2007年09月30日
すごいおみやげ
ええ~っと 先週末の話になるのですが
日本
への出張から帰ってきましたテニプリ父ですが...。 出張の途中に日本
から
「すごいおみやげがあります
何か当ててごらん」と mailを送ってきました。
それをもらったテニプリ小僧とテニプリ母...。
ふたりで あれじゃない
これじゃない
と想像して テニプリ父のことだから(ちょー食いしん坊) 「きっと食べ物だよ」とか 「まさか くじ引きで当たりをひいて 車
とか旅行券がもらえたんじゃない?!」とか 最後には 「もしかして いきなり
おじいちゃんやおばあちゃんを連れて帰ってくるとかじゃないよね?」(この場合 テニプリ母は パニック
に近いものがあります) と盛り上がっておりました。
そこで 「どういうものなの? 誰が喜ぶおみやげ?」と 返事を送ると
「みんなにです
。 家族で楽しめます!」と 折り返しの返事。
「ふふふ~ん...みんなでだよね...家族で...楽しめる?」
ああぁ~っ
もしかして
もしかして
あれ
じゃない と
テニプリ母は すぐさま その あれを mailで送信。
すると テニプリ父から 「
あったりィ

」と お返事がきました。
はっ
はっ
はっ
どうだ この勘!
そして その あれ が 日本
からやってくるかと テニプリ小僧とテニプリ母は ワクワクルンルン
で 待っておりました。
...というわけで 我が家に はるばる日本からやってきたものは
じゃぁ~ん
そうですっ! Wii でございます
。
ここアメリカでも めちゃんこ大人気のゲーム。 未だに 店頭に並ぶことはなく ラッキーで入荷時にでくわせば 買えるかも という状況。
実は 我が家は テニプリ小僧が小さい時から 今まで 決して テレビゲームは 買わない
方針で やってきまして 長い移動の時のためにだけ ゲームボーイを 持っているだけでおりました。
というわけで テニプリ一家にとっては 本当に
す ご い おみやげ
だったわけです。
やっぱり あのWiiスポーツの テニスゲーム
は やらないわけにはいかないだろう...もう テニプリ小僧もハイスクールになったし、テレビゲームを買っても まあいいのではないかと
Wiiをgetするための作戦を話していたところだったわけで テニプリ父 思い切って買ってきてくれたわけでした
。
いやぁ~ やりますよ! テニプリ母は...。 本当のコート
では 家族最下位ですが これで
テニプリ小僧やテニプリ父に勝ちたい
と思います。はっはっは
というわけで 遅ればせながら テニプリ一家も ゲームがあるおうち
になりました
。
日本


「すごいおみやげがあります

それをもらったテニプリ小僧とテニプリ母...。
ふたりで あれじゃない





そこで 「どういうものなの? 誰が喜ぶおみやげ?」と 返事を送ると
「みんなにです

「ふふふ~ん...みんなでだよね...家族で...楽しめる?」
ああぁ~っ

もしかして



テニプリ母は すぐさま その あれを mailで送信。
すると テニプリ父から 「




はっ




そして その あれ が 日本


...というわけで 我が家に はるばる日本からやってきたものは
じゃぁ~ん



ここアメリカでも めちゃんこ大人気のゲーム。 未だに 店頭に並ぶことはなく ラッキーで入荷時にでくわせば 買えるかも という状況。
実は 我が家は テニプリ小僧が小さい時から 今まで 決して テレビゲームは 買わない

というわけで テニプリ一家にとっては 本当に
す ご い おみやげ

やっぱり あのWiiスポーツの テニスゲーム

Wiiをgetするための作戦を話していたところだったわけで テニプリ父 思い切って買ってきてくれたわけでした

いやぁ~ やりますよ! テニプリ母は...。 本当のコート




というわけで 遅ればせながら テニプリ一家も ゲームがあるおうち


2007年09月29日
NIKEシューズの保証サービス
テニプリ小僧のテニスシューズ
...
クレーコート
用は テニプリ父が おみやげで日本
から買って帰ってきた アシックスのシューズが 最近のお気に入り
ですが ハードコート
は ずっとずっとNIKEシューズを履いております。
そして ここのところテニプリ小僧が履いていますのが
NIKEのAIR MAX BREATHE 3
です。
実は このシューズを買いました時に シューズの箱の中に
このようなカードが入っていました。
買ったときに お店の方に教えていただいたのですが 細かい制約はありますが 靴裏のゴムの保証期間6ヶ月ということで その期間中に 完全に履き崩し靴底の上の部分と言いますから 親指付近、つま先の内側が破れてきたら 新品と交換します
という保証サービスです
。
で これが テニプリ小僧が5月に買ったシューズです。
そして これが 靴底です。
破れて穴が見えてきた
のは 右の親指の先の部分と、シューズの内側2箇所です。
もう 先っぽは 中が見え始め
ストッパーのあるところも穴ができて破れはじめていまして play中には かなりすべってしまうようになってきました
。
どんなものでしょう? これでは 残念ですが不十分と言われてしまうのでしょうか?
とにかくまずは NIKEのカスタマーサービスに電話
をして 保証手続きを取るための番号をもらわなければならないそうです。 どうなることかわかりませんが 明日にでも電話
をして 送り返してみようと思います。
全く同じサイズの同じ色のシューズ
が 認められれば 1回限りですがいただけるそうですが...さてはて どうでしょうねぇ
。
いやぁ 我慢して もう少し履き古してからにしますかね?
とにかく この保証サービス...手続きしてどんなことになったか また ご報告しますね。

クレーコート




そして ここのところテニプリ小僧が履いていますのが
NIKEのAIR MAX BREATHE 3

実は このシューズを買いました時に シューズの箱の中に


買ったときに お店の方に教えていただいたのですが 細かい制約はありますが 靴裏のゴムの保証期間6ヶ月ということで その期間中に 完全に履き崩し靴底の上の部分と言いますから 親指付近、つま先の内側が破れてきたら 新品と交換します


で これが テニプリ小僧が5月に買ったシューズです。

そして これが 靴底です。

破れて穴が見えてきた


もう 先っぽは 中が見え始め


どんなものでしょう? これでは 残念ですが不十分と言われてしまうのでしょうか?
とにかくまずは NIKEのカスタマーサービスに電話





いやぁ 我慢して もう少し履き古してからにしますかね?

とにかく この保証サービス...手続きしてどんなことになったか また ご報告しますね。
2007年09月28日
テニプリカーの異常
昨日の続きでございます。
というわけで いつものように テニプリ小僧を助手席に乗せ クラブ
までドライブしておりました
。 テニプリ小僧はシートを倒し 口を開け
目も半開きで 気持ちよさそうに
寝ております。
...と ふと次の瞬間 アクセルを踏んでいるにもかかわらず 車が減速
、踏んでも踏んでも全くだめで とうとう止まってしまいました
。 異常を感じたので 減速しながら路肩の方に寄せ 停止したので 後方から来る車には迷惑とはなりませんでいたが とにかく非常灯を点滅させ 再度 静かにアクセルを踏んでみますが 走り出しません
。
げぇ~
どうしちゃったのかな 困ったわ~
車が動かなくなったよと焦りつつ テニプリ小僧をたたき起こさなければ と思うと同時に AAAに電話
して レッカーしてもらわなきゃだよね とか どのくらい待たされるのだろうと さすがに 今日はテニスも諦めなきゃかと 色々と頭の中で ドキドキしながら
考えて とにかく 落ち着け!と サイドブレーキを引く前に ギアをPに入れようと ふとギアのところに目がいって びっくり
!
眠りかぶっているテニプリ小僧の左足が 思い切りこちらに伸びて ドライブ(D)に入っているはずのギアが なんと ニュートラル(N)に入っているではありませんか
もう~
何よ この足はぁ
この瞬間 不安から 一気に怒り
大爆発へ。
「ちょっと
こら
起きんかい!」 と テニプリ小僧をたたき起こし 「あのねぇ
口開けて寝て ガクッ と痙攣したはいいけれど 思い切り ギアをNに入れちゃってくれてるじゃないの」
と まぁ 笑えないテニプリ母は 引きつっておりましたし
「えぇっ
何のこと」 と ねぼけテニプリ小僧は なぜ 母が文句言っているのか 状況がすぐにはつかめなかったわけです。
すいません...
こんななんとも言えないつまらない事件なのですが 一瞬 大騒ぎしてしまったわけです。
いやぁ~ テニプリ小僧は よく寝ている時にガクッとか ピクッと 痙攣するんですが こちらは 運転しながら それを横目に笑ってたり
たまには びっくりする
だけで まさか その時に ギアをさわってしまって しかも 動かしてしまったなんて 思いもしなかったわけです。
こらっ
テニプリ小僧...これからは 足を窓の方にして寝てよね と 文句ブーブー
言って また 発進させました


。
というわけで いつものように テニプリ小僧を助手席に乗せ クラブ





...と ふと次の瞬間 アクセルを踏んでいるにもかかわらず 車が減速



げぇ~





眠りかぶっているテニプリ小僧の左足が 思い切りこちらに伸びて ドライブ(D)に入っているはずのギアが なんと ニュートラル(N)に入っているではありませんか

もう~


この瞬間 不安から 一気に怒り

「ちょっと



と まぁ 笑えないテニプリ母は 引きつっておりましたし

「えぇっ

すいません...

いやぁ~ テニプリ小僧は よく寝ている時にガクッとか ピクッと 痙攣するんですが こちらは 運転しながら それを横目に笑ってたり


こらっ






2007年09月27日
クラブへのドライブ
テニプリ小僧を
1時半にお迎えに行き そこからクラブへのドライブ
を毎日やっているわけですが さて そのドライブ中に テニプリ小僧は 何をやっているかと言いますと、
まず おやつ
を食べます。 ハイスクールのランチ
は早い時間なので けっこうおなかがすき始めているし これからの練習の前の腹ごしらえです。 大抵 おにぎり
とかサンドイッチです。
次に 着替え
をします。 すれ違う車のドライバーに見られぬよう
あらよっと テニスウエアに着替えます。たまに 上半身裸になった時に 信号でSTOP。 お隣の車線のドライバーさんが なんで裸なの?
みたいな顔をしてこちらを見ていることが あります
それから 今日 お互いにあったことなどを話す 母と息子のおしゃべりタイム
...のはずですが ほんのちょっと話し始めたところで あれ~
返事がないな? と思うと その時には既に 口を開けて
目も半開きで
気持ちよさそうに寝ております
。
これが どうかしたらあと数分で着くよ というような時でも 寝始めるので びっくりです
。 もう ここまで起きていたんだから 寝るなよ
ですよね。
で...クラブ
に到着。
「おい、こらっ
起きなさい 着いたよ」 が決まり文句。
慌ててシューズ
を履き ボケ~ッとした顔で テニスバックをかかえ テクテク
ぼよよ~んと 歩いてクラブに入っていく姿は おいおい 大丈夫ですかぁ
といつも言いたくなります。とほほほ。
いやぁ 正直言って 寝不足なんですよね...テニプリ小僧クン。 夜は宿題で遅くなるし 朝はこれまた早いし...。
ましてや これだけ運動すれば そんでもって このくらいの年の頃は いくらでも
寝れますよね...確かに。
で 実は このドライブ中に ある事件が発生したのです。
つづく...。



まず おやつ



次に 着替え




それから 今日 お互いにあったことなどを話す 母と息子のおしゃべりタイム





これが どうかしたらあと数分で着くよ というような時でも 寝始めるので びっくりです


で...クラブ

「おい、こらっ

慌ててシューズ



いやぁ 正直言って 寝不足なんですよね...テニプリ小僧クン。 夜は宿題で遅くなるし 朝はこれまた早いし...。
ましてや これだけ運動すれば そんでもって このくらいの年の頃は いくらでも

で 実は このドライブ中に ある事件が発生したのです。
つづく...。
2007年09月26日
恐怖のマシーン
テニプリ小僧のフィットネス...週に2回 トレーナーSの指導を受けながら フットワークや筋力トレーニング
をし始めましたが 毎日 自分でやらなきゃならないマシーンは...
どこかの神社にありそうな石段登り
を思い起こさせるこのマシーン。
足腰を鍛えるのが目的と思われますが テニプリ小僧のやっているプログラムを見て びっくり
インターバルで どんどん負荷が上がり
最高値に達して また下がっていく
という30分
。 試しに 最高負荷とは どのくらいかと挑戦してみたら もうテニプリ母には
ひぇ~! こんなの無理です! うんこらどっこいしょ!と 2,3回 しかも 横にあるハンドルをしっかり握って 腕の力も使ってしか でけましぇ~ん
いやぁ 年ですね...
認めざるおえませんです。
これを テニプリ小僧は ペースも速いし

ハンドルも使わずにということで まぁ そりゃ 鍛えられることでしょう。
それでも わたくしも運動いたしましょう
と 自分たちのクラブでいっしょにやる時は よこちょで ベリベリシンプル平坦プログラムのかる~い負荷でやらせてもらいます
。
こういう毎日の積み重ねが ケガを防いだり 体力をつけてくれたら それだけでもうれしいよね
。
がんばれ テニプリ小僧!

どこかの神社にありそうな石段登り
を思い起こさせるこのマシーン。

足腰を鍛えるのが目的と思われますが テニプリ小僧のやっているプログラムを見て びっくり






いやぁ 年ですね...

これを テニプリ小僧は ペースも速いし



それでも わたくしも運動いたしましょう


こういう毎日の積み重ねが ケガを防いだり 体力をつけてくれたら それだけでもうれしいよね


2007年09月25日
そろそろヘアカット
最近のテニプリ小僧たち...みんな 髪の毛を伸ばす傾向が強く どうかしたら 「ちょっと! 顔が見えねぇっすよ」 と言いたくなるような子もいます
。
テニスの仲間
で 髪の毛が長い子は よく帽子をかぶり play中の邪魔にならないようにしてますね...そうそう ヒューイットのような感じ
。
あとは ロジャーやラファのように はちまきタイプの選手。
テニプリ小僧は 帽子をかぶることも はちまきバンダナをすることも両方ありますが、 帽子は やはりアウトドアで...特に
夏に、 そして バンダナは どちらかというと 松岡選手式の よっしゃぁ~!と 気合を入れる時
に つけることが多いです。
さて 最近の練習
を見ていますと 前髪が目のところまできておりまして
打つたびに 首を振ったり 手でかき上げたりと どうもよろしくありません。
「ねぇ そろそろヘアカットだよ playの邪魔になっているよ それって...」 と言うと
「えぇぇっ! そんなことないよ。 いいよ まだぁ~」と なるべくkeepしたいテニプリ小僧。 こりゃ いかん、母に指摘されたぞ と どうにかして ヘアカットから逃れたいと思っているようです。
ふふふ~ん
そんなわけにはいきませんぞ。 今日 テニプリ一家が お世話になっているヘアカッターのマーさん(中国人で 大阪に在住の時に美容院学校を卒業。 日本で学んだだけあって カットの技術のレベルが goodです)に 予約を入れさせてもらいますもんねぇ~
。
というわけで テニプリ小僧が play中に首を振り始めたら そろそろヘアカット の合図です。ウッシッシ

テニスの仲間


あとは ロジャーやラファのように はちまきタイプの選手。
テニプリ小僧は 帽子をかぶることも はちまきバンダナをすることも両方ありますが、 帽子は やはりアウトドアで...特に


さて 最近の練習


「ねぇ そろそろヘアカットだよ playの邪魔になっているよ それって...」 と言うと
「えぇぇっ! そんなことないよ。 いいよ まだぁ~」と なるべくkeepしたいテニプリ小僧。 こりゃ いかん、母に指摘されたぞ と どうにかして ヘアカットから逃れたいと思っているようです。
ふふふ~ん


というわけで テニプリ小僧が play中に首を振り始めたら そろそろヘアカット の合図です。ウッシッシ

2007年09月24日
テニプリ父のケガ
昨日、
日本出張から帰ってきた
テニプリ父...くたびれているけど
時差をとるのにもgoodだからと 日中に寝るのを避けて いきなりその日から テニプリ小僧の球出し
練習をやってくれておりました。
そして 日曜の今日も 張り切って コート
の予約をいれ 夕方はまたがんばるからな!と テニプリ小僧と練習をやるつもりでいたのですが...。
実は 留守中に 我が家のガレージのドアが故障し
開かなくなってしまい ご主人様のお帰りを待っていたわけで 今朝は その修理作業をしてもらっておりました。
ところが そのチェーンの部分を扱っていた時に バチッと挟んでしまい
右手の親指の先をえぐるように大きく切ってしまい すごい出血
... ちょっとパニックしました。
傷口が大きいので 血が止まるまでにもちょっと時間がかかり
とにかく ズキンズキンと痛む
傷で 本人もつらそうです。 ガーゼ交換の度に うぉ~
うぅ~
と 苦しんでおりました。
というわけで 予定していた今日の親子練習はできませんでしたが ちょうど 仲良しAntonくんが テニスしようぜ
と電話
をしてきたので ふたりで練習してもらうことにして テニプリ父のレッスンは 中止となりました。
ケガでテニスができない時のテニプリ小僧を 想像するだけで つらいものがありますが テニプリ父も 同じくかわいそうですね...好きなことができないのは...
テニプリ父の親指の痛みが 早くとれて ラケット
持って ブンブン振り回せるようになりますよ~に...。





そして 日曜の今日も 張り切って コート

実は 留守中に 我が家のガレージのドアが故障し

ところが そのチェーンの部分を扱っていた時に バチッと挟んでしまい


傷口が大きいので 血が止まるまでにもちょっと時間がかかり
とにかく ズキンズキンと痛む



というわけで 予定していた今日の親子練習はできませんでしたが ちょうど 仲良しAntonくんが テニスしようぜ


ケガでテニスができない時のテニプリ小僧を 想像するだけで つらいものがありますが テニプリ父も 同じくかわいそうですね...好きなことができないのは...

テニプリ父の親指の痛みが 早くとれて ラケット

2007年09月23日
日本人学校運動会
今日は
ワシントンDC日本人学校の運動会の日でした。
テニプリ小僧も ここへ引越ししてきて しばらくは通っていましたが トーナメントplayerとしてがんばると決めたときに(トーナメントは 常に週末で どうもこうもいかなくなってしまったわけです) 残念ですが
やめてしまいました。
毎週土曜日ほぼ1日の日本人学校...日本の1週間のカリキュラムを1日で やっちゃおうというわけですから 宿題が中心となります。 みんな本当によくがんばってます...こちらの日本人
も。
さて 話は戻りまして 日本人学校の運動会...。
毎年 仲良しお友だち家族 M一家の応援に行って いっしょにお弁当
を食べ 父兄参加の綱引きには テニプリ一家もいっしょに参加したりしていたのですが 今年は レッスンやら テニプリ父が日本への出張から帰ってくるののお迎えやらで ほんのちょっと覗いてきて帰ってまいりました。

ここは日本

と 完全に思ってしまうほど 日本式の運動会を毎年やっています。 でも なぜか ダンスだけは お昼のお弁当
タイムの前に みんなで輪になって 「東京音頭」を踊ります
。
それから あの練習に練習を重ねての見事な応援合戦のレベルには到底及びませんが ぶっつけ本番
の応援合戦もあります。
玉いれ、綱引き、玉ころがし、騎馬戦、二人三脚、かけっこ、リレー...と ほぼ お約束の競技がそろっています
。
テニプリ小僧も 大ハッスル
していた運動会...
あぁ~出たいなぁ
と 毎年 この日だけは 日本人学校に行っておけばよかったなぁと思ってしまうテニプリ小僧...そんなら しっかり勉強もやれよ! ですよね
う~ん、赤組リードだったけど 結局 赤と白...どっちが勝ったかなぁ

テニプリ小僧も ここへ引越ししてきて しばらくは通っていましたが トーナメントplayerとしてがんばると決めたときに(トーナメントは 常に週末で どうもこうもいかなくなってしまったわけです) 残念ですが

毎週土曜日ほぼ1日の日本人学校...日本の1週間のカリキュラムを1日で やっちゃおうというわけですから 宿題が中心となります。 みんな本当によくがんばってます...こちらの日本人

さて 話は戻りまして 日本人学校の運動会...。
毎年 仲良しお友だち家族 M一家の応援に行って いっしょにお弁当



ここは日本





それから あの練習に練習を重ねての見事な応援合戦のレベルには到底及びませんが ぶっつけ本番

玉いれ、綱引き、玉ころがし、騎馬戦、二人三脚、かけっこ、リレー...と ほぼ お約束の競技がそろっています

テニプリ小僧も 大ハッスル

あぁ~出たいなぁ


う~ん、赤組リードだったけど 結局 赤と白...どっちが勝ったかなぁ

2007年09月22日
お誕生会は 日本食レストランで。
昨日の練習
...テニプリ小僧は 5時
を過ぎた頃から 時間を気にしつつ そわそわそわ...
全くもう
集中できてないわぁ~って 感じ。
というのも ちょっと早退して 友だちの
誕生会に行くからで...しかも この前お話した HINODE レストラン (Eくんのおうちが OPENした日本食
レストラン)で あるからなんです
時間になると すみませ~ん
お先に...ってな具合で 張り切って早退
着替えて目指すは Eくんのお誕生会のHINODEレストラン


。
Eくんへのプレゼント
は 本人のリクエストにお応えして 洋服...もう みんないっちょまえにおしゃれに 興味
が出てきてます
Eくん とっても喜んでくれたそうです
。
さて お食事の方は お客さんの中に入って メニューから 前菜、メイン、デザートと選んで注文して と言われ 大喜び
。
仲良し4人組が 食べたものは Eくんが握りずし、Sくんが 刺身盛り合わせ、 Aくんが天ぷら、 そして テニプリ小僧は 鉄火丼だったそうです。
デザートは バナナ
の天ぷら?を選んだそうです。 って これって 日本食
って思われるかもですが... よく メキシカンとかで ありますよね~ まぁ それは気にせずに これまた 上に アイスクリームがのってめちゃおいしいんですよね
!
Eくんは チョコムースで 彼女も来てたらしいのですが
ふたりで分けて食べていたそうです..
.
お帰りは Eくんパパに送ってもらい 満足げに帰ってまいりました。 テニプリ母も 友だちの家が すし屋さんとかだったら よかったなぁ~なんてね。へへへ



全くもう

というのも ちょっと早退して 友だちの



時間になると すみませ~ん






Eくんへのプレゼント




さて お食事の方は お客さんの中に入って メニューから 前菜、メイン、デザートと選んで注文して と言われ 大喜び


仲良し4人組が 食べたものは Eくんが握りずし、Sくんが 刺身盛り合わせ、 Aくんが天ぷら、 そして テニプリ小僧は 鉄火丼だったそうです。
デザートは バナナ



Eくんは チョコムースで 彼女も来てたらしいのですが



お帰りは Eくんパパに送ってもらい 満足げに帰ってまいりました。 テニプリ母も 友だちの家が すし屋さんとかだったら よかったなぁ~なんてね。へへへ

2007年09月21日
フォアハンド調整中
テスト勉強で あれこれ大変なスケジュールの中 昨日は Coach Vのプライベートレッスンの日でした。
先週末にもレッスンを受けたところですが 修正しかけた箇所を体がしっかり覚えるまで あまり間隔をあけない方がいいだろうと 昨日も行ってきました。
今日は ちょっと写真を撮らせてもらおうと カメラ
を出して パチリ
!
すると 気がついたCoach Vが 「あぁ
それだったら ボクが ビデオカメラ持っているから それで撮ったら?」と テニスバックから それはもう超小型のビデオカメラを出してくれて 私に 「ここから撮ってみて!」とのこと。
えぇ~ わかりました!
というわけで 私は 急遽カメラマンとなりまして テニプリ小僧を撮りました。
それを Coach Vとテニプリ小僧が ビデオチェックして 再び打つという練習となりました。
昨日の練習風景
です。

お役目終了後 再び パチリ!でも 動きがあまりにも早い
ので テニプリ母のお遊びデジカメじゃ ほとんどがぶれてうまく撮れませんでした...

うひゃぁ~
ブレブレで 見難いですが こんな感じです。
とにかく ただ今 おかしくなっていたフォアを調整中
...です。
Coach Vは 来月のChampionship
までに しっかり自信を取り戻せるよう がんばらなきゃな
と テニプリ小僧に 再び 週末に時間が取れたら 連絡する
と 言ってくれておりました。
体が覚えるまで...何かがちょっと狂っただけとは言いつつも 感覚と自信を取り戻すために ひたすら 時間をかけて練習するっきゃないですね。
がんばれ!テニプリ小僧。
先週末にもレッスンを受けたところですが 修正しかけた箇所を体がしっかり覚えるまで あまり間隔をあけない方がいいだろうと 昨日も行ってきました。
今日は ちょっと写真を撮らせてもらおうと カメラ


すると 気がついたCoach Vが 「あぁ

えぇ~ わかりました!

それを Coach Vとテニプリ小僧が ビデオチェックして 再び打つという練習となりました。
昨日の練習風景




お役目終了後 再び パチリ!でも 動きがあまりにも早い




うひゃぁ~

とにかく ただ今 おかしくなっていたフォアを調整中

Coach Vは 来月のChampionship



体が覚えるまで...何かがちょっと狂っただけとは言いつつも 感覚と自信を取り戻すために ひたすら 時間をかけて練習するっきゃないですね。

2007年09月21日
一石二鳥?攻撃
テニプリ小僧...今週はハイスクール 早速のテストweekで 「毎日テスト!テスト!」
そのため 帰宅後
の勉強も いつも以上に大変
です。
そんな1週間も あと明日のテストを終われば ほっと一息...。 ところが 今日は その大変なスケジュールの中の毎日やるようにと フィットネスCoach Sから 言われているトレーニングだけが まだやれてない...
けど 勉強も
まだあるし...
。
ということで テニプリ母は テニプリ小僧に言いました。 「こうなったら いっしょにやるっきゃない!」と。
そこで 夕食
を先に済ませ それから クラブへ行き マシーンにのっかり 持ってきたEnglishのプリントを広げ 「そうだ! それを見ながら 走るんだ!」 というわけで よく 奥さんたちが 本や雑誌を読みながら とか おじさんたちがテレビを見ながら いやいや 1番多いのは ipod
で 音楽
を聴きながら みなさんマシーンをやってますが 今日のテニプリ小僧は 明日のテスト勉強をしながら 走りィ~の 汗ふきィ~の 水のみィ~の をして がんばりました
。
その間 もちろん テニプリ母も マシーンやりまして(テニプリ小僧とは ずい分 負荷が違いますが
) お付き合いさせていただきました。
お互い 変
な具合ですが 一石二鳥?攻撃をしました
。
マシーン終了後 ストッレチをするために ふたりで マットにごろんして テニプリ母がプリントから出題して テニプリ小僧が答えつつも う~んと足をひっぱてストレッチ! と 協力体制もバツグン
で がんばりました
。ふ~。
これで なんとか 明日も乗り切れるといいのですが...。 あぁ ハイスクールともなると 試験勉強も 楽じゃないですね
。
そのため 帰宅後


そんな1週間も あと明日のテストを終われば ほっと一息...。 ところが 今日は その大変なスケジュールの中の毎日やるようにと フィットネスCoach Sから 言われているトレーニングだけが まだやれてない...



ということで テニプリ母は テニプリ小僧に言いました。 「こうなったら いっしょにやるっきゃない!」と。
そこで 夕食




その間 もちろん テニプリ母も マシーンやりまして(テニプリ小僧とは ずい分 負荷が違いますが

お互い 変


マシーン終了後 ストッレチをするために ふたりで マットにごろんして テニプリ母がプリントから出題して テニプリ小僧が答えつつも う~んと足をひっぱてストレッチ! と 協力体制もバツグン


これで なんとか 明日も乗り切れるといいのですが...。 あぁ ハイスクールともなると 試験勉強も 楽じゃないですね

2007年09月20日
伊達ちゃんとグラフが?!
今 朝日新聞のウェブサイト
を読んでいましたら...
なんと
来年3月
に有明
で
伊達公子選手とグラフ...しかも あのサバチーニも来日
して 試合
をするそうです。
うわぁ~ いいなぁ...
見たいなぁ
です!
伊達ちゃん がんばれ
!!!
ふ~ん 来年3月かぁ...里帰り
できないかなぁ。
チケットgetが また難しいんだろうね...
きっと。

なんと



伊達公子選手とグラフ...しかも あのサバチーニも来日


うわぁ~ いいなぁ...


伊達ちゃん がんばれ

ふ~ん 来年3月かぁ...里帰り

チケットgetが また難しいんだろうね...

2007年09月20日
アガシの子ども?!
ふと 思い出したのですが 初めて見た時 びっくり
したコーマシャルがありました。2,3年前のものですが それをご紹介します
!
最近 見ないですが(けがのためだと思いますが) Taylor Dentを相手に打ってる4,5歳の男の子
...
うわぁ
さすが アガシとグラフの子どもだわぁ!と びっくりやら感心したわけです。
でも あとで TENNISマガジンを読んで知ったのですが この子は 本当のアガシの子ではなかったわけで...
。
彼の名は 確かTristanくん...めちゃくちゃすごい 将来有望のちびジュニアテニスplayerです
。
テニプリ小僧も こんなに早くから バリバリやっていたら もう少し違っていたのかなぁ~ なんてね
。なんせ トーナメントデビューは ほとんど11歳でしたもの...これって 遅い方なんですよ。 まぁ 親が こんな世界を知りませんでしたから 仕方ないですけど...ははは
。
最近の傾向でもわかるように 女の子
は 体が早くできあがるので もう16歳ぐらいから 世界のTOPレベルに達っするようになってきましたが 男の子
はやっぱり18歳から20歳ですよね...このTristanくんも 18歳のころには 世界で活躍するようになるのかな...
楽しみなちびちゃんです。


最近 見ないですが(けがのためだと思いますが) Taylor Dentを相手に打ってる4,5歳の男の子

うわぁ

でも あとで TENNISマガジンを読んで知ったのですが この子は 本当のアガシの子ではなかったわけで...

彼の名は 確かTristanくん...めちゃくちゃすごい 将来有望のちびジュニアテニスplayerです

テニプリ小僧も こんなに早くから バリバリやっていたら もう少し違っていたのかなぁ~ なんてね


最近の傾向でもわかるように 女の子



2007年09月19日
ロディック兄弟 VS ブライアン兄弟
昨日の郵便
の中に ボルチモアで来月行われる
PNC TENNIS CLASSICの案内状がありました。

今年は アンディとブライアン兄弟が やってきます! ということで なんだかあれこれと 楽しい催しが企画されているようです。
特に えぇっ
!と びっくりしたのが なんと 「Brothers Doubles Challege!」という企画で
世界ナンバー1ダブルスのブライアン兄弟に
アンディとジョン(アンディのお兄ちゃん&コーチ)が 挑戦
するそうです。
アンディのお兄ちゃんは 先日のUS OPENのブログのジミー コナーズに会えた記事で紹介しましたが お兄ちゃんは やや太っちゃった
ように見えましたので ちょっと心配ですね
他にも ボルチモアと言えば OriolesとRavensが人気ですが そのマスコットたちが テニス
に挑戦したりするようで これは お楽しみ
テニスイベントで 盛り上がりそうですね。

PNC TENNIS CLASSICの案内状がありました。

今年は アンディとブライアン兄弟が やってきます! ということで なんだかあれこれと 楽しい催しが企画されているようです。

特に えぇっ

世界ナンバー1ダブルスのブライアン兄弟に


アンディのお兄ちゃんは 先日のUS OPENのブログのジミー コナーズに会えた記事で紹介しましたが お兄ちゃんは やや太っちゃった


他にも ボルチモアと言えば OriolesとRavensが人気ですが そのマスコットたちが テニス


2007年09月19日
まっくろくろすけコーチ
テニプリ小僧の通っているAテニスクラブのCoach Claudeは 以前 Nationalトーナメントに来てくれた折に 写真でも紹介しましたが 黒人Coachです。
体つきは がっちりタイプ
... ケンタッキー大学でテニス
をしていたまだ20代のコーチです。
今日も テニプリ小僧は Coach Cからのプライベートレッスンを受けていたのですが 彼のレッスンの特徴は なんと言っても そのパワー
と速さ
のテニスで 容赦なく厳しい言葉が飛んでくるところです...。 テニプリ小僧は 恐怖
の振り回しレッスンでヘロヘロに...
Tシャツも 汗でぐっしょり
になっておりました。
ところで このCoach C... いつも いつも いつも いつも テニスウエアが 真っ黒...靴下も黒...そうなんです! まっくろくろすけ
なんです。 もう それがいつものことなんで とても 他の色を着ている姿を想像できないくらいです。 まぁ さすがにテニスシューズは 他の色が入ってますけど...。
今日は ちょっと涼しくなってきたので しっかり黒のマイケル ジョーダンのパーカーをひっかけていました。
ふと 思ったのですが Coach Cは パジャマとか 普段着とかも やっぱり黒が多いのかなぁ~と
。
厳しい
Coachでは ありますが 練習を離れると やさしい笑顔
で 白い歯が
きらりの お兄さんCoachなのです。
体つきは がっちりタイプ


今日も テニプリ小僧は Coach Cからのプライベートレッスンを受けていたのですが 彼のレッスンの特徴は なんと言っても そのパワー





ところで このCoach C... いつも いつも いつも いつも テニスウエアが 真っ黒...靴下も黒...そうなんです! まっくろくろすけ

今日は ちょっと涼しくなってきたので しっかり黒のマイケル ジョーダンのパーカーをひっかけていました。
ふと 思ったのですが Coach Cは パジャマとか 普段着とかも やっぱり黒が多いのかなぁ~と

厳しい



2007年09月18日
Raoさんの必殺技
久々に インド人Raoさん(Harshaくんのお父さん)の話ですが...来月に またもやお泊りの必要になりそうなトーナメントがあります。
12'sや14'sのセクショナルトーナメントでは そういったことはテニプリ小僧のところからは ありがたいことに ほとんどなかったのですが(もちろんMD州やVA州の端っこからとか WV州の選手は 宿泊をされていたことと思いますが)なぜか 16'sや18'sのトーナメントは 多くの選手にとっての遠隔地が多くなり セクションの週末トーナメントなのですが 勝ち残ればお泊り覚悟で 行かなければならないようなところばかりです。
さて 話は戻りますが 来月のChampionshipトーナメント...ここから3時間はドライブしなければならないあのNewport News(VA州)で また行われます。
ここでRさん 登場! 間違いなくChampionshipに出場できるであろう選手の親にmailをまとめて送ってきまして 通常1泊130ドルするホテル
...Rさんの交渉で(しかもRさんは NASAにお勤めで 優待を受けれるそうです)人数がまとまれば 1泊98ドルになります
から いっしょに泊まりませんか~とのこと。 ぐっとホテルのランクを下げても ビーチ近くのこの一帯...100ドル以下を探すのに苦労
ですから 同じ額払うなら いいホテルに泊まりたいですよね。 プール付きのおしゃれなホテル..
.我が家もRさんのお誘いに喜んでのることにしました。
Rさん どうもです!やっぱり助かりますよん。 旅行じゃないんですから そうそうホテル代にお金かけたくないもんですね。
ところで 最近 色々な節約法があるものだと...と
特に 中国人の方たちのすんごい生き残りの知恵には 驚かされるのですが...。
仲良しの中国人のお友だちが お嬢さんにピアノを買ってあげることになったのですが なんと 中国人のコミュニティでは まとめて買えば安くなる の技をこんなところでも使って 50台のまとまった注文になれば 半額で買えるとネットや中国人情報誌で 声を掛け合い お見事 50台達成!
私の友達も なんと新品のKAWASAKIのピアノを50%OFFで 購入したそうです。 すごぉ~!
ですよねっていうか さすがぁ~たくましいです。
日本人も この国で生き残るには 払うばっかりのお人よし日本人はやめて 少したくましくならなきゃ
だと 感じたものでした。
Rさんの交渉も お見事ですし... 良い勉強になりました(笑)。
12'sや14'sのセクショナルトーナメントでは そういったことはテニプリ小僧のところからは ありがたいことに ほとんどなかったのですが(もちろんMD州やVA州の端っこからとか WV州の選手は 宿泊をされていたことと思いますが)なぜか 16'sや18'sのトーナメントは 多くの選手にとっての遠隔地が多くなり セクションの週末トーナメントなのですが 勝ち残ればお泊り覚悟で 行かなければならないようなところばかりです。
さて 話は戻りますが 来月のChampionshipトーナメント...ここから3時間はドライブしなければならないあのNewport News(VA州)で また行われます。
ここでRさん 登場! 間違いなくChampionshipに出場できるであろう選手の親にmailをまとめて送ってきまして 通常1泊130ドルするホテル




Rさん どうもです!やっぱり助かりますよん。 旅行じゃないんですから そうそうホテル代にお金かけたくないもんですね。
ところで 最近 色々な節約法があるものだと...と
特に 中国人の方たちのすんごい生き残りの知恵には 驚かされるのですが...。
仲良しの中国人のお友だちが お嬢さんにピアノを買ってあげることになったのですが なんと 中国人のコミュニティでは まとめて買えば安くなる の技をこんなところでも使って 50台のまとまった注文になれば 半額で買えるとネットや中国人情報誌で 声を掛け合い お見事 50台達成!


日本人も この国で生き残るには 払うばっかりのお人よし日本人はやめて 少したくましくならなきゃ

Rさんの交渉も お見事ですし... 良い勉強になりました(笑)。
2007年09月18日
筋力トレーニング
テニプリ小僧の
新しいテニスの練習スケジュールについて あれこれと紹介していますが フィットネスと併行して 筋力トレーニング
も始まりました。
もちろん まだ14歳ですから ボディビルディングのような筋肉
だらけを目指すのではなく テニス
でよく使う しかも 痛めやすいところの筋肉を 少しずつ鍛えようという目的です。
主に腕と肩、肩甲骨の周りの筋肉を鍛えているようです。
マシーンを使うものと ダンベルを使うエクササイズの合計7つのトレーニングをやっていました。
しばらくは この前のシップだらけのテニプリ小僧になりそうです
が この夏のSuper Nationalの時に 背中の筋肉を痛め
苦しい戦いを余儀なくされ 力尽きて破れてしまった
苦い経験をしたばかりですから これからの筋トレ
で 少しでも そういうケガを回避できるようになればと 願うばかりです。
ナダールの腕は 本当にものすごいです
が テニプリ小僧の腕も 少しはたくましくなるのかなぁ~
。
ファイトだよ、テニプリ小僧。


もちろん まだ14歳ですから ボディビルディングのような筋肉


主に腕と肩、肩甲骨の周りの筋肉を鍛えているようです。
マシーンを使うものと ダンベルを使うエクササイズの合計7つのトレーニングをやっていました。
しばらくは この前のシップだらけのテニプリ小僧になりそうです




ナダールの腕は 本当にものすごいです



2007年09月17日
テニプリ小僧 顧問の先生と会う。
さて テニプリ小僧のハイスクールでは ただ今 女子
のテニス部のシーズン。 毎日 放課後は練習
そして 互いの学校を訪ねながらの 試合をやっている最中です。
ハイスクールのテニス部は まずカウンティ(もし 州を日本の県と置き換えると カウンティは 市 といったところかな? いやぁ 大きさが違いすぎるかなぁ)内で しかも レベルによって ディビィジョン1、2、3...とあって その中で 対抗戦がシーズン中に行われ その勝敗で 上
の大会...ステートチャンピオントーナメントへと続くようです。
まだ テニプリ母も 詳しくは知らないのですが テニプリ小僧のハイスクールは 一応 ディビィジョン1(TOPレベル)で 男子
と女子
のコーチ(というより 顧問の先生)は 違う方だそうです。 トライアウト
(部に入れるかどうかのテストのようなもの)を受けて パスしたもの
が テニス部メンバーとなり そのシーズンを戦うそうで 毎年シーズン前に行われ 先輩も後輩もない ちょっとシビアな
世界だそうです。
さて 以前にも何度か ブログに書かせていただきましたが もう既に
夏休み中から テニス部キャプテンとなったJ先輩から 連絡をいただき 熱い勧誘
を受けていたテニプリ小僧... やる気はマンマン
なのですが Antonくんといっしょに 顧問の先生に 交渉しなければならないことがありました。
それは シーズン中の毎日の練習
についてです。
Aくんもテニプリ小僧も 毎日の練習はそれぞれのクラブでの練習があり それを中断して 学校の練習に参加をしなければならないのであれば これは かなり難しい話になってしまうのです
。 Aくんのコーチも テニプリ小僧のコーチも それを良しとは しないからです。
もちろん トーナメントプレーヤーたちは 皆 ほとんど同じ問題を抱え Mくんをはじめ セクションtop選手は ハイスクールではplayしない と決めてしまっている選手も多いです。 学校のレベルとの格差が 大きければ大きいほど その問題は明らかです。
でも やっぱり団体戦...っていいですよね。 テニプリ小僧たちのように いつも孤独の戦いをしている選手たちにとって 喜びや悔しさを分け合い 先輩、後輩 力を合わせて 学校の勝利のためにがんばる
って とってもいいよなぁ~って。 テニプリ小僧は それが たまらなく好き
なもので メンバーに入れたら 学校のために...という思いで ひとつになって みんなと戦ってみたいと思っているのです。
で...話は長くなりましたが Jセンパイが 声をかけてくださって (シーズンは春
ですから まだまだ先のことなのですが) 顧問の先生に会わせてくれたそうで、 テニプリ小僧とAくんは 短いミーティングをしてもらったそうです。
それで...
この顧問の先生(女性)は テニプリ小僧によると あまりトーナメントテニスプレーヤーの世界をご存知ではないようで...
でも とにかく その状況を理解してくださり チームとしての大切なミィーテイングなどは できるだけミスしないように努力してほしいということで 毎日の放課後の学校での練習は 無理に課すことはしない
と言ってくださったそうです。 トライアウトも 初日から全て参加することなく チームが決まってからの ポジションを決める最終審査の時に来てもらえばいいと そこまで言ってくださったそうで
テニプリ小僧も Aくんも ご理解ありがとうございます、 チームのためにがんばります
と 話してきたそうです。
希望通り 学校のテニス部での活動もできそうで ふたりは大喜び
...団体戦では おそらく ふたりともシングルスをやることになるでしょうが National優勝経験のあるテニプリ小僧&Aくんのダブルスで 個人戦ダブルスの優勝もねらいたいところですよね。 いやぁ フレッシュマンですから そう甘くもないでしょうかぁ~
。 とにかく 来年の春
は もっと忙しくなりそうです
。


ハイスクールのテニス部は まずカウンティ(もし 州を日本の県と置き換えると カウンティは 市 といったところかな? いやぁ 大きさが違いすぎるかなぁ)内で しかも レベルによって ディビィジョン1、2、3...とあって その中で 対抗戦がシーズン中に行われ その勝敗で 上

まだ テニプリ母も 詳しくは知らないのですが テニプリ小僧のハイスクールは 一応 ディビィジョン1(TOPレベル)で 男子





さて 以前にも何度か ブログに書かせていただきましたが もう既に



それは シーズン中の毎日の練習

Aくんもテニプリ小僧も 毎日の練習はそれぞれのクラブでの練習があり それを中断して 学校の練習に参加をしなければならないのであれば これは かなり難しい話になってしまうのです

もちろん トーナメントプレーヤーたちは 皆 ほとんど同じ問題を抱え Mくんをはじめ セクションtop選手は ハイスクールではplayしない と決めてしまっている選手も多いです。 学校のレベルとの格差が 大きければ大きいほど その問題は明らかです。
でも やっぱり団体戦...っていいですよね。 テニプリ小僧たちのように いつも孤独の戦いをしている選手たちにとって 喜びや悔しさを分け合い 先輩、後輩 力を合わせて 学校の勝利のためにがんばる


で...話は長くなりましたが Jセンパイが 声をかけてくださって (シーズンは春

それで...
この顧問の先生(女性)は テニプリ小僧によると あまりトーナメントテニスプレーヤーの世界をご存知ではないようで...




希望通り 学校のテニス部での活動もできそうで ふたりは大喜び





2007年09月17日
コンタクトのテニプリ小僧
今日は 日曜とは言え Coach Vinhが時間を作ってくれたので レッスンを受けにVA州へ行ってきました。

そして テニプリ小僧のところに オーダーしていたコンタクトが ようやく届き
お初のコンタクトをしてのテニス
の日を迎えました。
前もってのコンタクトをつける練習のおかげで 大騒ぎの悪戦苦闘
の日々をなんとか脱し まあまあスムーズになってきていましたので 今朝は 少々寝坊で慌てて
の身支度でしたけど コンタクトもさっとつけることができ
家
を出ることができました。
今日のレッスンは フォアハンドを中心に バックハンドのスライス、サーブが主な練習でした。
テニスをしている
テニプリ小僧を見ていて おぉ~ すごく変わったなぁと 特に感じるようなことはありませんでしたが 練習後にテニプリ小僧に聞いてみました。 すると まず何よりも コートの向こう側にいるCoach Vの表情がはっきりよく見えたよ
ですって。 そんなことを聞きたいんじゃないっちゅうのに
それで その後に真面目に答えてくれまして...。 やっぱりボール
... ボールが今までよりも ぐっと くっきり&はっきり見えたそうです
。
ほほぉ~ それは よかったじゃん! と いっしょに にんまり
。 こんなことも 今後のテニスの元気の素
になるといいなぁ
と 思いました。
ということで 久々のトーナメントなしの週末が終わりました。


そして テニプリ小僧のところに オーダーしていたコンタクトが ようやく届き


前もってのコンタクトをつける練習のおかげで 大騒ぎの悪戦苦闘




今日のレッスンは フォアハンドを中心に バックハンドのスライス、サーブが主な練習でした。
テニスをしている




それで その後に真面目に答えてくれまして...。 やっぱりボール


ほほぉ~ それは よかったじゃん! と いっしょに にんまり



ということで 久々のトーナメントなしの週末が終わりました。
2007年09月16日
お迎えは 1時半
テニプリ小僧のテニス仲間から 色々と入ってきた情報を参考に このハイスクール生活から テニプリ小僧も それでやってみよう
と 思い切って学校側に交渉したことがあります。
それは ある特別カリキュラムで 州やカウンティによって 内容も異なるのですが テニプリ小僧の行っているハイスクールにお願いし、了承してもらったことは...
テニプリ小僧は PE(保健体育)のクラスを受講せず みんなより1時限減らし
てもらって ほんの少し早帰りできるようにしてもらうということです。(Antonくんは もう1時間:Artもはずしてもらってもっと早帰りです)
毎日 授業の体育には比べものにならないほどの運動量をこなしているし 早く帰宅できることで 練習も早く始めることができ、練習後は みんなと同じように たくさんの勉強の課題をこなせる というのが内容と目的です。
こういう特別な待遇を許可してもらうには テニプリ小僧のコーチやスクールからの許可願いの手紙、 テニプリ小僧のテニスでの実績や情報、 親からの申請書、これからやっていきたい毎日のテニスの練習のスケジュールなどなどです。
テニプリ小僧のハイスクールでは テニプリ小僧とAntonくんが入ってくるまで こういった特別措置を取ることができるということも知らなかった
ようで 校長先生をはじめ 関係者の先生方は 驚かれていましたし 教育委員会への問い合わせに大変だったそうで その検討にも時間を要しましたが 二人のジュニア選手に理解を示して下さり 最終的に許可を出してくださいました
。
ただ VA州のあるカウンティとは違い その受講しない分の教科単位は 全くもらえない
という厳しい点です。 そこで テニプリ小僧は PE(保健体育)だけをお願いしました。 保健の部分だけは 夏休み中にまとめて受講すれば 単位を取れるチャンスもあります。 これが VA州では オンライン
で受講ができたり 私立の学校では 代わりにレポート
を提出したりなどすることで 単位取得を認めてくれたりするそうです。 この点を 未だに学校側は 検討はしつつも 可能性はかなり厳しい
と言っています。 それでも Aくんは Artもはずしてもらい 2時限分早く帰宅しています
。
というわけで テニプリ小僧は 朝はみんなとスクールバス、 帰りは テニプリ母のお迎えで その後そのままテニスクラブ
へ直行...という生活が始まっています。
そのお迎えの時間
が ハイスクールの帰宅時間はただでさえ早いのに なんと
毎日1時半です。 ハイスクールが始まって 恐怖
の早起きをしなければならなくなったと がっかりしていたところに お迎えに行かなくては...で しかも それがなんと1時半ですよ... もう 幼稚園児
のお迎えのようです。
しかし そのおかげで テニス前のフィットネスの時間が取れたり 日によっては プライベートをグループレッスンの前に組み込めたり できるようになりそうなので ここは テニプリ母もがんばるしかありません。
どう考えても ホームスクールにしたり テニスアカデミーに入って午前中の数時間で勉強を終え 1日のかなりの時間をテニスしている選手たちとの練習時間やそのでき得る練習とは 到底比べものにはなりませんが それでも ほぼ毎日練習できるようになったこと、 夕方からの勉強の時間をなんとか確保できることが このプログラムの利点だと思い かなりしんどい
ですが OKももらえたのでやってみることになりました。
というわけで テニプリ母もいっしょに 新しいスケジュールで がんばっておりま~す。 日本
のように 本人たちが自分の足で 動けまわれる
と ずい分いいのですが 免許を取って しかも しっかり運転できるようになるまでは 親が巻き込まれるのが現状です...
がんばろうぜ、テニプリ小僧!

それは ある特別カリキュラムで 州やカウンティによって 内容も異なるのですが テニプリ小僧の行っているハイスクールにお願いし、了承してもらったことは...
テニプリ小僧は PE(保健体育)のクラスを受講せず みんなより1時限減らし

毎日 授業の体育には比べものにならないほどの運動量をこなしているし 早く帰宅できることで 練習も早く始めることができ、練習後は みんなと同じように たくさんの勉強の課題をこなせる というのが内容と目的です。
こういう特別な待遇を許可してもらうには テニプリ小僧のコーチやスクールからの許可願いの手紙、 テニプリ小僧のテニスでの実績や情報、 親からの申請書、これからやっていきたい毎日のテニスの練習のスケジュールなどなどです。
テニプリ小僧のハイスクールでは テニプリ小僧とAntonくんが入ってくるまで こういった特別措置を取ることができるということも知らなかった


ただ VA州のあるカウンティとは違い その受講しない分の教科単位は 全くもらえない





というわけで テニプリ小僧は 朝はみんなとスクールバス、 帰りは テニプリ母のお迎えで その後そのままテニスクラブ

そのお迎えの時間




しかし そのおかげで テニス前のフィットネスの時間が取れたり 日によっては プライベートをグループレッスンの前に組み込めたり できるようになりそうなので ここは テニプリ母もがんばるしかありません。
どう考えても ホームスクールにしたり テニスアカデミーに入って午前中の数時間で勉強を終え 1日のかなりの時間をテニスしている選手たちとの練習時間やそのでき得る練習とは 到底比べものにはなりませんが それでも ほぼ毎日練習できるようになったこと、 夕方からの勉強の時間をなんとか確保できることが このプログラムの利点だと思い かなりしんどい

というわけで テニプリ母もいっしょに 新しいスケジュールで がんばっておりま~す。 日本




2007年09月15日
かわいいテニスのコマーシャル
ちょっと
カワイイコマーシャルを見つけましたので ご紹介しまぁす!
これは イギリスのコマーシャルで あのモンスターインクとかTOY STORYをつくったPixarの作品です。
では どうぞ!
いかがですかぁ~
なかなかカワイイでしょっ
!
ひよこちゃん
が テニスボール
と間違えられて...それを
したり
に...っていうストーリーです。
この笑い声
がまたなんとも言えず いいですよね。





確か日本は連休ですよね。 こんなふうに楽しい
テニスができるお休みになるといいですね!
こちらは 我が家にAntonくんが
sleep overに来ておりまして 今 ふたりはアイスクリームを食べながら レンタルDVDを見ているところです。 彼らも トーナメントなしの久しぶりのリラックスした休日を過ごしているところです!
では 楽しい連休を!

これは イギリスのコマーシャルで あのモンスターインクとかTOY STORYをつくったPixarの作品です。
では どうぞ!
いかがですかぁ~


ひよこちゃん




この笑い声







確か日本は連休ですよね。 こんなふうに楽しい

こちらは 我が家にAntonくんが

では 楽しい連休を!
2007年09月15日
2007年09月14日
テニスの秋の気配
9月に入り 気候もそうですが ここそこで秋の気配
を感じるこの頃ですが 昨日 テニプリ小僧の通っているテニスクラブ
では このような光景を目
にしました。

そうなんです。 テニスコートのネット
がはずされ 休憩場所の屋根のテントもはずされ いよいよ冬
に向けて 大きなテント:バブルを張る準備に入っていました。
ここの周辺では アウトドアのテニスコート
は ほとんどバブルを張って 冬はインドアコートとして使用するクラブが多いです。
テニプリ一家のメンバーになっているPテニスクラブも もうすぐ同じようにバブルが張られることと思います。すると 仕方のないことですが コートを取るのが 夏のように簡単ではなくなるし
コート代も上がります
。
そして そろそろトーナメントも インドアで行われるようになってきます。
あぁ~テニス
を通して 感じる秋
の気配です。





そうなんです。 テニスコートのネット


ここの周辺では アウトドアのテニスコート


テニプリ一家のメンバーになっているPテニスクラブも もうすぐ同じようにバブルが張られることと思います。すると 仕方のないことですが コートを取るのが 夏のように簡単ではなくなるし


そして そろそろトーナメントも インドアで行われるようになってきます。
あぁ~テニス


2007年09月14日
食べられちゃったぁ!
今日は ちょっとテニスとは関係のない話ですが...。
今朝
玄関前の花
を見て びっくり
!
上からぶら下げるタイプの鉢に入っている花なんですが 昨夜
は 他の植木鉢といっしょに 下
に置いておいたのです。
これが なんと 見るも無残に
ある部分だけお花
がなくなってしまっておりました
。
そうなんです! ムシャムシャと食べられてしまったんです。
誰に? って もちろん 横に顔を突き出している 我が家のバロン
...では ありませんです。
こういうことをするのは あいつです
!
鹿ですっ!
ここら辺は 思い切り住宅街
ではありますが もうそこここに 鹿っているんですよ。 リスもいるし 狸やきつねのようなものも たま~に見ることがあります。 アメリカって ビル街のところ以外には 大抵 野生動物が生息しております。NH州に住んでいる時は ムースがいましたもん。
何度も バロン
と散歩していたり ドライブ
中に 鹿を見かけたことがありますが 玄関先まで やって来たのは 久しぶり...このやろ~
くやじいなぁ
またこんな時に限って お花
が...。
というわけで ガブッとやられた方側を 見えないように 吊り下げるしかないですね...トホホホ
。
バロン
が
夜中に見張ってくれたらいいんだけど いっしょに 2階に上がって 自分のベッドで ぐっすり寝る
方ですから これまた どうしようもないっすね
。
今朝



上からぶら下げるタイプの鉢に入っている花なんですが 昨夜


これが なんと 見るも無残に




誰に? って もちろん 横に顔を突き出している 我が家のバロン

こういうことをするのは あいつです

鹿ですっ!

ここら辺は 思い切り住宅街

何度も バロン





またこんな時に限って お花

というわけで ガブッとやられた方側を 見えないように 吊り下げるしかないですね...トホホホ

バロン




2007年09月13日
ラケットに顔?
さて 昨日のプライベートレッスンで テニプリ母は あれぇ?って それって? と テニプリ小僧のラケット
の変化にびっくり
。
テニプリ小僧が ビュンビュンふっているラケット
...なんだあれは
...と よく見てみると...
なにやら描かれています。
う~ん
これは...

ちょっと 見難いかもしれませんが なんと スマイル
でベロ
が出ている顔?のようです。
ある程度距離があって見てみると これがなんんともかわいい
ラケット
に見えちゃったりするもので、 Coach Vも テニプリ小僧に 「おまえが 描いたのか」「いいキャラだなぁ...
これから テニプリ小僧のマークにしたらどうだ」などと ジョークを言って ふたりで大笑い
しておりました。
あとで話を聞くと 火曜日の練習の時に Nobu先輩が ちょうど自分のラケットにステンシルをしていたので(ウィルソンなので 赤インク)ちょっと拝借して 自分のラケットにいたずらがきを したそうです。
ちょっとかっこいい
とか 強そう
とかを感じさせるラケット
ではありませんが なんとなく本人気に入っているようです
。


テニプリ小僧が ビュンビュンふっているラケット



う~ん



ちょっと 見難いかもしれませんが なんと スマイル


ある程度距離があって見てみると これがなんんともかわいい




あとで話を聞くと 火曜日の練習の時に Nobu先輩が ちょうど自分のラケットにステンシルをしていたので(ウィルソンなので 赤インク)ちょっと拝借して 自分のラケットにいたずらがきを したそうです。
ちょっとかっこいい




2007年09月13日
わかりやすいレッスン
ハイスクール生になって...を機に
新しく変えようとしているテニプリ小僧のテニスの練習。
第2弾として 昨日 紹介したフィットネスの他に これから正式に Coach Vinhのプライベートレッスンを取る事にしました。
あのMくん(現在 14's 全米1位)のコーチであることで ますます人気もあがってきたCoach V... 何度か話に出てきたように 教え子ではないテニプリ小僧も いっしょになって ずっとかわいがってもらってきておりました
。
特に テニプリ小僧は この夏
のSuper Nationalで 毎日 朝から晩までずっとトーナメントの間 いっしょに過ごしたことで より一層 Coach Vへの信頼度が高まった
ようで 習ってみたい
と思うようになったのでした。
NYへ引っ越してしまったCoach Lukasから習うことは ほとんど不可能となってしまった今 テニプリ小僧が この人から習いたい!
と思う気持ちになったことは テニプリ父も母も よかったなぁ
と思っているところです。
さて 今日のレッスン。 テニプリ母は 見学席で読書でもしましょうと 本を持って行っていたのですが Coach Vから コートのベンチに座って見ていいですよ と言われ 遠慮なく遠くからではなく 真横で見学させてもらうことにしました。
Coach Vのレッスンの特徴として とにかく わかりやすい ということが言えます。 つい テニプリ母まで なるほど なるほどと 打ちたい
衝動にかられてしまいます。
また テニプリ小僧のことを 何でもよく知っているから 何が彼に必要かを ばっちり理解していて 現在 何かおかしくなって苦しんでいるフォアを 丁寧にきっちりと 修正しようと 早速 取り組み始めてくれました。
とにかく テニプリ母の望んでいた 部分練習的なことを あれこれやってくれて しかも ひたすら言葉をかけ
わかりやすく説明して 褒めて
笑顔でジョーク
も交えながら教えてくれます。
レッスンを受けているテニプリ小僧までが 変っていくのがわかります。 しっかり話は聞くし わからない時などは 質問するし ミスをすると カモン!とか言って 気合を入れなおし とにかく素直
です。
VA州まで行かなくてはで

大変なこともありますが 新しい練習のひとつに入れ込むことにしました。
Coach Vのところに練習へ行くのが 楽しみ
になっているようで よかったなぁ
と思います。
さぁ しっかりがんばって習ってくださいよ、テニプリ小僧。

第2弾として 昨日 紹介したフィットネスの他に これから正式に Coach Vinhのプライベートレッスンを取る事にしました。
あのMくん(現在 14's 全米1位)のコーチであることで ますます人気もあがってきたCoach V... 何度か話に出てきたように 教え子ではないテニプリ小僧も いっしょになって ずっとかわいがってもらってきておりました

特に テニプリ小僧は この夏



NYへ引っ越してしまったCoach Lukasから習うことは ほとんど不可能となってしまった今 テニプリ小僧が この人から習いたい!


さて 今日のレッスン。 テニプリ母は 見学席で読書でもしましょうと 本を持って行っていたのですが Coach Vから コートのベンチに座って見ていいですよ と言われ 遠慮なく遠くからではなく 真横で見学させてもらうことにしました。
Coach Vのレッスンの特徴として とにかく わかりやすい ということが言えます。 つい テニプリ母まで なるほど なるほどと 打ちたい

また テニプリ小僧のことを 何でもよく知っているから 何が彼に必要かを ばっちり理解していて 現在 何かおかしくなって苦しんでいるフォアを 丁寧にきっちりと 修正しようと 早速 取り組み始めてくれました。
とにかく テニプリ母の望んでいた 部分練習的なことを あれこれやってくれて しかも ひたすら言葉をかけ



レッスンを受けているテニプリ小僧までが 変っていくのがわかります。 しっかり話は聞くし わからない時などは 質問するし ミスをすると カモン!とか言って 気合を入れなおし とにかく素直

VA州まで行かなくてはで



Coach Vのところに練習へ行くのが 楽しみ



2007年09月12日
あたたたたぁ~

その後 「あたたたたぁ」「あぁ~いてぇ」とか 言いながら ひとりごそごそやっていたかと思うと 澄ました顔して 家の中を上半身裸で歩いて...

ええぇっ 何なのそのかっこう


「ちょっと どうしたのよ?」 と聞くと 「あちこち痛いの!」ですって。 でも それって ちょっと 張りすぎじゃ

「ねぇ、テニプリ小僧...取材してもいい?」 と聞くと もう Tシャツの写真撮影じゃないんだからと ブーブー


これが 昨夜のテニプリ小僧の姿です。


ちょっと 湿布何枚張ってるの? ですよね。 体中 スースー


実は テニプリ小僧、 久しぶりに テニプリ父と 月曜日にテニス練習をしたのですが 思い切り腕立て伏せをやらされたわけで(ミスショットが多かったのでしょう...なんせ スパルタ式ですから

いやぁ~わからないでもありませんが まるで おじいさんのようです...あたたたたぁ~ いたたたたぁ~ を繰り返しておられました

2007年09月12日
フィットネス開始
テニプリ小僧は この9月から ハイスクール生となったことを機に テニスの練習
も 少し
新しい形に変えることにしました。
その大きな変化のひとつとして 週に1回 別のフィットネスクラブに行って テニスなしのフィットネスの日としていたのを これからは 今テニプリ小僧が行っているテニスクラブのフィットネスのジムの方へ テニスの練習前に毎日行き 約1時間のプログラムをこなすことにしたことです。
今日が そのフィットネス
のプログラムの初日...
このプログラムのコーチは 現在M州大学のラグビー部の フィットネスコーチもしているSコーチ。 かなり 年配の方ですが その鍛え抜かれた均整のとれた体型は さすが
...です。
今日は お試しプログラム...
まずは タイム
を計ってのトラックフルダッシュ


。2回
行いました。
その後 サイドステップ、 クロスステップ(バック&フロント)のステップを 色々なパターンで行い その3つのステップを素早くスイッチすることなどをしながら 合計トラック10周してみました。
「急げ!」
「ターン!」
など テニプリ小僧に指示する声の太さと言い さすがラグビー部のコーチ...恐ろしい
ほどです。
走っている時のテニプリ小僧の腕の振り、 ステップの時の腰の高さなど 細かく注意がなされ 基本的な姿勢も直されていました。 胸の開きが悪いために 呼吸をするのにもよくないとのことでした。
ということで お試しの30分だったのですが 汗びっしょりのテニプリ小僧...ちょっと緊張
して ビビリ気味でありました
Sコーチ曰く、「中の下だな 今日の感じじゃ...」と 厳しいお言葉。 「げぇ~!」
と ショックのテニプリ小僧。
さぁ~て これから どのような練習があって どう進化していくのか 本人には気の毒ですが 楽しみにさせていただきましょう。
というわけで その後 テニスの練習
となりました。
継続は力なり
とにかく しっかりやってみるべし、テニプリ小僧


その大きな変化のひとつとして 週に1回 別のフィットネスクラブに行って テニスなしのフィットネスの日としていたのを これからは 今テニプリ小僧が行っているテニスクラブのフィットネスのジムの方へ テニスの練習前に毎日行き 約1時間のプログラムをこなすことにしたことです。
今日が そのフィットネス

このプログラムのコーチは 現在M州大学のラグビー部の フィットネスコーチもしているSコーチ。 かなり 年配の方ですが その鍛え抜かれた均整のとれた体型は さすが

今日は お試しプログラム...
まずは タイム






その後 サイドステップ、 クロスステップ(バック&フロント)のステップを 色々なパターンで行い その3つのステップを素早くスイッチすることなどをしながら 合計トラック10周してみました。
「急げ!」



走っている時のテニプリ小僧の腕の振り、 ステップの時の腰の高さなど 細かく注意がなされ 基本的な姿勢も直されていました。 胸の開きが悪いために 呼吸をするのにもよくないとのことでした。
ということで お試しの30分だったのですが 汗びっしょりのテニプリ小僧...ちょっと緊張




さぁ~て これから どのような練習があって どう進化していくのか 本人には気の毒ですが 楽しみにさせていただきましょう。
というわけで その後 テニスの練習

継続は力なり


2007年09月11日
トーナメントおあずけ
さて 最近のテニプリ小僧の様子ですが...
相変わらず フォアハンドの不調に苦しんでいます。 こうなると 自信も失い始め
なんとなくポジティブにはなれずに苦しんでおります
。
こんな時...無理して トーナメントをplayし続けるより まずは自信回復っていうか 練習をして それによって自信回復する
しかないなぁ と ちょっと考えまして ここ1ヶ月は トーナメントをおあずけ
して ひたすら 日々の練習
をがんばることにしました。
テニプリ小僧の性格は いったんダウン
し始めると 恐ろしいほど
ネガティブ思考に走っていき そこをすくい上げるのには 苦労があります。 ちょ~楽観主義なら 本当にいいのになぁと 思うのですが...難しいですね。
とにかく しばらく様子を見ることに...夏のトーナメント大忙しの日々から 続きっぱなしのトーナメントだったので ここは 一休みしてみます。
上がり
下がり
の激しいテニプリ小僧のメンタルも トレーニングをしなきゃですね。
大丈夫だよ、テニプリ小僧。 ここは無理せず ちょっとリラックスしようね...。
相変わらず フォアハンドの不調に苦しんでいます。 こうなると 自信も失い始め


こんな時...無理して トーナメントをplayし続けるより まずは自信回復っていうか 練習をして それによって自信回復する



テニプリ小僧の性格は いったんダウン


とにかく しばらく様子を見ることに...夏のトーナメント大忙しの日々から 続きっぱなしのトーナメントだったので ここは 一休みしてみます。
上がり



2007年09月10日
US OPENおまけ
毎日の楽しみだったUS OPENが終わってしまいました。US OPENが終わると 秋だな~
と思うようになってしまったテニプリ母です。
それにしても ロジャーやりましたね
! 経験の違いが ぐっと出ていたように思います。 どんな場面においても 表情を変えず 平常心を心がけてPLAYしている姿...ナンバー1はどうplayするべきかを 彼は本当に示してくれています。あぁ かっこいい
ですね!
だからこそ 勝利の瞬間に あの大きな叫び
が...大きな大きなプレッシャーから 解放された瞬間ですよね。
ロジャー おめでとう! テニスの歴史となる瞬間を見ることができて テニプリ母は 大感激でした。
さて おまけに US OPENで見かけたこんな人たち...を 最後に紹介します。
まず 最初は
です。
この方 Arthur Asheスタジアム前の広場にいたのですが 何やら 足にバネ
のようなものを履いています。
すると いきなり
ってな具合に ボィ~ン ボィ~ンで弾みをつけて 回転とかし始めて 観客をにぎわせておりました。
これが US OPENと どう関係するのかは
聞かないでくださいね
。
お次は あしながおじさん?です。
こちらは 子どもたちの人気者
...記念撮影
をこなしておられました。
そして この後姿...
ポリスマンです。
何かすごい重装備...爆弾とか見つけたら
みたいな すっごい道具を持ち歩いてのポリスマンでした。
あとは 入り口付近と広場に...
生バンドの方たちが...すてきな音楽を演奏
してくれていました。
今回は 連休最後の日にしか行けなかったので(翌日から学校っす!早起きっす!) たっぷり夜
まで居れなかったのが とても残念でした。
というわけで US OPEN観戦を終わり ドライブ
して 帰りました。
また 来年も 行くぞ~!

それにしても ロジャーやりましたね


だからこそ 勝利の瞬間に あの大きな叫び


さて おまけに US OPENで見かけたこんな人たち...を 最後に紹介します。
まず 最初は

この方 Arthur Asheスタジアム前の広場にいたのですが 何やら 足にバネ

すると いきなり


これが US OPENと どう関係するのかは


お次は あしながおじさん?です。



そして この後姿...

何かすごい重装備...爆弾とか見つけたら

あとは 入り口付近と広場に...



今回は 連休最後の日にしか行けなかったので(翌日から学校っす!早起きっす!) たっぷり夜




また 来年も 行くぞ~!
2007年09月10日
マリアのコマーシャル2
今日も ESPNのコマーシャルから...。
シャラポワが ESPNの食堂で 食事をすること自体も おかしい
ですが 席を取っておいてと頼まれているのに マリアちゃんだと つい譲ってしまった...
この気持ち わかる気がします
このESPNの食堂シリーズで あの小林選手...ホットドック早食いチャンピオンの彼が いきなりやってきて 座ったかと思うと すごい速さで 食べてしまって 去って行くというものもありました
。
ESPNのコマーシャルは いろいろなスポーツ選手が 出演していて コメディタッチで楽しいし 他のチャンネルで ESPNのコマーシャルを流すこともあるので 不思議な世界です。
シャラポワが ESPNの食堂で 食事をすること自体も おかしい


この気持ち わかる気がします

このESPNの食堂シリーズで あの小林選手...ホットドック早食いチャンピオンの彼が いきなりやってきて 座ったかと思うと すごい速さで 食べてしまって 去って行くというものもありました

ESPNのコマーシャルは いろいろなスポーツ選手が 出演していて コメディタッチで楽しいし 他のチャンネルで ESPNのコマーシャルを流すこともあるので 不思議な世界です。

2007年09月09日
モニカ セレスのコマーシャル
これは ちょっと古いですが 忘れもしないかなり気に入っているコマーシャル...ふふふ ビデオありました よかったぁ。
モニカ セレスのアメリカンエクスプレスのコマーシャルなのですが 彼女が 打つ
ときに 声を出して打つ選手だったのを覚えていますか? そうです マリアちゃんと同じタイプです。
...ということを意識して ご覧ください。
買い物中も こうやって 声を出しているというのも笑えるし
レジの女性も つい声を出してしまって 目が合って...
というところ ベリベリグッドだなぁって...
モニカ セレスのアメリカンエクスプレスのコマーシャルなのですが 彼女が 打つ

...ということを意識して ご覧ください。
買い物中も こうやって 声を出しているというのも笑えるし



2007年09月09日
ビーナスのコマーシャル
アメリカンエクスプレスのコマーシャルが まだあります!
今度は ビーナスです。
子供たちが もぐらたたきゲームをしているところをみて ビーナスもしたくなって始める...というこのコマーシャル。 ビーナスのあまりのパワー
に モグラが出てこなくなっちゃたわけです
ちょっと古いコマーシャルでしたけど...。
今度は ビーナスです。
子供たちが もぐらたたきゲームをしているところをみて ビーナスもしたくなって始める...というこのコマーシャル。 ビーナスのあまりのパワー


ちょっと古いコマーシャルでしたけど...。
2007年09月08日
6:US OPENへ行ってきました!
今日はまた 先日行ってきましたUS OPENの話に戻りまして...
会場の様子などを ご紹介しましょう。
今回 とても気に入った
のが...
このミニテレビです。 アメリカンエクスプレスカードを持っていたら IDといっしょに提示すると レンタルすることができます。 テレビカメラが設置してあるコートの試合が 全てこれで見ることができます。 こちらは 帰る際に返却することになっていまして もし 持って帰ってしまうと カードにチャージされてしまうことになっています。
一方 このスタンドへ行くと...
ラジオがもらえます。 こちらもアメリカンエクスプレスのカードをお持ちの方ですが 片耳にかけるタイプのラジオで マッケンローの解説しているArthur Asheの試合の様子を聴くことができます。
それから Armstrongスタジオの入り口には 優勝トロフィ
が 飾られています。 幾分小さく見えますので 本物ではない 縮小版かと思います。
上のほうに飾ってあるので 見上げて見るような状況です。
こちらは Arthur Asheスタジアムの入り口にある 歴代のチャンピオンの名前が記されたプレートです。 今年も ロジャーの名前が 入るかなぁ
ということで US OPENへ行くには ぜひアメリカンエクスプレスカードを持って...を お勧めします。 買い物も カードを利用して 確か総額75ドル? もっとだったかな...になると 割引を受けられることにもなってます。
会場の様子などを ご紹介しましょう。
今回 とても気に入った


一方 このスタンドへ行くと...

ラジオがもらえます。 こちらもアメリカンエクスプレスのカードをお持ちの方ですが 片耳にかけるタイプのラジオで マッケンローの解説しているArthur Asheの試合の様子を聴くことができます。
それから Armstrongスタジオの入り口には 優勝トロフィ






ということで US OPENへ行くには ぜひアメリカンエクスプレスカードを持って...を お勧めします。 買い物も カードを利用して 確か総額75ドル? もっとだったかな...になると 割引を受けられることにもなってます。
2007年09月08日
Djokovicは 物まね上手
昨夜のDjokovicの試合...日本
ではどこまで放送されましたか? 試合が終わって 必ずインタビュー
があるのですが そこまで放送されたでしょうか?
実は
昨夜は アナウンサーのリクエストで Djokovicは お得意のテニス選手の物まねを披露。 マリアとナダールのまねをして 大いに観客を喜ばせました
。
とっても上手で おかしかった
ので そんなビデオはないかと 探してみたら...ありました
なんと このUS OPEN中に しかも ロッカー室でやっているビデオです。
いかがですか...。なかなかですよね
昨夜のコート
上での 特にナダールの物まねは 最高でした
。 また その時のビデオが見つかったら UPしますね。
あんまり おかしかった
もので...つい 探してしまいました。
これまた もう ご存知でしたら すみません


実は


とっても上手で おかしかった


いかがですか...。なかなかですよね

昨夜のコート


あんまり おかしかった

これまた もう ご存知でしたら すみません

2007年09月08日
ロジャーとマリアのコマーシャル
さて今度は ESPN(スポーツテレビ局)の ロジャーとマリアの2本立てのコマーシャルです。
これは ロジャーとESPNのアナウンサースチュアートとのやり取り。
誰も使わないから このボール
をあげるよ と 言って ロジャーにボールをあげておいて でも いいボールかどうかチェックした方がいいよ と いたずらをしかけて...
というものです。
続いて 同じシリーズの マリアちゃん。
そうなんです。スチュアートが またもやいたずらを仕掛けるのですが マリアは 「どうせ びっくり缶なんでしょ?」と ナイストライ!と言って 立ち去ろうとしますが スチュアートは 「ひどいこと言うな もういいよ」と 逆に怒ってみせます
。 それで マリアが 「ごめんね
そんなわけないよね...」と 言いつつ 缶を...。
というコマーシャルです。 マリアが 最後に言い残す「You're Evil」は この前紹介した マッケンローのコマーシャルでも 有名なフレーズです。
ロジャーとマリアの演技は いかがで
したか
これは ロジャーとESPNのアナウンサースチュアートとのやり取り。
誰も使わないから このボール


続いて 同じシリーズの マリアちゃん。
そうなんです。スチュアートが またもやいたずらを仕掛けるのですが マリアは 「どうせ びっくり缶なんでしょ?」と ナイストライ!と言って 立ち去ろうとしますが スチュアートは 「ひどいこと言うな もういいよ」と 逆に怒ってみせます


というコマーシャルです。 マリアが 最後に言い残す「You're Evil」は この前紹介した マッケンローのコマーシャルでも 有名なフレーズです。
ロジャーとマリアの演技は いかがで

2007年09月07日
ロディック コマーシャル2
昨日に引き続き ロディックのコマーシャルです。
これは きのうの紹介したコマーシャルの前の年ぐらいだったと思います。やはり アメリカンエクスプレスのものです。
アンディが 毎回トーナメントの帰りに
機内でこんな苦労をしていたら おかしいですよね
最後には 行きはひとり、帰りはふたりの席のチケットを買うところが なんとも言えません
。
これまた 紹介済みでしたら ごめんなさいです
これは きのうの紹介したコマーシャルの前の年ぐらいだったと思います。やはり アメリカンエクスプレスのものです。
アンディが 毎回トーナメントの帰りに


最後には 行きはひとり、帰りはふたりの席のチケットを買うところが なんとも言えません

これまた 紹介済みでしたら ごめんなさいです

2007年09月07日
ロディック VS ポン
先日 マッケンローのコマーシャルを紹介しましたが コーチさるさんのリクエストにお応えして ちょっと思い出したコマーシャルで いくつか見つけることができたものを ご紹介します
これは 去年のUS OPENの時の アンディが出演したアメリカンエクスプレスのコマーシャルです。
最初に アンディを試合会場へと誘導している男性が 「気をつけろよ 相手は全部返してくるやつだから...」と言っています。
*もし既に紹介済みでしたら ごめんなさいです
当時は このコマーシャルで 人気となったPongと実際にゲームできる アメリカンエクスプレスのゲームサイトもでき 高得点をねらって みんな遊んでいました

これは 去年のUS OPENの時の アンディが出演したアメリカンエクスプレスのコマーシャルです。
最初に アンディを試合会場へと誘導している男性が 「気をつけろよ 相手は全部返してくるやつだから...」と言っています。
*もし既に紹介済みでしたら ごめんなさいです

当時は このコマーシャルで 人気となったPongと実際にゲームできる アメリカンエクスプレスのゲームサイトもでき 高得点をねらって みんな遊んでいました

2007年09月07日
2007年09月07日
ジンボに会えたよ!(5:US OPENへ行ってきました)
さて ちょっとぐるり
と回ってみましょうと テニプリ父と母は 他のコートを見て回りました。
すると 以前アガシに会えたコート
で なんと この方が...play
していました。
ジンボ こと ジミー コナーズ
です。
このラケット
をご覧ください。

こんなに近距離で (テニプリ母は 初めてです) ジンボを見ることができて 大興奮
。 しばらく 練習を見させていただくことにしました
。
ところで コナーズは 誰と打ち合っていると思いますか


正解は この方です。
ちょっと太め
になられましたが アンディのお兄ちゃんです。 打ち方も アンディそっくりでした。

汗だくになって 一休み。
ファンから
がんばれ~の声に応えて もうひと練習。
今度は ボレー
です。
もう 息切れしてるよ
! と 笑いながら ファンに応えてくれたジミー コナーズでした。
お疲れさまでした。

すると 以前アガシに会えたコート




このラケット



こんなに近距離で (テニプリ母は 初めてです) ジンボを見ることができて 大興奮


ところで コナーズは 誰と打ち合っていると思いますか



正解は この方です。





汗だくになって 一休み。

ファンから

今度は ボレー





もう 息切れしてるよ

お疲れさまでした。

2007年09月06日
2007年09月06日
出稽古
今日も Coach Vihnから連絡をもらい 全米ナンバー1となったMitchellくんと練習
をしました。
お互いハイスクール生となったふたり...そんなこんなで あれこれといつも以上に話がある上 テニプリ小僧は US OPENで 16'sの全米ナンバー1のTくんの試合を見てきたので その話もありで 時間がもっとほしそうなふたりでしたが 1時間しっかり打ち合い その後 Mくんは フィットネスの時間に... テニプリ小僧は 調子の悪いフォアを Coacn Vに見てもらうため 今日は そこで ふたりはお別れとなりました。
今後も こうして テニプリ小僧は Mくんのところに 出稽古に行くようにする予定です。
全くタイプの違うふたりのテニスは お互いに良い練習相手になるようで それぞれの良いところを学びあってもらえたら いいですね...
特に テニプリ小僧は Mくんの無理のない手堅い&ミスのない正確なテニス その戦い方を...練習を通して その大切さを感じ 学び 取り入れていけたら いいなって そう思います。
今週末も 試合
が待っていますので フォアの調子を少しでもあげて 臨めるといいのですが...。
宿題
もどっさりで ちょっと疲れ気味です
が
がんばれ テニプリ小僧

お互いハイスクール生となったふたり...そんなこんなで あれこれといつも以上に話がある上 テニプリ小僧は US OPENで 16'sの全米ナンバー1のTくんの試合を見てきたので その話もありで 時間がもっとほしそうなふたりでしたが 1時間しっかり打ち合い その後 Mくんは フィットネスの時間に... テニプリ小僧は 調子の悪いフォアを Coacn Vに見てもらうため 今日は そこで ふたりはお別れとなりました。
今後も こうして テニプリ小僧は Mくんのところに 出稽古に行くようにする予定です。
全くタイプの違うふたりのテニスは お互いに良い練習相手になるようで それぞれの良いところを学びあってもらえたら いいですね...

今週末も 試合

宿題




2007年09月05日
秋田選手の試合(3:US OPENへ行ってきました)
テニプリ母は ジュニアの秋田選手の試合があることがわかったので これまた別行動で コート10の応援へと行ってきました。
秋田選手の相手は Qualifierのアメリカ(FL 州)のKimberly Couts選手です。
秋田選手です。
試合開始です。

第1セットは 最初の1ゲームを取ったあと 相手の正確なストローク、コースをついたサーブなどで Kim選手が圧倒的な強さを見せ付けます
。 そんな中 秋田選手のミス
も増えてしまい、1-6で終了
。
ここで 秋田選手は 審判に申し出て トイレへと(おそらく)行きます。
距離もあるからだとは思いますが サーブをしたりして待ってはいたものの なかなか帰ってこない秋田選手に Kim選手が審判に 苦情を...

日陰に入り イライラしているKim選手
。
ということが ありましたが
無事に 第2セット開始。
秋田選手 良いスタートをきり 一生懸命粘りますが やはり パワーと正確なショットに打ち勝つことができませんでした。
3-6で 試合終了
。 残念でしたが 初戦突破を叶えることはできませんでした。
秋田選手を取材している日本人カメラマン
そして 試合終了後は インタビュー
を受けていました。
残念でした...
けど
ぜひまたがんばって 来年も来てほしいですね。 これからの活躍を期待してます



試合開始です。



第1セットは 最初の1ゲームを取ったあと 相手の正確なストローク、コースをついたサーブなどで Kim選手が圧倒的な強さを見せ付けます



ここで 秋田選手は 審判に申し出て トイレへと(おそらく)行きます。
距離もあるからだとは思いますが サーブをしたりして待ってはいたものの なかなか帰ってこない秋田選手に Kim選手が審判に 苦情を...


日陰に入り イライラしているKim選手


ということが ありましたが

秋田選手 良いスタートをきり 一生懸命粘りますが やはり パワーと正確なショットに打ち勝つことができませんでした。



そして 試合終了後は インタビュー


残念でした...

ぜひまたがんばって 来年も来てほしいですね。 これからの活躍を期待してます

2007年09月05日
2:US OPENへ行ってきました
さて いよいよ 入場ですが ここ数年 持込制限が厳しく
なり 荷物検査も必ずあります。
テニプリ一家は 必ず テニプリ母が 手荷物を全てここで引き受け
荷物あり のラインに並びます。
そして 順番を待ち 荷物検査を受けます。
というわけで 少々時間
がかかります
。
一方 テニプリ小僧と父は(今回 Antonくんも) 荷物なし の スピードラインに並びます
。
こちらは
検査なし ですから スイスイと入場です
。
チケットによりますが 早い者勝ち の席取りはこの方法をお勧めします
... この場合 テニプリ父が 席取り役です。
今回は これにて テニプリ小僧とAくんとは 別行動。
ふたりは 全米Nationalナンバー1(16's)のジュニアの試合を見に行きまして テニプリ母と父は スタジアムへと行きました。

テニプリ一家は 必ず テニプリ母が 手荷物を全てここで引き受け


そして 順番を待ち 荷物検査を受けます。

というわけで 少々時間


一方 テニプリ小僧と父は(今回 Antonくんも) 荷物なし の スピードラインに並びます


こちらは



チケットによりますが 早い者勝ち の席取りはこの方法をお勧めします

今回は これにて テニプリ小僧とAくんとは 別行動。
ふたりは 全米Nationalナンバー1(16's)のジュニアの試合を見に行きまして テニプリ母と父は スタジアムへと行きました。
2007年09月04日
1:US OPENに行ってきました!
レイバーデーで祭日の今日、無事にトーナメントも終了し 朝から張り切って テニプリ一家は 友だちAntonくんを連れて US OPENへ行ってきました。
今日も 見事な快晴
...最高のテニス
観戦日和です。
まずは 会場のパーキングへ。
リンカーンからレクサスのスポンサーになってからというものの この瞬間がたまらなくうれしい
テニプリ一家。
レクサスでUS OPENへ行くと なんと
駐車料金ただ
VIPカードをいただけて 車につけます。
はっはっはぁ~
レクサスに乗っていてよかったね
とこの数年のこの瞬間に思う テニプリ一家なのです。
そして 車で来た人も 電車で来た人も この長い橋を渡ります。

橋の両サイドには このような景色がひろがっています。
以前は 見かけたこともあったのですが 今ではこのサインがあって
ここでのチケットの売買は禁止...ポリスマンがチェック
しています。
それから 橋を渡っていると このようなものを見かけます。
ちゃりんこタクシー
です。
もし、 アメリカンエクスプレスをお持ちでしたら 利用できます。
入り口のところまでやってきました。
もうすぐ10時
...いよいよ開場です。
今日も 見事な快晴


まずは 会場のパーキングへ。
リンカーンからレクサスのスポンサーになってからというものの この瞬間がたまらなくうれしい

レクサスでUS OPENへ行くと なんと


はっはっはぁ~


そして 車で来た人も 電車で来た人も この長い橋を渡ります。



橋の両サイドには このような景色がひろがっています。
以前は 見かけたこともあったのですが 今ではこのサインがあって


それから 橋を渡っていると このようなものを見かけます。


もし、 アメリカンエクスプレスをお持ちでしたら 利用できます。
入り口のところまでやってきました。

もうすぐ10時

2007年09月03日
マンハッタンのUS OPEN
Antonくんの試合も終わり 約束どおり 二人を連れて マンハッタンへと出かけてまいりました。
最近のテニプリ小僧、Aくん...みんなそうですが 随分 着るものにうるさくなりまして
今回 ふたりが行きたかったところは 5th アベニューのこのAbercrombie&Fitchです。
これからのハイスクール生活で 活躍しそうなパーカーを色違いでgetしまして うれしそうです。
それから ナイキタウン、ラコステをはじめ あれこれ有名ブランド店を見てまわって ロックフェラーセンターへと行きました。
そこには ただ今 マンハッタンでのUS OPEN会場ができています。
スタンドが大きなスクリーンの前にはあって みんなまるで テニスを実際に見ている気分になれます。 たくさんの人が 座って試合観戦(TV観戦)していました。
裏には 大きなdrawがありました。
さあ気分は すっかりUS OPENです
。
明日 いよいよ本当のUS OPENへ行ってきます!
最近のテニプリ小僧、Aくん...みんなそうですが 随分 着るものにうるさくなりまして


これからのハイスクール生活で 活躍しそうなパーカーを色違いでgetしまして うれしそうです。
それから ナイキタウン、ラコステをはじめ あれこれ有名ブランド店を見てまわって ロックフェラーセンターへと行きました。
そこには ただ今 マンハッタンでのUS OPEN会場ができています。

スタンドが大きなスクリーンの前にはあって みんなまるで テニスを実際に見ている気分になれます。 たくさんの人が 座って試合観戦(TV観戦)していました。

さあ気分は すっかりUS OPENです

明日 いよいよ本当のUS OPENへ行ってきます!
2007年09月03日
コーチさるさん、コメントありがとうございました。
また、コメントしようとして、長々が書いてしまいました。サイトにしっかり撥ねられましたので、記事にします。
「マッケンローの新しいコマーシャル」に頂いたコーチさるさん(ブログ「佐賀のがばいテニスコーチ」の筆者)のコメントへの返信として書いたものです。
コーチさるさん ご無沙汰しております。なんだかんだと忙しくて、ブログの執筆は、すっかり「母」の仕事になりまして...今回のCMはなかなかの秀作でしたので、ご紹介しました。
私は彼が「You're Evil(あんたは悪魔だ)!」と叫んだ日をしっかり覚えておりまして、とっくの昔にアメリカ人の中では過去の悪行のすべてを許されて、逆にその「悪童」ぶりを映画の中にジョークとして活用されたり、さまざまな映画に出たり、自分のTalk Showを持ったりと、いろいろしているジョニーマックが、本当は「審判に悪いことをした」と心の底に思っていたことが、このCMに協力(彼は出演料をがっぽりもらうわけですので、協力するのはいわば当たり前ですが)することで、本当に「Resolution(解決)する」なら、一石二鳥だったのではと出演するに至ったということだけでも本当に面白いと思ったわけです。
このCMは結構話題になっていまして、CBSの解説者として、テレビに出ているジョン自身も結構この話題を振られると喜んでしゃべっています。本当かどうか知りませんが、ジョンとこの話題を話していたアナウンサーが実際のLinesmen経験者に聞いたところ、「溜飲を下げた」とか「謝罪の趣旨は伝わった」とか反応があったということで、世界中のテニスの審判という審判を相手に戦ってきた悪童ジョニーマックが白旗を揚げたというのは、たとえCMの中でも楽しい出来事だったのでしょう。
ジョン本人は、インタービューの中で「子供が6人も出来て、今は自分自身も随分我慢強くなったけど、あの頃は我慢できないことが多かった、特に審判にはね」「随分ひどい言葉を使ってしまった」と認めてはいるのですが、特に謝罪しているという風でもないところが、ジョニーマックの面目を保っているというところでしょうか?今の、Mac Camとか、Challengeの時代にジョニーマックが現役をしていたら、あんなに悪態をつけなかったのでしょうね。
ナイキのシューズは、高値の花で、私は買ってもらえませんでした。その後遺症で、そのAddidasファンになりました。
「マッケンローの新しいコマーシャル」に頂いたコーチさるさん(ブログ「佐賀のがばいテニスコーチ」の筆者)のコメントへの返信として書いたものです。
コーチさるさん ご無沙汰しております。なんだかんだと忙しくて、ブログの執筆は、すっかり「母」の仕事になりまして...今回のCMはなかなかの秀作でしたので、ご紹介しました。
私は彼が「You're Evil(あんたは悪魔だ)!」と叫んだ日をしっかり覚えておりまして、とっくの昔にアメリカ人の中では過去の悪行のすべてを許されて、逆にその「悪童」ぶりを映画の中にジョークとして活用されたり、さまざまな映画に出たり、自分のTalk Showを持ったりと、いろいろしているジョニーマックが、本当は「審判に悪いことをした」と心の底に思っていたことが、このCMに協力(彼は出演料をがっぽりもらうわけですので、協力するのはいわば当たり前ですが)することで、本当に「Resolution(解決)する」なら、一石二鳥だったのではと出演するに至ったということだけでも本当に面白いと思ったわけです。
このCMは結構話題になっていまして、CBSの解説者として、テレビに出ているジョン自身も結構この話題を振られると喜んでしゃべっています。本当かどうか知りませんが、ジョンとこの話題を話していたアナウンサーが実際のLinesmen経験者に聞いたところ、「溜飲を下げた」とか「謝罪の趣旨は伝わった」とか反応があったということで、世界中のテニスの審判という審判を相手に戦ってきた悪童ジョニーマックが白旗を揚げたというのは、たとえCMの中でも楽しい出来事だったのでしょう。
ジョン本人は、インタービューの中で「子供が6人も出来て、今は自分自身も随分我慢強くなったけど、あの頃は我慢できないことが多かった、特に審判にはね」「随分ひどい言葉を使ってしまった」と認めてはいるのですが、特に謝罪しているという風でもないところが、ジョニーマックの面目を保っているというところでしょうか?今の、Mac Camとか、Challengeの時代にジョニーマックが現役をしていたら、あんなに悪態をつけなかったのでしょうね。
ナイキのシューズは、高値の花で、私は買ってもらえませんでした。その後遺症で、そのAddidasファンになりました。
2007年09月03日
準優勝カップです!
またもや テニプリ小僧のNationalでの
ダブルス準優勝の話に戻りますが 記念写真を大会関係者と撮りましたので upします。

今回のトーナメントは インドアクレーコート
でした。 応援者はガラス越しに試合を見るのですが 光の具合で 試合の様子の撮影は ちょっとできませんでした。
テニプリ小僧の汗だくの姿...
優勝したかっただけに ちょっと笑顔にはなれずにいます
再度 トーナメント主催者側からの写真撮影...
ご存知の通り 向かって右のペアが テニプリ小僧とAntonくんペア、左側が 優勝ペアのふたりです。ふたりは このトーナメントでいただいたシャツを着て playしました。 14'sからの挑戦
のふたりの戦いぶりは 見事だったと お褒めの言葉をDirectorのScottさんから いただきました。
夜は Aくんもお寿司が好きということで みんなですし屋に行き 準優勝のお祝いをしました。

Aくん、テニプリ小僧 おめでとう
!


今回のトーナメントは インドアクレーコート

テニプリ小僧の汗だくの姿...


再度 トーナメント主催者側からの写真撮影...

ご存知の通り 向かって右のペアが テニプリ小僧とAntonくんペア、左側が 優勝ペアのふたりです。ふたりは このトーナメントでいただいたシャツを着て playしました。 14'sからの挑戦

夜は Aくんもお寿司が好きということで みんなですし屋に行き 準優勝のお祝いをしました。

Aくん、テニプリ小僧 おめでとう

2007年09月03日
マッケンローの新しいコマーシャル
毎年、US Openの時期になると気の利いた面白TVコマーシャルが登場するのですが、日本でやっていないかもしれませんが、ジョン・マッケンローが85年にUS Openでイワン・レンドルに決勝で負けた時に「You're Evil!!!」と呼んだ主審と仲直りをするというストーリーを実際そのときに主審として椅子に座っていたクラウスさんを自宅のあるイタリアに訪ねて、「第3セットの2ゲーム目、ボールは確かにLineに触れた可能性がある。あなたは悪魔じゃない!」と謝罪して抱擁するという設定になっています。この人が本人なのかはわかりませんが、自際になんとなくイタリア風の風景でロケをしている様子を見ると、その時主審として座っていた本物の審判かもしれません。
51秒くらいから流れるのが、このコマーシャルの全編です。
マッケンロー謝罪するのCF ここをクリックしてお楽しみください。
51秒くらいから流れるのが、このコマーシャルの全編です。
マッケンロー謝罪するのCF ここをクリックしてお楽しみください。
2007年09月03日
全米Open Modeへ
Doubles決勝は、本大会第3シードペア、Ethan D君・Wyatt L君との戦いになりました。準決勝で、第1シードを破ってきたTeamです。結果は残念ながら5-8でしたが、コンソレーションの2試合をこなして疲れの出ているアントン君と、シングルスの無かったテニプリ小僧は元気がありすぎて、今一かみ合わなかったというのが感想です。元気なく足がどうも一歩でないAnton君がNetに詰めない間、テニプリが一人で前に出すぎて、Positioningが微妙に悪くなっていました。Doublesは難しいですね。相変わらず、Pointをもぎ取る力は、相手よりあるのですが、今日はミスがぐっと増えました。
さあ、明日(Labor Day)は、毎年恒例になっているUS Open観戦です。本来は、本日日曜日も行きたかったのですが、残念ながら、Ticketが取れませんでした。
この辺のいきさつは、過去ログ「なんてこった!」をご覧ください。
今年のOpenは、異常です。Ticketの二次流通のサイトでは、一番安い席でも150ドル以上の値段が付いています。コートサイドは1500ドル!やってられません!
ともかく、Ticketを握り締め、US Openに行って来ます!
さあ、明日(Labor Day)は、毎年恒例になっているUS Open観戦です。本来は、本日日曜日も行きたかったのですが、残念ながら、Ticketが取れませんでした。
この辺のいきさつは、過去ログ「なんてこった!」をご覧ください。
今年のOpenは、異常です。Ticketの二次流通のサイトでは、一番安い席でも150ドル以上の値段が付いています。コートサイドは1500ドル!やってられません!
ともかく、Ticketを握り締め、US Openに行って来ます!
2007年09月02日
絶好調!Doubles決勝へ USTA Boys 16 Labor Day Nationals
テニプリ小僧・Anton君は今大会No Seed。二人のダブルス2回戦の相手は、一緒にダブルスを組んだこともある、Daniel君と、NJに住んでいたのですが、College ParkのTennis Training Centerに単身テニス留学しているMichael Zhu君のペア。今大会第4シードをもらっています。二人ともシングルスが上手なプレーヤーですが、Zhu君には、以前のNationals Doublesの決勝で苦杯をなめたことのあるテニプリ小僧は、気合が入っています。シングルスが終わってしまいましたので、Doublesに賭ける気持ちがいっぱいです。
試合開始。開始早々から、テニプリ小僧、ペアのアントン君のものすごい集中力と圧倒的なPower(これはどちらかというとAnton君の得意技)で相手を信じられないくらいに圧倒して、8ゲームProSetで行っているこの試合、あっという間に7-0とLeadします。ところが、Daniel君が必死にサーブをキープして1ゲーム踏ん張ると、続くテニプリ小僧がサービスをDownして、7-2。このまま、ずるずると行かないことを願いつつ見ていたところ、Michael君のサービスゲームをBreakして、Game Set。準決勝進出を決めました。
ダブルス準決勝は、このTournament第2シードのペア、Robert C君とKlye R君。ここまで順当に勝ち上がってきたペアです。最初のサーブをお互いにKeepしたあと、相手のRobert君のサーブをBreakすると、4ゲームを連取!打つ手がすべて良い結果につながり、相手を圧倒します。1ゲームをKeep、もう一ゲームをKeepと相手も食らいつきますが、絶好調のテニプリ・アントンペア!は、強敵を8-3でやっつけて、明日の決勝進出です。
頑張れテニプリ小僧、頑張れアントン!
試合開始。開始早々から、テニプリ小僧、ペアのアントン君のものすごい集中力と圧倒的なPower(これはどちらかというとAnton君の得意技)で相手を信じられないくらいに圧倒して、8ゲームProSetで行っているこの試合、あっという間に7-0とLeadします。ところが、Daniel君が必死にサーブをキープして1ゲーム踏ん張ると、続くテニプリ小僧がサービスをDownして、7-2。このまま、ずるずると行かないことを願いつつ見ていたところ、Michael君のサービスゲームをBreakして、Game Set。準決勝進出を決めました。
ダブルス準決勝は、このTournament第2シードのペア、Robert C君とKlye R君。ここまで順当に勝ち上がってきたペアです。最初のサーブをお互いにKeepしたあと、相手のRobert君のサーブをBreakすると、4ゲームを連取!打つ手がすべて良い結果につながり、相手を圧倒します。1ゲームをKeep、もう一ゲームをKeepと相手も食らいつきますが、絶好調のテニプリ・アントンペア!は、強敵を8-3でやっつけて、明日の決勝進出です。
頑張れテニプリ小僧、頑張れアントン!
2007年09月01日
軍配はどちらに?
さて 仲良しAntonくんとの試合となりました。
Aくんママの話によると お互いにやらなきゃならないとわかった時から なんでだよなぁ~ と 困りきった
雰囲気のテニプリ小僧とAくん...。 ずっといっしょに居なきゃならなかった状況も 決していやではないものの お互いになるべく試合の話をしないようにと 努めていたようです。
朝もベッドから出た途端 「あぁ~ 俺たち 何で試合しなきゃなんだぁ」と 抱き合っていたそうです
でも 試合は試合...いっしょにテニス
やっている以上 こんなことはこれからだって 何度でもやってきますよね。
ふたりも よし!いい試合やろうぜと コート
に入っていったそうです。
今回の試合は 見事 Aくんに軍配
があがりました。 ほとんどのゲームがdeuceにもつれ込むも ゲームを取ったのは Aくんでした。 調子をあげたAくんに対し やっぱり フォアの調子がいまいちのテニプリ小僧...。 大切なポイントで ミスが出てしまいました。
2-6,3-6で 試合終了。 試合中も なかなかやるな、とお互いにいいポイントの時は にっこりとして拍手をしていましたが ネット
をはさんでの握手は もう最高の笑顔
...hugして肩を叩き合って 互いの健闘を称え合っていました。
やったね、Aくん。 次もがんばってね。
テニプリ小僧は とにかく 悩みの種のフォアをしっかり直して 調子を戻さなくちゃね。
精神的に あぁ やだなぁ なんでなんだよなぁ が 試合の邪魔にならぬよう 強いしっかりした気持ちをもたなきゃですね。 仲良しであればこそ 最高の試合をしようと燃えなきゃですね。
というわけで 試合後は 苦笑いしつつも ほっとしたふたり。 いっしょに 仲良くサンドイッチを食べて ダブルスに備えました。
Aくんママの話によると お互いにやらなきゃならないとわかった時から なんでだよなぁ~ と 困りきった

朝もベッドから出た途端 「あぁ~ 俺たち 何で試合しなきゃなんだぁ」と 抱き合っていたそうです

でも 試合は試合...いっしょにテニス

ふたりも よし!いい試合やろうぜと コート

今回の試合は 見事 Aくんに軍配

2-6,3-6で 試合終了。 試合中も なかなかやるな、とお互いにいいポイントの時は にっこりとして拍手をしていましたが ネット


やったね、Aくん。 次もがんばってね。
テニプリ小僧は とにかく 悩みの種のフォアをしっかり直して 調子を戻さなくちゃね。
精神的に あぁ やだなぁ なんでなんだよなぁ が 試合の邪魔にならぬよう 強いしっかりした気持ちをもたなきゃですね。 仲良しであればこそ 最高の試合をしようと燃えなきゃですね。
というわけで 試合後は 苦笑いしつつも ほっとしたふたり。 いっしょに 仲良くサンドイッチを食べて ダブルスに備えました。
2007年09月01日
恐るべし 渋滞。
テニプリ父の仕事のなんだかんだと 愛犬バロンをkennelに連れて行ったりと 結局 予定を遅れてしまっての出発
。
ランチも サンドイッチを買って車の中で食べ テニプリ小僧のトーナメント会場へと ひたすら走り続けました。
が...トンネルをぬけ マンハッタンに入った途端 ものすごい渋滞
。
ロングアイランドへのトンネルは なぜか思い切りあちこちで規制されていて グルグル回って やっとこさ 入り口にたどり着く始末
。
それからも 恐るべし
引っ切り無しの渋滞で 思い切り試合会場への到着が遅れてしまいました。
ただ...テニプリ小僧の方も 昨日同様 随分 試合時間が遅れていて テニプリ父と母が 着いた時は 第1セットが始まって そう時間が経っていませんでした。ふ~。
夏休み最後の連休前だから なおのことだったのでしょうが、 NYのドライブはいや
ですね...。


ランチも サンドイッチを買って車の中で食べ テニプリ小僧のトーナメント会場へと ひたすら走り続けました。
が...トンネルをぬけ マンハッタンに入った途端 ものすごい渋滞

ロングアイランドへのトンネルは なぜか思い切りあちこちで規制されていて グルグル回って やっとこさ 入り口にたどり着く始末

それからも 恐るべし

ただ...テニプリ小僧の方も 昨日同様 随分 試合時間が遅れていて テニプリ父と母が 着いた時は 第1セットが始まって そう時間が経っていませんでした。ふ~。
夏休み最後の連休前だから なおのことだったのでしょうが、 NYのドライブはいや
