニスクラブにも 練習に来ており 仲良しのセンパイのひとりです。
で 試合結果ですが...
今日は シングルス4人が絶好調
1敗をも許してなるものかと がんばるテニプリ小僧は この手ごわいM先輩を 6-1、6-2で 文句なしにやっつけ
あとの3人も 2セットできっちり勝ちました


ほほ~。 テニプリ小僧は さすがに苦戦するかも...と思っていたので これだけのポイント差をつけれたことは 立派でしたし やっぱりチームのために の気持ちが パワーアップ
させているのかなぁ。
もちろん ダブルス
も 快調です...
そろって勝ちまして やったぜ~
7-0で バッチシ Bハイスクールに完全勝利、しかも ライバル校Cハイスクールの6-1の上をいったぞ
と みんなで 大喜びでした
ふ~ 週明けは 雨
で 延期になったりしましたが 今週の2試合を これで 無事に終了。
試合を終えて 気分は上々のミィーティング
来週も がんばろうぜぇ~!
テニプリハイスクールの連勝は続いておりまぁ~す。
いけいけ テニプリハイスクール!!!
残念なことに 第3試合で 足を痛めてplay中断したE先輩は 今シーズン中に治るという見込みが薄く 無理だということ...今日も見学 応援には来ていましたが これだけチームが盛りあがっているだけに ちょっとがっかり

さて 本日の相手は 去年 テニプリハイスクールをやっつけたというBハイスクール。 しかも メンバーに ほとんど変化はありませんから 侮れません。
ただ 再来週戦うことになっているわが校1番のライバル校 Cハイスクールと このBハイスクールは既に戦い Bハイスクールが1-6でやられたとの情報が入り 今年も Cハイスクール校が やはり かなり強いということを知り テニプリハイスクールとしては 絶対 同じ6-1か または7-0の完全試合で このBハイスクールをやっつけておきたい、去年のリベンジを!と 気合

そこで 1番大きなカギを握るのが やっぱり シニアナンバー1をきっちり テニプリ小僧が 倒せるかというところで 責任重大です。
テニプリ小僧の相手は MD州ステートチャンピオンの18'sに 去年挑戦した時にも 戦った相手...中国人系Mクン(3セットにもつれるも テニプリ小僧が 勝ちました)です。 ハイスクールシーズン前には テニプリ小僧と同じテニスクラブにも 練習に来ており 仲良しのセンパイのひとりです。
で 試合結果ですが...
今日は シングルス4人が絶好調

1敗をも許してなるものかと がんばるテニプリ小僧は この手ごわいM先輩を 6-1、6-2で 文句なしにやっつけ




ほほ~。 テニプリ小僧は さすがに苦戦するかも...と思っていたので これだけのポイント差をつけれたことは 立派でしたし やっぱりチームのために の気持ちが パワーアップ

もちろん ダブルス


そろって勝ちまして やったぜ~

7-0で バッチシ Bハイスクールに完全勝利、しかも ライバル校Cハイスクールの6-1の上をいったぞ


ふ~ 週明けは 雨

試合を終えて 気分は上々のミィーティング

テニプリハイスクールの連勝は続いておりまぁ~す。

2008年04月09日
雨天延期の試合...第4試合
実は 昨日に予定されていた第4試合が 朝からの冷たい雨
で延期となり、 本日 試合となりました。
今日の相手校は まだ5年ほどしかたっていない
新設校NWハイスクールです。 トーナメントプレーヤーが そろい始め 去年Division2を楽々優勝
、 今年から Division1TOPの争いに加わった学校です。
テニプリ小僧のハイスクール...今日も やはり 背中の痛みが残るAクンはplayせずで テニプリ小僧が ナンバー1で 挑みます
アウエイでの戦いです。
相手校のナンバー1は これまた 地元新聞による注目選手のひとり...インド人系、シニア、ものすごい長身のNくんです。18'sランキングでは もちろん テニプリ小僧の上にいる選手
です。
実は 彼とテニプリ小僧は もう何度か戦ってきておりまして ふたりに纏わる話といえば 覚えておられる方もいるかと思いますが あの錦織クンとロディックの試合での心理作戦のことを書いた時に 紹介した話に出てきた あの年上の選手です。(その話は こちら です。)
シニアですから 年上の意地
があるものの、 テニプリ小僧との対戦では ここのところ悔しい思いもしたNクン...ご両親そろっての応援もあり 今日こそは と
燃えています。
さてさて どうなっていることだろうと 遅れて お迎えがてら行ってみますと テニプリ小僧とNクンが 第1コート
で play中...4-3から それぞれkeepで 5-4となったところでした。
Cコーチに話を聞くと なかなか見ごたえのあるいい試合をしているようです。 テニプリ小僧は 時折 まだベストとは言えない自分のテニスに あちゃ~
という表情を見せながら 首を振る場面もありますが 一方 焦ることなくよく落ち着いてplayし 我慢のテニスもしています。
相手の粘りも退け まずは 6-4で テニプリ小僧 1セットを取りました
そうこうしているうちに わがハイスクールの強みであるダブルス3チームが そろって勝ち カウントを3-0とリードします。
シングルスの4試合の内 誰かが勝てば チームの勝利です...
その残り4試合は 2セット目をplay中...第4シングルスは 3-6で落としての第2セット、 第2シングルスは 簡単に第1セットを取ったにもかかわらず 相手の粘りと根性に 逆にちょっと雑になってしまったplayで ミスを連発、 M先輩は フレッシュマンを相手に イライラ
も始まって 第2セットを取り返されてしまいました。
そんな中 テニプリ小僧の第2セットが始まります。
テニプリ小僧の悪い癖...Nクンの諦めないテニスに 第1ゲームをブレイクされてしまってスタートです。 ありゃりゃ...
しかし ここから 立て直し
第2シングルスが 3セットに突入で 第4シングルスが 負けてしまったことに気がついたかどうかは知りませんが テニプリ小僧 自分らしいplayで 調子を戻します。 あっという間に ブレイクバック...そして 調子を上げ5-2とリードして 王手をかけます
ここから Nクン、 これで終わってなるものか
と 意地のサービスゲームを見せ しかも 次のテニプリ小僧のサービスゲームも0-40として トリプルブレイクチャンスを迎えますが 緩みかけたエンジンをしっかりかけ直し テニプリ小僧のサーブが炸裂
...リータンのミスが続き deuceとして 次の2本...連続5ポイント ハラハラさせられました
が 取りまして 試合終了! 6-4、6-3で テニプリ小僧 勝ちました
このあと 第3シングルスも勝ち、 3セットにもつれた第2シングルスも 無事に勝ち...
やったぁ~
6-1で テニプリハイスクール 4勝目をあげ 連勝中ですっ!
よしよし なかなかいいぞ~!
今週から 厳しいつぶし合いが始まりましたが しっかり残っていきたいですね。
明日も 試合だぁ!
そうだぁ~ ユニフォーム
洗濯しなくちゃっ!

今日の相手校は まだ5年ほどしかたっていない


テニプリ小僧のハイスクール...今日も やはり 背中の痛みが残るAクンはplayせずで テニプリ小僧が ナンバー1で 挑みます

相手校のナンバー1は これまた 地元新聞による注目選手のひとり...インド人系、シニア、ものすごい長身のNくんです。18'sランキングでは もちろん テニプリ小僧の上にいる選手

実は 彼とテニプリ小僧は もう何度か戦ってきておりまして ふたりに纏わる話といえば 覚えておられる方もいるかと思いますが あの錦織クンとロディックの試合での心理作戦のことを書いた時に 紹介した話に出てきた あの年上の選手です。(その話は こちら です。)
シニアですから 年上の意地


さてさて どうなっていることだろうと 遅れて お迎えがてら行ってみますと テニプリ小僧とNクンが 第1コート

Cコーチに話を聞くと なかなか見ごたえのあるいい試合をしているようです。 テニプリ小僧は 時折 まだベストとは言えない自分のテニスに あちゃ~

相手の粘りも退け まずは 6-4で テニプリ小僧 1セットを取りました

そうこうしているうちに わがハイスクールの強みであるダブルス3チームが そろって勝ち カウントを3-0とリードします。
シングルスの4試合の内 誰かが勝てば チームの勝利です...
その残り4試合は 2セット目をplay中...第4シングルスは 3-6で落としての第2セット、 第2シングルスは 簡単に第1セットを取ったにもかかわらず 相手の粘りと根性に 逆にちょっと雑になってしまったplayで ミスを連発、 M先輩は フレッシュマンを相手に イライラ

そんな中 テニプリ小僧の第2セットが始まります。

テニプリ小僧の悪い癖...Nクンの諦めないテニスに 第1ゲームをブレイクされてしまってスタートです。 ありゃりゃ...

しかし ここから 立て直し


ここから Nクン、 これで終わってなるものか




このあと 第3シングルスも勝ち、 3セットにもつれた第2シングルスも 無事に勝ち...
やったぁ~

よしよし なかなかいいぞ~!

今週から 厳しいつぶし合いが始まりましたが しっかり残っていきたいですね。
明日も 試合だぁ!
そうだぁ~ ユニフォーム

2008年04月08日
久しぶりのレッスン


テニプリ小僧が Coach Vも大好きなお寿司の漢字Tシャツ(魚へんの漢字が ローマ字のふりがなつきで たくさんプリントしてあるものです)を おみやげで~すと 手渡すと 胸にあてて こりゃいいなぁと Coach V大ウケして喜んでくださいました。
ということで 久々のレッスン

今日は 全体の狂いを修正しなくっちゃということで フォア、バックとも Coach Vからチェックしてもらいつつのレッスンでした。

バックハンドの スピンをかけてクロス それから ダウンザラインに チップを打つ練習では おかしなことに ここ当てろ!と Coach Vが こんなことを...

ネット



そう 困り果てるほど狂いは生じてなかったようで ほっとはしましたが 今月の間は どうしてもハイスクール中心となってしまいます。
徐々に ペースを戻し 5月のNationalの頃には ベストへもっていけるようがんばらなくちゃというところです。
2008年04月07日
日本からの新しいお友だち
テニプリ小僧のテニス
ブログ...
私にとって このブログを通して 新しくお友だちができることや このブログを楽しみにしています というコメントをいただくことが 何と言っても 一番うれしい
ことですが、
今回 このブログを見つけ出し 日本
からMD州へお引越しすることになったというmikittyさんから コメントをいただき あれこれとやり取りさせていただいてまいりましたが そのmikittyさんが お引越し完了
で 連絡
をいただき 早速お会いして 親子そろっていっしょにテニス
でひと汗かき 楽しいおしゃべり
をしてまいりました。
おかげさまで アメリカ国内にも 日本にも ブログお友だちがあちこちできてきましたが こうして 実際にお会いできたのは初めてで しかも ご近所さんとなりましたので テニス
のことだけでなく あれこれと仲良くしていただけそうで 嬉しい限り
です。
mikittyさんのお嬢さん、12歳になるAちゃん
も テニプリ小僧と同じクラブに入ることになりそうで 早速 トーナメントも L5からL3への(OPEN)に挑戦
が始まります。
Aちゃんも mikittyさんも とっても明るいやる気モリモリのステキな方ですっ! いっしょに 頑張りましょうねぇ。
mikiityさんご家族の皆さん MD州へ ようこそ!
どうぞよろしくお願いいたします。

私にとって このブログを通して 新しくお友だちができることや このブログを楽しみにしています というコメントをいただくことが 何と言っても 一番うれしい

今回 このブログを見つけ出し 日本





おかげさまで アメリカ国内にも 日本にも ブログお友だちがあちこちできてきましたが こうして 実際にお会いできたのは初めてで しかも ご近所さんとなりましたので テニス


mikittyさんのお嬢さん、12歳になるAちゃん


Aちゃんも mikittyさんも とっても明るいやる気モリモリのステキな方ですっ! いっしょに 頑張りましょうねぇ。

どうぞよろしくお願いいたします。
2008年04月06日
何事もチームワーク!
今日のテニプリ小僧は 週末というのに学校へ。 というのも テニス部みんなで ひと働きするためにです。
この季節
になると どのお宅
もいっせいに 庭のお手入れが始まり、mulch というおが屑や肥料の混ざったような植物の根をおおうものを購入し 庭の木々や花壇の植物の根の周りを覆いかぶせます。 なんとも言えない肥料独特の臭いがしますけれど...
これらは 大きなビニール袋に入って 湿り気のあるものですから とても重いのですが 学校や ボーイスカウトなどの団体が 資金作りのために販売し まとめて買ってくれたところなどに トラックで運び 配達するサービスをします。
わがテニプリハイスクールも このmulchセールをやりまして この週末が配達日。 テニプリ小僧のテニス部も この配達業務のお手伝いをするわけです。
こういった仕事をこなすと ハイスクールで必修のコミュニティサービスの時間としてもみなされます。(ハイスクールでは 規定のコミュニティサービス時間を満たさないと 卒業できません)
テニスクラブの先輩方といっしょに テニプリ小僧も トラックに揺られ 1軒、1軒にmulchを配達...
お天気もよかったので 順調に任務完了。 そのまま みんなでランチ
も食べて クラブのみんなと楽しく働きました。
その後 こうなれば テニス
の練習もやろう!ということで 先輩の運転する車
で 近くのテニスコート
へ。 汗たっぷりかいて 練習試合をやりました。
こうして チームで 色々なことをいっしょにやっていきながら 連帯感も強くなって
いくのでしょう。
しかも 先輩たちは車もありなので ママタクシーを必要としないので あちこち自分たちで動けて めちゃんこ楽しそうです
(運転は くれぐれも 気をつけてほしいですけど)
いつも 個人、個人の闘志むき出し
の世界ばかりですから たまには こういう世界もいいかもねと 感じます。
チームワーク
は こんなことからも育っていくのかもしれませんね!
テニプリハイスクールのみんな 配達ご苦労さんでしたっ!
この季節



これらは 大きなビニール袋に入って 湿り気のあるものですから とても重いのですが 学校や ボーイスカウトなどの団体が 資金作りのために販売し まとめて買ってくれたところなどに トラックで運び 配達するサービスをします。
わがテニプリハイスクールも このmulchセールをやりまして この週末が配達日。 テニプリ小僧のテニス部も この配達業務のお手伝いをするわけです。
こういった仕事をこなすと ハイスクールで必修のコミュニティサービスの時間としてもみなされます。(ハイスクールでは 規定のコミュニティサービス時間を満たさないと 卒業できません)
テニスクラブの先輩方といっしょに テニプリ小僧も トラックに揺られ 1軒、1軒にmulchを配達...


その後 こうなれば テニス



こうして チームで 色々なことをいっしょにやっていきながら 連帯感も強くなって

しかも 先輩たちは車もありなので ママタクシーを必要としないので あちこち自分たちで動けて めちゃんこ楽しそうです

いつも 個人、個人の闘志むき出し

チームワーク

テニプリハイスクールのみんな 配達ご苦労さんでしたっ!
2008年04月06日
無敗できたけれど...
今日の相手校は 同じDivision1チームですが 強くなった
テニプリハイスクールとしては 落としたくない相手です。 みんな 絶対に勝つぞ!と 気合十分
このWJハイスクールには コートが4面


しかないので まず シングルス4試合が先に行われました。
テニプリ小僧の相手、WJハイスクールナンバー1は シニアと思われる白人。今日は テニプリ小僧が 1番最初に試合終了、6-0、6-1で きっちりやっつけました
あとのシングルス3試合も セットを落とすことなく そろって勝ち 4-0...チームの勝利を早々と決めました
さぁ あとはダブルス3試合です。
ダブルス1とダブルス2は チームの勢いにのって これまた勝利をおさめ 最後のダブルス3も 第1セット6-2で取り 第2セット5-3リードと 勝利を目の前としたところで ジュニアのEクンが 転倒
右足首をひねってしまいます。 それでも あと1ゲームと痛みおさえてがんばりますが 5-5になってしまい 残念...チームの勝利は決まっているので ムリをせずにと そこまでで棄権する
ことになったそうです。
ということで ダブルス3を落としてしまいましたが 6-1で テニプリハイスクールは
3勝目をあげました
今日も 無敗でいけるか...というところだったので ちょっと残念でしたが 第1週目の3試合 お見事の連勝で いよいよ強豪たちとの戦いが 来週から始まります。
Aクンの参加は 今のところ未定で テニプリ小僧は ナンバー1の大役を引き続き務めなくてはならない可能性も高くなってきました。
さぁ 来週も がんばっていこう!!!


このWJハイスクールには コートが4面




テニプリ小僧の相手、WJハイスクールナンバー1は シニアと思われる白人。今日は テニプリ小僧が 1番最初に試合終了、6-0、6-1で きっちりやっつけました

あとのシングルス3試合も セットを落とすことなく そろって勝ち 4-0...チームの勝利を早々と決めました

さぁ あとはダブルス3試合です。
ダブルス1とダブルス2は チームの勢いにのって これまた勝利をおさめ 最後のダブルス3も 第1セット6-2で取り 第2セット5-3リードと 勝利を目の前としたところで ジュニアのEクンが 転倒

右足首をひねってしまいます。 それでも あと1ゲームと痛みおさえてがんばりますが 5-5になってしまい 残念...チームの勝利は決まっているので ムリをせずにと そこまでで棄権する

ということで ダブルス3を落としてしまいましたが 6-1で テニプリハイスクールは


今日も 無敗でいけるか...というところだったので ちょっと残念でしたが 第1週目の3試合 お見事の連勝で いよいよ強豪たちとの戦いが 来週から始まります。
Aクンの参加は 今のところ未定で テニプリ小僧は ナンバー1の大役を引き続き務めなくてはならない可能性も高くなってきました。
さぁ 来週も がんばっていこう!!!
2008年04月05日
移動しまぁす!
本日 ハイスクール対抗戦は 第3試合目、Division1グループのWJハイスクールとの戦いです。
そして 今日は 初めてのアウエイの試合です。
クラスが終わると コーチであるMrs.Cの教室に集合。
シニア、ジュニアの選手の車や父兄の車に分かれて乗り 相手校
までの移動をします。
これが 野球やラクロスなどの移動となると 大人数なので スクールバスでの移動となるのですが テニスチーム
は こうして自分たちで行かなければなりません。
ですから 父兄が 助け合って 担当日を決めて 車
を出し 選手を運びます。
こんなことも初めてのテニプリ小僧...なんだか 移動もうれしそうです。 一方 母としましては なるべく
新人ドライバーの先輩の車
に乗らずにと 少々心配
...それでも チームで行動ですから お任せして 帰ってまいりました。
今日も どんより曇り空
...夕方から雨
の予報が出ていますので これまた お天気もちょっと心配です。
さぁ D1クラス同士の戦いです! やっぱり 今日も テニプリ小僧が Aクンに代わって ナンバー1で臨みます。
今日も 勝ち星あげれるでしょうか...
がんばれっ テニプリハイスクール!!!
そして 今日は 初めてのアウエイの試合です。
クラスが終わると コーチであるMrs.Cの教室に集合。
シニア、ジュニアの選手の車や父兄の車に分かれて乗り 相手校

これが 野球やラクロスなどの移動となると 大人数なので スクールバスでの移動となるのですが テニスチーム

ですから 父兄が 助け合って 担当日を決めて 車

こんなことも初めてのテニプリ小僧...なんだか 移動もうれしそうです。 一方 母としましては なるべく



今日も どんより曇り空


さぁ D1クラス同士の戦いです! やっぱり 今日も テニプリ小僧が Aクンに代わって ナンバー1で臨みます。
今日も 勝ち星あげれるでしょうか...

2008年04月04日
ベーグルマッチで圧勝!!!
コーチの20分で...というのは いくらなんでも そう簡単には
と思いましたが ずい分自信
があったのでしょうか...。
あららら...
やっぱり雨
になったきたなぁと 窓の外を見ては 迎えに行くべきかなと思ったところに テニプリ小僧からちょうど電話
。
「迎えにきてぇ」とテニプリ小僧。
「まだ 終わってないんでしょ? やっぱり 延期になるの?」と聞くと
「もう終わったよ...すぐに来てね
」ですって。
うひゃ~
コーチの言ったとおりに素早く片付けてしまったようです。
結果は なんと みんなそろって ベーグルマッチ!!!
そうですっ、団子ゲームの6-0.6-0を チームそろってやってのけたそうです
テニプリ小僧の相手は もちろん ナンバー1の黒人選手。 どの試合よりも やはりラリーが続き みんなより長くはなってしまったそうですが それでも しっかりベーグルマッチ
ポツポツ雨の中 滑り始めて 危ない足元
...試合を終えた先輩たちから
「ムリするなぁ~ お前がケガをしたら 困るんだからなぁ!」と コート
が濡れてきてスリップ
しつつも 早く終わらせねば...と がんばるテニプリ小僧に 声援がかかっていたそうです。
よしよし 取れるべきところは しっかり決めておかなければですからね...。 これで テニプリ小僧のハイスクールは 2勝0敗です。
背中を痛め 故障中のAくんの参加が 危ぶまれておりますが テニプリ小僧は ぼちぼちと ペースを戻しつつ
あります。 今日の試合で プライベートレッスンもキャンセルとしましたから その分も 今週末は しっかりトレーニングしなくちゃですね。
約1ヶ月...みんなで力を合わせて しっかり戦い抜いてほしいですね!


あららら...



「迎えにきてぇ」とテニプリ小僧。
「まだ 終わってないんでしょ? やっぱり 延期になるの?」と聞くと
「もう終わったよ...すぐに来てね

うひゃ~

結果は なんと みんなそろって ベーグルマッチ!!!
そうですっ、団子ゲームの6-0.6-0を チームそろってやってのけたそうです

テニプリ小僧の相手は もちろん ナンバー1の黒人選手。 どの試合よりも やはりラリーが続き みんなより長くはなってしまったそうですが それでも しっかりベーグルマッチ

ポツポツ雨の中 滑り始めて 危ない足元




よしよし 取れるべきところは しっかり決めておかなければですからね...。 これで テニプリ小僧のハイスクールは 2勝0敗です。
背中を痛め 故障中のAくんの参加が 危ぶまれておりますが テニプリ小僧は ぼちぼちと ペースを戻しつつ

約1ヶ月...みんなで力を合わせて しっかり戦い抜いてほしいですね!
2008年04月04日
20分で 勝負をつけろ!
1日空けて ハイスクール対抗戦の第2試合目の日を迎えました。
第1試合のテニプリ小僧は 久々のテニス
、しかも時差ボケ
ながら この地区大会の注目選手のひとりであるC君〔新聞には4年生となっていたので もしかしたら ジュニアではなく もうシニアなのかな?〕をやっつけ テニプリ小僧のハイスクールも全勝
で とってもいいスタートを切りました。 みんな張り切りムード
いっぱいです。
今日は 朝からどんよりの曇り空
...。 テニプリ小僧がユニフォーム
に着替え いざ!と 試合会場(わが校
)に向かう頃には ポツポツと小さな小さな雨が落ちてきておりました。
なんとか 試合を終えれたらいいなと思いつつ テニプリ小僧を落っことして 今日は まだまだ散らかりっぱなしの家
に戻ることにして 見学せずに帰ってきました。
本日の相手校は Division3のWハイスクール。 わが校は ギリギリとは言え Division1(TOPクラス)校ですから ここは きっちり しっかりやっつけておかなければなりません。本日も Aクンに代わって テニプリ小僧が ナンバー1で出場です。
今にも降り出しそうな空
...再試合とならないように テニプリ小僧ハイスクールコーチは ウォームアップする選手たちに大きな声で
「雨が降りそうだからね...今日は20分! いい? 20分で 終わらせるようがんばりなさ~い!」と 声をかけておりました。
さぁ 雨が降り出す前に みんな終了できるでしょうか。
いけいけ テニプリハイスクール!!!
第1試合のテニプリ小僧は 久々のテニス




今日は 朝からどんよりの曇り空



なんとか 試合を終えれたらいいなと思いつつ テニプリ小僧を落っことして 今日は まだまだ散らかりっぱなしの家

本日の相手校は Division3のWハイスクール。 わが校は ギリギリとは言え Division1(TOPクラス)校ですから ここは きっちり しっかりやっつけておかなければなりません。本日も Aクンに代わって テニプリ小僧が ナンバー1で出場です。
今にも降り出しそうな空


さぁ 雨が降り出す前に みんな終了できるでしょうか。

2008年04月03日
Final Set! 対C君戦 High school tennis
もう時刻は5時半を回りました。試合開始から2時間。6-4、4-6と、セット数、ゲーム数とも全く互角。本来、C君とは互角以上の戦いをしてきていましたが、2週間のBlankと、Over weightでは、C君と互角であるとはとても思えなかったテニプリ父。最初の見立て、ストレートで負けるのでは?は、完全に間違いでしたが、私のもうひとつの見立てでは、Final Setになったら、絶対的にテニプリ不利!と出ておりました。
テニプリの体内時計では、午前6時半過ぎ。一日で一番機嫌がわるく、頭が働かず、食欲がわかず、ともかく、最悪の時間帯にテニスをしているわけです。セカンドを取って、追いついて、意気が上がっているC君。テニプリに勝ち目は無い様に思えました。
ところが、まあまあ調子がよかったサーブが、気違いのようにさらに輪をかけてすごいところに入りだし、最初のサーブを1Point失っただけでKeep!C君のサーブを、これもすばらしいReturnでBreakすると、次の自分のサーブも、なんと4本でKeep。3-0とLeadします。
C君も意地でサーブをKeepしますが、何か、眠気を通り越して、異常な「Highな状態」になっているテニプリ小僧につける薬はありませんでした。サービスゲーム4ゲームで失ったPointはたったの4本。風が止んで来たせいもあるのでしょうが、Returnもまずまずで、C君にPressureを与え、Rallyの流れを掴んで行ったテニプリ小僧。全く隙を見せぬままに、ファイナルセットを1個でものにして、High School Tennis対抗戦のデビュー戦を見事に飾りました!
今度、とてつもなく大事な試合の前には、徹夜でもして、体内時計が朝6時ごろの状態を作ってみるのも作戦かもしれません(笑)。
トンでもないことをやってしまった、テニプリ小僧。C君とお互いの健闘を称え合って、しっかりと肩を組んで戻ってきたテニプリ。立派になったなぁ~。何だか、大きく見えます!
あっそうか!太って帰ってきたんだ!大きく見えるわけだ!
テニプリの体内時計では、午前6時半過ぎ。一日で一番機嫌がわるく、頭が働かず、食欲がわかず、ともかく、最悪の時間帯にテニスをしているわけです。セカンドを取って、追いついて、意気が上がっているC君。テニプリに勝ち目は無い様に思えました。
ところが、まあまあ調子がよかったサーブが、気違いのようにさらに輪をかけてすごいところに入りだし、最初のサーブを1Point失っただけでKeep!C君のサーブを、これもすばらしいReturnでBreakすると、次の自分のサーブも、なんと4本でKeep。3-0とLeadします。
C君も意地でサーブをKeepしますが、何か、眠気を通り越して、異常な「Highな状態」になっているテニプリ小僧につける薬はありませんでした。サービスゲーム4ゲームで失ったPointはたったの4本。風が止んで来たせいもあるのでしょうが、Returnもまずまずで、C君にPressureを与え、Rallyの流れを掴んで行ったテニプリ小僧。全く隙を見せぬままに、ファイナルセットを1個でものにして、High School Tennis対抗戦のデビュー戦を見事に飾りました!
今度、とてつもなく大事な試合の前には、徹夜でもして、体内時計が朝6時ごろの状態を作ってみるのも作戦かもしれません(笑)。
トンでもないことをやってしまった、テニプリ小僧。C君とお互いの健闘を称え合って、しっかりと肩を組んで戻ってきたテニプリ。立派になったなぁ~。何だか、大きく見えます!
あっそうか!太って帰ってきたんだ!大きく見えるわけだ!
2008年04月03日
頑張って、もう1セット! 対C君戦 High School Tennis
C君のDFで転がり込んできたファーストセット。セットの間のBreakも座らないテニプリ小僧?何でかあとでやっぱり聞かなければ!
がっかりのC君ですが、2学年上の意地で、小僧に負ける訳には行きません。その気持ちが、最初のゲームから出てきました。なんとなく好調なテニプリサーブの、ファーストサーブでぐっと踏み込んで、すばらしいリターンを連発。C君初めてテニプリサーブをBreakして先手を取ります。追いすがるテニプリ。4-3とC君がLeadして、このゲームを取れば、次のテニプリのサーブのBreakポイントはセットポイントを背負うことになるという、テニプリにPressureを与える絶好のChanceにテニプリがOne ChanceをものにしてBreakに成功。4-4。第二セット、アドレナリン切れのテニプリ、自身のサーブをBreakされて、4-5。C君のサービスゲームでは、再び15-40のダブルBreakチャンスをものに出来ず、またまた、Advantageを取りながら、最後の一本が取れないテニプリ小僧。しかし、今回は、違った幕切れが、用意されていました。このゲーム初めてAdvantageを握ったC君。最後は、この最初のChanceをものにしたC君が、セカンドセットを制しました。4-6です。
いかにも、疲れた様子のテニプリ。私は、タオルが有れば、投げ込みたい気持ちで一杯ですが、10分間の休憩でコートを離れたテニプリに二言アドバイス。「C君のセカンドサーブを下がるか、踏み込むかどちらかで処理しろ!今のままは、中途半端なPositioningだ!」「勝負は完全に決まっているので、C君に、このままFinal setをやるのか?10PointsのSuper Tiebreakerをやりたいのか?聞いてみろ!」C君は、時差に苦しんでいるテニプリ小僧の状況を理解していますので、Tiebreakerで済ます案には乗ってこないのは当然です。試合の決着は、Final Setにもつれ込みました。このころには、両チームの全員、15人くらいの家族・彼女・友だちなどのGallaryあわせて、70人くらいの観衆がNo.1 Courtのこの試合を見つめています。さあ、行け!テニプリ小僧!
がっかりのC君ですが、2学年上の意地で、小僧に負ける訳には行きません。その気持ちが、最初のゲームから出てきました。なんとなく好調なテニプリサーブの、ファーストサーブでぐっと踏み込んで、すばらしいリターンを連発。C君初めてテニプリサーブをBreakして先手を取ります。追いすがるテニプリ。4-3とC君がLeadして、このゲームを取れば、次のテニプリのサーブのBreakポイントはセットポイントを背負うことになるという、テニプリにPressureを与える絶好のChanceにテニプリがOne ChanceをものにしてBreakに成功。4-4。第二セット、アドレナリン切れのテニプリ、自身のサーブをBreakされて、4-5。C君のサービスゲームでは、再び15-40のダブルBreakチャンスをものに出来ず、またまた、Advantageを取りながら、最後の一本が取れないテニプリ小僧。しかし、今回は、違った幕切れが、用意されていました。このゲーム初めてAdvantageを握ったC君。最後は、この最初のChanceをものにしたC君が、セカンドセットを制しました。4-6です。
いかにも、疲れた様子のテニプリ。私は、タオルが有れば、投げ込みたい気持ちで一杯ですが、10分間の休憩でコートを離れたテニプリに二言アドバイス。「C君のセカンドサーブを下がるか、踏み込むかどちらかで処理しろ!今のままは、中途半端なPositioningだ!」「勝負は完全に決まっているので、C君に、このままFinal setをやるのか?10PointsのSuper Tiebreakerをやりたいのか?聞いてみろ!」C君は、時差に苦しんでいるテニプリ小僧の状況を理解していますので、Tiebreakerで済ます案には乗ってこないのは当然です。試合の決着は、Final Setにもつれ込みました。このころには、両チームの全員、15人くらいの家族・彼女・友だちなどのGallaryあわせて、70人くらいの観衆がNo.1 Courtのこの試合を見つめています。さあ、行け!テニプリ小僧!
2008年04月02日
高校テニス開幕戦!No.1 対C君戦ーその1
High School Tennisの位置づけは、決してProfessional Tennisにつながるものではないのですが、勉強が極端に出来る大学を目指す子供たちにとって、High SchoolのVarsity Team(学校代表チーム)でPlayしたということが、十分な評価になる場合があります。Ivy Leagueの大学で、Tennisがそんなに強くない大学には、USTAのTop選手が入るというよりも、こうした高校でVarsity Teamで活躍し、州の個人戦でもそこそこ頑張ったという子供が、結構入れるというような話しを、今日初めてお目にかかったテニプリ小僧の高校のCoach(というより、社会科の先生)がしきりに説明してくれました。
まあ、そんな話はさておき、Cliff君とのNo.1、大将同士の戦いは、他のコートが、テニプリの高校の圧勝で、団子団子、団子1個か2個で、ともかくすぐに終わっていく中、一歩も譲らない好ゲームになりました。5-4で迎えた第10ゲーム、C君のサーブで15-40のBreak Cahnceを迎えたテニプリ。ここまで、ChanceらしいChanceは初めてです。試合開始ごろから風が吹き始め、お互いサーブ側が決定的に有利な中で、本当に珍しいChanceです。ここで踏ん張るC君。Deuceとした後、事毎くDeuceからのPointをもぎ取るテニプリ。Advantage側のPointを取り返すC君。2Point連取が出来ない二人が、5回Deuceを繰り返した後、テニプリのAdvantageで、C君のファーストサーブはOver。セカンドは、たっぷりスピンをかけて...ところがこのとき一陣の風が、小さな突風となってC君を襲い...C君が痛恨のDF。多分、今日、せいぜい3つしか犯さなかったDFがここで出たことで、第1セットをもぎ取ったテニプリ。もう、時間は4時半。日本時間にセットされている体内時計は、明け方の5時半です。Change Courtでも絶対に座らないテニプリ小僧。一度座ったら最後、疲れがぐっと出てくることでしょう。考えているのか?テニスプレーヤーとしての動物的な勘なのか?何で座らなかったのか、後で聞いてみましょう。
まあ、そんな話はさておき、Cliff君とのNo.1、大将同士の戦いは、他のコートが、テニプリの高校の圧勝で、団子団子、団子1個か2個で、ともかくすぐに終わっていく中、一歩も譲らない好ゲームになりました。5-4で迎えた第10ゲーム、C君のサーブで15-40のBreak Cahnceを迎えたテニプリ。ここまで、ChanceらしいChanceは初めてです。試合開始ごろから風が吹き始め、お互いサーブ側が決定的に有利な中で、本当に珍しいChanceです。ここで踏ん張るC君。Deuceとした後、事毎くDeuceからのPointをもぎ取るテニプリ。Advantage側のPointを取り返すC君。2Point連取が出来ない二人が、5回Deuceを繰り返した後、テニプリのAdvantageで、C君のファーストサーブはOver。セカンドは、たっぷりスピンをかけて...ところがこのとき一陣の風が、小さな突風となってC君を襲い...C君が痛恨のDF。多分、今日、せいぜい3つしか犯さなかったDFがここで出たことで、第1セットをもぎ取ったテニプリ。もう、時間は4時半。日本時間にセットされている体内時計は、明け方の5時半です。Change Courtでも絶対に座らないテニプリ小僧。一度座ったら最後、疲れがぐっと出てくることでしょう。考えているのか?テニスプレーヤーとしての動物的な勘なのか?何で座らなかったのか、後で聞いてみましょう。
2008年04月02日
本当にやるの???
2週間丸まるテニスラケットに触っていなかったテニプリ小僧、朝から迎えに行って、テニプリ母に今日ばかりは運転させるのは危ない(午前11時前にアメリカに着きますので、そのころ日本では出発した日のちょうど深夜零時、お昼を食べたあとのこちらの午後はともかく突然急に眠くなります)ので、私、テニプリ父も時間のやりくりをして、今日の試合にはWarm Upから付き合います。
早めにコートに出て、テニプリとHigh Schoolの隣にあるJunior High(テニプリ小僧が昨年まで通っていた)のコートに赤シャツ軍団が集まってきます。今日の相手には、USTAのライバルCliff君(これがともかく二枚目、お父さんも渋くてかっこいい)がNO.1でPlayしますので、テニプリにとって相手に不足はない!どころか、2週間ぶりにラケットを持つ身にとっては、ちょっと荷が思い相手です。
先ずは、軽くジャブ。Cliff君の「渋い」お父さんに、こちらも負けないように渋めの英語で(一体どんな英語なのか?!)、
テニプリ父:「やあ、久しぶり、今日はお手柔らかに頼むね。テニプリ、今朝日本から帰ってきたばかりなんで...」
すると、「渋く」ニコッとした「渋い」お父さん、
「渋い」Cliff君パパ:「先週はNorth CalorinaでずっとWind Surfinだったんだ、こっちもね!」
すっかり、ジャブの段階でカウンターを食らってしまいました。
それにしてもテニプリ。10日間、箸より重いものを持ったことにない生活でいかにも太った体...試合開始は、日本時間の朝4時半、こちらの午後3時半。飛行機の中では、寝る間も惜しんで映画見て、間食にいそしんで、テニスよりも相撲Readyになっている様子。シャンク、空振り、サーブはまずまずでしたが、...最後まで、倒れないでやれれば、今日はOKでしょう。相手Teamは、大将のCliff君以外にめぼしい選手は居ない様子で、練習風景を見ていてもそれは感じました。テニプリは気楽にやれば、それでよしです。
さあ、選手紹介が始まりました。試合開始はもうすぐです。

早めにコートに出て、テニプリとHigh Schoolの隣にあるJunior High(テニプリ小僧が昨年まで通っていた)のコートに赤シャツ軍団が集まってきます。今日の相手には、USTAのライバルCliff君(これがともかく二枚目、お父さんも渋くてかっこいい)がNO.1でPlayしますので、テニプリにとって相手に不足はない!どころか、2週間ぶりにラケットを持つ身にとっては、ちょっと荷が思い相手です。
先ずは、軽くジャブ。Cliff君の「渋い」お父さんに、こちらも負けないように渋めの英語で(一体どんな英語なのか?!)、
テニプリ父:「やあ、久しぶり、今日はお手柔らかに頼むね。テニプリ、今朝日本から帰ってきたばかりなんで...」
すると、「渋く」ニコッとした「渋い」お父さん、
「渋い」Cliff君パパ:「先週はNorth CalorinaでずっとWind Surfinだったんだ、こっちもね!」
すっかり、ジャブの段階でカウンターを食らってしまいました。
それにしてもテニプリ。10日間、箸より重いものを持ったことにない生活でいかにも太った体...試合開始は、日本時間の朝4時半、こちらの午後3時半。飛行機の中では、寝る間も惜しんで映画見て、間食にいそしんで、テニスよりも相撲Readyになっている様子。シャンク、空振り、サーブはまずまずでしたが、...最後まで、倒れないでやれれば、今日はOKでしょう。相手Teamは、大将のCliff君以外にめぼしい選手は居ない様子で、練習風景を見ていてもそれは感じました。テニプリは気楽にやれば、それでよしです。
さあ、選手紹介が始まりました。試合開始はもうすぐです。

2008年04月02日
ただいまぁ! で 早速...

お久しぶりです...

桜の花の開花から満開までを楽しみ 食べれるだけ食べて 両家のテニプリおじいちゃん&テニプリおばあちゃんたちと たっぷり楽しい時間


先日 お話しましたように いきなり体調崩し、 最初はどうなることやらと 大変不安になりましたが この機会を無駄にしてはならぬと 親子そろってしっかり復活





東京の人の多さには さすがに圧倒されましたが おのぼりさん して帰ってまいりました。
テニプリ小僧は テニプリおばあちゃんズからのお小遣いのおかげで 食べるだけでなく 買い物も楽しみ J-POP大好き小僧は何枚もCDを買い、 テニスの王子様のマンガ本も買いましたし お約束の必勝はちまきに 今度は 闘魂はちまきも買われておりました。
ということで 楽しかった あっという間の春休み

テニプリ父が空港



さて いきなりですが...
実は 早速

さすがに 今日は無理だよね






引き受けない方が...



よぉ~し、こうなったら 時差も 疲れも 吹き飛ばして

2008年04月01日
相変わらず連絡ないけど、乗ったのかなぁ~飛行機?
何のために日本の携帯を持っていったのか分からないテニプリ小僧と母ですが、まあ、無事に乗ったのだろうなぁ~、電話がないのが元気な印かなぁ~。
銀だこでたこ焼き食べて、Tsutayaで雑誌買って、41番ゲートだったら、出国してからでもすし屋があるよっとか、ちょっと搭乗前のフルコースを楽しんでいるうちに飛行機に行かれてしまっていなければよいのですが?どうでしょうか?
日本はもう4月1日。エイプリルフールですね。気の利いた冗談のひとつも言ってやろうといつもこの日は思うのですが、いまだかつて上手く行った試しがありません。明日迎えに行くときになんか企んでやろう。今晩考えながら床に就きます。エイプリル・フールまで後30分のアメリカ東海岸から、おやすみなさい。
銀だこでたこ焼き食べて、Tsutayaで雑誌買って、41番ゲートだったら、出国してからでもすし屋があるよっとか、ちょっと搭乗前のフルコースを楽しんでいるうちに飛行機に行かれてしまっていなければよいのですが?どうでしょうか?
日本はもう4月1日。エイプリルフールですね。気の利いた冗談のひとつも言ってやろうといつもこの日は思うのですが、いまだかつて上手く行った試しがありません。明日迎えに行くときになんか企んでやろう。今晩考えながら床に就きます。エイプリル・フールまで後30分のアメリカ東海岸から、おやすみなさい。