2007年06月30日
National in Little Rock
1時間の時差
があるおかげで
テニプリ小僧一家は 余裕をもって メンフィスのホテルを出て トーナメント開催地のアーカンソー州リトルロックへと出発...約2時間のドライブ


で
目的地のB Park Tennis Center
に着きました
。
あまりの暑さ
に もう来ることも無いだろう
と 一昨年も去年も思ったものでしたが また こうして 来ちゃったね...
と苦笑いのテニプリ一家でありました。
早めのランチ
を済ませ 暑さ
との戦いなのだからと 真昼間
といっても気にせず テニプリ小僧とテニプリ父は 早速練習を開始
...
あっ
という間に ふたりのTシャツは 汗だくで しぼりたくなる

ほど...とうとう テニプリ小僧は 上半身裸になってしまっておりました
。
夕方4時から6時までのコート予約を入れ 一旦 Tennis Centerを離れ 近くのストアで トーナメント期間中の飲料水や果物などを買い ホテルにチュックイン。 ウィンブルドンのテレビ放送を見ながら 一休みしました
。
そして 再び 会場へ...。 今度は 昼過ぎに着いた仲良しAくんとの練習
です。 ダブルス
も 久しぶりにAくんとやります...どこまでいけるか 楽しみです!
二人は 両お父さんたちが見守る中 しっかり打ち合い またもや汗ぐっしょり...
。
そして トーナメントチェックインをすると 今回はトーナメントTシャツとウィルソンのエンドロゴールドのストリングがもらえました
。
明日 テニプリ小僧の1回戦は
朝1番の8時です。 warm-upのために 7時にコート
へ行く予定にしています。
ところで 残念なこと
に写真は 撮り続けているのですが テニプリ父のお忘れ物
で UPすることができません。 トーナメントから 戻りましたら 写真はまとめてUPしますので 待っててくださいね!
それでは いよいよ 明日から トーナメント開始です。
テニプリ小僧は またもや メダルget
できるでしょうか?
一生懸命 思い切り がんばれ テニプリ小僧






目的地のB Park Tennis Center






早めのランチ




あっ





夕方4時から6時までのコート予約を入れ 一旦 Tennis Centerを離れ 近くのストアで トーナメント期間中の飲料水や果物などを買い ホテルにチュックイン。 ウィンブルドンのテレビ放送を見ながら 一休みしました

そして 再び 会場へ...。 今度は 昼過ぎに着いた仲良しAくんとの練習



二人は 両お父さんたちが見守る中 しっかり打ち合い またもや汗ぐっしょり...

そして トーナメントチェックインをすると 今回はトーナメントTシャツとウィルソンのエンドロゴールドのストリングがもらえました

明日 テニプリ小僧の1回戦は


ところで 残念なこと


それでは いよいよ 明日から トーナメント開始です。
テニプリ小僧は またもや メダルget



2007年06月29日
メンフィス到着
本日、テニプリ小僧一家は アーカンソー州リトルロックで行われるNationalトーナメント
へ向けて 出発
先日getしたばかりのストリンガーをはじめ、麦茶、チンして食べれるごはん
やインスタント味噌汁も持参で 出かけます
。
大荷物を載せ、8時ちょっとに家を出ました。GPSに寄ると 今日の目的地...テネシー州のメンフィスには
午後10時半ごろと出ています。 さあ これを どれだけがんばって 予定より早く着けるか
が 今日のテニプリ一家の(テニプリ小僧は 後部席でくつろいでいるだけですが...
)課題です
テニプリ父が 作ってくれた
チャーハン弁当持参で ランチ休憩もなしで ひたすら走り続けます


。 前半 テニプリ父、 中盤 テニプリ母、 そして ラストスパートは 再び テニプリ父での ノンストップドライブ(ガソリンスタンドでの給油が トイレ休憩です)で がんばりました。
メリーランド州から バージニア州 そして テネシー州横断のコースです。 独立記念日週末の前ですが 今日は まだ 何の問題もなく スムーズな
道路状況でした。 きっと 明日くらいから 渋滞が増えることでしょう。
メンフィスと言えば...そうです! プレスリー
ですよね。 明日の朝 ちょっと余裕があれば 覗いて行きたいですが やっぱり さっさと目的地に行くことになるかな...。
結局 テニプリ夫婦のがんばり
で 現地時間の午後7時10分、東部時間の8時10分...GPS予想時刻より2時間ほど早く
無事に到着しました
。
明日 お昼前には現地入り、練習
と 夕方のチェックインとミーティングに出席となります。
では 明日もがんばります
!


先日getしたばかりのストリンガーをはじめ、麦茶、チンして食べれるごはん


大荷物を載せ、8時ちょっとに家を出ました。GPSに寄ると 今日の目的地...テネシー州のメンフィスには




テニプリ父が 作ってくれた





メリーランド州から バージニア州 そして テネシー州横断のコースです。 独立記念日週末の前ですが 今日は まだ 何の問題もなく スムーズな

メンフィスと言えば...そうです! プレスリー

結局 テニプリ夫婦のがんばり



明日 お昼前には現地入り、練習

では 明日もがんばります

2007年06月28日
行きたくないよ~。
いよいよ アーカンソー州でのNationalトーナメントのために テニプリ一家は 明日の早朝に出発です。
トーナメント旅行など とにかく宿泊を伴う外出時には 我が家のビーグル犬バロンは 犬のホテル?にお泊りに行ってもらうことになります。
バロンは 大きいスーツケス
などが 出てきて 荷造りが始まろうものなら そのスーツケースの中に座ってみたり なんとなく邪魔をしてみたり 恨めしそう
に 私たちを見ます。
今日は まだ 荷造りをしているところは 見せてはなかったのですが Kennelに到着すると がっかりした顔
をして

いつもなら張り切って 着いた
着いた
と 車から飛び降りるのに こうやって 降りないよ~だ
と がんばっています。
だっこして降ろそうとすると 運転席の方へ 逃げる有様... ちょっとかわいそうになります
いつも こうなんです。
ごめんね、バロン。テニプリ小僧のトーナメント
なんだよ わかってちょうだいませませ
。
ということで バロンは チェックインしまして テニプリ母は 明日からのトーナメント旅行の準備で 大忙ししています。
バロンは 今頃 きっと ふてくされて寝ているだろうなぁ

トーナメント旅行など とにかく宿泊を伴う外出時には 我が家のビーグル犬バロンは 犬のホテル?にお泊りに行ってもらうことになります。
バロンは 大きいスーツケス


今日は まだ 荷造りをしているところは 見せてはなかったのですが Kennelに到着すると がっかりした顔


いつもなら張り切って 着いた



だっこして降ろそうとすると 運転席の方へ 逃げる有様... ちょっとかわいそうになります

ごめんね、バロン。テニプリ小僧のトーナメント


ということで バロンは チェックインしまして テニプリ母は 明日からのトーナメント旅行の準備で 大忙ししています。
バロンは 今頃 きっと ふてくされて寝ているだろうなぁ


2007年06月27日
ウィンブルドンの思い出-1
もう3年前になりますが テニプリ一家はNYから海を渡り 憧れ
のウィンブルドン
へ行きました。
その当時は テロ
のこともあり 飛行機に乗るのは 本当にドキドキ
だったのを覚えています。
テニプリ父のお友だちが 当時 イギリス在住で 色々とお世話になり なまなか手に入らないチケットも分けてくださったのです。YさんFamily...本当にありがとうございました!

これが あのウィンブルドン
です!
この時に ブログのことなんて 思いもしなかった
ので 写真が 乏しいのが 残念なのですが(ほとんど ウィンブルドンを背景にした 家族写真
) とにかく やっと 来たんだね
って 感動でいっぱい
でした。
名物のイチゴも食べたし
今テニプリ小僧が 1番お気に入りのスポーツタオルは この時買った ウィンブルドンタオル(最近使い始めてます)だし... ヘンマンヒルに座って 大スクリーンも見たし 駅からウィンブルドンへは あの真っ黒のロンドンタクシーに乗ったし... とにかく テニプリ一家の今までの旅行で ベスト3に入る 楽しい
うれしい
旅
でした。
また 近日中に この時に会えたテニスプレーヤーの話など UPしますので お楽しみに!


その当時は テロ


テニプリ父のお友だちが 当時 イギリス在住で 色々とお世話になり なまなか手に入らないチケットも分けてくださったのです。YさんFamily...本当にありがとうございました!

これが あのウィンブルドン

この時に ブログのことなんて 思いもしなかった




名物のイチゴも食べたし




また 近日中に この時に会えたテニスプレーヤーの話など UPしますので お楽しみに!
2007年06月27日
朝ジョギング
テニプリ小僧と ご近所仲良しのAddisonくん...
いっしょにジョギング


しよう
という話になり 昨日から ふたりで 朝走り始めました。
初日の昨日は もっと遠くまで行こうよ と 間に休みも入れながら走り 2時間以上
もかかって 帰ってきたので
何やってきたの
ちょっと もう少し 無理のない距離で しっかり走りこむようにしてよ
と 注意を入れました
。 楽しく&のんびりで かなり遊びに近いのでは...と 母は 厳しくチェック
。
それで 今日は きっちり1時間
...距離にしたらどのくらいになるかな...とにかく無理をせず だけど しっかり走って 汗びっしょりになって帰ってきました
。
白のヘッドバンドをして ノースリーブシャツで...何も言わなかったけど おそらく 電話
で約束したのでしょう
なんとなく おそろいのふたりでした
。

さあ
これから 毎日 ふたりは 本当に走るのかな? テニプリ小僧がトーナメントで不在が増えるので だんだん 都合がつかなくなっていきますが いっしょに走れる時は どうか続けてほしいですね
。
継続は力なり
だよ テニプリ小僧とAくん がんばれぇ~!






初日の昨日は もっと遠くまで行こうよ と 間に休みも入れながら走り 2時間以上

何やってきたの


と 注意を入れました


それで 今日は きっちり1時間


白のヘッドバンドをして ノースリーブシャツで...何も言わなかったけど おそらく 電話


なんとなく おそろいのふたりでした


さあ




2007年06月26日
フェデラーのウェア
フェデラーのウェアを見ました?
かっこよすぎ!
Traditionalな白に大胆なGoldをあしらって、RFのinitialをマークにして...まるでタキシードのようなラメっぽい素材をアクセントに使って、...
多分、似合わないのだろうなぁ~、俺には。でも、欲しいなぁ~。
かっこよすぎ!
Traditionalな白に大胆なGoldをあしらって、RFのinitialをマークにして...まるでタキシードのようなラメっぽい素材をアクセントに使って、...
多分、似合わないのだろうなぁ~、俺には。でも、欲しいなぁ~。
2007年06月26日
Zoanl Packet が来た!
もう無理かな...
と 思っていた
16'sのZonal(National Team Tennis)のPacket
が USTAのわがセクションから 届きました
。

申込者のうち 16&under セクションランキングのTOP12名が
ノースキャロライナ州であるZonalのトーナメントのメンバーとして 出場できます
。
Boys
6名 Girls
6名の計12名が1チーム
、 わがセクションからは 2チーム
が 出場します
ショック
なことに 去年まで 16'sは 男女5人ずつの3チームを送っていたので
てっきり 15人にチャンスがくるものと思っていたのですが 今年から
チーム人数が変り
去年より3名減って
しまいました
。
テニプリ小僧は 12歳の時 12's Zonalチームのメンバーとしてテネシー州へ、 13歳、去年は 14'sのメンバーとして バージニア州へ行き チーム優勝
と準優勝
、 本人は ダブルス&シングルス全勝を2年連続
で果たし 1番大好きな
Nationalイベントなのです。
しかし、 今年は まだ14歳...
16'sへの壁は厚く 去年 出場を果たせなかった15歳、16歳が たくさんいるので テニプリ小僧のランキングからも かなり今年は厳しいです。
もちろん 既に 14's ZonalのPacket
は 届いていますが こちらは 去年出場しましたし 他の選手に機会を譲ることとし 辞退しました。
前回のChampionshipトーナメントが ラストチャンスだったのですが
第2シードのJくんと 素晴らしい試合ができたものの負けてしまい 思うように勝ち進めなかったので 仕方ありません
。
とにかく それでも 申し込み手続きを取ってみることにします。
もし だめだったら...かわいそうだけど ハイスクールのエッセイのサマークラス
に行ってもらうことになり お勉強の1週間となります
。
さあ どうなることでしょう...
大体 誰が行こうと思っているかは 情報が流れてきていますので テニプリ小僧は さすがに今年は ちょっと 可能性低し
であります。
まあ それでも こうしてパケット
が届くところまでには これたのだし やるだけのことはやった
のだから お返事を待つことにしましょう。

16'sのZonal(National Team Tennis)のPacket



申込者のうち 16&under セクションランキングのTOP12名が
ノースキャロライナ州であるZonalのトーナメントのメンバーとして 出場できます

Boys





ショック

てっきり 15人にチャンスがくるものと思っていたのですが 今年から





テニプリ小僧は 12歳の時 12's Zonalチームのメンバーとしてテネシー州へ、 13歳、去年は 14'sのメンバーとして バージニア州へ行き チーム優勝




しかし、 今年は まだ14歳...

もちろん 既に 14's ZonalのPacket

前回のChampionshipトーナメントが ラストチャンスだったのですが
第2シードのJくんと 素晴らしい試合ができたものの負けてしまい 思うように勝ち進めなかったので 仕方ありません

とにかく それでも 申し込み手続きを取ってみることにします。
もし だめだったら...かわいそうだけど ハイスクールのエッセイのサマークラス


さあ どうなることでしょう...


まあ それでも こうしてパケット


2007年06月26日
The Championship 1st Day
いよいよWimbledon開幕ですね。
早速の雨、また、雨でSuspendで途切れ途切れですが、FedererとRodickがそれぞれよいスタートを切りました。
雨で中止の間、なつかしのボル・マケの一戦をやってました。あのボルグもほとんどサービスダッシュしてました。
Wimbledon Radioは、懐かしいですね。今年からでしょうか、Official Websiteから聴くことができます。イギリス訛りの英語が雰囲気を盛り上げます。ラリーの実況は、まったく何が起きているかわかりません。想像するしかありません。仕事に集中が出来そうにありません。これがついていると...
早速の雨、また、雨でSuspendで途切れ途切れですが、FedererとRodickがそれぞれよいスタートを切りました。
雨で中止の間、なつかしのボル・マケの一戦をやってました。あのボルグもほとんどサービスダッシュしてました。
Wimbledon Radioは、懐かしいですね。今年からでしょうか、Official Websiteから聴くことができます。イギリス訛りの英語が雰囲気を盛り上げます。ラリーの実況は、まったく何が起きているかわかりません。想像するしかありません。仕事に集中が出来そうにありません。これがついていると...
2007年06月25日
初めてのストリンガー
日本から帰国してみると衝撃的なラケットが待っていました。
55ポンドで張ったと言うString。どう見ても20ポンドもない、ゆるゆる。多分、手で引っ張ったのと同じくらいでしょう。
芝刈りして、水遣りしてと、庭仕事を一通りこなしてから、テニプリ小僧に「さあ、ガット張りなおしだ!」
ちょうど良く、現有のExtreme Pro5本を見事に全部ガットを切ったため、明日から、前に試していた「ExtremeのほうでPlayしようと思っていた」と、テニプリ小僧、すっかり、Stringingの自信を失っている様子。口は出すけど、「俺はやらないよ」とアドバイスに徹することにして、まず、昨晩19ポンドのゆるゆるガットをどのように張ったかを見せてもらうことに。
すぐに最初のStepでCriticalなミスを犯していることに気が付きました。クランプを正しく使っていないのです。
それさえ間違えなければ、ガットの張り具合も良好。150ドルしかしなくて、おまけのガットが15本も付いてきたこのStringer、ほんとにお買い得品です。
まずは古ラケットで練習


早速、コートに飛び出して試し打ち。これならOKと、さあこれから本番、5本連続張り!一体何時に出来上がるか?

終わったのは、午前1時でした。
55ポンドで張ったと言うString。どう見ても20ポンドもない、ゆるゆる。多分、手で引っ張ったのと同じくらいでしょう。
芝刈りして、水遣りしてと、庭仕事を一通りこなしてから、テニプリ小僧に「さあ、ガット張りなおしだ!」
ちょうど良く、現有のExtreme Pro5本を見事に全部ガットを切ったため、明日から、前に試していた「ExtremeのほうでPlayしようと思っていた」と、テニプリ小僧、すっかり、Stringingの自信を失っている様子。口は出すけど、「俺はやらないよ」とアドバイスに徹することにして、まず、昨晩19ポンドのゆるゆるガットをどのように張ったかを見せてもらうことに。
すぐに最初のStepでCriticalなミスを犯していることに気が付きました。クランプを正しく使っていないのです。
それさえ間違えなければ、ガットの張り具合も良好。150ドルしかしなくて、おまけのガットが15本も付いてきたこのStringer、ほんとにお買い得品です。
まずは古ラケットで練習






早速、コートに飛び出して試し打ち。これならOKと、さあこれから本番、5本連続張り!一体何時に出来上がるか?


終わったのは、午前1時でした。
2007年06月25日
キャプテン よろしくお願いします!
今日は Mくんからの電話
で起きました。練習
のお誘いです。
Super Nationalに向けて ダブルス
もやれないかな...
というので そうだ
先日電話
をくださった J先輩を誘おうと テニプリ小僧は 連絡して 約束を取り付けました
。 ただ 残念なことに あちこち連絡しましたが あと一人が 見つかりません...と なると...そうです
われらがテニプリ父の助っ人登場
となりました
。
お昼からの練習
...なんと クラブはすっからかん
...
暑さを避けて 他の11面
...誰もplayしておらず し~んと静か
...なんだかもったいないような状況でした。
これが これから行くことになるハイスクールのテニス部キャプテンのJくんとテニプリ父ペア
です。

そして またもや テニプリ小僧とMくん
。

第1セットは なかなかの接戦でした。 なんとか7-5で テニプリ小僧ペアが逃げ切り...第2セットは 若さの勝ち!
というべきでしょうか...6-1で しっかりテニプリ小僧ペアが 勝ちました
。
とても笑顔のやさしい
J先輩... これから いっしょにplayできる日が 楽しみです
。
今日は ありがとうございました
!


Super Nationalに向けて ダブルス















これが これから行くことになるハイスクールのテニス部キャプテンのJくんとテニプリ父ペア




そして またもや テニプリ小僧とMくん




第1セットは なかなかの接戦でした。 なんとか7-5で テニプリ小僧ペアが逃げ切り...第2セットは 若さの勝ち!


とても笑顔のやさしい


今日は ありがとうございました

2007年06月24日
ストリンガー、買っちゃった!
へへへ。
ストリンガーを買いました。私、テニプリ小僧の父は、昔テニスのアルバイトコーチをしていた関係で、もちろんガットが張れますが、ここで私が手伝うか、あるいはガット張りを始めたら、それが最後、専属ストリンガーになってしまいます。そこで、出張に出た日に届くように注文しました!
このたくらみが見事に効を奏して、私の日本出張中に現在手元にある5本のHeadのMicroGel Extreme Proのガットが全て切れて、テニプリ小僧、「自分で張らねば、仕方ない」と思い立ち、私の日本出張が終わって、帰国するのを待たずに、マニュアルを読み始めて、自分でTryしてみたそうです。
帰って、どんなになっているか?楽しみです。
写真をUploadしてもらいました。おまけのStringsがいっぱい付いていますね。

ストリンガーを買いました。私、テニプリ小僧の父は、昔テニスのアルバイトコーチをしていた関係で、もちろんガットが張れますが、ここで私が手伝うか、あるいはガット張りを始めたら、それが最後、専属ストリンガーになってしまいます。そこで、出張に出た日に届くように注文しました!
このたくらみが見事に効を奏して、私の日本出張中に現在手元にある5本のHeadのMicroGel Extreme Proのガットが全て切れて、テニプリ小僧、「自分で張らねば、仕方ない」と思い立ち、私の日本出張が終わって、帰国するのを待たずに、マニュアルを読み始めて、自分でTryしてみたそうです。
帰って、どんなになっているか?楽しみです。
写真をUploadしてもらいました。おまけのStringsがいっぱい付いていますね。

2007年06月24日
Buy one get one free
今回は 全くテニス
に関係のない話ですが...
テニプリ一家がアメリカで暮らすようになって もう10数年...食料品の買い物をはじめ この国で よくあるセールの形に
Buy one get one free
があります。
そうです...
1個買うと もう1個はただで付いてきますよ! という形... 半額セールの方が 3人家族のテニプリ一家には うれしいのだけど この国は もう1個は ただ!のセールの方が 多いように思います。
それで 今日のテニプリ母のお買い物...このアメリカ生活始まって お初の なんともうれしい
Buy one get one free
に出くわしました
なんと


Buy one こしひかり
get one こしひかり
しかも ブラウンライス(玄米)もおまけだよ
持ってけ泥棒
状態のセール...
うれしいじゃありませんか
こしひかり
と言えば 私たち日本人のお米のtop
ブランド
ですよね!
いつもは どうしようかなぁ うちには多すぎるし...
と思うことも多々あるのですが 今日は 躊躇など全くなし
で いただきます! と 張り切って買って帰ってまいりました。

あんまり うれしかった
ので みなさんに ちょっと聞いてほしかったのでした...
。


テニプリ一家がアメリカで暮らすようになって もう10数年...食料品の買い物をはじめ この国で よくあるセールの形に
Buy one get one free

そうです...

それで 今日のテニプリ母のお買い物...このアメリカ生活始まって お初の なんともうれしい



なんと



Buy one こしひかり


しかも ブラウンライス(玄米)もおまけだよ


うれしいじゃありませんか





いつもは どうしようかなぁ うちには多すぎるし...



あんまり うれしかった


2007年06月23日
Coach Claudeの判断
テニプリ小僧の通っているAクラブ...
サマーキャンプが始まり テニプリ小僧も スタートをきり 毎日の練習
をがんばっています
。
ところで いつものメンバーが ちゃんと
夏休みに入っても揃っていると思ったのですが ある兄弟の姿が見えません
。 ちょっと 不思議に思って テニプリ小僧に聞くと 来ていないよ と言って 話をし始めました。
実は この兄弟のお母さんは かなりはっきりした強い性格の方なのですが 弟(テニプリ小僧と同級生)の扱いについて 不平不満を
Coach Claudeにぶつけた
と言うのです。 それが どの程度のどんな言い方だったなど 詳しくは 知る由もありませんが なぜ 上
のクラスに入れてくれないのか
というような内容が主だったそうです。
あまりの一方的な主張に Coach Cは 最後には もうここへは 親子そろってふたりとも来ないでもらいたい
と 言って突き放した
そうです。
それで 結局 兄もいっしょに来なくなってしまったそうです。
ある意味 狭いJr.テニス
の世界...
きっと このお母さんの性格から言って あちこちで クラブやCoach Cのことを 自分サイドからだけの話をして回るであろうことは 疑う余地もなく Coach Cも 思い切った行動を取ったなぁと 思いました。
評判が大きなひとつの指標となる仕事だけに ちょっとCoach Cのことが 心配にもなってきました
。
でも この判断は Coachとしての信念に基づいてしたものであろうし 親たちの何でもかんでもに応えて振り回されていては ちゃんとしたコーチには なれないのでは とも思います。
何よりも コーチに食ってかかる
ということが 問題の始まりであって 選手とコーチ そして父兄が しっかり協力体制
を組めず 話し合っても理解し合えないのなら お互いのためにはならないから はっきりさせた方がいいのかもしれません。
当然 こちらには スクールやコーチを選ぶ権利がありますが コーチには 選手やその父兄の理解を得られないときは レッスン料をもらうために...と 適当に譲歩するのではなく 自分の信念を貫くような人
であってほしいとも 思います。
ちょっとびっくり
した話ではありましたが Coach Cは なかなかはっきりしたコーチなんだと 知らなかった一面を知った話でした。



ところで いつものメンバーが ちゃんと


実は この兄弟のお母さんは かなりはっきりした強い性格の方なのですが 弟(テニプリ小僧と同級生)の扱いについて 不平不満を
Coach Claudeにぶつけた



あまりの一方的な主張に Coach Cは 最後には もうここへは 親子そろってふたりとも来ないでもらいたい


それで 結局 兄もいっしょに来なくなってしまったそうです。
ある意味 狭いJr.テニス

きっと このお母さんの性格から言って あちこちで クラブやCoach Cのことを 自分サイドからだけの話をして回るであろうことは 疑う余地もなく Coach Cも 思い切った行動を取ったなぁと 思いました。
評判が大きなひとつの指標となる仕事だけに ちょっとCoach Cのことが 心配にもなってきました

でも この判断は Coachとしての信念に基づいてしたものであろうし 親たちの何でもかんでもに応えて振り回されていては ちゃんとしたコーチには なれないのでは とも思います。
何よりも コーチに食ってかかる


当然 こちらには スクールやコーチを選ぶ権利がありますが コーチには 選手やその父兄の理解を得られないときは レッスン料をもらうために...と 適当に譲歩するのではなく 自分の信念を貫くような人

ちょっとびっくり

2007年06月23日
まさか!のDue date
今度のSuper Nationalの締め切られた申し込みに あるはずのDくんの名前が ないことに気がついてびっくり
。 ちょっと心配になって
連絡をしてみると...。
驚き慌てる
Dくんのお母さん...お父さんが 申し込みをするはずだったのにと パニック
になっていました。
飛行機のチケットも4人家族分買って ホテルも予約し ダブルスもパトナーを決めているのに...。
その後 急いで トーナメントディレクターなど あちこち連絡
を取ったそうですが 連絡が今のところつかないでいるようです
。
締め切りを守らなければならないのは もちろんなのですが まだ 締め切ったばかりで 出場者リストもできてないので なんとか理解をしてもらって 入れたら...と いっしょに祈る思いです。
さて お母さんの交渉のがんばり
が 認められるのでしょうか それとも 厳しく
はじかれてしまうのでしょうか...
申し込みは 出場意志を固めたら その場ですぐ申し込むようにしておかなければならないと 改めて思いました。
Dくんのがっかりした
今の気持ちを思うと 本当につらいです。 なんとかOK
になるといいね...。


驚き慌てる


飛行機のチケットも4人家族分買って ホテルも予約し ダブルスもパトナーを決めているのに...。
その後 急いで トーナメントディレクターなど あちこち連絡



締め切りを守らなければならないのは もちろんなのですが まだ 締め切ったばかりで 出場者リストもできてないので なんとか理解をしてもらって 入れたら...と いっしょに祈る思いです。
さて お母さんの交渉のがんばり


申し込みは 出場意志を固めたら その場ですぐ申し込むようにしておかなければならないと 改めて思いました。
Dくんのがっかりした


2007年06月23日
借り物競争 ダブルス
出張の最後、高輪テニスセンターでの深夜テニス。午後10時から始まるのですが....え、おい、3人しかいないよ。
3人で仕方なくWarm upをした後、Doublesがしたいなぁ~と周りを見ると、隣の3番コートで男性3人、女性2人のグループが。テニプリ小僧の父が背中を押されて、リクルート活動へ。「スミマセン、一人貸してください」人を貸してくださいと言う方も初めてですが、言われるほうも面食らったでしょうね。でも、休憩に行っていた方を、コートにいらした4人が貸してくださって、森本さんという方が、われわれのDoublesに参加してくださいました。
One Setマッチを終わって、今度は反対側の5番コートを見ると、こちらも男性3人、女性2人。再び、テニプリ小僧の父が...あとの二人はいったい何をしているかというと、コートの外に出て喫煙休憩。もう本当に使えない二人。今度借り物競争型Doublesに参加してくださったのは、藤原さんというこちらも男性。
あと、30分残っていると、二人が再び喫煙休憩していると、3番コートのほうから、男性が自らこちらのコートに。どうせ声をかけられるなら、自分からと、来てくださったのは、伊藤さんという男性。
テニプリ小僧の父を含めた3人は、汗びっしょり、体がたがたになるまで、Doublesを堪能できました。皆さん、ありがとうございました。
3人で仕方なくWarm upをした後、Doublesがしたいなぁ~と周りを見ると、隣の3番コートで男性3人、女性2人のグループが。テニプリ小僧の父が背中を押されて、リクルート活動へ。「スミマセン、一人貸してください」人を貸してくださいと言う方も初めてですが、言われるほうも面食らったでしょうね。でも、休憩に行っていた方を、コートにいらした4人が貸してくださって、森本さんという方が、われわれのDoublesに参加してくださいました。
One Setマッチを終わって、今度は反対側の5番コートを見ると、こちらも男性3人、女性2人。再び、テニプリ小僧の父が...あとの二人はいったい何をしているかというと、コートの外に出て喫煙休憩。もう本当に使えない二人。今度借り物競争型Doublesに参加してくださったのは、藤原さんというこちらも男性。
あと、30分残っていると、二人が再び喫煙休憩していると、3番コートのほうから、男性が自らこちらのコートに。どうせ声をかけられるなら、自分からと、来てくださったのは、伊藤さんという男性。
テニプリ小僧の父を含めた3人は、汗びっしょり、体がたがたになるまで、Doublesを堪能できました。皆さん、ありがとうございました。
2007年06月22日
全米大会締め切り
本日をもって
Super National Clay Court トーナメント
の 申し込み締め切りとなりました。
7月の15日から22日まで 全米ナンバー1をかけて
フロリダで
熱い戦いが繰り広げられます。
Super Nationalトーナメントは 256Draw...
Nationalランキングに従って 出場権が決まります。
去年は 210名が 出場資格をget...ここのセクションのDenisくんが 第1シードを守り 見事優勝
! Jr.くんが SFで このDenisくんに負けたあと コンソレーションでふんばり これまた見事優勝
!ふたりでダブルスも優勝
!と 立派な成績を収め 帰ってきました
。
今年は もちろん このふたりは 16'sへの挑戦
に... そして このふたりを追うMくん、Aくん、テニプリ小僧が 今年もこの大会に挑みます
。
セクションTOP5のうち 先日も話しましたが Jくんが 骨折...彼は残念ながら 出場できません。でも 春の大会でケガをしてしまったDくんは 先日のトーナメントから 復帰
。 お母さんからも 電話
をもらい ダブルス
の話などをしたところでした。 ホテルをおさえて テニプリ一家も いっしょのホテルにしませんか と mail
までくれていたのに 締め切りを受けて 先ほど申し込み選手リストをチェックすると Dくんの名前がありません
。
まさか...
とは 思うのですが 申し込みを忘れたりしてないといいのですが...それとも ケガの治り具合が やっぱりよくないのでしょうか...ちょっと 心配です
。
この大会で テニプリ小僧は おそらく 前回いっしょに優勝を果たしたMくんとダブルス
を...と 考えていますが Aくんとは 今月末のNationalで ダブルス
をやるようにしています。 この結果を受けて 最終的に パートナーを決めるつもりです。
いよいよ テニプリ小僧たちの
熱い夏
が始まろうとしています。
Super National Clay Court トーナメント
の 申し込み締め切りとなりました。
7月の15日から22日まで 全米ナンバー1をかけて


Super Nationalトーナメントは 256Draw...
Nationalランキングに従って 出場権が決まります。
去年は 210名が 出場資格をget...ここのセクションのDenisくんが 第1シードを守り 見事優勝





今年は もちろん このふたりは 16'sへの挑戦


セクションTOP5のうち 先日も話しましたが Jくんが 骨折...彼は残念ながら 出場できません。でも 春の大会でケガをしてしまったDくんは 先日のトーナメントから 復帰






まさか...


この大会で テニプリ小僧は おそらく 前回いっしょに優勝を果たしたMくんとダブルス




いよいよ テニプリ小僧たちの


2007年06月21日
2007年06月21日
キャプテンからの電話
テニプリ小僧の携帯電話
... 毎日 毎日
大忙し
。
勉強の時にも 話しながらやってたりするから
こらぁ

いい加減にしなさい
取り上げるよ
と こんな毎日。
それが 今日のある電話
...
いつもなら ”Yo! What's up? ガハハ
...”みたいな くだけた電話なのに なんとなく雰囲気が違います
。ちょっと 耳をダンボにしていると テニス
の話をしているらしい...。
また 今度 電話します みたいなことを言ってきったので ねぇ 誰から
って 聞くと
”びっくりしたよ
~ Jason Luo... ハイスクールチームのキャプテンからだよ”
ですって。 今度 入ってくる テニプリ小僧に テニス部
は 待ってるからね みたいなラブコール
を もらったようで 今度 いっしょに打とうよ
というお誘いだったそうです。
もちろん 同級生のAくんにも同じ電話
をして ふたりが 揃って入ってきたら...と楽しみ
にしていてくれてるようです。
さすが キャプテン
... テニプリ小僧だって Aくんだって こんな電話
もらったら やっぱりうれしい
ですよね。
以前にも書きましたが 同じ学校に14'sのTOP5がいっしょにいることなんて 今まで全くなかったことで このふたりが入ってきたらと 毎年 健闘しながらも 優勝できず
にいるハイスクールなので 今度は...
と 期待してくれているようです。
こりゃぁ~ やっぱり ハイスクールテニスやらなきゃだね
Aくんとそろって コーチやキャプテンには 事情をしっかり説明し トーナメントプレーヤーであることを理解してもらった上で できる限り 学校に貢献できるようにしたら いいと思います。 なんたって チームテニスは テニプリ小僧が 1番好き
なテニス
ですもの。
今度 先輩たちと集る日が 楽しみだね、テニプリ小僧。





こらぁ



いい加減にしなさい


と こんな毎日。
それが 今日のある電話

いつもなら ”Yo! What's up? ガハハ



また 今度 電話します みたいなことを言ってきったので ねぇ 誰から

”びっくりしたよ

ですって。 今度 入ってくる テニプリ小僧に テニス部




もちろん 同級生のAくんにも同じ電話


さすが キャプテン



以前にも書きましたが 同じ学校に14'sのTOP5がいっしょにいることなんて 今まで全くなかったことで このふたりが入ってきたらと 毎年 健闘しながらも 優勝できず


こりゃぁ~ やっぱり ハイスクールテニスやらなきゃだね

Aくんとそろって コーチやキャプテンには 事情をしっかり説明し トーナメントプレーヤーであることを理解してもらった上で できる限り 学校に貢献できるようにしたら いいと思います。 なんたって チームテニスは テニプリ小僧が 1番好き


今度 先輩たちと集る日が 楽しみだね、テニプリ小僧。
2007年06月21日
Nobu先輩のお手伝い
今日から テニプリ小僧は いつもの Aテニスクラブ
へ...
Coach Claudeのキャンプ
です。

いつものメンバーに加えて たくさんの夏休みの参加者で インドアコート
アウトドアコート
たっぷり使っての 大規模キャンプです。
テニプリ小僧は Top Jr.クラス(ハイスクールのNobu先輩たちの中)に入り トコトン
鍛えてもらっています。
クラブ
へは カープール
を友だちとしているので 今日は テニプリ母は お迎えだけ行ってきました
。
ちょうど 練習
が終わり みんな解散...汗だくで くたびれたぁ~
という顔で 次々にみんなコートから出てきます。
そんな中 Nobu先輩は ここからお仕事...
実は Nobu先輩は このクラブのお手伝いをしながら
Coach Claudeからの指導を無料で受けています。 働くことでレッスン料を払っているわけです
。
今日は Nobu先輩が コート整備をみんなが帰った後に やることになっていて どうやら テニプリ小僧もお手伝いする
ことにしたようです。
これだけコートがあると 大変だろうな
と思いきや ブ~って 向こうから Nobuくんの乗ったゴルフカートが 入ってきたかと思うと 後ろに コートを整地する道具
を取り付け グルグルコート
を走ります。 テニプリ小僧も お手伝い
とか言いながら 横に乗せてもらって ふたりで ゴカート気分
... なんだか楽しそう

でも この
炎天下で クレーコート
は乾ききっており 走るカートに合わせて ものすごい砂が巻き上がり
ふたりが 見えなくなるほどです。
この後 テニプリ小僧はカートから降りて ライン引きをし始めました。 もう 靴
の中も砂だらけです。きっと 耳の中や 鼻の中にも砂が入ちゃったはず
今晩 お風呂で よく洗ってねぇ~

いやぁ~ お疲れ様でした
明日から Nobu先輩は テキサスの大会に行くそうです。 がんばってくださ~い

Coach Claudeのキャンプ


いつものメンバーに加えて たくさんの夏休みの参加者で インドアコート


テニプリ小僧は Top Jr.クラス(ハイスクールのNobu先輩たちの中)に入り トコトン

クラブ




ちょうど 練習


そんな中 Nobu先輩は ここからお仕事...
実は Nobu先輩は このクラブのお手伝いをしながら
Coach Claudeからの指導を無料で受けています。 働くことでレッスン料を払っているわけです

今日は Nobu先輩が コート整備をみんなが帰った後に やることになっていて どうやら テニプリ小僧もお手伝いする

これだけコートがあると 大変だろうな







でも この



この後 テニプリ小僧はカートから降りて ライン引きをし始めました。 もう 靴




いやぁ~ お疲れ様でした


2007年06月20日
招待状
テニプリ小僧のところへ このセクションで 最も大きいテニススクール
から 招待状 が届きました。
このスクールは この前 MD州でのNationalトーナメントの会場
となった所で テニプリ小僧の同級生の全米No.1とNo.2を始めとして 東海岸のよそのセクションからも 学校へ行くことをやめ このテニススクールでの生活を選んだTop Jr.選手たちがいます。
同じ学校のAくん も通っているし この夏から Mくん(Nationalトーナメントで優勝したダブルスパートナー)も 行くことにしたそうです。
だんだん ボロテリのように Jr.をたくさん育て マンモス化しつつあるテニススクールです。
届いたのは
USTA National High Performance Training Camp
への招待状です。
セクション内の8歳から14歳限定48人に ハイレベルのテニス教育をします...ということです。今から 育つであろう選手にターゲットをあてているわけです。
実は テニプリ小僧には この招待状がここ数年届いていて 去年と一昨年は 参加してみました。確かに レベルも高く
コーチ陣が充実
しており 後日には テニプリ小僧の分析表なるものも送ってきてました。
それで 今年も テニプリ小僧に参加したい
と聞くと 本人は もう行かないよ との返事。 どういうキャンプなのか もうわかったかし 今のところこのテニススクールへ行く気はないから...と。
もちろん このキャンプは このスクールの宣伝の場であることは 否定できません。 うちのスクールに来ると こういうレベルの高い
レッスンを受けれます...ということでもあります。
このスクールにますます集中してきたJr.選手たち...
でも テニプリ小僧は 今 通っているAクラブや 時々のCoach Lukas や テニプリ父との練習、そして この夏は Coach Bobにも会い...そんな今を 気に入っているようです
。
大きいスクールの長所
もありますが 短所
もここそこで耳に入ってきますし 何よりもテニプリ小僧が 行きたいと思わないのですから それでいいんだと思います。
というわけで 今回はこのキャンプには 参加しないことにしました。招待された48人の内 今年は 何人のJr.が このスクールへと動くことになるのでしょうか...。

このスクールは この前 MD州でのNationalトーナメントの会場

同じ学校のAくん も通っているし この夏から Mくん(Nationalトーナメントで優勝したダブルスパートナー)も 行くことにしたそうです。
だんだん ボロテリのように Jr.をたくさん育て マンモス化しつつあるテニススクールです。
届いたのは
USTA National High Performance Training Camp
への招待状です。
セクション内の8歳から14歳限定48人に ハイレベルのテニス教育をします...ということです。今から 育つであろう選手にターゲットをあてているわけです。
実は テニプリ小僧には この招待状がここ数年届いていて 去年と一昨年は 参加してみました。確かに レベルも高く


それで 今年も テニプリ小僧に参加したい

もちろん このキャンプは このスクールの宣伝の場であることは 否定できません。 うちのスクールに来ると こういうレベルの高い

このスクールにますます集中してきたJr.選手たち...
でも テニプリ小僧は 今 通っているAクラブや 時々のCoach Lukas や テニプリ父との練習、そして この夏は Coach Bobにも会い...そんな今を 気に入っているようです

大きいスクールの長所


というわけで 今回はこのキャンプには 参加しないことにしました。招待された48人の内 今年は 何人のJr.が このスクールへと動くことになるのでしょうか...。
2007年06月20日
なんと 97度!




こんな





クレーコート







それでも 2時から6時まで 汗だくになって クタクタになって 今日も練習

テニプリ小僧は もう既に顔の皮がむけてきて

8月の終わりには どこの国の人間かわからなくなりそうで 怖いです

月末の



2007年06月20日
謎の少年?!




一生懸命 テニスを見ているのですが 危なくないのかなぁ

誰かの弟なのかな

そして 2日目...この少年は またBobキャンプに来ていました。 今度は グローブ


時折 グローブで テニスボール




おかしくなってしまいました

どうしてここにいるんでしょう? 謎の少年は また明日も来るのでしょうか?
2007年06月19日
チーターズ 準決勝!

16'sに出場したら いっしょにできるHくんと 張り切ってダブルス


本日準決勝の相手は 第2シードのFelixくんと Steveくん。 このふたりは 初めて組むそうですが Fくんは MD州のハイスクールチャンピオン、 SくんはVA州のハイスクールチャンピオンです。 恐ろしい




先日 Coach Bobから もらったTシャツを お揃いで着て張り切って コート



最初の1ゲームを接戦で 勝ち取り 2-1リードで チェンジコート。 大ハッスルのふたりは ダブルスチャンピオンに臆することなく のびのび試合をしていました。

3-2から 3-3とされ 相手がカムバックして 3-4、 ハイスクールチャンピオンズのお互いの動きが かみ合ってき始めました。
ここから どうにか離されず付いていきたいチーターズ。
でも 何かHくんが 足の太もものところをおさえ始め


ここで テニプリ小僧とHくんが メディカルタイムを要求。 ディレクターの見守る中 お父さんのRaoさんが マッサージとストレッチを 3分間してあげました。
かなりの

それでも ゲーム続行



苦しい状況の中で それでも 最後までがんばり通したHくんと 必死にカバーしようとしたテニプリ小僧...負けちゃったけど ふたりはよくがんばりました


2007年06月19日
Championship 16's C-QQ
テニプリ母が 休みなく飛ばして


2時間ちょっと...無事に クラブ
に到着した時には テニプリ小僧の今日の2試合目 コンソレーションのQFのQualifyの試合が始まっていました。
今度の対戦相手は なんと本試合第2シードのJustinくん。 テニプリ小僧の前に常にはだかる大きな壁の選手
です。テニプリ小僧がトーナメントに出場したころから 既にTOP
そして ずっとTOP
を守り続ける1歳上の選手です。
しばらくは ずっと こてんこてんにやっつけられてきていたテニプリ小僧
...それが 去年ぐらいから 少しずつ近づいてきて 1セット目は 6-4とか7-5とかかなりよいところまでいくのですが やはりそこまで 2セット目は 1,2ゲームしかくれません
。 試合が終わると 絶対年下には 負けられないんだ 悪いな
!と クールに笑います。
そのJくんが 本戦で敗退してしまったのには びっくり
でしたが なんでまた ここで またJくんとやらなきゃなの
と テニプリ小僧は がっくり。 だけど 仕方はいよね、こればっかりは。
テニプリ母が 到着すると 既に Jくんが 1セットを取って 2-0とリードしていました。 あぁ~ 今日も やはり厳しそうだなぁ
と 思いつつ 観戦し始めました。

今日のテニプリ小僧は 足も良く動き
打つときに声も出ているし かなり気合が入っています
。 無理をせず きっちり打ち返し なかなかいい感じです。 素晴らしい打ち合いが続く中 確実にポイントを重ね 1-2、2-2、2-3で チェンジコート... がんばれテニプリ小僧 離されるな
と 心の中で叫びます。
3-3にすると 思い切り 力もわいてきて 4-3とテニプリ小僧がリードを奪います。 そこから 驚くほど
の防御と攻撃両方がかみ合い Jくんを苦しめます。
やりました

Jくんから 6-3で初めてのセットを奪いとりました
。
3セットまでの10分の休憩タイム
...少し動じているJくんを横目に テニプリ小僧は 少々興奮気味
...やったよ、 セット取ったよ~!と 汗びっしょりのテニプリ小僧...足がガクガクしています。 とにかく木陰で 水分補給
して 気を落ち着かせ 一休み。 ここから Jくんが すんなりチャンスをくれることはないと わかっているだけに
1本1本 大切にね! と 送り出しました。
3セット目の第1ゲーム。気合が十分のテニプリ小僧のサービスゲーム...素晴らしいスタートで 40-0と3本ポイントします。 でも ここから 怒りに近い表情
のJくん ものすごいバックハンドのダンザラインなど3本取り返し Deuceへ。 ここから 6回deuceを繰り返します。お互いに このスタートのゲームの大切さを知っているのが こちらにも伝わってきます。そして 最後に2本続けて取ったのは やはりJくんでした。
全てのゲームがDueceにいく展開が続きます。 でも 結局 ゲームを取るのはJくん...5-2とリードされて チェンジコート。 うわぁ やっぱりこれが Jくんだわ...と 何度も経験のある試合展開に Jくんに対して さすがだなと 感心していました。
でも ここからのテニプリ小僧... この試合に対する思いが もうひと反撃に結びつきます。 同じくdeuceにもつれながらも すごい粘りをみせ 2ゲーム取り返して4-5、 そして15-30の時に なんと 抜かれたボールをJくんに背を向けて走って取りに行き 股下打ちをして 見事に返し それにびっくり慌てたJくんが ミスをして30-30にします。 大拍手
がおき ここから勢いづいて このゲームも取って5-5と追いつきます。
Jくんだって プライドがあります。 次のゲームも再び Deuceにもつれ込みますが 6-5でJくんのリードと再びなって チェンジコートです。
緊張の連続の中...ラケットを地面に置き 両手をブラブラさせて 力みそうになる自分をリラックスさせようとするテニプリ小僧...このゲームをやってはならないと 気迫で1本1本 丁寧に打ち返し しかも 攻撃の手を緩めず やったぁ! 6-6 テニプリ小僧 2-5ダウンから タイブレークへとカムバック
しました。
さあ 泣いても笑っても最後のタイブレーク。ここで テニプリ小僧のサーブに大きな変化が現れます。 1stサーブが入らなくなってしまったのです
。 なんと2ndをたたかれたり サービスリターンを返す3本目に 単純なミス(アウト)が出てしまい あれよあれよと 0-5、 結局3本取り返しますが 最後はJくんのエースで 3-7... う~ん テニプリ小僧大健闘の試合だったのですが このタイブレークに 今までの経験というか Jくんの底力、落ち着きを見た気がしました。
ほんと もう そこまできていたのですが 残念でした
。
でも テニプリ母としても わざわざ長距離走って 応援に来た甲斐があった
今までの中でも5本の指に入るとても良い試合
でした。
よく がんばったね テニプリ小僧。 この試合でみせた 根性を 忘れないでね...お疲れ様でした。





今度の対戦相手は なんと本試合第2シードのJustinくん。 テニプリ小僧の前に常にはだかる大きな壁の選手



しばらくは ずっと こてんこてんにやっつけられてきていたテニプリ小僧



そのJくんが 本戦で敗退してしまったのには びっくり


テニプリ母が 到着すると 既に Jくんが 1セットを取って 2-0とリードしていました。 あぁ~ 今日も やはり厳しそうだなぁ


今日のテニプリ小僧は 足も良く動き




3-3にすると 思い切り 力もわいてきて 4-3とテニプリ小僧がリードを奪います。 そこから 驚くほど

やりました




3セットまでの10分の休憩タイム




3セット目の第1ゲーム。気合が十分のテニプリ小僧のサービスゲーム...素晴らしいスタートで 40-0と3本ポイントします。 でも ここから 怒りに近い表情

全てのゲームがDueceにいく展開が続きます。 でも 結局 ゲームを取るのはJくん...5-2とリードされて チェンジコート。 うわぁ やっぱりこれが Jくんだわ...と 何度も経験のある試合展開に Jくんに対して さすがだなと 感心していました。
でも ここからのテニプリ小僧... この試合に対する思いが もうひと反撃に結びつきます。 同じくdeuceにもつれながらも すごい粘りをみせ 2ゲーム取り返して4-5、 そして15-30の時に なんと 抜かれたボールをJくんに背を向けて走って取りに行き 股下打ちをして 見事に返し それにびっくり慌てたJくんが ミスをして30-30にします。 大拍手

Jくんだって プライドがあります。 次のゲームも再び Deuceにもつれ込みますが 6-5でJくんのリードと再びなって チェンジコートです。
緊張の連続の中...ラケットを地面に置き 両手をブラブラさせて 力みそうになる自分をリラックスさせようとするテニプリ小僧...このゲームをやってはならないと 気迫で1本1本 丁寧に打ち返し しかも 攻撃の手を緩めず やったぁ! 6-6 テニプリ小僧 2-5ダウンから タイブレークへとカムバック

さあ 泣いても笑っても最後のタイブレーク。ここで テニプリ小僧のサーブに大きな変化が現れます。 1stサーブが入らなくなってしまったのです

ほんと もう そこまできていたのですが 残念でした

でも テニプリ母としても わざわざ長距離走って 応援に来た甲斐があった


よく がんばったね テニプリ小僧。 この試合でみせた 根性を 忘れないでね...お疲れ様でした。
2007年06月18日
Championship 16's C-2nd rd
今朝は テニプリ小僧は 友だちのAくんといっしょにホテルから テニスクラブ
へ。
いっしょにwarm-upをして AクンとそろってCosolation 2nd Rd.です。
試合には もう来なくてもいいよ
とテニプリ小僧...応援に行かず Aくんのお父さんにお任せして 自宅
にて連絡
を待つことにしました。
対戦相手はこの前のChalleger 16'sの決勝であたった 長身の黒人Ericくん。
テニプリ小僧は 応援なしのひとりでの戦いだったわけですが 1回のブレーク
が最後まできいたんだよ
とテニプリ小僧... お見事
6-3、6-4で やっつけました。
それなのに 心配するテニプリ母に 電話
してきた時は ”スプリットになっちゃったんだ。 2セット目はタイブレークで 落としてしまったんだ
今から3セットに入るところだから...”と言うものだから すっかり信じ込んで 本当に3セットに入る前の休憩タイムに連絡してきたと思い込み ”今から 新しく1セットマッチをやると思って 気を取り直して しっかり
...”と 言いかけると ”うそだよ~ん
。 もう勝ったよ!”ですって。 いい加減にしろよん
ですよね~ ホント。
そこから 次の試合に間に合うかどうか 定かではありませんが
やっぱり がんばって 2時間ちょっとのドライブ


をして 試合会場
へと テニプリ母 出発
しました。

いっしょにwarm-upをして AクンとそろってCosolation 2nd Rd.です。
試合には もう来なくてもいいよ



対戦相手はこの前のChalleger 16'sの決勝であたった 長身の黒人Ericくん。
テニプリ小僧は 応援なしのひとりでの戦いだったわけですが 1回のブレーク



それなのに 心配するテニプリ母に 電話





そこから 次の試合に間に合うかどうか 定かではありませんが







2007年06月17日
テニプリ母 帰宅
現在 テニプリ父が日本
出張中の テニプリ一家。
2時間ちょっとのドライブ
も へこたれずに通うようにして 犬のバロンはお留守番。
一方 もう少し遠方から来ている選手たちなど お泊り組みも多く 今回はAくんも お父さんと宿泊予定...。
よかったら テニプリ小僧は ぼくらといっしょに泊まっていいよ...と Aクンおとうさんからのお誘い...もちろん Aくんも そうしろよ
! と大はしゃぎ。 テニプリ小僧も はい そうさせていただきます
と 全く躊躇することなく 大喜び
最初は予約が取れたホテルがキングベッドルームしかない
と お父さん。 Aくんとテニプリ小僧とお父さんいっしょに...
一瞬沈黙の後 ノォ~
と 苦笑い。
OK,OK 他のを探すよ と また 何本か電話
をしてくれて 3人で泊まれるホテルを確保。やったぁ~
と ふたりは 大喜び。 明日の試合時間
も ふたりいっしょなので warm-upもいっしょにできて ちょうどよかったです。
というわけで おトイレ我慢をしているであろうバロンのために 母は Aくんお父さんにテニプリ小僧をお願いして ひとり帰ってまいりました
。
旅行じゃないのだから
さっさと寝て 明日も がんばってよ、テニプリ小僧

2時間ちょっとのドライブ


一方 もう少し遠方から来ている選手たちなど お泊り組みも多く 今回はAくんも お父さんと宿泊予定...。
よかったら テニプリ小僧は ぼくらといっしょに泊まっていいよ...と Aクンおとうさんからのお誘い...もちろん Aくんも そうしろよ



最初は予約が取れたホテルがキングベッドルームしかない



OK,OK 他のを探すよ と また 何本か電話



というわけで おトイレ我慢をしているであろうバロンのために 母は Aくんお父さんにテニプリ小僧をお願いして ひとり帰ってまいりました

旅行じゃないのだから


2007年06月17日
テニスのようには いかないね。
今回のトーナメント会場である Dカントリークラブ。
テニスコートの横には きれいなゴルフ場が広がっています。そして 駐車場の横には オープンワイドの広々としたゴルフの打ちっぱなしの練習場がありました。
Raoさん とAくんのおとうさんAndrewは ほとんどやったことがないと言いつつ 打ちっぱなしがやりたくてムズムズ...ボールひとかごと 借り物クラブで ゴルフの練習を始めました。
と なると 息子たちも参加

生まれて初めてのゴルフのHくんとAくん。 テニスのようにはいかず 空振りの連続
。 ガブッ
と 芝を削ってしまったり...

そんな中 テニプリ父の教えで 何度かコースも回ったことのある経験者のテニプリ小僧... もう 何年もしてなかったのですが う~ん しっかり打ててます
。 みんなから 何でそんなに飛ばせるんだ?
と 言われ テニプリ小僧も ちょっと自慢げ
みんなに打ち方を教えちゃったりしていました。 ここにテニプリ父がいたら はりきったことでしょう...
。
こんな素人軍団のゴルフを見るのは これまた楽しいものです
。 大笑いの連発...
ねぇ みんな... こればっかりは テニス
のようには いかないね...
テニスコートの横には きれいなゴルフ場が広がっています。そして 駐車場の横には オープンワイドの広々としたゴルフの打ちっぱなしの練習場がありました。
Raoさん とAくんのおとうさんAndrewは ほとんどやったことがないと言いつつ 打ちっぱなしがやりたくてムズムズ...ボールひとかごと 借り物クラブで ゴルフの練習を始めました。
と なると 息子たちも参加


生まれて初めてのゴルフのHくんとAくん。 テニスのようにはいかず 空振りの連続




そんな中 テニプリ父の教えで 何度かコースも回ったことのある経験者のテニプリ小僧... もう 何年もしてなかったのですが う~ん しっかり打ててます




こんな素人軍団のゴルフを見るのは これまた楽しいものです


ねぇ みんな... こればっかりは テニス


2007年06月17日
Championship Rd16
本日2試合目のRound16の相手は 第5シード選手 がっちりした体型のKareemくん(16歳)。

テニプリ小僧初めての対戦です。相手は もちろん パワー
テニスの代表選手のひとりです。
1セット目は テニプリ小僧のサーブから... dueceまでもつれたものの いきなりブレークをされてしまいます
。 そこから お互い甲乙つけがたい激しい打ち合い...keep合戦で 4-5の時に大きな山場を迎えます。何度も繰り返すdueceにドキドキ
。 5-5にするぞ!とテニプリ小僧、根性で粘りますが 結局4-6
で 第1セット終了。
2セット目は 必死な思いが 空回り
...急ぐような
テニスになってしまい 深呼吸して
リラックスして~
って 叫びたく
なるくらい なぜか 速いペース
で playしてしまいます。
厳しいアングルで 外に出されたボールを 見事なバックハンドで 外からポールの横を通って中に入ってくるショットなど 大拍手になるplayも出たのですが 相手が 一貫して とにかく落ち着いていることが目立ちました。健闘むなしく 2-6で 負けてしまいました
。
この試合では 力
の差というより どっしり構えて 落ち着いてplayしてたのは どっちだったかが 勝敗を分けたように思います。
隣のコートで ほぼ同時にplayしていた同級生Aくん。 同じようにシード選手相手に健闘したのですが やはり 慌ててしまい 感情を表に出して のテニスになってしまい Aくんも 負けてしまいました。
ふたりは 揃って明日からのバックドローに回ります。
練習だったら もっと相手を苦しめれるのに 試合はやっぱり違いますね。
OK ... まだ終わったわけではないから 気持ちを切り変えて 明日の朝も しっかりね
テニプリ小僧

テニプリ小僧初めての対戦です。相手は もちろん パワー

1セット目は テニプリ小僧のサーブから... dueceまでもつれたものの いきなりブレークをされてしまいます



2セット目は 必死な思いが 空回り






厳しいアングルで 外に出されたボールを 見事なバックハンドで 外からポールの横を通って中に入ってくるショットなど 大拍手になるplayも出たのですが 相手が 一貫して とにかく落ち着いていることが目立ちました。健闘むなしく 2-6で 負けてしまいました

この試合では 力

隣のコートで ほぼ同時にplayしていた同級生Aくん。 同じようにシード選手相手に健闘したのですが やはり 慌ててしまい 感情を表に出して のテニスになってしまい Aくんも 負けてしまいました。
ふたりは 揃って明日からのバックドローに回ります。
練習だったら もっと相手を苦しめれるのに 試合はやっぱり違いますね。
OK ... まだ終わったわけではないから 気持ちを切り変えて 明日の朝も しっかりね


2007年06月17日
Championship 16's 1st rd.
Championship16's の日を迎えました。
今日もお天気
... 我が家
から ハイウエィを飛ばして
約2時間ちょっとかかる VAのGlen Allen というところのDカントリークラブでの大会です。

Dカントリークラブのテニスコート
素晴らしい施設で ゴルフ場のほかにプールとテニスコート(クレー
とハード
の両方)が あります。
1st Round
相手はAndrewくん(16歳) フォアハンドが 独特の打ち方をする テニプリ小僧より ほんの少し背が低い選手です。 スピンをたっぷりかけて打ってきます。

奥でやっているのが Aくんとテニプリ小僧です。
1勝をなんとか果たしたい
この大会...
1セット目は 4-1とリードしながら 2ゲーム取り返されますが なんとか ふんばって6-3で 取ります
。
2セット目は ドロップが うまく決まらず
リズム
を崩し
ミスがちらほら 気持ちもダウン
気味になり タイブレークとなります。 1-4とリードされたところから 6-6にまで追いつきます。 チェンジコートの後 6-7とされ また7-7に追いつきますが ミスがふたつ続き7-9で 相手にセットを奪われます
。
休憩タイム...イライラしている
テニプリ小僧。
こんな時は 何を言っても効果ないので 水分補給

だけはしっかりさせて ”ボール
を持って帰っておいでよ~!”と 送り出しました。
ぐっと前向きに 落ち着いてplayし始めます。 相手を揺さぶり しっかり短いボールを攻め 3-2から 4ゲーム連取の6-2で 勝利
。
やりました! 大切な1勝をもぎ取りました
。
ミスの多かったゲームでしたが Aくんのお母さんから まだ 14歳でしょ
でよくやるわね
...と言われ テニプリ小僧も やっと笑顔
になりました。
仲良しHくんは 残念ながら敗戦、 同級生のAくんは 同じく3セットにもつれて勝ちました。Hくんは バックドローへと回ります。
さあ 次は シード選手との戦いです。
今日もお天気





Dカントリークラブのテニスコート
素晴らしい施設で ゴルフ場のほかにプールとテニスコート(クレー



相手はAndrewくん(16歳) フォアハンドが 独特の打ち方をする テニプリ小僧より ほんの少し背が低い選手です。 スピンをたっぷりかけて打ってきます。

奥でやっているのが Aくんとテニプリ小僧です。
1勝をなんとか果たしたい

1セット目は 4-1とリードしながら 2ゲーム取り返されますが なんとか ふんばって6-3で 取ります

2セット目は ドロップが うまく決まらず





休憩タイム...イライラしている

こんな時は 何を言っても効果ないので 水分補給




ぐっと前向きに 落ち着いてplayし始めます。 相手を揺さぶり しっかり短いボールを攻め 3-2から 4ゲーム連取の6-2で 勝利



ミスの多かったゲームでしたが Aくんのお母さんから まだ 14歳でしょ



仲良しHくんは 残念ながら敗戦、 同級生のAくんは 同じく3セットにもつれて勝ちました。Hくんは バックドローへと回ります。
さあ 次は シード選手との戦いです。
2007年06月16日
今回の出張は...
テニプリ小僧の父です。
一昨日から日本に入って居りまして、今週末には、たまには太陽の下でテニスしようと、深夜テニスの仲間、深夜には来れない仲間を誘って、小田急藤沢テニスガーデンに出没します。12時から午後3時。ここんとこ、ちょっと暑いですね。入梅というのによく晴れてるし!
そして、帰国前日の来週の金曜日、いつもの深夜テニスを品川の高輪テニスセンターでやります。深夜の10時からMidNightまで。
いつもBlog見てるよ!なんていう人が来てくれたら、素敵ですね。
一昨日から日本に入って居りまして、今週末には、たまには太陽の下でテニスしようと、深夜テニスの仲間、深夜には来れない仲間を誘って、小田急藤沢テニスガーデンに出没します。12時から午後3時。ここんとこ、ちょっと暑いですね。入梅というのによく晴れてるし!
そして、帰国前日の来週の金曜日、いつもの深夜テニスを品川の高輪テニスセンターでやります。深夜の10時からMidNightまで。
いつもBlog見てるよ!なんていう人が来てくれたら、素敵ですね。
2007年06月16日
辛かったぁ!
テニプリ小僧と仲良しHarshaくん...キャンプが終わると 必ずいっしょに 近くのアイスクリームshop
へ行きたがります。
お父さんのRaoさんと まっ 行ってやるかね...
と 連れていくのですが そのお店までのドライブ中に ケイタイ電話が
... 私の前を走っている
Raoさんからです。
この後 うちへ寄って 私の作ったカレーを 夕飯
に持って帰ったらいいよ...と Raoさん。
Raoさんは 夕飯もつくるお父さん
なんです。
というわけで 遠慮なく 寄らせていただくと タッパに 説明をしてくれながら 2種類のカレーを入れて しかも ごはん
もつけてくださいました。
はるばる来てるからと 今夜は帰ったらこれを食べて 片付けだけすればいいですよ
と やさしい言葉...。実家からの帰りのように 食料を持たせてもらって帰りました。
これが Raoさん特製の 本場インドカレーです。
ひとつは じゃがいもやナスが入ったカレー。 もうひとつは ほうれん草と豆が入ったちょっとどろっとしたカレーです。
これが もう Raoさんは そんなに辛くないよ!
と 笑っていましたが 辛いのなんのって
... ヒーヒー言いながら
でも 味はすごくよくて
ご飯いっぱい食べながら いただきました。
Raoさん おごちそうさまでした

お父さんのRaoさんと まっ 行ってやるかね...




この後 うちへ寄って 私の作ったカレーを 夕飯

Raoさんは 夕飯もつくるお父さん

というわけで 遠慮なく 寄らせていただくと タッパに 説明をしてくれながら 2種類のカレーを入れて しかも ごはん

はるばる来てるからと 今夜は帰ったらこれを食べて 片付けだけすればいいですよ

これが Raoさん特製の 本場インドカレーです。

ひとつは じゃがいもやナスが入ったカレー。 もうひとつは ほうれん草と豆が入ったちょっとどろっとしたカレーです。
これが もう Raoさんは そんなに辛くないよ!




Raoさん おごちそうさまでした

2007年06月16日
Coach Bobからのプレゼント



今日も 何度も ベイベー、ベイビー、ベイベー、ベイビーと 大きな声で

大ハッスル







では 恒例テニプリ小僧モデルでの T-シャツご紹介

こちらが 正面です。

そして こちらが後ろ...

チーターよりも速く...




ということで このシャツをもらった後からの練習に ”ベイビー”だけではなく ”チーターより 速く動けよ~”と 声がかかり始めたのは 言うまでもありません

今日は そんなわけで テニプリ小僧は 朝から晩まで テニス

そして 明日の試合に臨みます


2007年06月16日
相手は 親子だぞ。



本日のテニプリ小僧たちの相手となってくれたのは 同じテニスクラブのメンバーのMatt(16歳)と お父さんのMarkの親子ペア...。
お父さんのMarkは 驚くほどシェイプアップしたスポーツマン体型


いつだったか このMくんのお父さん...息子の試合観戦をしている間 ずっとジャンプロープをしていたんです




私は 4人を残し


スコアは 7-6、6-4で テニプリ小僧&Aくんペアが なんとか 勝ったそうです


明日のChampionship16'sには このMくんも 最後のChampionship(もうすぐ17歳になるそうです)ということで 出場します。
それじゃあ また明日 試合会場で...。今日は どうもありがとうございました。
2007年06月15日
2007年06月15日
Coach Bobだぜ ベイベー!
テニプリ小僧たちは 半日のハイスクールのオリエンテーションを終え これでミドルスクールの全てのスケジュールを終了。 いよいよ 明日から
夏休み
です。
今週末はトーナメントだし 遊んでられないよ!と 早速 午後から ハイウエィ1時間ちょっとのドライブ
をして 始めて Coach Bobのサマーキャンプに行ってきました。
この方が Coach Bob。

仲良しHくんのテニスクラブの人気
コーチです。
テニプリ小僧に よく来てくれたなぁ ここまでどのくらいかかった? などと聞きつつ 握手を交わし それじゃあ 張り切ってやるぞ~!と 練習スタート。とても明るい感じの良い
コーチです。
このキャンプは エリートグループ...ランキングプレーヤー(ハイスクール生)のプログラム。パワーいっぱい
のメンバーです。
ハード
とクレー
の両方の6面を使い Coach Bobは ひたすら大きな声
で 選手たちに声をかけながら あちこち動き回り ひとりひとりに目を配りながら指導にあたります。
”それだ! その調子だぞ、ベイベー”
”Wow! 今のは サイコーだぞ、ベイベー”
” Come on! ベイベー”
と それは もう声が嗄れちゃうのでは と心配してしまうほど 声を出し続け ムードを高めて
くれています。
何回 ”ベイベー”を聞いたかなぁ...クスッ
。
元気いっぱい&調子のりのりの明るいCoach Bob
... 選手たちも 自然に やる気マンマンの笑顔いっぱいで とても良い雰囲気です
。
テニプリ小僧が打って決まった瞬間など ”Oh yes! I love it!”と
ハイファイブしたりして とにかく 選手をひたすら褒めて やる気を盛り上げて
くれています。
今までにテニプリ小僧が 経験したことのない
タイプ...
そんなCoach Bobとの出会いでした。


今週末はトーナメントだし 遊んでられないよ!と 早速 午後から ハイウエィ1時間ちょっとのドライブ


この方が Coach Bob。

仲良しHくんのテニスクラブの人気

テニプリ小僧に よく来てくれたなぁ ここまでどのくらいかかった? などと聞きつつ 握手を交わし それじゃあ 張り切ってやるぞ~!と 練習スタート。とても明るい感じの良い

このキャンプは エリートグループ...ランキングプレーヤー(ハイスクール生)のプログラム。パワーいっぱい

ハード



”それだ! その調子だぞ、ベイベー”
”Wow! 今のは サイコーだぞ、ベイベー”
” Come on! ベイベー”
と それは もう声が嗄れちゃうのでは と心配してしまうほど 声を出し続け ムードを高めて

何回 ”ベイベー”を聞いたかなぁ...クスッ

元気いっぱい&調子のりのりの明るいCoach Bob


テニプリ小僧が打って決まった瞬間など ”Oh yes! I love it!”と
ハイファイブしたりして とにかく 選手をひたすら褒めて やる気を盛り上げて

今までにテニプリ小僧が 経験したことのない

そんなCoach Bobとの出会いでした。
2007年06月14日
スクールバス
ミドルスクール最終日は いきなり
ハイスクールへハイスクールのスクールバス
に乗って行くというスケジュール。
今までのの朝より 40分~50分
早くやってくる ハイスクールのバス
... これから4年間 もっと早起きしなきゃか と思うと 母もテニプリ小僧といっしょに少々憂鬱
になりますです。
さて 本日 初体験のハイスクールのスクールバス
...
いきなり やってしまいました
乗り遅れ


すぐさま テニプリ小僧を乗せて 母は 早朝ドライブ
...
もう
頼みますよ テニプリ小僧。
バスのあとをずっと付いて 学校へ到着... フュ~。
本日は オリエンテーション、写真撮影などがあって 半日で終了。
テニプリ小僧...3年間のミドルスクール生活を
無事に終え いよいよ
夏休み突入
です。



今までのの朝より 40分~50分



さて 本日 初体験のハイスクールのスクールバス

いきなり やってしまいました

乗り遅れ



すぐさま テニプリ小僧を乗せて 母は 早朝ドライブ


もう

バスのあとをずっと付いて 学校へ到着... フュ~。
本日は オリエンテーション、写真撮影などがあって 半日で終了。
テニプリ小僧...3年間のミドルスクール生活を



2007年06月14日
今回のdrawは...
週末の16'sのChampionshipトーナメント(レベル1)の
drawの発表
がありました。
セクション選抜top32選手の戦いに 14'sから入れた
のは
テニプリ小僧のほかに この前のNationalダブルスパートナーのMくん、同じ学校のAくんの3人です。休んでいたDくんも資格はありましたが ケガからの復帰戦でもあるし 14'sのセクションナンバー1を維持することを選び 16'sへの挑戦はしませんでした。
テニプリ小僧とは 逆の選択をしたわけです。
テニプリ小僧...これが3度目の16's Championshipへの挑戦
。 いつも いきなりシード選手との対戦
...なかなかそう簡単には 挑戦者を受け入れてもらえません
。
さて 今回のdrawですが 初戦が 初めてシード選手との対戦ではありません
... そうは言っても だから 勝てるとかいうことには なりませんが ほんの少しの
希望
が...というところでしょうか。
この大会に出場できるようになるまでの道のりも厳しいですが 出れるようになってから そこで1勝をあげることも 本当に難しいです。
気持ちは Super Nationalトーナメントですね。 挑戦者
のテニプリ小僧にとっては 全てが 厳しいハイレベル
の試合になります...
今回は 悩んだ末に 14'sを捨てて 16'sを選んだわけですから
なんとか その選択に対して悔いのない答えを出せたら いいですね
。
とにかく まず1勝を
を目標に
テニプリ小僧 がんばれよ。
drawの発表

セクション選抜top32選手の戦いに 14'sから入れた

テニプリ小僧のほかに この前のNationalダブルスパートナーのMくん、同じ学校のAくんの3人です。休んでいたDくんも資格はありましたが ケガからの復帰戦でもあるし 14'sのセクションナンバー1を維持することを選び 16'sへの挑戦はしませんでした。
テニプリ小僧とは 逆の選択をしたわけです。
テニプリ小僧...これが3度目の16's Championshipへの挑戦



さて 今回のdrawですが 初戦が 初めてシード選手との対戦ではありません



この大会に出場できるようになるまでの道のりも厳しいですが 出れるようになってから そこで1勝をあげることも 本当に難しいです。
気持ちは Super Nationalトーナメントですね。 挑戦者


今回は 悩んだ末に 14'sを捨てて 16'sを選んだわけですから
なんとか その選択に対して悔いのない答えを出せたら いいですね

とにかく まず1勝を


2007年06月14日
コートに立った途端...
思い切り
Six Flags
で楽しんで帰ってきた テニプリ小僧...休むまもなく 7時から Aくんと練習をすることにしているので 急いで帰って着替えて
テニスクラブ
へと行きました。
クラブへの途中
から だんだん雲行きが怪しくなり
真っ暗になってきました。 それでも ナイター設備だし なんとかもってくれないかと願いつつ クラブ到着。
かなり やばいね~
と言いながら ふたりは ラケットバッグも置いて 1本ラケット
を持ち コート
へ...。
いくぜぇ
!と コートに立ち 打とうとした途端
ジャー

と 勢いよく雨が降り始め うほっ~
と それでも やろうと ふたりは何球か打って
いましたら クラブのマネージャーから STOP
コール...
なんてこったぁ
と がっかりのふたり。
Aくんのお父さんが 少し離れたところの室内テニスクラブへ連絡
してみると ラッキーで 8時から1時間 コート
を取ることができ 私が連れて行き いっしょに連れて帰ってきますよ との有難い言葉...。
というわけで 夕飯
も食べていないテニプリ小僧のことが ちょっと心配だけど まぁ なんとかこなせるでしょうし 学校
も明日で終わりだし と
土砂降り
の中 お任せして 母は帰ってまいりました。
ご飯
食べないで 待ってるからね...テニプリ小僧。




クラブへの途中



かなり やばいね~



いくぜぇ








なんてこったぁ

Aくんのお父さんが 少し離れたところの室内テニスクラブへ連絡


というわけで 夕飯




ご飯

2007年06月13日
いざ!Six Flagsへ
今日も ここDCエリアは快晴


いよいよ ミドルスクールとお別れのテニプリ小僧たちは みんなでボルチモアの アミューズメント
パーク
Six Flags
へ
行く日であります。
うれしくてたまらない
ご近所仲良しのEくん、Aくんが テニプリ小僧 まだ 朝ごはん
食べてるのかよ~と お迎えに...。
おのぼせモード
のテニプリ小僧たち...張り切って出かけていきました。
たくさんの種類のジェットコースター
は もちろんのこと
water park
でも 遊べるの
で あっという間の1日となるでしょう。
バックスバニーたちに会えるといいね
と言ったら テニプリ小僧は...
ですって。
それでも 週末は大切な試合がありますから 帰ってきたら余韻に浸っている場合ではありません。
テニプリ小僧、練習
が待ってるからねぇ~!



いよいよ ミドルスクールとお別れのテニプリ小僧たちは みんなでボルチモアの アミューズメント




うれしくてたまらない


おのぼせモード

たくさんの種類のジェットコースター




バックスバニーたちに会えるといいね


それでも 週末は大切な試合がありますから 帰ってきたら余韻に浸っている場合ではありません。


2007年06月13日
どうしよっかなぁ...
テニプリ小僧は 今 ものすごく悩んでいます
。
それは 今後のダブルスパートナーを誰にすべきか
ということです。特に 7月と8月のSuper National(クレーと ハード)を 誰といっしょに戦うか
ということです。
前回 Nationalで見事
優勝をしたことで その時のパートナーのMくん は この結果を出せたのだから 今度のSuper Nationalは ぜひ いっしょに...
と 言ってきてくれています。
学校もいっしょの仲良しAくん...ふたりは 12'sのNationalで
準優勝
をした経験がありますが その後 Jくんというほぼ決まったパートナーが Aくんにはいたことで なかなか実現できずにいたところに このJくんの骨折
というアクシデントが発覚。 Aくんは テニプリ小僧に熱い
ラブコール
の嵐です。 そして 今度のNationalでは ふたりともアーカンソーへ行くことになっていますので ここで ひとまず テニプリ小僧&Aくんのダブルス復活
をやってみることになっています。
Mくんとのダブルスの前までのパートナーだったDくん... 彼はケガで休んでいたのですが 今週末のトーナメントから復活
...調子が上がって 自信が戻ってきたら ぜひ またやろう
と 声がかかっています。
テニプリ小僧は 全米大会のクレー
とハード
では タイプの違うパートナーで勝負に出た方がいいのか きっちり決めて どちらもいっしょに挑戦する方がいいのか という点も悩んでいます
。
今週末の16'sのトーナメントは そんな中 久しぶりにHくん(15歳)とやれるので(16'sでしかできないので) これは 素直に Mくん、Aくんには 今回は ごめんね...って お断りをしておりました。(Dくんは 今回14'sでplayします)
Aくんとの復活ダブルスを アーカンソーでやってみた後 答えを出すことになると思いますが、 テニス仲間の関係上あれこれと気を遣う
ところもあるし 本当にパートナー選びは 難しい
ですよね。
そろそろ きっちりパートナーを決めてしまいたいとは 思っているようですが さてさて どうすることになるでしょう。
誰とが いいかなぁ~

ねっ テニプリ小僧。

それは 今後のダブルスパートナーを誰にすべきか


前回 Nationalで見事


学校もいっしょの仲良しAくん...ふたりは 12'sのNationalで
準優勝





Mくんとのダブルスの前までのパートナーだったDくん... 彼はケガで休んでいたのですが 今週末のトーナメントから復活


テニプリ小僧は 全米大会のクレー



今週末の16'sのトーナメントは そんな中 久しぶりにHくん(15歳)とやれるので(16'sでしかできないので) これは 素直に Mくん、Aくんには 今回は ごめんね...って お断りをしておりました。(Dくんは 今回14'sでplayします)
Aくんとの復活ダブルスを アーカンソーでやってみた後 答えを出すことになると思いますが、 テニス仲間の関係上あれこれと気を遣う


そろそろ きっちりパートナーを決めてしまいたいとは 思っているようですが さてさて どうすることになるでしょう。
誰とが いいかなぁ~



2007年06月13日
なんてこった!
US OpenのTicket探しは続いています。仕事が忙しいのですけど...そんな甘えたことを言っていられない状態です。もう6年も続けて日曜日のOpenを見ているのに!!!
最近流行のTicketの2次流通のWebsiteがいくつかありますが、それを覗いてみました。
案の定です。
土曜日(9月1日)、日曜日(9月2日)、そして月曜日、Labor Dayの祝日(9月3日)の三日間の売り物、あるはあるは、700枚以上。Arthur Ashe Stadiumが23000人入りますので、700-800枚のTicketが現時点で、そのサイトだけで売りに出ているということは....買った人の3%は転売目的だったということになります。これは今日の話。明日、あるいは、期日が近づいてから、高値で売り抜けようという人はもっといるわけで、実際はもっと多いはずです。このサイトだけでですので、実際はもっといっぱいいるわけです。
なんてこった!!!テニスを食い物にするな!!!(怒・涙)
最近流行のTicketの2次流通のWebsiteがいくつかありますが、それを覗いてみました。
案の定です。
土曜日(9月1日)、日曜日(9月2日)、そして月曜日、Labor Dayの祝日(9月3日)の三日間の売り物、あるはあるは、700枚以上。Arthur Ashe Stadiumが23000人入りますので、700-800枚のTicketが現時点で、そのサイトだけで売りに出ているということは....買った人の3%は転売目的だったということになります。これは今日の話。明日、あるいは、期日が近づいてから、高値で売り抜けようという人はもっといるわけで、実際はもっと多いはずです。このサイトだけでですので、実際はもっといっぱいいるわけです。
なんてこった!!!テニスを食い物にするな!!!(怒・涙)
2007年06月12日
えっ!もう無いの?
先日、日本の皆さんがAIG Openのチケット取りに奔走されていたのを思い出しましたが、今日は、私の番になりました。
US OpenのTicketは、アメリカ東部時間の6月11日午前九時から売り出しになりましたが、人気のちょうど中日をはさんだ、9月1日、2日、3日の3連休のTicketは、隅から隅まで、全て完売だそうです。まだ、一部の席を予約的に業者が押さえているのが出てくる可能性があるそうですが...
1時間電話をかけ続け、同時にOnlineでTryし続けて、やっとの思いで、3日のチケットだけを手に入れました。今年は、一日だけかもしれません。このままでは!
US OpenのTicketは、アメリカ東部時間の6月11日午前九時から売り出しになりましたが、人気のちょうど中日をはさんだ、9月1日、2日、3日の3連休のTicketは、隅から隅まで、全て完売だそうです。まだ、一部の席を予約的に業者が押さえているのが出てくる可能性があるそうですが...
1時間電話をかけ続け、同時にOnlineでTryし続けて、やっとの思いで、3日のチケットだけを手に入れました。今年は、一日だけかもしれません。このままでは!
2007年06月12日
卒業式とは 呼ばないけれど...。
今夜は 8年生の
Celebration
が 9月から行くことになるハイスクールで 行われました。
先日のダンス
partyに引き続き みんなドレスアップ
して...の(卒業式とは呼ばないけれど)セレモニーでした。
こんな時 女の子は 本当におしゃれ
を楽しめますが 男の子は やっぱりネクタイをする...という格好で まだまだ年齢が年齢だけに 似合っているようないないような
で 見劣りがしますね...
こちらでは 多くの学校行事の最初に 起立をし 右手を左胸に当てて 以下の忠誠の誓い を 言います。
I Pledge Allegiance to the flag of the United States of America
and to the Republic for which it stands,
one Nation under God,
indivisible, with liberty and justice for all.
そして 国家斉唱...これは 野球の試合中継などでも 見たことがあると思いますが みんなでではなく 一人の人や グループが 声高らかに 歌い
上げます。 今回も ある男子生徒が とても上手に歌っていました。
これが 今日のセレモニーの様子です。

ひとりひとりの名前が呼ばれ 壇上に上がり 各先生方と 握手
をし 最後には 楽しいスライドショーがあり すてきな音楽
といっしょに 楽しかったミドルスクール生活を振り返りました
。
式が終わって 外へ出てくると もうすぐ 夜の9時
というのに まだ明るい
状態... みんなで パチパチ写真撮影大会になりました。

今日で 無事に試験も終わり 残すところあと3日のミドルスクールとなりました。
テニプリ小僧... もうすぐ 8年生終了です。


先日のダンス


こんな時 女の子は 本当におしゃれ



こちらでは 多くの学校行事の最初に 起立をし 右手を左胸に当てて 以下の忠誠の誓い を 言います。
I Pledge Allegiance to the flag of the United States of America
and to the Republic for which it stands,
one Nation under God,
indivisible, with liberty and justice for all.
そして 国家斉唱...これは 野球の試合中継などでも 見たことがあると思いますが みんなでではなく 一人の人や グループが 声高らかに 歌い

これが 今日のセレモニーの様子です。

ひとりひとりの名前が呼ばれ 壇上に上がり 各先生方と 握手



式が終わって 外へ出てくると もうすぐ 夜の9時



今日で 無事に試験も終わり 残すところあと3日のミドルスクールとなりました。
テニプリ小僧... もうすぐ 8年生終了です。
2007年06月12日
「今日はNadalのように打とう!!!」
今日の練習は45分間だけ。短く濃く。テーマはNadalのように打とう!
Nadal-Federer戦から学んだ、徹底した相手のバックハンド狙いの練習。私はコートのAdvantage SideのCornerに立って、テニプリ小僧が私めがけて、ひたすら、Nadalのように相手のBackhand攻めするかのように、Cornerに立っている私めがけて、スピン系のForeとBackと打ち続け、サービスラインあたりに落ちた短いBallをOpen CourtのCornerに打つ練習。次に、Cross CourtのPassing shotの練習。走らされても、サービスBoxのcornerめがけて、Spinの利いたPassingが打てるように。そして、最後にちょとだけ、FedererのようなVolleyが出来るようにVolleyの練習。その調子!今週末の16歳以下のChampionshipしっかりな!
昨日、Nadal-Federer戦の皆さんの感想を読んでいましたら、fortsevenさんが私と同じ分析をされていたので、つい長いコメントをまたしてしまいました。
ナダル攻略法?を是非ご覧下さい。ちなみに私のコメントは以下の通りです。fortsevenさんへのご挨拶は割愛しました。
<私のfortsevenさんへのコメント>
私もfortsevenさんと同感で、FedererにはNadalを前後に揺さぶる策が不足していたと思います。前は、当然ですが、Netより低いところにコントロールする必要がありますのでスライス、それも、Ballの伸びを抑えたうち方で、Nadalを前に引き出す必要がありそうです。
Nadalゾーン、良い命名ですね。何度もFedererはやられましたが、NadalのBackhandにApproachしてネットにつめたFedererのフォアサイドを信じられないような見事なCross CourtのPassing Shot!まさに、Nadal Zoneのつぼに入ったShotでしたね。
2セット目に、この試合で唯一のService BreakをしたFedererが、もし、もう一つService Breakを5-3リードからして、6-3で第2セットを終わらせていたら...ひょっとして試合の結果は変わっていたかも知れませんね。
それにしても、Nadalの特に前半のFedererのBackを徹底的に攻めた攻撃は見事でした。
アメリカのNBCの放送では、NadalとFedererが控室からコートにつながる通路で出番を待つ姿が映されていましたが、ご覧になりました?まるでボクサーのようにぴょんぴょんと飛んで回っているNadalを、胡散臭そうに眺めるFederer!この二人の戦いは、まだまだ続きますね。
Nadal-Federer戦から学んだ、徹底した相手のバックハンド狙いの練習。私はコートのAdvantage SideのCornerに立って、テニプリ小僧が私めがけて、ひたすら、Nadalのように相手のBackhand攻めするかのように、Cornerに立っている私めがけて、スピン系のForeとBackと打ち続け、サービスラインあたりに落ちた短いBallをOpen CourtのCornerに打つ練習。次に、Cross CourtのPassing shotの練習。走らされても、サービスBoxのcornerめがけて、Spinの利いたPassingが打てるように。そして、最後にちょとだけ、FedererのようなVolleyが出来るようにVolleyの練習。その調子!今週末の16歳以下のChampionshipしっかりな!
昨日、Nadal-Federer戦の皆さんの感想を読んでいましたら、fortsevenさんが私と同じ分析をされていたので、つい長いコメントをまたしてしまいました。
ナダル攻略法?を是非ご覧下さい。ちなみに私のコメントは以下の通りです。fortsevenさんへのご挨拶は割愛しました。
<私のfortsevenさんへのコメント>
私もfortsevenさんと同感で、FedererにはNadalを前後に揺さぶる策が不足していたと思います。前は、当然ですが、Netより低いところにコントロールする必要がありますのでスライス、それも、Ballの伸びを抑えたうち方で、Nadalを前に引き出す必要がありそうです。
Nadalゾーン、良い命名ですね。何度もFedererはやられましたが、NadalのBackhandにApproachしてネットにつめたFedererのフォアサイドを信じられないような見事なCross CourtのPassing Shot!まさに、Nadal Zoneのつぼに入ったShotでしたね。
2セット目に、この試合で唯一のService BreakをしたFedererが、もし、もう一つService Breakを5-3リードからして、6-3で第2セットを終わらせていたら...ひょっとして試合の結果は変わっていたかも知れませんね。
それにしても、Nadalの特に前半のFedererのBackを徹底的に攻めた攻撃は見事でした。
アメリカのNBCの放送では、NadalとFedererが控室からコートにつながる通路で出番を待つ姿が映されていましたが、ご覧になりました?まるでボクサーのようにぴょんぴょんと飛んで回っているNadalを、胡散臭そうに眺めるFederer!この二人の戦いは、まだまだ続きますね。
2007年06月11日
テニプリ小僧 in NY Part.2
昨夜のNYの居酒屋での食事
は テニプリ小僧が日本語で注文し Coach lukas大喜び
...焼き鳥 ひじきの煮物 そして お茶漬けなど
Coach Lukasも 何でもいっしょに 美味しいなぁ
と よく食べたそうです。 たこ焼きの上にのって 動いているかつおぶしを これはなんだ
? と聞いていたそうですが 怖がらず
何でも食べる子よい子の Coach Lukasだったそうです
。
夜は ふたりでDVDを見てから寝たそうで 朝は フレンチオープンの決勝
を見るべく 9時に起床といいながら 目覚ましをセッティングするのを忘れ
ふたりで10時半過ぎまで寝てしまい 慌てて飛び起き タクシーに乗って 再びテニスクラブ
へ 行ったそうです
。

これが NY滞在中に 撮ってきてね と頼んで 唯一 撮ってきてくれた テニスクラブ
の写真です。とほほ。
今日ももやるぞ! と 戦う
Lukas とテニプリ小僧。
3セットマッチは またもや テニプリ小僧が勝利
し、再び 5セットマッチと言いつつも 4セット目も テニプリ小僧が取りまして あちこち体が痛くなっている
Coach Lukasは 敗戦
... いやぁ
新しいラケットも合っているし いいplayしていたぞ
と ちょ~ご機嫌
のLukasは テニプリ小僧を駅まで送り届けて別れたあとに 報告電話
をしてきてくれました。
こちらも またもやD.Cのユニオンステーションまで お迎えに行き
ちょっと暗くて よく見えませんです。(スミマセン)
帰り道は テニプリ小僧から あれこれと楽しかった話を たくさん聞きました。
ということで テニプリ小僧のお初のひとり旅
は 無事に終了...大成功でした
。


Coach Lukasも 何でもいっしょに 美味しいなぁ




夜は ふたりでDVDを見てから寝たそうで 朝は フレンチオープンの決勝





これが NY滞在中に 撮ってきてね と頼んで 唯一 撮ってきてくれた テニスクラブ

今日ももやるぞ! と 戦う

3セットマッチは またもや テニプリ小僧が勝利







こちらも またもやD.Cのユニオンステーションまで お迎えに行き



帰り道は テニプリ小僧から あれこれと楽しかった話を たくさん聞きました。
ということで テニプリ小僧のお初のひとり旅


2007年06月11日
テニプリ小僧 in NY Part.1
無事にNYに到着したテニプリ小僧は Coach Lukasにお迎えにきてもらい 早速 いっしょにランチを食べて やる気マンマン
で テニス
を 4時間近くしたそうです
。
Coach Lukasからの電話
報告では 思い切り試合をたっぷりやったそうで 始めの3セットマッチは テニプリ小僧が 運動不足のLukasをやっつけ そんなわけじゃいかねぇぞ
と もう2セット延長... なんとか 復活してきたLukas...危なかったよ
~なんて 笑いながら 1日目は Lukasが 5セットマッチでの勝利
となったそうです
。
夕飯は マンハッタンにある HAGI(萩)という居酒屋さん
に行ったそうです。
ふたりで めちゃくちゃ食べたんだろうなぁ...
という1日目。
夜は ふたりで 何やってるんだろうなぁ



Coach Lukasからの電話





夕飯は マンハッタンにある HAGI(萩)という居酒屋さん

ふたりで めちゃくちゃ食べたんだろうなぁ...

という1日目。
夜は ふたりで 何やってるんだろうなぁ

2007年06月11日
残念、フェデラー
第2セットを取った時は、このままいくかと思ったのですが、思えば、5-3からBreakして第2セットを取れるとリズムが良かったのかもしれませんね。15-40と2つのBreak Chanceがありましたから。
第3セットが、全くBreakするchanceがないと言うところに今日のFedererの調子そのものを感じました。Unforced Errorsが尋常でないほど多かったですものね。
フレンチ
が終わり、いよいよWimbledon
ですね。Nadalは、水曜日から、Londonで芝の前哨戦に出るようですね。Wimbledonまでの、3週間とWimblemdon期間の2週間だけが、多くのPlayersにとって、芝の上での試合になりますから、Nadalは、早く練習を始めたい気持ちなのでしょう。全仏決勝の再現がなるか?!楽しみは付きませんね。
寝不足の日本の皆さん、2-3日、ゆっくり寝て
寝不足を解消してくださいね!
テニプリ小僧の父
第3セットが、全くBreakするchanceがないと言うところに今日のFedererの調子そのものを感じました。Unforced Errorsが尋常でないほど多かったですものね。
フレンチ


寝不足の日本の皆さん、2-3日、ゆっくり寝て


テニプリ小僧の父
2007年06月10日
チャレンジ精神
とうとう Championship(レベル1)トーナメント
の申し込み期限の
6月10日がやってきました
。
先日の 『苦しい選択』 で お話しましたが テニプリ小僧は 14's と 16'sのどちらにしようか ずい分悩んでおりました
。
そして ”Zonal(チームテニス)に出場できる可能性は かなり低い
けど やっぱりチャレンジするよ
”と 14'sに出て セクション1位になることへの挑戦より ずっとハードルの高い16'sへの挑戦を 選びました。
もう既に 14'sのZonalメンバーの申し込み
が届き チームナンバー1としての資格をもらえるテニプリ小僧ですが 去年出場したので これは 他の14'sの仲間たちに その機会を譲り
逆に 16'sは ナンバー5のラストポジションであっても 先輩たちの中に入ってやれるのであれば ぜひ がんばりたい
と思ったようです。
どうして こんな時に限って Championshipが 同日に行われるのだろう
と 本当に残念でならないのですが どちらかひとつに決めなければならないのなら テニプリ小僧の出した答えで いいのではないかと テニプリ父も母も 思いました
。
16's、18'sと挑戦し始めている
テニプリ小僧ですが このChampionshipレベルのTOP選手を打ち破るのは そう容易でない
ことは
体の大きさやパワー
の違いからも はっきりしています。 無理かもしれない...でも とにかく 守りより攻め のテニスのテニプリ小僧ですから こんなところにも それが出ているようです。
さあ こうなったら どこまでやれるか あたって砕けろ
です。 思い切りチャレンジ精神
で がんばるだけです。
TOP32名の戦い
は 夏休み
が始まってすぐの週末に行われます。
精一杯やってみようよ テニプリ小僧!

6月10日がやってきました

先日の 『苦しい選択』 で お話しましたが テニプリ小僧は 14's と 16'sのどちらにしようか ずい分悩んでおりました

そして ”Zonal(チームテニス)に出場できる可能性は かなり低い


もう既に 14'sのZonalメンバーの申し込み

逆に 16'sは ナンバー5のラストポジションであっても 先輩たちの中に入ってやれるのであれば ぜひ がんばりたい

どうして こんな時に限って Championshipが 同日に行われるのだろう


16's、18'sと挑戦し始めている


体の大きさやパワー

さあ こうなったら どこまでやれるか あたって砕けろ


TOP32名の戦い



2007年06月10日
NYひとり旅
最近 仕事が忙しくて なかなかNYから帰ってこれない
Coach Lukas...トーナメントがない週末に ひとりでNYへ出て来いよ
と 言われていたのですが ここへきて ようやく実現できる週末がやってきました
というわけで ワシントンD.Cのユニオンステーションから
アムトラックに乗り NYのペンステーションまでの テニプリ小僧は 初めてのひとり旅
に出ました
。
乗り物に乗ると すぐ寝る
タイプのテニプリ小僧...父と母は
乗り過ごしてボストンとかまで行ってしまったら
...と ちょっと不安がありましたので D.C始発で NY終点のアムトラックを選び NYの駅には しっかりCoach Lukasにお迎えにきてもらうようにしました。
それですから ひとりで ただ電車に乗った
というようなこと
なんですが...
でも 日本とは違って この国では そういう機会が ほとんどないので やっぱし テニプリ小僧としては まあね!
と ちょっと言ってみたくなることのようです。
朝日
で よく撮れませんでしたが ここが D.Cのユニオンステーションです。

大きな駅で 建物も立派です。
ギリギリで駅に着いたので とにかく切符を受け取り 駆け込んで行きました。

気をつけてね!



なんとか無事にアムトラックに乗り込み 席も確保
して 3時間20分
のNYまでの旅が始まりました。
テニプリ小僧 いってらしゃ~い。
Coach Lukas...トーナメントがない週末に ひとりでNYへ出て来いよ


というわけで ワシントンD.Cのユニオンステーションから
アムトラックに乗り NYのペンステーションまでの テニプリ小僧は 初めてのひとり旅


乗り物に乗ると すぐ寝る

乗り過ごしてボストンとかまで行ってしまったら

それですから ひとりで ただ電車に乗った






朝日


大きな駅で 建物も立派です。
ギリギリで駅に着いたので とにかく切符を受け取り 駆け込んで行きました。

気をつけてね!







2007年06月09日
got milk?
昨日 同じセクションのJくん(14歳)が この前のDくんと同じように 足首の骨を骨折
したという話を聞き びっくり...
今月の申し込んでいた NationalもChampionshipも 出場できなくなり 7月、8月の
Super Nationalにも おそらく間に合わないだろうとのこと... これは かなりつらいですね...
。
テニスを一生懸命やっていて というか 他のスポーツでもそうですが ケガというのは
本当に怖い
ですよね。 どうかしたら もう今後は...なんてことも あったりしますから。
準備運動やストレッチ、 日ごろからの 筋力トレーニング
や ランニング

など やっぱり怠ってはならないなと 思います。
そして バランスの取れた食事
...これは 本当にこの国の子どもたちは かなり問題ありだと思います。スポーツ選手なら 何をどれくらい...と 食事には気を遣わないとですよね。
テニプリ小僧は おかげさまで ほとんど好き嫌いはなく 小さい時から よく食べる子ですので 苦労はないのですが 食の細い子をもつお母さんたちは 運動をするとなると なおさら心配
だと思います。
テニプリ小僧は とにかく 牛乳をよく飲みます。 食事の時も牛乳... おやつの時も牛乳...お風呂上りも牛乳... これだけは やめて欲しいのが お寿司を食べても(自宅で)牛乳をいっしょにゴクゴクやっているので
あとでにしてよ~と 言いたくなります。
というわけで カルシウムをしっかり取って 骨折もしないぞ!
で いくといいなぁと 思っております。
さて 皆さん 何でもbigなアメリカ...これが よく売られている、テニプリ小僧も飲んでいる牛乳のサイズです。

この1ガロン(3.78リットル)の牛乳を 1日から1.5日で 飲んでおります
。 車
での買い物だからいいですけど 歩いての買い物や バスに乗ったりなど 日本の生活だったら いくら割安でも こんなの提げて帰りたくないですよね
...ホント。
母は チラシを見ての牛乳のセールのチェックは 厳しくやっております。
しっかり食べて 飲んで よく運動して よく寝て を心がけ とにかく元気に ケガのないように...。


今月の申し込んでいた NationalもChampionshipも 出場できなくなり 7月、8月の
Super Nationalにも おそらく間に合わないだろうとのこと... これは かなりつらいですね...

テニスを一生懸命やっていて というか 他のスポーツでもそうですが ケガというのは
本当に怖い

準備運動やストレッチ、 日ごろからの 筋力トレーニング




そして バランスの取れた食事

テニプリ小僧は おかげさまで ほとんど好き嫌いはなく 小さい時から よく食べる子ですので 苦労はないのですが 食の細い子をもつお母さんたちは 運動をするとなると なおさら心配

テニプリ小僧は とにかく 牛乳をよく飲みます。 食事の時も牛乳... おやつの時も牛乳...お風呂上りも牛乳... これだけは やめて欲しいのが お寿司を食べても(自宅で)牛乳をいっしょにゴクゴクやっているので

というわけで カルシウムをしっかり取って 骨折もしないぞ!

さて 皆さん 何でもbigなアメリカ...これが よく売られている、テニプリ小僧も飲んでいる牛乳のサイズです。

この1ガロン(3.78リットル)の牛乳を 1日から1.5日で 飲んでおります



母は チラシを見ての牛乳のセールのチェックは 厳しくやっております。
しっかり食べて 飲んで よく運動して よく寝て を心がけ とにかく元気に ケガのないように...。
2007年06月09日
今夜はダンス?!
テニプリ小僧たち 8年生は 来週いよいよミドルスクール卒業で なんだかんだと大忙し。 学年末テストを あと1日残しているというのに
今夜は 学校で
ダンスparty
です。
きちんとドレスアップして来てください...ということで 今夜は テニスプレーヤー
ではなく ダンサー
となってのお出かけです。
踊る
気十分の テニプリ小僧は なんと
靴は この前買ったロジャーといっしょのテニスシューズ
...これって どうなのでしょうねぇ
ご近所仲良し Addisonくんといっしょに、では ハイポーズ
!

なんなの...そのポーズ?
もう少しクールに ダンスへ行ってきます
っていうポーズはないの?

はい、はい わかりました
。
もう既に ハイテンション
のふたり...学校で みんなそろうと
一体どうなることやら
と ちょっと心配になりますね...
。
まっ、 お楽しみくださいませませ
。
帰ってきたら また勉強ですぞ!



きちんとドレスアップして来てください...ということで 今夜は テニスプレーヤー


踊る





ご近所仲良し Addisonくんといっしょに、では ハイポーズ


なんなの...そのポーズ?



はい、はい わかりました

もう既に ハイテンション

一体どうなることやら


まっ、 お楽しみくださいませませ

帰ってきたら また勉強ですぞ!
2007年06月08日
やっぱりテキサスは...
昨日 今月末に行われる Nationalトーナメント
の申し込みが 締め切られました。
今回のNationalもレベル2の全米4箇所同時開催の大会です。
そろそろ 16'sへの挑戦
もと 考えたのですが(14'sのNationalランキングTop32名には
そのチャンスが与えられます) 7月、8月にある Super National(全米大会)に向けて ここは もうひとがんばりした方が...ということで 14'sのNationalに申し込みました。
さて 今回の14's(boys
)は ミシガン州、アーカンソー州、テキサス州、そして カリフォルニア州で行われます。我が家は 距離的にテキサスとカリフォルニアをはずし あとの2箇所でどちらに行こうかと 考えましたが 別にクリントン元大統領のファン
というわけではありませんが 今年も3年連続で 行き慣れたアーカンソーを選びました。
さて 締め切りまでの 申し込み者リストの動きをチェックしていたのですが 今回もまた
はっきりとした違い が出ています。 前回 1番の激戦地区となったメリーランド州でしたが 今回は
テキサス、 そうなんです
テキサスが すっごい穴場になっておりました
。 他の3箇所は ほぼ似たりよったりの状況ですが テキサスは 全くの人気なし
...全米ランキングのtop100位までの選手が なんと たったの4人
、 しかも 最後の日まで3人だった(全米top50位までの選手の申し込みなし)ところに このチャンスいただき
! と 30位台の選手Bくん(NY州)が ギリギリに申し込み 余裕でシード1位を確保
...優勝も間違いないでしょう。
テキサスはテキサスでも 今回は エルパソ
ですから もう アリゾナ
に近いじゃん
...冬なら行きたいけど 夏は...と これが1番の敬遠された理由だと 思います。 暑過ぎるよ~...
と。
うう~ん、 どこでも行けますよ
なら 暑さなんて
とか言って がんばるのかなぁ? と 少し思ったりもするのでしょうか... いやぁ~ 現実は そうはいきませんよね...交通費、宿泊費... ほんとに どれだけかかるかしれません。
うちのセクション仲間は しっかりきっかり ミシガンとアーカンソーの二手に分かれました。
テニプリ小僧といっしょに アーカンソーを目指す仲間は 仲良しAntonくんを入れて 4人、 総勢5名でがんばってきます
。
Aくんとは これまた ダブルスがやれるぞ!
と 張り切って
おります。学校でも そのことばかり 話しているようですが テニプリ小僧もAくんも テスト
の方はどう
と心配している母であります。

今回のNationalもレベル2の全米4箇所同時開催の大会です。
そろそろ 16'sへの挑戦

そのチャンスが与えられます) 7月、8月にある Super National(全米大会)に向けて ここは もうひとがんばりした方が...ということで 14'sのNationalに申し込みました。
さて 今回の14's(boys



さて 締め切りまでの 申し込み者リストの動きをチェックしていたのですが 今回もまた
はっきりとした違い が出ています。 前回 1番の激戦地区となったメリーランド州でしたが 今回は







テキサスはテキサスでも 今回は エルパソ




うう~ん、 どこでも行けますよ


うちのセクション仲間は しっかりきっかり ミシガンとアーカンソーの二手に分かれました。
テニプリ小僧といっしょに アーカンソーを目指す仲間は 仲良しAntonくんを入れて 4人、 総勢5名でがんばってきます

Aくんとは これまた ダブルスがやれるぞ!




2007年06月08日
驚きのルール
先日のトーナメントで久しぶりに HarshaくんとRaoさんに会えたわけですが
この時に その前の週末に Hくんが出たレベル3の16'sのNationalトーナメントの話を聞き びっくり
しました。
場所はフィラデルフィア...
brand new
のテニス施設
での 有名なテニス選手の名前のついたトーナメントだったそうです。
確かに トーナメントのウエブサイト
に行ってみると、
理由が State of the art tennis and education facility だからと 書いてあって 今までに聞いたこともない
驚きのルールがありました。
1.テニスバッグ
をコート内に持ち込んではいけない
2.スポーツドリンク、フルーツドリンク
etc. 全てだめ...
水のみ
3.もちろん バナナやパワーバーなどの食べ物
も持ち込み禁止
4.ラケットバッグ
は 入り口に置き change overの時には バッグのところへ行ってよい
5.ただし、ストリングが切れた時は 試合中でも バッグのところに行ってもよい
(そりゃ そうだよね)
とありました
。
本当に 選手たちは1本のラケット
と 水のボトルを持って コート
に入ってやっていたそうです。
こんなルールは 初めて聞いたというか
コートを守るべくそうしているのでしょうが ちょっとびっくり
しました。
日本では いかがですか? 場所によっては 厳しいっていうか 細かいルールとか ありますか? それとか 今までにplayしたところで こんなテニスコート(施設)
が あったとか...。
来年 試しに 出てみますかねぇ~へへへ
。
ところで Hくん...昨日は決勝戦だったのですが 5-7,1-6で
やられちゃったそうです
。 う~ん これまた残念でした。
まっ、Hくんも テニプリ小僧も 18's挑戦
で よくがんばったと 思います。
来週には Coach Bobのサマープログラムに行くからね
って
言って 電話
をきりました。


場所はフィラデルフィア...



確かに トーナメントのウエブサイト

理由が State of the art tennis and education facility だからと 書いてあって 今までに聞いたこともない
驚きのルールがありました。
1.テニスバッグ

2.スポーツドリンク、フルーツドリンク


水のみ

3.もちろん バナナやパワーバーなどの食べ物



4.ラケットバッグ

5.ただし、ストリングが切れた時は 試合中でも バッグのところに行ってもよい

とありました

本当に 選手たちは1本のラケット


こんなルールは 初めて聞いたというか


日本では いかがですか? 場所によっては 厳しいっていうか 細かいルールとか ありますか? それとか 今までにplayしたところで こんなテニスコート(施設)

来年 試しに 出てみますかねぇ~へへへ

ところで Hくん...昨日は決勝戦だったのですが 5-7,1-6で
やられちゃったそうです

まっ、Hくんも テニプリ小僧も 18's挑戦

来週には Coach Bobのサマープログラムに行くからね

言って 電話

2007年06月07日
2007年06月07日
う~ん、あと一歩。Georgetwon Prep Tournament Day 6
ベスト4の激突は、テニプリ小僧と、一歳年上で大の仲良しのHarsha Rao君。そして、長身、左利き、強烈なApproachからVolleyで決めるのが得意なJohn Collins(日本人の我々でなくても、“ジョンコリ”と短く呼んでいます)とこれも左利きのMathew Feelyの左利き対決。Mathewはテニプリ小僧も4個、4個で負けましたが、しぶとく、よく拾ってくるタイプの選手です。
早めに始めた、John対Mathewは、Johnの叫び声が聞こえ、ラケットが宙を舞って居ましたので、「ああ、John負けてるな」とすぐ分かるのですが、スコアが意外にも、3個、4個のストレートだったのには驚きました。Johnは非常に粘りがあり、そう簡単に負けるタイプではないからです。
一方、テニプリ小僧。最初の5ゲームを連取して快調な出だしです。ここから、相手のHarsha、第2シードの意地を見せて、粘りのテニスに変身します。拾う拾う。伝家の宝刀の強烈なBackhandのCorss Court、Forehandのhardhitを封印して、ひたすら返すに徹すると、テニプリ小僧にほころびが出て、3ゲームを連取されました。しかし、テニプリ小僧も、積極的に攻めて、Harsha君のService GameをBreakして、6-3で第一セットをものにしました。
第2セットは、3ゲーム目の自分のサーブを失い、Leadを許したテニプリ小僧でしたが、1-3からの自分のサーブをキープしたところで、Harsha君なにやらテニプリ小僧に相談しています。また、腰の辺りに手を当てています。するとHarsha君、本部の方に帰ってくるではありませんか?腰の痛みがあったそうなのですが、それがひどくなり、5分間のMedical Time-Outを取ったのでした。
この大会は、National Levelとは違って、Trainerが待機しているなんてことは夢にもありませんので、お父さんのRaoさんのマッサージを受けて、5分後に試合再開です。相手にこのゲームをキープされ、2-4。最後踏ん張りましたが、結局3-6で、第2セットを落とし、第3セットなのですが、Scheduleの詰まっている本大会は、第3セットを、10 Pointの通称「Super tiebreaker」で雌雄を決します。最後のHarsha君のLine callに若干のわだかまりがあった、テニプリ小僧、一本目、二本目と、力みすぎて、ミス。3本目をもぎ取ってから、徐々に調子を上げ、4-2リードで、最初のサイドチェンジとなりました。この後、快調にポイントを重ねるテニプリ小僧。2度目のサイドチェンジは8-4leadです。あと、2本。Harsha君には練習でもそんなに勝ててませんでしたし、過去の2度(?)の対戦も両方負けてましたので、10ポイントタイブレーカー、ラッキー!!!と勝利をもぎ取ることが出来るかと思った矢先、テニプリ小僧の体の硬直が...100メーター先からも...見えてしまいます...うそ...ほんと...に。8-3から、6ポイントを連取された(ほとんど小僧の自爆)テニプリ小僧、8-9から意地を見せて、9-9として、3回目のサイドチェンジ、ここからは2ポイントアップするまで、勝負が決まりません。しかし、先ほどの豪快(開き直った)なShotで気をよくしているテニプリ小僧、夢よもう一度、とばかりに、Harsha君のForeに放った豪快なサーブは、わずかにFault。そして、セカンド。「トスが...」「それでは...」「後ろ過ぎるぞ...」と、心の中の叫びは、小僧に届かず...この試合、多分2つしかしなかった、Doube faultsを犯してしまいます。9-10。
最後のポイントは渾身の力を込めたHarsha君のFirst Serveが、テニプリ小僧のリターンミスを誘って、Full Setのこの試合を制しました。
獲得Point差は、多分、5ポイント以下でしょう。よく戦った二人、勝った方のHarsha君の方が、Bigger smileであることは写真から分かると思います。

悔しーーーぃ!!!!!
早めに始めた、John対Mathewは、Johnの叫び声が聞こえ、ラケットが宙を舞って居ましたので、「ああ、John負けてるな」とすぐ分かるのですが、スコアが意外にも、3個、4個のストレートだったのには驚きました。Johnは非常に粘りがあり、そう簡単に負けるタイプではないからです。
一方、テニプリ小僧。最初の5ゲームを連取して快調な出だしです。ここから、相手のHarsha、第2シードの意地を見せて、粘りのテニスに変身します。拾う拾う。伝家の宝刀の強烈なBackhandのCorss Court、Forehandのhardhitを封印して、ひたすら返すに徹すると、テニプリ小僧にほころびが出て、3ゲームを連取されました。しかし、テニプリ小僧も、積極的に攻めて、Harsha君のService GameをBreakして、6-3で第一セットをものにしました。
第2セットは、3ゲーム目の自分のサーブを失い、Leadを許したテニプリ小僧でしたが、1-3からの自分のサーブをキープしたところで、Harsha君なにやらテニプリ小僧に相談しています。また、腰の辺りに手を当てています。するとHarsha君、本部の方に帰ってくるではありませんか?腰の痛みがあったそうなのですが、それがひどくなり、5分間のMedical Time-Outを取ったのでした。
この大会は、National Levelとは違って、Trainerが待機しているなんてことは夢にもありませんので、お父さんのRaoさんのマッサージを受けて、5分後に試合再開です。相手にこのゲームをキープされ、2-4。最後踏ん張りましたが、結局3-6で、第2セットを落とし、第3セットなのですが、Scheduleの詰まっている本大会は、第3セットを、10 Pointの通称「Super tiebreaker」で雌雄を決します。最後のHarsha君のLine callに若干のわだかまりがあった、テニプリ小僧、一本目、二本目と、力みすぎて、ミス。3本目をもぎ取ってから、徐々に調子を上げ、4-2リードで、最初のサイドチェンジとなりました。この後、快調にポイントを重ねるテニプリ小僧。2度目のサイドチェンジは8-4leadです。あと、2本。Harsha君には練習でもそんなに勝ててませんでしたし、過去の2度(?)の対戦も両方負けてましたので、10ポイントタイブレーカー、ラッキー!!!と勝利をもぎ取ることが出来るかと思った矢先、テニプリ小僧の体の硬直が...100メーター先からも...見えてしまいます...うそ...ほんと...に。8-3から、6ポイントを連取された(ほとんど小僧の自爆)テニプリ小僧、8-9から意地を見せて、9-9として、3回目のサイドチェンジ、ここからは2ポイントアップするまで、勝負が決まりません。しかし、先ほどの豪快(開き直った)なShotで気をよくしているテニプリ小僧、夢よもう一度、とばかりに、Harsha君のForeに放った豪快なサーブは、わずかにFault。そして、セカンド。「トスが...」「それでは...」「後ろ過ぎるぞ...」と、心の中の叫びは、小僧に届かず...この試合、多分2つしかしなかった、Doube faultsを犯してしまいます。9-10。
最後のポイントは渾身の力を込めたHarsha君のFirst Serveが、テニプリ小僧のリターンミスを誘って、Full Setのこの試合を制しました。
獲得Point差は、多分、5ポイント以下でしょう。よく戦った二人、勝った方のHarsha君の方が、Bigger smileであることは写真から分かると思います。

悔しーーーぃ!!!!!
2007年06月06日
Coach Bobのキャンプ
あと1週間で 夏休み
... この夏も テニプリ小僧はひたすら テニスの夏
となりそうです。
今回 新しく 仲良しHarshaくん
といっしょに 彼のクラブのCoach Bobのサマーキャンプにも行ってみる
ことにしました。
既に何度も話に出ていますが Hくんのテニスクラブは 我が家からハイウエィを飛ばして
1時間ちょっとかかり 渋滞時間にかかると倍かかったりしまして 通うのが大変
なので 頻繁に行くことはできないのですが HくんとパパのRaoさんからの熱い
お誘いに ちょっとだけのってみることにしました。
まず いきなり学校終業日(半日なので)と 夏休み初日に 行ってみよう
と考えています。 2時から6時のプログラムなので 行きはよいよい
で 帰りは ちょっと渋滞
...ってことになるでしょうか...。
1日に2往復はとても考えられないし 夕方は渋滞するので 母はどうにかして 現地にて4時間
を過ごさなければならないという ちょっと大変な課題も抱えつつのキャンプとなりそうです。テニプリ小僧のためとは言え なんともつらいものです。トホホ。
もっとおいでよ
と誘われていますが これは かなりの負担となるので 1セッション(4回)を 申し込み 様子をみようと思っています。
夏休みのほとんどは いつものCoach Claudeのキャンプで過ごす予定です。
トーナメントスケジュールも ほぼかたまってきましたし いよいよ夏本番を迎えます!
さぁ~ がんばるぞぉ! テニプリ小僧


今回 新しく 仲良しHarshaくん


既に何度も話に出ていますが Hくんのテニスクラブは 我が家からハイウエィを飛ばして




まず いきなり学校終業日(半日なので)と 夏休み初日に 行ってみよう



1日に2往復はとても考えられないし 夕方は渋滞するので 母はどうにかして 現地にて4時間


もっとおいでよ

夏休みのほとんどは いつものCoach Claudeのキャンプで過ごす予定です。
トーナメントスケジュールも ほぼかたまってきましたし いよいよ夏本番を迎えます!


2007年06月06日
2007年06月06日
2007年06月06日
激突ベスト8 Georgetown Prep Tournament Day 5
全仏も佳境に入ってきましたね。FedererのGrand Slam Eventでの連続ストレート勝ち記録が今日途絶えましたが、無事ベスト4進出を決めましたね。いよいよFederer/Nadalの決勝の色が濃厚になってきました。
さて、テニプリ小僧のPlayしている、Georgetown Prep Tournamentでも、ベスト8の対決になりました。
本日のベスト8の対決は、身長が185センチはあろうかというMonte Tiller君。17歳。大きなSwing Arkから飛び出すBallのスピードはすさまじく、Flat系のサーブも威力バツグンです。
この試合は、一番奥のコートでやりましたので、写真が良く撮れなかったのですが、試合結果を報告する二人の写真を見ていただけると、Monte君の背丈が分かると思います。

テニプリ小僧の背後、トーナメントバッグを担いでいるのが、Monte君です。テニプリ小僧はMonte君の耳に届くかどうかというところです。
最初のゲーム、Monte君のサーブが炸裂して、0-1。テニプリ小僧のサーブをKeepして、1-1。M君のサーブに目が慣れてきたテニプリ小僧、すかさずBreakして2-1とリード、その後お互いサービスキープをして、3-2。ここから「気合が入った」テニプリ小僧、Foreの逆クロス、クロス、がコーナーに決まって、3ゲームを連取。6-2で第一セットをものにしました。
第2セット。サービスをBreakし、自分のサーブをKeepして好スタートを切ったテニプリ小僧、相手のサーブを2つBreakして、このセットも6-2と取り、ストレートでM君を下しました。ベスト4進出です。
さて、テニプリ小僧のPlayしている、Georgetown Prep Tournamentでも、ベスト8の対決になりました。
本日のベスト8の対決は、身長が185センチはあろうかというMonte Tiller君。17歳。大きなSwing Arkから飛び出すBallのスピードはすさまじく、Flat系のサーブも威力バツグンです。
この試合は、一番奥のコートでやりましたので、写真が良く撮れなかったのですが、試合結果を報告する二人の写真を見ていただけると、Monte君の背丈が分かると思います。

テニプリ小僧の背後、トーナメントバッグを担いでいるのが、Monte君です。テニプリ小僧はMonte君の耳に届くかどうかというところです。
最初のゲーム、Monte君のサーブが炸裂して、0-1。テニプリ小僧のサーブをKeepして、1-1。M君のサーブに目が慣れてきたテニプリ小僧、すかさずBreakして2-1とリード、その後お互いサービスキープをして、3-2。ここから「気合が入った」テニプリ小僧、Foreの逆クロス、クロス、がコーナーに決まって、3ゲームを連取。6-2で第一セットをものにしました。
第2セット。サービスをBreakし、自分のサーブをKeepして好スタートを切ったテニプリ小僧、相手のサーブを2つBreakして、このセットも6-2と取り、ストレートでM君を下しました。ベスト4進出です。
2007年06月05日
今日もまた...で すみません。
テニプリ小僧は 今日もまた早退届を持って 学校
へ行きました。 今日は昨日より1時間早く
早退...2クラスをミスすることになります
。
昨日もオフィスに迎えに行くのが 少々気が重かった
のですが いよいよ今日から 試験が始まりますから 早退届を提出することにもかなり抵抗
があります。 ただ おかげさまで 本日の試験は 朝1番で 午前中のみ、 明日は テニプリ小僧の学年はなし
の日なので 予定通り試合があれば なんとかやれますが もし また雨でも降って 今日の試合が流れたりして 木曜にまでになってしまったら 早退はできませんので 残念ながら そこまで...
とするしかありません。
昨日も テニプリ小僧の試合が終わってしばらくはよかったのですが 夕立ち
があって一旦トーナメントは STOPしたらしく ハードコート
でトーナメントを行っている 12'sと14'sには 再びdrawの仕切り直しが 昨夜あっていました。 クレー
の方は なんとか再開できて 昨日の試合は全て無事終了しておりました。
どうか 今日も予定通りにいってくれますように
...と夕立ち
のないことを祈っているところです。
今日は勝てば2試合やることになります。 がんばらなくちゃね~
。
なんとなく気が重い
お迎え
ですが 先生方 すみませ~ん 失礼させていただきまぁ~す
。



昨日もオフィスに迎えに行くのが 少々気が重かった




昨日も テニプリ小僧の試合が終わってしばらくはよかったのですが 夕立ち




どうか 今日も予定通りにいってくれますように


今日は勝てば2試合やることになります。 がんばらなくちゃね~

なんとなく気が重い



2007年06月05日
ギブスが取れて...
テニプリ小僧のお友だちのDanielくん... 春
のSuper Nationalトーナメントで 骨折
という大きなケガをしてしまい 1ヶ月ちょっとのギブスの生活が続いておりました。 そのギブスもようやく取れ
リハビリが始まり いよいよ練習再開
にまで たどり着きました。
実は先週の土曜日は ちょうど試合がなかったので 熱い
ラブコールにお答えして あのテニスショップでの買い物を済ませてから Dくんの家
に行ってきました。
Dくんのお父さんもお母さんもテニス
大好き
家族で よく家族そろってplay
されています。 最近はいっしょにそろうと必ずテニス
もやるようになり 今回も テニプリ小僧とDくんがplay
している間 夫婦ダブルス
をしたり 途中から 親子ダブルスをして 楽しみ
ました。
まだ 体力的にも戻っていないDくんは 疲れやすく
突然のダッシュ
などにはまだ抵抗がある
ので 深追いせず ゆっくりペースのテニスをしていましたが それでも 日ごとに感覚を戻しつつあるDくんを見て ほっ
としました。
途中から 夫婦でやっていたダブルスを母&息子の組み合わせに代え これまた楽しい時間
を過ごしました。 やっぱり スタミナ切れをおこしたDくんは 再び お父さんと交代し くたびれたぁ~
と 寝転んで いつの間にか お昼寝
状態になっておりました。

そして ほとんど動けない母のカバーに 驚くほど
のがんばり
を見せてくれたテニプリ小僧...ありがとね~。

中では 必死に走りまくって 最後には 大笑い
で ふたりひっくり返る
場面もあり それを父は 何やってんだよ~って これまた 笑って
おりました。

いよいよ Dくん 今月のChampionshipトーナメントに復帰戦として出場の予定です。 今回は無理をせずに...ということで Dくんは14'sに出るそうです。
いつまたいっしょにやれるかなと テニプリ小僧とのダブルスを大変気にしているようでしたが まずは 次のトーナメントをしっかり乗り切ってほしいと思っています。
さて これから 前回のNational優勝パートナーのMくん、復帰したDくん、仲良しのインド系のHくん(16'sのみ)、 同じ学校のAくん ともやってみたいし...と どのラブコール
に答えるべきか ちょっと悩んじゃいますね
。
とにかく Dくん 元気になってきて安心しました
。
よかったね
Dくん。




実は先週の土曜日は ちょうど試合がなかったので 熱い


Dくんのお父さんもお母さんもテニス








まだ 体力的にも戻っていないDくんは 疲れやすく





途中から 夫婦でやっていたダブルスを母&息子の組み合わせに代え これまた楽しい時間




そして ほとんど動けない母のカバーに 驚くほど




中では 必死に走りまくって 最後には 大笑い




いよいよ Dくん 今月のChampionshipトーナメントに復帰戦として出場の予定です。 今回は無理をせずに...ということで Dくんは14'sに出るそうです。
いつまたいっしょにやれるかなと テニプリ小僧とのダブルスを大変気にしているようでしたが まずは 次のトーナメントをしっかり乗り切ってほしいと思っています。
さて これから 前回のNational優勝パートナーのMくん、復帰したDくん、仲良しのインド系のHくん(16'sのみ)、 同じ学校のAくん ともやってみたいし...と どのラブコール


とにかく Dくん 元気になってきて安心しました

よかったね

2007年06月05日
ベスト8進出!Georgetown Prep Tournament 4th day
雨で流れた昨日(日曜日)のGeorgetown Prep Tournament。主催者のSal De Levaさん、昨日9時の修正版のDraw発表の際に、ひとこと「絶対にDrawのことで電話しないで下さい。」永年の知恵なんでしょう。ここで一人一人の都合を聞き始めたら、収拾が付かなくなることは目に見えています。Salさんは本当に地元のJunior育成に力を注いでくれている方で、Entry Levelの大会を、年に20回くらい開いてくれています。誰でも、必ずSalさんの大会を卒業するのです。テニプリ小僧も初優勝は、Salさん主催の大会であったはずです。こうして、両プレーヤーを呼んで、必ず握手させて(写真左、小さくて見難いのですが、是非、写真をClickしてください)、3つのBallを2つと1つ、半分ずつにして、両プレーヤーに手渡して、にこやかにコートに送り出す。これを多分、30年は続けている方です。いつも頭が下がります。

6月のこの時期は、一部の学校ではもう夏休みです。公立の学校は、6月の14日が最終日というところが多いようです。暢気にしていますが、テニプリ小僧も明日から中学最後の期末(学年末)試験です。テニスなんてしていてよいのでしょうか?まあ、その辺の心配は、テニプリ母に任せて、今日のテニプリ小僧のテニスは、というと...
本日の相手は、第7シードのRoosevelt Cooper君。「大統領になれそうな名前だなぁ~」というのが、我が家全員の感想です。長身のAfrican American特有のばねがありそうな感じの選手です。

最初のゲームは彼の長身から繰り出すサーブが炸裂して、サービスキープでスタートです。0-1からのサービスゲーム、サーブ好調でLove gameでKeepして追いつき、1-1。
テニプリ小僧のサーブ、フォア、バック、ボレー、ドロップショットと、どのショットも好調で、Roosevelt君のサーブをBreak。珍しく、妙な落ち着きが、テニプリ小僧の周りに漂っています。なぜだろうと考えてみると、さっきから、隣の野球場で始まった草ソフトボールの試合、PA Speakerを持ち込んで、投球の合間、攻撃交代の間、大音量で音楽を流して、時にはなにやらDJ風のアナウンス(選手紹介にはぜんぜん聞こえないのですが)を織り交ぜて、陽気な試合がスタートしています。見るとテニプリ小僧、聞こえている音楽に合わせて、歌詞を口ずさんでいるではありませんか?音楽が自然とリラックスさせてくれていたようでした。

3ゲーム連取して、4-1とリードしたあと、今度は気合抜けしたテニプリ小僧のサーブと、すっかりリラックスして余裕バリバリの表情
になって繰り出すドロップショットが連続して全て自分のコートに炸裂!!4-2とされ、少し気を引き締めて、2ゲームを〆て、1stSetは6-2。
第2セットは、サービスブレークからスタートしてすぐ2-0に。ところがここで、すっかりリラックスしすぎ、Drop Shotの自爆が連発して、2-1。ここからのサービスもRoosevelt君の強烈なDown-the-Lineが炸裂して、15-40のBreakのピンチ。ここをサービスエース2本でしのいだテニプリ小僧、3-1として、そのまま逃げ切り6-1でセカンドセットを取って、ベスト8進出となりました。明日は、準々決勝と準決勝が予定されています。
ところで、土曜日にカメラを忘れて、会場の様子を写せませんでしたので、2-3枚、会場のGeorgetown Prep Schoolの写真を添付します。いつもそうですがサムネイルをクリックすると大きくしてご覧いただけます。100年以上の歴史(100年経っていると、アメリカでは何でも貴重な存在です)のある校舎、近代的な設備も同居しています。




6月のこの時期は、一部の学校ではもう夏休みです。公立の学校は、6月の14日が最終日というところが多いようです。暢気にしていますが、テニプリ小僧も明日から中学最後の期末(学年末)試験です。テニスなんてしていてよいのでしょうか?まあ、その辺の心配は、テニプリ母に任せて、今日のテニプリ小僧のテニスは、というと...
本日の相手は、第7シードのRoosevelt Cooper君。「大統領になれそうな名前だなぁ~」というのが、我が家全員の感想です。長身のAfrican American特有のばねがありそうな感じの選手です。

最初のゲームは彼の長身から繰り出すサーブが炸裂して、サービスキープでスタートです。0-1からのサービスゲーム、サーブ好調でLove gameでKeepして追いつき、1-1。

テニプリ小僧のサーブ、フォア、バック、ボレー、ドロップショットと、どのショットも好調で、Roosevelt君のサーブをBreak。珍しく、妙な落ち着きが、テニプリ小僧の周りに漂っています。なぜだろうと考えてみると、さっきから、隣の野球場で始まった草ソフトボールの試合、PA Speakerを持ち込んで、投球の合間、攻撃交代の間、大音量で音楽を流して、時にはなにやらDJ風のアナウンス(選手紹介にはぜんぜん聞こえないのですが)を織り交ぜて、陽気な試合がスタートしています。見るとテニプリ小僧、聞こえている音楽に合わせて、歌詞を口ずさんでいるではありませんか?音楽が自然とリラックスさせてくれていたようでした。

3ゲーム連取して、4-1とリードしたあと、今度は気合抜けしたテニプリ小僧のサーブと、すっかりリラックスして余裕バリバリの表情

第2セットは、サービスブレークからスタートしてすぐ2-0に。ところがここで、すっかりリラックスしすぎ、Drop Shotの自爆が連発して、2-1。ここからのサービスもRoosevelt君の強烈なDown-the-Lineが炸裂して、15-40のBreakのピンチ。ここをサービスエース2本でしのいだテニプリ小僧、3-1として、そのまま逃げ切り6-1でセカンドセットを取って、ベスト8進出となりました。明日は、準々決勝と準決勝が予定されています。
ところで、土曜日にカメラを忘れて、会場の様子を写せませんでしたので、2-3枚、会場のGeorgetown Prep Schoolの写真を添付します。いつもそうですがサムネイルをクリックすると大きくしてご覧いただけます。100年以上の歴史(100年経っていると、アメリカでは何でも貴重な存在です)のある校舎、近代的な設備も同居しています。




2007年06月05日
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか。その4
Kanさんのコメントの「クレーコーター達は幼い頃から長いラリーに持ち込む耐久力を精神的にも肉体的にも鍛えている、ということです。これでは一気に勝負を仕掛けたいアメリカ勢が全仏でなかなか勝てないのも道理ではないかと思うのですが...」という点は、攻め急ぐアメリカ人という点を見事に言いえていると思います。ではなぜ、アメリカ人は攻め急ぐのか?実は、Juniorの成長の過程に問題の芽があるように思います。
アメリカのジュニアの中で、最悪の評判は「Pusher」と位置づけられることです。「Pushing」すなわち、粘り強くBallを拾って、拾って、拾って、チャンスボールを待つことが、Juniorの間で嫌われているのです。Juniors同士の会話に聞き耳を立てていると、「だれそれに負けたよ、この前。」「本当?でも、あいつはPusherだからなぁ~(「まあ気にするな、お前のほうが本当のテニスだ」という意味を含んでいます)」とか、仲間内でPusherの烙印を押されている選手に限って「Pusherは嫌いだ」とか「俺って、Pusherじゃないよね」とか発言して、仲間内の失笑を買うことが良くあります。第1セットを接戦で落とし、第2セットを団子(0-6)で失った選手に、第2セットどうしたの?と訊ねると、「相手がPushingし始めた」とのこと、こちらも「まあ気にするな、Pusherには未来はないよ」などと応じざるを得ません。「Pusher」だけにはなりたくないと皆が思っていることが分かります。Juniorに試合を見に行っている(行かされている)親御さんにも、「Pusherの試合には見るべきものはない」、「つまらない」、「本当のテニスではない」という考えが蔓延しています。
Pushingの何がいけないのでしょうか?Clay CourtでPushing無しに勝つことは難しいという現実を理解すべきなのです。辛抱強くChanceを待って、成功率の高い攻撃をすることをPushingなどと卑下すべきではないのです。
ヒューイット v ガウディオ戦 Statsはこちら
ヒューイットの対ガウディオ戦を再び振り返ってみましょう。改めて申し上げますが、私はこの試合を見ていません。しかし、このStatsから見えてくるのは、アメリカ人勢に欠けている点です。前回申し上げた、First ServeのRiskを取って(確率を下げても、エースを取りにいく姿勢)、攻め続ける、まさに「エースを狙え」を心に刻んでPlayした姿がまず第一。そして、一つのセットもTie-Breakerに行かなかった割に3時間半という長い試合は、両者が長いRallyを繰り広げたことが分かります。アメリカ人勢の中でFull Setの頑張りを見せたSam Querreyは、Tie Breaker2つを含むFull Setを戦っても3時間以内で試合を終わらせています。総Point数も、ヒューイット戦が275ポイントだったのに対して、303ポイントと30ポイント近く多くPlayしているのにです。何でも返すは、テニスの基本動作です。「Pushing万歳!」頑張れHewitt!
ヒューイット対ナダール、もうすぐです。
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか。その3
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか。その2
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか。その1
アメリカのジュニアの中で、最悪の評判は「Pusher」と位置づけられることです。「Pushing」すなわち、粘り強くBallを拾って、拾って、拾って、チャンスボールを待つことが、Juniorの間で嫌われているのです。Juniors同士の会話に聞き耳を立てていると、「だれそれに負けたよ、この前。」「本当?でも、あいつはPusherだからなぁ~(「まあ気にするな、お前のほうが本当のテニスだ」という意味を含んでいます)」とか、仲間内でPusherの烙印を押されている選手に限って「Pusherは嫌いだ」とか「俺って、Pusherじゃないよね」とか発言して、仲間内の失笑を買うことが良くあります。第1セットを接戦で落とし、第2セットを団子(0-6)で失った選手に、第2セットどうしたの?と訊ねると、「相手がPushingし始めた」とのこと、こちらも「まあ気にするな、Pusherには未来はないよ」などと応じざるを得ません。「Pusher」だけにはなりたくないと皆が思っていることが分かります。Juniorに試合を見に行っている(行かされている)親御さんにも、「Pusherの試合には見るべきものはない」、「つまらない」、「本当のテニスではない」という考えが蔓延しています。
Pushingの何がいけないのでしょうか?Clay CourtでPushing無しに勝つことは難しいという現実を理解すべきなのです。辛抱強くChanceを待って、成功率の高い攻撃をすることをPushingなどと卑下すべきではないのです。
ヒューイット v ガウディオ戦 Statsはこちら
ヒューイットの対ガウディオ戦を再び振り返ってみましょう。改めて申し上げますが、私はこの試合を見ていません。しかし、このStatsから見えてくるのは、アメリカ人勢に欠けている点です。前回申し上げた、First ServeのRiskを取って(確率を下げても、エースを取りにいく姿勢)、攻め続ける、まさに「エースを狙え」を心に刻んでPlayした姿がまず第一。そして、一つのセットもTie-Breakerに行かなかった割に3時間半という長い試合は、両者が長いRallyを繰り広げたことが分かります。アメリカ人勢の中でFull Setの頑張りを見せたSam Querreyは、Tie Breaker2つを含むFull Setを戦っても3時間以内で試合を終わらせています。総Point数も、ヒューイット戦が275ポイントだったのに対して、303ポイントと30ポイント近く多くPlayしているのにです。何でも返すは、テニスの基本動作です。「Pushing万歳!」頑張れHewitt!
ヒューイット対ナダール、もうすぐです。
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか。その3
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか。その2
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか。その1
2007年06月04日
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか。その3
今大会、私の注目は、レイトン・ヒューイットです。26歳になって、円熟味を増してきた感じがあります。2001年全米を制し、世界ランク1位で越年した2002年にWimbledonを制しました。あの頃は勢いがありました。現在世界ランク16位。次のNadalに勝てる要素は何もないように思いますが、ガウディオ戦のStatsはこちら(2回戦)は、ヒューイットの興味深い一面を見せてくれました。今は頭脳があるように思います。
この試合23個あったWinnersのうちの、実に20個がサービスエースだったのです。ガウディオは現在のランキングは70位台と沈んでいますが、2004年にこの全仏を制するなどクレーコートが大好き、アルゼンチンの赤土クレーで育ってきた典型的なPlayerです。ある意味、このガウディオをFull Setで破ってきた自信、何よりも1st Serveを徹底的にRiskを取って、狙いに行って、20個のエースをもぎ取ったのは、ヒューイットの作戦がちでしょう。
この全仏、Federerはこれまでの4試合、平均4.5個のサービスエース、Nadalは、2.7個しかサービスエースを取っていません。3回戦でも11個のエースを取ったヒューイットは、実はクレーでもエースを取れるし、取ることが重要な戦略であることを教えてくれています。First ServeのPercentageを上げることではなく、First Serveを思い切ってRiskをとることで、Firstが入ったときのポイント獲得率を高めていることが分かります。Firstからのポイント獲得率はガウディオ戦では70%でしたが、3回戦のNieminen(Finland)戦では、実に86%にまでなっています。一方、一回戦で負けたRoddickは、サービスエースは5本、First Serveからのポイント獲得率は61%と、ぱっとしません。相手のAndreevに8本のエースを奪われて、サービス王のお株を完全に奪われてしまいました。
この視点で、アメリカ勢のStatsを見てみます。
Federerに負けたRussellは、サービスエースが1本、Firstからのポイント率は63%。平凡です。Delicは、10個のエースを取って、積極的にサービスからの攻撃を仕掛けた感じが出てますし、First Serveからのポイント獲得率は、72%と高めです。しかしながら、Unforced Errorsが81個はいただけません。Gimelstobはエース4個、60%と平凡。Kendickはエース7個と頑張りましたが、First Serveからのポイント率は47%と最悪、Unforced Errorsも77個を数えました。James Blakeは、エースが1個、Firstからのポイントの獲得率は71%とまずまずですが、相手のIvo Karlovicに22本のエースをとられては、万事休すでしょう。あのBig ServerのKarlovicとヒューイットが、同じようなエースの数だったことは注目すべきでしょう。ヒューイットが如何にサービスを重視しているかの表れです。続けて、Querreyは13個のエースと気を吐きますが、同時にDouble Faultsも8個、しかし、ポイント率は79%と高率です。Full Setを戦う善戦をしました。Ginepriは、エース6個、62%のポイント率。Spadeaは3個と60%とこれも極めて平凡です。
では、この試合、ヒューイットはどこ打ってエースを取ったか?20本中17本がセンター狙いだったことがServe Statsから分かります。サービス分析はこちら
紙一重のギリギリ、テープ狙いが、200キロもない、平均180-90キロのサーブでも、20本のエースをもぎ取ったわけです。見せ球のOutwideへのスライスを有効に使ったことは想像するに難くありません。Nadal-Hewitt戦注目です。
この試合23個あったWinnersのうちの、実に20個がサービスエースだったのです。ガウディオは現在のランキングは70位台と沈んでいますが、2004年にこの全仏を制するなどクレーコートが大好き、アルゼンチンの赤土クレーで育ってきた典型的なPlayerです。ある意味、このガウディオをFull Setで破ってきた自信、何よりも1st Serveを徹底的にRiskを取って、狙いに行って、20個のエースをもぎ取ったのは、ヒューイットの作戦がちでしょう。
この全仏、Federerはこれまでの4試合、平均4.5個のサービスエース、Nadalは、2.7個しかサービスエースを取っていません。3回戦でも11個のエースを取ったヒューイットは、実はクレーでもエースを取れるし、取ることが重要な戦略であることを教えてくれています。First ServeのPercentageを上げることではなく、First Serveを思い切ってRiskをとることで、Firstが入ったときのポイント獲得率を高めていることが分かります。Firstからのポイント獲得率はガウディオ戦では70%でしたが、3回戦のNieminen(Finland)戦では、実に86%にまでなっています。一方、一回戦で負けたRoddickは、サービスエースは5本、First Serveからのポイント獲得率は61%と、ぱっとしません。相手のAndreevに8本のエースを奪われて、サービス王のお株を完全に奪われてしまいました。
この視点で、アメリカ勢のStatsを見てみます。
Federerに負けたRussellは、サービスエースが1本、Firstからのポイント率は63%。平凡です。Delicは、10個のエースを取って、積極的にサービスからの攻撃を仕掛けた感じが出てますし、First Serveからのポイント獲得率は、72%と高めです。しかしながら、Unforced Errorsが81個はいただけません。Gimelstobはエース4個、60%と平凡。Kendickはエース7個と頑張りましたが、First Serveからのポイント率は47%と最悪、Unforced Errorsも77個を数えました。James Blakeは、エースが1個、Firstからのポイントの獲得率は71%とまずまずですが、相手のIvo Karlovicに22本のエースをとられては、万事休すでしょう。あのBig ServerのKarlovicとヒューイットが、同じようなエースの数だったことは注目すべきでしょう。ヒューイットが如何にサービスを重視しているかの表れです。続けて、Querreyは13個のエースと気を吐きますが、同時にDouble Faultsも8個、しかし、ポイント率は79%と高率です。Full Setを戦う善戦をしました。Ginepriは、エース6個、62%のポイント率。Spadeaは3個と60%とこれも極めて平凡です。
では、この試合、ヒューイットはどこ打ってエースを取ったか?20本中17本がセンター狙いだったことがServe Statsから分かります。サービス分析はこちら
紙一重のギリギリ、テープ狙いが、200キロもない、平均180-90キロのサーブでも、20本のエースをもぎ取ったわけです。見せ球のOutwideへのスライスを有効に使ったことは想像するに難くありません。Nadal-Hewitt戦注目です。
2007年06月04日
早退しなくちゃです。
金曜日から始まったOpen Touranamentは 雨天
のため 今日の試合が全て 明日からの月曜に仕切りなおし となりました。
先ほど 変更したdrawが発表され テニプリ小僧のラウンド16の
時間
は 明日の2:45となっており あちゃ~
学校を早退しなければ...
になってしまいました。
今 慌てて 早退届け を用意したところですが この前もお話ししましたとおり いよいよ学年末試験
で とっても大切な週です。 明日は それでもまあなんとかOKですが 火曜日には2試合...QFとSFが組まれており 開始時間がもっと早くから組まれています。 どうなるかなぁ~
と 心配でもありますが そこまでいけるかもわかりませんし まずは 明日の1戦のことだけを考え がんばるのみ
ですね。
明日は いよいよシード選手
にあたります。 早退して 学校からそのまま試合会場
へ行きます。 どうか もう 雨
が降りませんように...。
明日はバタバタ行って そのまま試合
...になるけれど
しっかりやろうよ、テニプリ小僧くん!

先ほど 変更したdrawが発表され テニプリ小僧のラウンド16の
時間



今 慌てて 早退届け を用意したところですが この前もお話ししましたとおり いよいよ学年末試験



明日は いよいよシード選手




明日はバタバタ行って そのまま試合


2007年06月04日
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか?その2
Kanさんにコメントを頂きました。実はすごっく長いコメントをBackしようとしたら、長すぎるとはじかれました。前にもこんなことがありました。学習能力ゼロを露呈してしまいました。
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか?その1
Kanさんのコメントは、コート事情のせいであろう、テンポの修正は難しい、クレー育ちの選手は耐久力が付いているという諸点が要旨と思います。
これに関して、私もコート事情はあると思うのですが、アメリカのコート事情は私が知っている限り、70年代最後のアメリカから、現在まで、ほとんど代わりが無いのに、「(Kanさんの)ご指摘のアガシは、全仏で、99年に優勝し、Career Grand Slamを達成する前にも90年、91年に、決勝に進出しています。決して、世界のTop3に居ながら、1回戦落ちとか、3回戦までしか進めないというていたらくではなかったのです。他のアメリカ人も、マイケル・チャンが89年優勝、91年、92年は、ジム・クーリエが2連勝。ジムは、93年にも決勝に進み、95年にはマイケル・チャンが決勝に戻ってきています。」と申し上げました。
調べて見ると、Professional PlayersがPlayできるようになったOpen時代に入った68年以降、マイケル・チャンの全仏制覇は、アメリカ人としてはじめてだったわけですね。1950年以来、39年ぶりのアメリカ人優勝を最年少優勝で花を添えたのわけですね。なかなか、アメリカ人が勝てない、ジミーコナーズも最後まで勝てなかった、マッケンローも同様に勝てなかった、そしてサンプラスも結局勝てなかった、彼の場合全仏ですが、ベスト8以上が4回、ベスト4に入ったこともあるわけです。それにひきかえRoddickは、通算の戦績が、この7年間の通算で4勝7敗と大きく負け越しです。James Blakeも昨年の3回戦が最高。去年、3回戦まで残れたアメリカ人はやはりBlake一人だけでした。
私のポイントは、コート環境だけではない何かがあるのではと思うのです。戦い方を間違えているのではないか?研究が足りないのではないか?違うテニスをする必要があるなら、すべきだ!というのが私のポイントなのですが、長文が消えてなくなったショックで、分析はこの次にします。
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか?その1
Kanさんのコメントは、コート事情のせいであろう、テンポの修正は難しい、クレー育ちの選手は耐久力が付いているという諸点が要旨と思います。
これに関して、私もコート事情はあると思うのですが、アメリカのコート事情は私が知っている限り、70年代最後のアメリカから、現在まで、ほとんど代わりが無いのに、「(Kanさんの)ご指摘のアガシは、全仏で、99年に優勝し、Career Grand Slamを達成する前にも90年、91年に、決勝に進出しています。決して、世界のTop3に居ながら、1回戦落ちとか、3回戦までしか進めないというていたらくではなかったのです。他のアメリカ人も、マイケル・チャンが89年優勝、91年、92年は、ジム・クーリエが2連勝。ジムは、93年にも決勝に進み、95年にはマイケル・チャンが決勝に戻ってきています。」と申し上げました。
調べて見ると、Professional PlayersがPlayできるようになったOpen時代に入った68年以降、マイケル・チャンの全仏制覇は、アメリカ人としてはじめてだったわけですね。1950年以来、39年ぶりのアメリカ人優勝を最年少優勝で花を添えたのわけですね。なかなか、アメリカ人が勝てない、ジミーコナーズも最後まで勝てなかった、マッケンローも同様に勝てなかった、そしてサンプラスも結局勝てなかった、彼の場合全仏ですが、ベスト8以上が4回、ベスト4に入ったこともあるわけです。それにひきかえRoddickは、通算の戦績が、この7年間の通算で4勝7敗と大きく負け越しです。James Blakeも昨年の3回戦が最高。去年、3回戦まで残れたアメリカ人はやはりBlake一人だけでした。
私のポイントは、コート環境だけではない何かがあるのではと思うのです。戦い方を間違えているのではないか?研究が足りないのではないか?違うテニスをする必要があるなら、すべきだ!というのが私のポイントなのですが、長文が消えてなくなったショックで、分析はこの次にします。
2007年06月04日
なぜアメリカ勢は全仏で勝てないのか?その1
今年の全仏は、アメリカ勢にとって忘れられない、屈辱的な年になりました。参加9選手全員が一回戦負けは、新記録で、今後破り得ない最低記録でしょう。
Vincent Spadea現在66位、Robert Kendick86位、James Blake8位、Sam Querrey67位、Robby Ginepri48位、Justin Gimelstob150位、Amer Delic69位、Michael Russell68位、そして、アメリカのエース、Andy Roddick、今大会第3シード、現在世界3位が、ロシアのIgor Andreev125位に敗れたわけです。
RoddickのGrand Slamでの戦いぶりを見ると明らかにFrenchでの不振が見て取れます。
Year 全豪 全仏 全英 全米
2000 不参加 不参加 不参加 1回戦敗
2001 不参加 3回戦敗 3回戦敗 ベスト8
2002 2回戦敗 1回戦敗 3回戦敗 ベスト8
2003 ベスト4 1回戦敗 ベスト4
優勝
2004 ベスト8 2回戦敗 準優勝 ベスト8
2005 ベスト4 2回戦敗 準優勝 1回戦敗
2006 4回戦敗 1回戦敗 3回戦敗 準優勝
2007 ベスト4 1回戦敗 ? ?
昨年のSuper national clay courtでのこと、全米のTop Junior200数十名の前に講演に立った有名なテニスコーチが、「普段の練習をクレーコートでしている人、少なくとも練習の3分の1はクレーコートでしている人はどのくらいいるか?」と問いかけた際に、上がった手は、20-30しかなかったことを思い出しました。
周りを見渡しても、手数が掛かるクレーコートは敬遠され気味で、クラブがAll Hard Courtのところが如何に多いか。我が家が入っているClubが12面全てクレーというのは如何に例外的かが分かります。
しかし、それだけではないように思うのです。全仏期間中、試合を見ながら、考えて行きたいと思います。皆様のご意見をお聞かせください。
Vincent Spadea現在66位、Robert Kendick86位、James Blake8位、Sam Querrey67位、Robby Ginepri48位、Justin Gimelstob150位、Amer Delic69位、Michael Russell68位、そして、アメリカのエース、Andy Roddick、今大会第3シード、現在世界3位が、ロシアのIgor Andreev125位に敗れたわけです。
RoddickのGrand Slamでの戦いぶりを見ると明らかにFrenchでの不振が見て取れます。
Year 全豪 全仏 全英 全米
2000 不参加 不参加 不参加 1回戦敗
2001 不参加 3回戦敗 3回戦敗 ベスト8
2002 2回戦敗 1回戦敗 3回戦敗 ベスト8
2003 ベスト4 1回戦敗 ベスト4

2004 ベスト8 2回戦敗 準優勝 ベスト8
2005 ベスト4 2回戦敗 準優勝 1回戦敗
2006 4回戦敗 1回戦敗 3回戦敗 準優勝
2007 ベスト4 1回戦敗 ? ?
昨年のSuper national clay courtでのこと、全米のTop Junior200数十名の前に講演に立った有名なテニスコーチが、「普段の練習をクレーコートでしている人、少なくとも練習の3分の1はクレーコートでしている人はどのくらいいるか?」と問いかけた際に、上がった手は、20-30しかなかったことを思い出しました。
周りを見渡しても、手数が掛かるクレーコートは敬遠され気味で、クラブがAll Hard Courtのところが如何に多いか。我が家が入っているClubが12面全てクレーというのは如何に例外的かが分かります。
しかし、それだけではないように思うのです。全仏期間中、試合を見ながら、考えて行きたいと思います。皆様のご意見をお聞かせください。
2007年06月03日
Georgetown Prep Tournament 3rd Day
試合開始の8時ごろに降り出した雨
で、本日の全試合
中止が決定。明日から、学校の授業の後の夕方の時間を使って、Best16以降の15試合を3日から4日で終わらせなければならない。もちろん、他の7つのカテゴリーにも相当数の試合が残っていて、主要な試合日である土・日の一日を失うのは、かなり厳しい
状況です。



2007年06月03日
そして フェデラーはこれ!
実は フェデラーのシャツ
も発見しまして 懲りない親子は 再び試着室へ...。
このブルーの色...鮮やかですよ
。
すみません またもや テニプリ小僧の登場です。

これまた サラサラしていて 背中はメッシュになっていて 本当にこちらも着心地最高
だそうです。
かっこいいよね~
と これまた 試着だけで 終わりまして テニプリ小僧...なんだったの?
と言い残し シューズコーナーへ行ってしまいました。 ははは
。
フェデラーとナダールのブルーのハチマキなら 買ってもいいねぇ~なんて 思ったのですが こちらは 在庫がありませんでした。 やっぱり テニプリ小僧は 日本
で春休みに帰省した時に getした
必勝ハチマキをするしかないですね...
というわけで シューズ
とストリングを買いまして お店を出ました。

このブルーの色...鮮やかですよ

すみません またもや テニプリ小僧の登場です。

これまた サラサラしていて 背中はメッシュになっていて 本当にこちらも着心地最高

かっこいいよね~



フェデラーとナダールのブルーのハチマキなら 買ってもいいねぇ~なんて 思ったのですが こちらは 在庫がありませんでした。 やっぱり テニプリ小僧は 日本

必勝ハチマキをするしかないですね...

というわけで シューズ

2007年06月03日
Tennis Mega Store その2
中に入ると、靴だけで800種類くらいが、入り口右手の壁から、奥の壁(ここが非常に長い)を埋め尽くし、ためし履きしたい人は、専用の注文シートに在庫番号を記入して、カウンターに持ち込み、出してもらう方式でためし履きをします。Men's Tenis Shoesだけでこれだけあります。

入り口左のカウンターには、最新作を含めて、200本以上のDemo racquetsの棚があり、店外にCheck Outすることも出来ますが、店内のPractice boardで試しうちも可能です。テニプリ小僧も早速、Babolatの新作を試し打ちです。

Holabirdのほかにも、通信販売をよく利用する、Midwest Sportsや、Tennis Warehouseが有名なTennis関係のOnlineもしくは通信販売のShopです。最近は、Golf SmithなどのGolf通販の会社もTennisに進出しているようです。
日本への出荷も可能ですが、最近は円安で妙味が薄れているかもしれません。米系会社の製品の値段は、日本で買うのに比べてまだ安いと思いますが、如何でしょうか?
Tennis Mega Store、Holabirdのサイト
http://www.holabirdsports.com/
テニプリ小僧の父が愛用する、Midwest Sportsのサイト
http://www.midwestsports.com/
先日テニプリ小僧の最初のMicroGel Extremeを買ったTennis Warehouseのサイト
http://www.tennis-warehouse.com/

入り口左のカウンターには、最新作を含めて、200本以上のDemo racquetsの棚があり、店外にCheck Outすることも出来ますが、店内のPractice boardで試しうちも可能です。テニプリ小僧も早速、Babolatの新作を試し打ちです。

Holabirdのほかにも、通信販売をよく利用する、Midwest Sportsや、Tennis Warehouseが有名なTennis関係のOnlineもしくは通信販売のShopです。最近は、Golf SmithなどのGolf通販の会社もTennisに進出しているようです。
日本への出荷も可能ですが、最近は円安で妙味が薄れているかもしれません。米系会社の製品の値段は、日本で買うのに比べてまだ安いと思いますが、如何でしょうか?
Tennis Mega Store、Holabirdのサイト
http://www.holabirdsports.com/
テニプリ小僧の父が愛用する、Midwest Sportsのサイト
http://www.midwestsports.com/
先日テニプリ小僧の最初のMicroGel Extremeを買ったTennis Warehouseのサイト
http://www.tennis-warehouse.com/
2007年06月03日
Tennis Mega Store
試合のない久しぶりの土曜日。擦り切れたHard Court用のshoesを新調しに地元で一番の品揃えを誇っている、Holabird Sportsに買い物に出かけました。本当は、テニプリ小僧はその後のOutletかMallでの、American Eaglesか、Hollisterか、アバクロかの洋服を買いに行くのが楽しみだったようですが、その予定はその後変更になってしまいます。まあ、それは置いておいて。
このHolabird、“the undisputed leader for all Racquet Sports Equipment and Athletic Footwear(ラケットスポーツ用品と運動靴の専門店、文句なしのNo.1)”を自任するだけあって、品揃えは豊富です。基本的には通販の会社で、このOutlet Storeも平日の9時から5時と、土曜の9時から3時過ぎまでが営業時間で、まるで買い物客のことを考えている風でなく、しかも、Baltimoreの市街を少し外れた倉庫街のような風情のところにあります。

このHolabird、“the undisputed leader for all Racquet Sports Equipment and Athletic Footwear(ラケットスポーツ用品と運動靴の専門店、文句なしのNo.1)”を自任するだけあって、品揃えは豊富です。基本的には通販の会社で、このOutlet Storeも平日の9時から5時と、土曜の9時から3時過ぎまでが営業時間で、まるで買い物客のことを考えている風でなく、しかも、Baltimoreの市街を少し外れた倉庫街のような風情のところにあります。

2007年06月03日
これが ナダールシャツだよ。
2007年06月02日
Georgetown Prep Tournament 1st Day
会場のGeorgetwon Prep Schoolは、Georgetwon Universityの付属高校で、基本的には寮生を受け入れています。確か、全寮制ではないと思いましたが、定かではありません。広々としたCampusには、100年以上の歴史を物語る校舎と、12面のテニスコート、3つの芝生の広大なGround、9ホールのGolf Courseまであります。大学のあるGeorgetwonへは、国道355号線をまっすぐに走れば20分。渋滞の多いことで有名な道なので、深夜・早朝以外、20分で着く事はまずありませんが...ともかく、ここを会場として、DCで永年テニスの普及に努めて、Juniorの試合をCoordinateしてくれているSalおじさんのTournamentとして皆に愛されています。
もちろん、今日もSalさん、元気に受付に座っていました。
トーナメントは12歳以下クラスから18歳まで男女ですので、全部で8クラスに分かれて戦います。今日の午後は、2時半から12歳と18歳の男の子の試合がMain会場のGeorgetown Prepでは開かれていましたが、12歳の試合を見ているとほほえましい光景で、こんなに可愛かったかなとわが息子を(テニプリ小僧)を片目で見て、2年の違いに驚かされます。
さて、それでは、すっかり可愛くなくなって18歳に挑戦しているテニプリ小僧の様子ですが、今日の相手Patrick君(Virginiaのどこかの高校でPlayしている選手のようです)をすっかり手玉に取り、Lobで抜かれると返球は全てTweenerをTryして、一本強烈なのを成功、2本失敗。本気で打ったのは2割くらい、あとは軽く流して40分ほどで1個、団子でストレート勝ちしました。Level 3の試合には、ちょっと力不足な選手で、可愛そうなMatch Upでもありました。
いつも練習する我々のクラブに帰りによって、2時間半、1000本ノックと、Low Volley&Smash、Backhand High Volley & Smash、Deuce CourtからのServeをしっかり練習をして、帰りました。
明日はテニス用品の買い出し日。BalltimoreのTennis Warehouse(テニス用品の安売り店)に行ってきます。次のRoundは、日曜日です。
もちろん、今日もSalさん、元気に受付に座っていました。
トーナメントは12歳以下クラスから18歳まで男女ですので、全部で8クラスに分かれて戦います。今日の午後は、2時半から12歳と18歳の男の子の試合がMain会場のGeorgetown Prepでは開かれていましたが、12歳の試合を見ているとほほえましい光景で、こんなに可愛かったかなとわが息子を(テニプリ小僧)を片目で見て、2年の違いに驚かされます。
さて、それでは、すっかり可愛くなくなって18歳に挑戦しているテニプリ小僧の様子ですが、今日の相手Patrick君(Virginiaのどこかの高校でPlayしている選手のようです)をすっかり手玉に取り、Lobで抜かれると返球は全てTweenerをTryして、一本強烈なのを成功、2本失敗。本気で打ったのは2割くらい、あとは軽く流して40分ほどで1個、団子でストレート勝ちしました。Level 3の試合には、ちょっと力不足な選手で、可愛そうなMatch Upでもありました。
いつも練習する我々のクラブに帰りによって、2時間半、1000本ノックと、Low Volley&Smash、Backhand High Volley & Smash、Deuce CourtからのServeをしっかり練習をして、帰りました。
明日はテニス用品の買い出し日。BalltimoreのTennis Warehouse(テニス用品の安売り店)に行ってきます。次のRoundは、日曜日です。
2007年06月01日
複雑な思い
今朝 テニプリ小僧を送り出そうとしたら 突然 仲良しAくんが お母さんといっしょにやってきまして びっくり
。
この夏に これから行くことになるハイスクールでのサマークラスで freshman向けのEnglishクラス
(Writing the High School Essay)をいっしょに取って お互いにカープール
するというのは どうでしょう?と お誘いの話でした。
実は テニプリ母としても このクラスは取らせたいと思っていたのですが 2回ある内の最初のセッションは 完璧にトーナメントとがっちんこしていて 無理!
2回目のセッションは 最近話している
Nationalチームテニス(Zonal)と重なっているのです。
これは 出場ができるかどうか未定で おそらく6月末か7月初めにならないと決定しないと思われます。
Aくんのお母さんには 事情を説明し ひとまず 2回目のセッションにしてもらい いっしょに行くつもりで 申し込み手続きを取ることにしました。
う~ん テニプリ小僧が チームメンバーに入れたら
と 思う気持ちと こりゃあ しっかり勉強もしなきゃだわ
という気持ちとで ただ今 大変複雑しています。
我が家の方針は もちろん 文武両道...勉強
が第1で テニス
が第2よ!と 言ってきかせております。 成績が下がるとテニスはお預け
も覚悟してなさい
と 脅しながらの毎日です。
おかげさまで ここでは 毎日のように 子どもが何の課題やテストがあって 成績は現在どうであるかを 親に常に知らせてくれる
オンラインシステム
があり、 チェックをしては こら!
今度のSpanishのテストの点 あまり良くなかったじゃない! とか 宿題が出てないことになっているよ、どうしたの
? なんて 毎度毎度 確認できるので 本人はたまらなくいやでしょうが 細かくチェックしていられるので ありがたいです。
もうすぐ 卒業...来週は試験の嵐です。 有終の美を 飾ってもらうべく しっかりがんばって
ほしいものです。
あ~ぁ、 テニス
になってほしいか 勉強
になってほしいか とっても複雑
です。

この夏に これから行くことになるハイスクールでのサマークラスで freshman向けのEnglishクラス


実は テニプリ母としても このクラスは取らせたいと思っていたのですが 2回ある内の最初のセッションは 完璧にトーナメントとがっちんこしていて 無理!

Nationalチームテニス(Zonal)と重なっているのです。
これは 出場ができるかどうか未定で おそらく6月末か7月初めにならないと決定しないと思われます。
Aくんのお母さんには 事情を説明し ひとまず 2回目のセッションにしてもらい いっしょに行くつもりで 申し込み手続きを取ることにしました。
う~ん テニプリ小僧が チームメンバーに入れたら


我が家の方針は もちろん 文武両道...勉強




おかげさまで ここでは 毎日のように 子どもが何の課題やテストがあって 成績は現在どうであるかを 親に常に知らせてくれる
オンラインシステム




もうすぐ 卒業...来週は試験の嵐です。 有終の美を 飾ってもらうべく しっかりがんばって

あ~ぁ、 テニス



2007年06月01日
エントリー数は277名。
この前のNationalトーナメントから始まって 休む間もなく 毎週末トーナメントが続いているテニプリ小僧...明日からは 毎年6月第1週末に地元の有名名門私立高校で行われるOPENトーナメント(レベル3)に出場します。
この大会は 場所も便利なところである上に レベル3とOpenトーナメントでは もっともレベルが高く 12'sから18'sまでの男
女
いっしょの人気の高い
大きなトーナメントです。 週末から始まっても 戦いは6日間(お天気がOKであれば)にわたり weekdaysは 学校終了時に合わせて 全ての試合が夕方4時以降に組まれています。
今年のエントリー数も 277名となり メインサイトのほかに もう2箇所のサイトを設け 行われることになりました。
去年 テニプリ小僧は 16'sに挑戦...準決勝までいき
スポーツマンシップ賞
もいただきました。 今年は再度 16'sにするか いや18'sにするかずい分悩み
ましたが 思い切って18'sでやってみる
ことにしました。
というわけで 明日早速 1stラウンドが 放課後4時にあります。
学校
までお迎えに行き そのまま試合会場へ
...少し早めに到着できると思うので 試合会場
での warm-upの予定です。
もちろん ノーシードのテニプリ小僧...去年と同じく1回戦からの全ての試合がひたすら挑戦
です。 どこまでいけるか がんばるのみです。
相手が大男でも ひげがはえてても
びびらず
いこうぜ、テニプリ小僧くん!
この大会は 場所も便利なところである上に レベル3とOpenトーナメントでは もっともレベルが高く 12'sから18'sまでの男



今年のエントリー数も 277名となり メインサイトのほかに もう2箇所のサイトを設け 行われることになりました。
去年 テニプリ小僧は 16'sに挑戦...準決勝までいき
スポーツマンシップ賞



というわけで 明日早速 1stラウンドが 放課後4時にあります。
学校




もちろん ノーシードのテニプリ小僧...去年と同じく1回戦からの全ての試合がひたすら挑戦

相手が大男でも ひげがはえてても

