2009年05月31日
フレンチジュニア いよいよですっ!
Coach Vといっしょにベルギー入りして G1のITFに出場したMクンは すごい
としか言いようがありません。なんとベスト8まで勝ち残り 素晴らしい結果を出していよいよ
フランス入りです。
第14シードと第3シードの ふたりのシード選手を3セットで倒し QFでフランス人選手に4-6,4-6での惜敗...残念ながらいっしょに行ったシード付きのDクンが シングルスでは1勝もあげれなかった中 立派な結果を出しお見事でした。
きっと気分よく
Coach Vといっしょにフランス入りしていることでしょう。
そして フレンチOPENジュニアのdrawも発表! Mクンは 上半分に Dクンは第7シードをもらって下半分にいました。
さてさて 夢にまでみた
フレンチOPENに16歳でデビューです。
日本人選手と共に
Mクン&Dクンの健闘を心より祈りたいと思います。
がんばれ~!


第14シードと第3シードの ふたりのシード選手を3セットで倒し QFでフランス人選手に4-6,4-6での惜敗...残念ながらいっしょに行ったシード付きのDクンが シングルスでは1勝もあげれなかった中 立派な結果を出しお見事でした。

きっと気分よく

そして フレンチOPENジュニアのdrawも発表! Mクンは 上半分に Dクンは第7シードをもらって下半分にいました。
さてさて 夢にまでみた




2009年05月30日
ピンクのナダールシューズ



以前にもお話しました保証付きのテニスシューズ









で...
テニプリ小僧のピンク好き




あのピンクのシャツ...前回のピンクのラインが胸にあったものとあわせて とっても気になる次に欲しいな


それで 今回のあのシューズ

早速 こんなチャンスはないと テニプリ小僧もそのシューズをオーダーし それが届いたわけです。
これが 届いた2足のシューズ

でっかいピンクのナイキマーク

内サイドは ラファのブルマーク




「ウェイ、ウェイ」とナダールの声真似をして素振りをし




なんなんでしょうね...テニプリ小僧ってやつは

というわけで 夏にピンクのシューズを履いて コートを走りまくるテニプリ小僧が見れそうです。
2009年05月29日
旅行代理店員気分?
カイロプラクティス治療も無事終了...週末から復帰に向けて 少しずつ練習を開始しようと思っている中 テニプリ小僧は おばあちゃんからいっぱいもらっている湿布を 毎晩お尻に貼って寝ております。(起きる頃にははがれているようですが...ぷっ
)
さて いよいよ6月になりますね。 毎年のことながら
夏のテニススケジュールは大忙しです。 キャンプで鍛えながらも 特に7月は トーナメントの連続で 出っ放しになりますから テニプリ父と母でスケジュール調整してうまくカバーし合いながらこなさなければなりません。
そして 今は そのトーナメント旅行のための交通手段
やホテル決めに苦労しているところです。
世の中 節約モードがますます強まる
中 どうしても出て行く旅行費用...
上手に遣り繰りして トーナメント旅行も今まで以上に節約しなければと テニプリ母も コンピューター
の前に座っては これでどうだ あれでどうだと 調べて 値段比べして お客様思いの遣り繰り上手な旅行代理店員をやっております。
で あまりにもうれしかったので 皆さんにお知らせしますと 毎日チェックし続けたフロリダ行きの航空券
...やっとその日を迎えました
その航空会社の最低価格とされている片道$48ドルの値をつけた瞬間に遭遇!
悩むことなく買いましたぁ~ めちゃんこ儲かった気分
です。
ということで 今度のテニプリ親子(父の番)のフロリダ行き
は ひとり5000円ぐらいで飛んでもらいます。
ふたり分で通常のひとり分って感じですから いい気分です。
翌日には もう値上がりしていましたから ますますもって気分いいです。
ほんの小さな違いかもですが こうやって苦労して準備していること...テニプリ小僧は なんとも思ってないのかもだけど そんな積み重ねで もうひとつ他のトーナメントにも出れたり レッスン受けれていることわかってほしいものですよね。 感謝しろよ ですっ ホントに。
さぁ あれこれ大変だけど 気持ちだけは明るく 元気な夏
にしたいものです。 がんばろ~!

さて いよいよ6月になりますね。 毎年のことながら

そして 今は そのトーナメント旅行のための交通手段


世の中 節約モードがますます強まる



で あまりにもうれしかったので 皆さんにお知らせしますと 毎日チェックし続けたフロリダ行きの航空券



悩むことなく買いましたぁ~ めちゃんこ儲かった気分

ということで 今度のテニプリ親子(父の番)のフロリダ行き




ほんの小さな違いかもですが こうやって苦労して準備していること...テニプリ小僧は なんとも思ってないのかもだけど そんな積み重ねで もうひとつ他のトーナメントにも出れたり レッスン受けれていることわかってほしいものですよね。 感謝しろよ ですっ ホントに。
さぁ あれこれ大変だけど 気持ちだけは明るく 元気な夏

2009年05月28日
初めてのカイロプラクティス
臀部の肉離れ
を起こしてしまったテニプリ小僧は その週末に出場するはずだったChallengerを見送り 休養を取っているところです。
そして テニプリ小僧は生まれて初めてカイロプラクティスへ...
1日も早い回復の手助けになるようにと連れて行っております。
初診では どれだけテニプリ小僧の背骨を中心に筋肉の張りがアンバランスであるかを測定。 テニスをしていればそうなるのは当然と思うのですが テニプリ小僧の場合は右利きですから 腰のところの右側の筋肉の張りが強く 首は左がかなり張っているということ
これはアンバランスが起きているテニプリ小僧のものと バランスの取れた理想の状態のものの比較です。
なぜか左サイドの首の張りもすごいです。
短期間集中の治療が始まり 毎回 気持ちよさそうに&なんだか楽しそうにしているテニプリ小僧
...どれどれどういうことをやっているのか と 1度治療の様子を見学させてもらっておりましたら
「お母さんもいかがですか」と
治療の最後に使用するウォーターベッドのマッサージマシーンとでも言いますでしょうか 温かいお湯のベッドが波を打つように動き 背中全体をマッサージされているような 寝ながらジャグジーの水圧に打たれいるとでもいう感じのベッドにテニプリ小僧と並んで寝かせていただき 10分ほど気持ちのよい時間を経験してまいりました。
う~ん どう考えても テニプリ小僧よりテニプリ母の方が こういう治療が必要だし受けたいよ と思ってしまいました。
ケガをしたとは言え いいよなぁ
テニプリ小僧は...で テニスが休みでもお金のかかるヤツです
助かったことに 来週もトーナメントはなし! Coach Vも
フランスだし とにかくしっかりひと休み中のテニプリ小僧です。
そして そのカイロプラクティスも 今日でおしまいの予定...
あとは 自分で上手にストレッチしたり マッサージをしながら 徐々に復活するべく 無理のない程度に練習をゆっくり再開しようかと思っているところです。
さぁ 少しずつがんばろうね!

そして テニプリ小僧は生まれて初めてカイロプラクティスへ...
1日も早い回復の手助けになるようにと連れて行っております。
初診では どれだけテニプリ小僧の背骨を中心に筋肉の張りがアンバランスであるかを測定。 テニスをしていればそうなるのは当然と思うのですが テニプリ小僧の場合は右利きですから 腰のところの右側の筋肉の張りが強く 首は左がかなり張っているということ
これはアンバランスが起きているテニプリ小僧のものと バランスの取れた理想の状態のものの比較です。

短期間集中の治療が始まり 毎回 気持ちよさそうに&なんだか楽しそうにしているテニプリ小僧

「お母さんもいかがですか」と
治療の最後に使用するウォーターベッドのマッサージマシーンとでも言いますでしょうか 温かいお湯のベッドが波を打つように動き 背中全体をマッサージされているような 寝ながらジャグジーの水圧に打たれいるとでもいう感じのベッドにテニプリ小僧と並んで寝かせていただき 10分ほど気持ちのよい時間を経験してまいりました。

う~ん どう考えても テニプリ小僧よりテニプリ母の方が こういう治療が必要だし受けたいよ と思ってしまいました。
ケガをしたとは言え いいよなぁ


助かったことに 来週もトーナメントはなし! Coach Vも

そして そのカイロプラクティスも 今日でおしまいの予定...
あとは 自分で上手にストレッチしたり マッサージをしながら 徐々に復活するべく 無理のない程度に練習をゆっくり再開しようかと思っているところです。
さぁ 少しずつがんばろうね!
2009年05月26日
いざ フレンチオープンへ
故障しての帰宅となってしまったテニプリ小僧と入れ替わりで いよいよあのMくんが
フランスへと出発しました。
JTCCのDクンとふたりで
フレンチオープン出場資格をget! いよいよ挑戦です。
そして なんとっ
Coach Vもいっしょに
フランスへ。
どうやらJTCCのコーチといっしょにとなってはいたものの やっぱりMクンはこの夢にまで見たフレンチオープン出場をCoach Vといっしょに迎えたいと思ったのでしょう。 そして Coach Vも同じ気持ちだったのだと思います。
結果として テニプリ小僧はケガで ひと休みをと思っていましたので Coach Vの不在もOKですが 2週間近いレッスンお休みは Coach Vから習っているみんなにとっては 6月の大切なChampionship前に ちょっと困るよな~
の声もちらほら...Coach Vは帰ってきたら その空白を埋め取り戻すのにきっと大変なことになるかもですね。
Mクン&Coach VとDクン&JTCCのコーチは まずベルギーのITFで戦い フランス入りをし フレンチオープンに挑戦
となります。
MクンもDクンも
clay得意の選手ですし clayでのエクストラに必要とするスタミナ
や忍耐力
なら任せとけ!の選手です。
さぁ どんな結果を出して帰ってくることになるのでしょうか。
日本人選手の応援もしっかりしながら Mクン&Dクンの健闘も祈りたいと思います。
がんばれ~!

JTCCのDクンとふたりで

そして なんとっ


どうやらJTCCのコーチといっしょにとなってはいたものの やっぱりMクンはこの夢にまで見たフレンチオープン出場をCoach Vといっしょに迎えたいと思ったのでしょう。 そして Coach Vも同じ気持ちだったのだと思います。
結果として テニプリ小僧はケガで ひと休みをと思っていましたので Coach Vの不在もOKですが 2週間近いレッスンお休みは Coach Vから習っているみんなにとっては 6月の大切なChampionship前に ちょっと困るよな~

Mクン&Coach VとDクン&JTCCのコーチは まずベルギーのITFで戦い フランス入りをし フレンチオープンに挑戦

MクンもDクンも



さぁ どんな結果を出して帰ってくることになるのでしょうか。


2009年05月26日
まさかの故障-National
肌寒さは残るもののようやく晴れ間が出てきた翌日...テニプリ小僧は 気合十分 闘志に燃えて
次の試合に臨みみました。
結局 対戦相手は 4年ぶりの金髪シード選手くんとはならず もうひとりのがっちりタイプの片手バックハンド選手です。
風がずい分強く吹き
気温も下がって
という朝のコンディションでした。
ウォームアップを済ませ いよいよ試合開始です。
第1ゲーム 相手のサービスゲームからでした。 テニプリ小憎 スタートよく早速0-40とブレイクチャンスをものにします。
そして ブレイク狙っての次のポイントでした。 逆を付かれた形になって テニプリ小僧がぐっと踏ん張って戻ろうとした動きをした時に あっ
というような顔をして 右足をかばうような動きに。
そして その球
を追う事はできず そこに留まってしまいます。
それから 相手に背を向けながら痛みをこらえているような表情
になり 必死に右サイド太もものストレッチをしたり 右臀部に手を当てています。
今の激しい動きで痛めたなと すぐにわかりました。
そのテニプリ小僧の行動の一部始終をじっと見つめる相手...テニプリ小僧に異常があったことにもちろん気付きます。
いいスタートを切っていたはずなのに ここからあれよ あれよと 左右に揺さぶられ 踏み込んだり 踏ん張ったりができません。 相手は ポイントが終わるたびに 痛そうに右足を引きずるテニプリ小僧をじっと見つめて様子を伺っています。
で 結局このゲームは そこから挽回されて相手のkeep。
大丈夫かと心配しながらのテニプリ小僧のサービスゲーム...痛さをこらえているのに間違いはないのですが もの凄い気迫
で 時折 ストレッチしながらも自分のサービスゲームをラブゲームで守ります。
今日も調子は間違いなくいいし テニプリ小僧らしいplayを見せてくれています。 ですが だんだん無理がきかなくなってきているのがわかります。
そして 見ているのが 本当につらく&痛々しく かなり心配になってきました。相手は とにかくバックハンドに追いやっておいて フォアハンドへ走らせるという作戦に出てきました。 ラリーの主導権を握ることができなくなっています。
これでますます激しい踏み込みを強いられ もし 返せてもその後 コート内に戻ってくることができません。
それでも本当によくこらえて戦っていました。
第1セットは そんな厳しい状況の中 1ブレイクされての3-6です。
かなり痛みがきているのが見ていてもわかり いつ棄権しても仕方ない というか もう無理をしないでくれたらと思いながらじっと見守っていました。
第2セット... それでもテニプリ小僧は諦めはしませんでした。 ようやくジャッジを見つけると
メディカルタイムを要求します。
たったの3分...トレーナーの方が来るのも遅くなり マッサージするには十分な時間がありませんと ストレッチだけとなりましたが手当てを受けます。
このメディカルタイムは 残念ながらほとんど効果はなく ますます厳しい状況に。 ただ テニプリ小僧は リタイアを最後まですることなく くそ~!
と 見事なパッシングショットエースなど 意地と根性を見せ戦い抜いてくれました。2-6でした。でもそれだけで十分でした。
いい予感が本当にしていたのに うまくいかないものだなと テニプリ小僧がちょっとかわいそうにもなりました。
この前のカリフォルニアでも 突然の手首の故障といい 今回の臀部の肉離れといい 大きな故障ではありませんが ここからという時に へし折られるような事件が起き 残念で仕方ありません。
すっかり気落ちしたテニプリ小僧を 「よく最後まで戦ったね」と迎え 大騒ぎして拍手
して盛り上がる相手の親の横を去りました。
これからやってくる大切な夏がいいシーズンになりますようにと まず このNationalからと期待していただけに がっかりも大きかったのですが ケガをしてしまった本人が1番つらいだろうと思うと 焦らせてもいけないし ここはしっかり体を休め またチャレンジし直すしかないですね。
というわけで 今大会はこれで終わりとなってしまいました。
元気を出して テニプリ小僧。

結局 対戦相手は 4年ぶりの金髪シード選手くんとはならず もうひとりのがっちりタイプの片手バックハンド選手です。
風がずい分強く吹き


ウォームアップを済ませ いよいよ試合開始です。
第1ゲーム 相手のサービスゲームからでした。 テニプリ小憎 スタートよく早速0-40とブレイクチャンスをものにします。

そして ブレイク狙っての次のポイントでした。 逆を付かれた形になって テニプリ小僧がぐっと踏ん張って戻ろうとした動きをした時に あっ

そして その球

それから 相手に背を向けながら痛みをこらえているような表情

今の激しい動きで痛めたなと すぐにわかりました。
そのテニプリ小僧の行動の一部始終をじっと見つめる相手...テニプリ小僧に異常があったことにもちろん気付きます。
いいスタートを切っていたはずなのに ここからあれよ あれよと 左右に揺さぶられ 踏み込んだり 踏ん張ったりができません。 相手は ポイントが終わるたびに 痛そうに右足を引きずるテニプリ小僧をじっと見つめて様子を伺っています。
で 結局このゲームは そこから挽回されて相手のkeep。

大丈夫かと心配しながらのテニプリ小僧のサービスゲーム...痛さをこらえているのに間違いはないのですが もの凄い気迫

今日も調子は間違いなくいいし テニプリ小僧らしいplayを見せてくれています。 ですが だんだん無理がきかなくなってきているのがわかります。

これでますます激しい踏み込みを強いられ もし 返せてもその後 コート内に戻ってくることができません。
それでも本当によくこらえて戦っていました。
第1セットは そんな厳しい状況の中 1ブレイクされての3-6です。
かなり痛みがきているのが見ていてもわかり いつ棄権しても仕方ない というか もう無理をしないでくれたらと思いながらじっと見守っていました。
第2セット... それでもテニプリ小僧は諦めはしませんでした。 ようやくジャッジを見つけると

たったの3分...トレーナーの方が来るのも遅くなり マッサージするには十分な時間がありませんと ストレッチだけとなりましたが手当てを受けます。

このメディカルタイムは 残念ながらほとんど効果はなく ますます厳しい状況に。 ただ テニプリ小僧は リタイアを最後まですることなく くそ~!

いい予感が本当にしていたのに うまくいかないものだなと テニプリ小僧がちょっとかわいそうにもなりました。

この前のカリフォルニアでも 突然の手首の故障といい 今回の臀部の肉離れといい 大きな故障ではありませんが ここからという時に へし折られるような事件が起き 残念で仕方ありません。
すっかり気落ちしたテニプリ小僧を 「よく最後まで戦ったね」と迎え 大騒ぎして拍手

これからやってくる大切な夏がいいシーズンになりますようにと まず このNationalからと期待していただけに がっかりも大きかったのですが ケガをしてしまった本人が1番つらいだろうと思うと 焦らせてもいけないし ここはしっかり体を休め またチャレンジし直すしかないですね。
というわけで 今大会はこれで終わりとなってしまいました。
元気を出して テニプリ小僧。
2009年05月25日
またぁ~の雨-National
よしっ!
と気合が入ってきたのに 空は またもや真っ暗
になってきまして とうとう雨が...
。
再び3時間遅れ という知らせが入り ホテルへ戻ります。 去年のこの大会は 暑い日の連続だったと聞いていたのに 肌寒いし 雨ばかりで...みんな ぶっちん ぶっちんと緊張感が切られる感じで 本当にこういう状況も困ったものです。
結局 この日も雨で流れてしまいました。
明日こそは...とお天気予報を確認しながら テニプリ母&小僧は チーズケーキファクトリーでgetした
バナナチーズケーキを半分こ(いえいえ テニプリ小僧が7割
)して 気持ちを盛り上げて明日に備えました。



再び3時間遅れ という知らせが入り ホテルへ戻ります。 去年のこの大会は 暑い日の連続だったと聞いていたのに 肌寒いし 雨ばかりで...みんな ぶっちん ぶっちんと緊張感が切られる感じで 本当にこういう状況も困ったものです。
結局 この日も雨で流れてしまいました。

明日こそは...とお天気予報を確認しながら テニプリ母&小僧は チーズケーキファクトリーでgetした


2009年05月25日
いい感じになってきた!-National
翌朝もどんよりの曇り空
...この大会は暑くなるだろうと構えていたのに ヒンヤリ肌寒く
スポーツタオルを肩にかけての観戦となりました。
相手は小柄なレフティで カウンターパンチャーです。
今朝のテニプリ小僧は テニプリ母のいい予感が的中!
見事なテニスを見せてくれまして 相手をとことん打ちのめしてくれました。
6-0,6-1のミスの少ない しかもテニプリ小僧らしい攻撃力を見せ付けるいい試合でした。 あっという間に終わり 余裕の笑顔
です。
ふ~よかったぁ! 元気が出てきて テニプリ小僧のテニスが復活してきました。ますますもって いい予感がします。
さて 早く終わったので 次の相手の試合をしっかり見学。 相手は とうとう3セットにもつれ込んでの長い試合をやっています。ふたりともテニプリ小僧と同じくバックハンド片手のパワーテニス...シードの金髪くんは 以前12歳のZonalナショナルチームテニスの決勝で対戦...テニプリ小僧の勝利となったその試合...テニプリ母が記念にプロのビデオ撮影があっていたので 試合後購入しようとしたら 先に彼に買われてしまったという(生ビデオ1本のみ売っておりました)エピソードがあった選手です。 その時 その業者の方から 「勝った方が通常買っていかれますが 時折 勉強のためにと負けた方も買われることがありますものね」 と言っておられたのを思い出します。
いやぁ 彼も随分大きくなって テニプリ小僧と同じようなテニスを見せています。
「4年ぶりかぁ やってみたいね」 とテニプリ小僧。
ふたりとも激しい打ち合いに 疲れ
も見え始め たっぷりエネルギーkeepができているテニプリ小僧にとって少し優勢となるでしょうか。
得意のスムージー
を飲み準備万端! 次の試合を待ちます。
この調子で行こうね テニプリ小僧!


相手は小柄なレフティで カウンターパンチャーです。
今朝のテニプリ小僧は テニプリ母のいい予感が的中!

6-0,6-1のミスの少ない しかもテニプリ小僧らしい攻撃力を見せ付けるいい試合でした。 あっという間に終わり 余裕の笑顔

ふ~よかったぁ! 元気が出てきて テニプリ小僧のテニスが復活してきました。ますますもって いい予感がします。
さて 早く終わったので 次の相手の試合をしっかり見学。 相手は とうとう3セットにもつれ込んでの長い試合をやっています。ふたりともテニプリ小僧と同じくバックハンド片手のパワーテニス...シードの金髪くんは 以前12歳のZonalナショナルチームテニスの決勝で対戦...テニプリ小僧の勝利となったその試合...テニプリ母が記念にプロのビデオ撮影があっていたので 試合後購入しようとしたら 先に彼に買われてしまったという(生ビデオ1本のみ売っておりました)エピソードがあった選手です。 その時 その業者の方から 「勝った方が通常買っていかれますが 時折 勉強のためにと負けた方も買われることがありますものね」 と言っておられたのを思い出します。
いやぁ 彼も随分大きくなって テニプリ小僧と同じようなテニスを見せています。

ふたりとも激しい打ち合いに 疲れ

得意のスムージー


2009年05月23日
降ってきてしまいました-National
気分を切り替えて お昼の試合を待ちます。
朝から どんよりとした曇り空
...肌寒いし今にも降りだしそうと思っていたら その通り
...
雨になってしまいました。
すっかりコート
はビショビショです。
まずは はっきりするまで会場近くで時間をつぶしました。 で 3時間遅れとの通達があり それならとホテルへと戻り 軽くお昼寝
をして待ちました。 その間も 雨はずっと降り続き 結局 夕方近くになってようやく
晴れ上がりましたが その日の
女子の1回戦を終わらせることがやっと という状態でした。
とうとう それ以外の今日の試合の残りは 全て明日へ と延期になりました。
夕方から そんなわけで テニプリ小僧と母は ご近所ドライブしてモールへ行き ぶらぶらウィンドウショッピングをして
夕飯を食べて帰ってまいりました。
明日も朝1番の試合です...どうか
お天気になりますように!
朝から どんよりとした曇り空





まずは はっきりするまで会場近くで時間をつぶしました。 で 3時間遅れとの通達があり それならとホテルへと戻り 軽くお昼寝



とうとう それ以外の今日の試合の残りは 全て明日へ と延期になりました。
夕方から そんなわけで テニプリ小僧と母は ご近所ドライブしてモールへ行き ぶらぶらウィンドウショッピングをして

明日も朝1番の試合です...どうか

2009年05月22日
正直な感想-National
結果からお話しますと テニプリ小僧はこの選手に負けてしまいました。

ですが テニプリ母の感想は 満足したわけではありませんし やっぱり悔しいですが 何か安心をした ...というところでしょうか。
とにかく 去年を思い起こしてもわかっていたのですが 本当にハイスクールテニスによる自己の練習不足を否定できない部分が テニプリ小僧には今年も見られ 今までの経験からも トーナメントへの導入部分が 精神的にもどういう感じでいるテニプリ小僧がいいかというのもわかっているので 正直 この様子では

試合は 本当に長い長い激しい打ち合いがあり 技の見せ合いもあり 気になっていた自滅


ですから テニプリ母としては テニプリ小僧に対してなんだか希望がもてたというか 変ではありますが ほっと安心したわけです。 負けても気持ちがすっきり とでも言いますか...。
試合を終えて横にやってきたテニプリ小僧...もちろん黙ってがっくりしております。 そして テニプリ母が きっと怒っている

ここで 私は素直に「やられちゃったけど 思ったよりいい試合だったんで安心したよ。 もっとひどい試合見せられるのかと思ってた...」と笑顔

「えっ

「うん だって 昨日までの様子を見ていたら こりゃ このトーナメントに出すんじゃなかった 思い切り準備不足だったと 後悔していたもの」と言うと
ちょっと安心したように「でも やっぱりひどいよね」と 苦笑い。
でも その時 テニプリ小僧には がっくりと落ち込む気持ちから解放され うん?まだがんばれるぞ という何か違う元気が生まれたように見えました。
つくづく感じました。
負けた時に どういう言葉をかけてあげたらいいのか 本当に難しいことだけど 今回は テニプリ小僧の落胆の気持ちを少し取り除くことができたと。
つい なんていう試合だったの


その後のテニプリ小僧は 重いものをおろしたかのように笑顔


そりゃ がっかりしましたです ほんとに...
けど いい勉強をまたさせてもらいました。 今までもそうでしたが わが子は スーパーなんたらというような子ではなく こういうところがあるのがテニプリ小僧...親としてそんなところの全て何もかも受け入れてやらねばいけないよねって。 ふ~ テニプリ母も まだまだです。

ということで 出直しバックドローでがんばろう!
2009年05月22日
いよいよ試合です-National
夕方から降りだした雨
で すっかり涼しくなり 今朝は どんよりの曇り空
...
肌寒い朝を迎えました。
朝7時からの練習
を終え いよいよ試合が始まります。

選手をコールする前に ディレクターからの注意事項が伝えられます。
実は テニプリ小僧はとても大きなプレッシャーを抱えてこの試合に臨むことになってしまいました。
テニプリ母は事前に 対戦相手となった選手のチェックをしていたので知ってはいたのですが...。
相手は ランキング的には下位ではありますが 春の全米大会でも全米TOP10位台(大会時)をやっつけたり実力のある選手です。
う~ん 今回もラッキーdrawではなかったなぁ
と思いながらも そんなことどうしようもないことですし そういう情報なら なお更必要ないとテニプリ小僧には告げずにいたのですが これが ダブルスパートナーのVクンや 仲良しDクンからなどの連絡で 「すごい相手だぞ 強いぞ」と情報が本人に入ってしまって...
練習不足と手首のケガの回復からの途中で 仕上がりが不十分なテニプリ小僧には ちょっと欲しくない情報でした。
テニプリ小僧が「今日の相手は かなり強いんだってさ」と ぼそっと言うので 「ふ~ん...
でも やるしかないじゃん」と こちらもぼそっと言い返し 「じゃぁ こっちが挑戦者の気分でいいじゃん!」と肩をたたいて しっかりやってきなさい と送り出しました。
で 昨日の練習からしても いやな雰囲気を背負ったテニプリ小僧でしたので これはミスの嵐になって自滅の道を辿るのだろうと思ったのですが...。



朝7時からの練習



選手をコールする前に ディレクターからの注意事項が伝えられます。
実は テニプリ小僧はとても大きなプレッシャーを抱えてこの試合に臨むことになってしまいました。
テニプリ母は事前に 対戦相手となった選手のチェックをしていたので知ってはいたのですが...。
相手は ランキング的には下位ではありますが 春の全米大会でも全米TOP10位台(大会時)をやっつけたり実力のある選手です。
う~ん 今回もラッキーdrawではなかったなぁ

練習不足と手首のケガの回復からの途中で 仕上がりが不十分なテニプリ小僧には ちょっと欲しくない情報でした。

テニプリ小僧が「今日の相手は かなり強いんだってさ」と ぼそっと言うので 「ふ~ん...

で 昨日の練習からしても いやな雰囲気を背負ったテニプリ小僧でしたので これはミスの嵐になって自滅の道を辿るのだろうと思ったのですが...。
2009年05月21日
やっぱり暑いねぇ-National 1
最後の1時限
だけ早退させて ハイスクールからそのまま
空港へ直行!
急いでランチを空港で済ませ 飛行機
に乗り込みます。
念のためにマスク持参で行きましたが 日本とは違ってそんな人誰一人おりません。 おかげ様で まわりで咳やくしゃみをする人もいないし なんとなく大丈夫かな
と 時折ハンカチタオルを口に当てたりしたりもしましたが あっという間にテニプリ小僧もテニプリ母も眠ってしまい
無事にアトランタへと到着です。
レンタカーは お願いしていた車より大き目のサイズの車
になって ラッキー!
持参したテニプリ小僧の編集したCD
を聞きながらドライブスタートです。
まずはテニストーナメント会場
を目指しました。
途中 橋の工事で
行き止まり。 GPSの指示通り走ってきていたみんなのほとんどが同じ目に遭ったようで あとで その話ばかりになったのですが みんなそこで一瞬 大変だ状態を経験して そしてなんとか回り道しての到着...こんな時もGPSさまさまで方向音痴な方のテニプリ母も無事に到着です。
早速 JTCC仲間のJクンとAクンといっしょに練習
です。
気温はかなり高く
日差しも強く すぐに汗だく
になりました。
あぁこの暑さ...
先が思いやられるなぁ と思いながらの見学です。 今回 JTCCの3人ともシードが付き がんばりどころです。
ただ...その練習を見る限り とにかくテニプリ小僧の調子の悪さが目立ちます。
3人のラリーも テニプリ小僧のミスで途切れる場面が多く 本人のイライラ
が既に出ています。 これはよくないなぁ
と ちょっと気が重くなりながらも どうか気持ちだけはポジティブでいてくれますようにと 見守ります。
で ここで これまた運の悪いことに 汗でラケット
が滑って手から離れ落としてしまい ひびが入ってしまいました。
なんだかいやな感じがますますしてきます。
どうかテニプリ小僧クン...うまく気持ちを切り替えてくれますように。
やや落ち込みモードの練習ではありましたが 翌朝1番の試合ですので さっさとホテルに戻り 食事を済ませ明日の準備をして 眠りにつきました。
何のかんの言っても とにかくやるしかありません。
テニプリ小僧 がんばって!



急いでランチを空港で済ませ 飛行機

念のためにマスク持参で行きましたが 日本とは違ってそんな人誰一人おりません。 おかげ様で まわりで咳やくしゃみをする人もいないし なんとなく大丈夫かな


レンタカーは お願いしていた車より大き目のサイズの車



まずはテニストーナメント会場

途中 橋の工事で


早速 JTCC仲間のJクンとAクンといっしょに練習

気温はかなり高く



あぁこの暑さ...

ただ...その練習を見る限り とにかくテニプリ小僧の調子の悪さが目立ちます。



で ここで これまた運の悪いことに 汗でラケット



どうかテニプリ小僧クン...うまく気持ちを切り替えてくれますように。
やや落ち込みモードの練習ではありましたが 翌朝1番の試合ですので さっさとホテルに戻り 食事を済ませ明日の準備をして 眠りにつきました。
何のかんの言っても とにかくやるしかありません。

2009年05月20日
みんな帰ってまいりました。
トーナメント(GA州)遠征から帰ってまいりました。
そしてお友だちの家にお世話になったバロン
も で最後に 今朝テニプリ父も戻り
みんなそろいまして テニプリ母は たまった洗濯と片付けに追われております。
今週は州の定める高校卒業認定へのテスト
の週であるため テニプリ小僧は欠席した分のmake-upなど 早速 学校の方で大忙し。
あれこれあったトーナメント報告は これから落ち着きましたら報告させていただきます。
まずは 無事に家族がそろい メモリアルデーの3連休
となる週末まで バタバタ遅れを取り戻すべくがんばります。
ファイト~!
そしてお友だちの家にお世話になったバロン



今週は州の定める高校卒業認定へのテスト

あれこれあったトーナメント報告は これから落ち着きましたら報告させていただきます。
まずは 無事に家族がそろい メモリアルデーの3連休



2009年05月15日
こんなNational久しぶり!
テニプリ父は再び
日本... テニプリ小僧とテニプリ母親子でインフルエンザの心配
もある中 ジョージア州へと出発します。 5月のNationalトーナメント...今年は せっかくですから去年のオクラホマ州とは違う開催地を選んでみました。
今回のGA州のNationalですが 去年行かれた方からも いいトーナメントだったよと聞いてはいましたが なかなか期待できそう
で楽しみです。
Super Nationalでもこんなことはないな と感心したのが 通常 前日に行われる現地でのミィーティングで 試合要項やDrawが トーナメントパッケージといっしょに手渡されるのですが 今大会は 郵便で事前に送られてきまして しかも ただのプリントではなく ハンドブックになっており 中には 今大会の出場選手の名も印刷されています。
ホテルのディスカウントはよくあるのですが 全米大会のように飛行機&レンタカーのディスカウントもあり(まっ それでも もっと安く買いましたけど...) ミェーティングでは マカロニグリルという人気のイタリアンレストランのパスタやサラダが出ることになっているし 毎朝 朝食(おそらくベーグルやフルーツ
と思いますが)もコーチ&親の分まで用意される上 水
やゲータレードも準備します となっています。
以前は こういうサービス満点のトーナメントもありましたし ランチ〈サンドイッチ)が選手に出たり バナナやプリッツェルなどのスナックもあったり とあれこれのサービスがあったはあったのですが この不景気の中 もうすっかりトーナメントTシャツのみ... となってきておりましたので ここまで至れり尽くせりなのは 本当に久しぶりですし とってもありがたい限り
です。
ということで ちゃんとミィーティングに間に合う飛行機
でよかったぁ! きっとテニプリ小僧のことだから 足りることはないと思いますが...
とにかく 早めに着いて 気候に慣れ 練習して
コートチェックもしなくちゃですからね。
今回はダブルスパートナーのVクンは出ません(翌週のL3Nationalを選びました)し ハイスクール仲間のAクンも ギリギリにきて 大事をとって手首を休ませるためにキャンセルです。 テニプリ小僧の手首は 完治とは言えずともずい分よくなりテーピングでOKになってますので ここはがんばって行ってまいります。
ちょっとハイスクールテニスで 練習不足なのが心配ではありますが...。
では帰りましたら報告
させていただきます。
テニプリ小僧 がんばってくれよ~。
行ってきまぁ~すっ!


今回のGA州のNationalですが 去年行かれた方からも いいトーナメントだったよと聞いてはいましたが なかなか期待できそう

Super Nationalでもこんなことはないな と感心したのが 通常 前日に行われる現地でのミィーティングで 試合要項やDrawが トーナメントパッケージといっしょに手渡されるのですが 今大会は 郵便で事前に送られてきまして しかも ただのプリントではなく ハンドブックになっており 中には 今大会の出場選手の名も印刷されています。
ホテルのディスカウントはよくあるのですが 全米大会のように飛行機&レンタカーのディスカウントもあり(まっ それでも もっと安く買いましたけど...) ミェーティングでは マカロニグリルという人気のイタリアンレストランのパスタやサラダが出ることになっているし 毎朝 朝食(おそらくベーグルやフルーツ


以前は こういうサービス満点のトーナメントもありましたし ランチ〈サンドイッチ)が選手に出たり バナナやプリッツェルなどのスナックもあったり とあれこれのサービスがあったはあったのですが この不景気の中 もうすっかりトーナメントTシャツのみ... となってきておりましたので ここまで至れり尽くせりなのは 本当に久しぶりですし とってもありがたい限り

ということで ちゃんとミィーティングに間に合う飛行機



今回はダブルスパートナーのVクンは出ません(翌週のL3Nationalを選びました)し ハイスクール仲間のAクンも ギリギリにきて 大事をとって手首を休ませるためにキャンセルです。 テニプリ小僧の手首は 完治とは言えずともずい分よくなりテーピングでOKになってますので ここはがんばって行ってまいります。

では帰りましたら報告

テニプリ小僧 がんばってくれよ~。

2009年05月15日
大学コーチの訪問
ようやく ハイスクールテニスが終了し テニプリ小僧は 「はじめまして!」
なんて冗談で挨拶してしまったというぐらい久しぶりにJTCCへと練習に行きました。
基本的にJTCCのコーチ陣は ハイスクールテニスへの参加は 自己の練習の妨げとなるのであまり賛成ではないようですが サポートしてくださっている学校側への感謝と言いますか ハイスクールにしっかり貢献し 今後も引き続き応援していただくためにもテニプリ小僧は そして今では Aクンもいっしょにシーズン中は 自分の練習時間が減ってもがんばっているわけです。それに やっぱりライバル校は倒したい
ですし(何よりも それが校長先生の熱いリクエスト
)チームテニスは楽しいですっ!
さて やっと練習再開となった今日...JTCCには ある名門大学のアシスタントコーチが見学に来られていたそうで テニプリ小僧も紹介されたそうです。
きっとまずはMクン...を見に来たのではと思われますが ついででも何でも構いません...時間を取って見ていただけただけでもよかったですよね。
で テニプリ小僧の話によると Coachがテニプリ小僧を紹介し 「はじめまして よろしくお願いします」と挨拶をして それでは...と見守られる中 やっちゃいました
のいきなりダブルフォルト... ひぇ~
と言いたくなるほどめちゃくちゃ緊張したそうです。
いやぁ...わかりますよぉ~ 緊張しない方がどうかと思います でも やっちゃいましたか
ダブルフォルト...ぷっ
。
来月で今学年も終了。 いよいよ 大事な大事な勝負の年となるジュニアyearを迎えます。 どこまでいけるのか テニプリ小僧。 文武両道でますますがんばって 行きたい大学から声がかかるようになるといいですね...。
さぁ 忙しい
夏がいよいよ始まりますよ 気を引き締めてがんばろう!

基本的にJTCCのコーチ陣は ハイスクールテニスへの参加は 自己の練習の妨げとなるのであまり賛成ではないようですが サポートしてくださっている学校側への感謝と言いますか ハイスクールにしっかり貢献し 今後も引き続き応援していただくためにもテニプリ小僧は そして今では Aクンもいっしょにシーズン中は 自分の練習時間が減ってもがんばっているわけです。それに やっぱりライバル校は倒したい


さて やっと練習再開となった今日...JTCCには ある名門大学のアシスタントコーチが見学に来られていたそうで テニプリ小僧も紹介されたそうです。

きっとまずはMクン...を見に来たのではと思われますが ついででも何でも構いません...時間を取って見ていただけただけでもよかったですよね。
で テニプリ小僧の話によると Coachがテニプリ小僧を紹介し 「はじめまして よろしくお願いします」と挨拶をして それでは...と見守られる中 やっちゃいました


いやぁ...わかりますよぉ~ 緊張しない方がどうかと思います でも やっちゃいましたか


来月で今学年も終了。 いよいよ 大事な大事な勝負の年となるジュニアyearを迎えます。 どこまでいけるのか テニプリ小僧。 文武両道でますますがんばって 行きたい大学から声がかかるようになるといいですね...。
さぁ 忙しい


2009年05月14日
3&4位決定戦-ハイスクールマッチ(カウンティ)
翌日は カウンティの決勝戦と3&4位決定戦が行われました。
本日の相手はNハイスクールのシニアペア。 ふたりとも現18'sセクショナルplayerで チーム戦ではシングルス1&2の選手だったのですが シングルスでのカウンティ優勝は厳しい上 各校ひとりしか出場できないのでダブルスで出てきた 実は優勝候補ナンバー1だったふたりです。 なのに 昨日あの中国人Kクンのペア(こちらは現16'sセクショナルplayerペア)に3セットにもつれて負けてしまったわけです。 もちろんこのふたりはそれぞれ大学も決まり 大学テニスの道へ進みます。
そんなふたりですから 実は 昨日よりもっとチャンスがないと思ったのですが 準決勝でのプレッシャーから解放されたのか 今日が最後と開き直れたのか ぐっとM先輩の緊張も取り払われ 本当によく健闘しました。
大差になるどころか引き離されることなく 常に相手にプレッシャーを与え苦しめることができました。
結局力尽き
てはしまいましたが 第1セットは4-6、第2セットは5-7の大接戦でした。
負けはしましたが テニプリ小僧のがんばりもすごかったですし(この現セクショナルplayerふたりには ますますもって負けたくないという気持ちがあったかもしれません)M先輩のミスも減って いいポイントもありました。 ただ やはり相手はボール
をM先輩に集めてくるので そこが苦しいところでした。
ということで カウンティの大会を無事に終了しました。
来年こそは シングルスでの挑戦もいいし Aクンとダブルスで出ることができるなら これまたステートを狙えるチャンスもかなり大きいですから またがんばりたいですね。
これで シニア選手のテニスシーズンは終わり あとは卒業を待つだけとなりました。
テニプリ小僧にとっても 急遽 お助けマンとなって出たトーナメントでしたが いい思い出になりました。 本当にお疲れ様でした M先輩...!!!
本日の相手はNハイスクールのシニアペア。 ふたりとも現18'sセクショナルplayerで チーム戦ではシングルス1&2の選手だったのですが シングルスでのカウンティ優勝は厳しい上 各校ひとりしか出場できないのでダブルスで出てきた 実は優勝候補ナンバー1だったふたりです。 なのに 昨日あの中国人Kクンのペア(こちらは現16'sセクショナルplayerペア)に3セットにもつれて負けてしまったわけです。 もちろんこのふたりはそれぞれ大学も決まり 大学テニスの道へ進みます。
そんなふたりですから 実は 昨日よりもっとチャンスがないと思ったのですが 準決勝でのプレッシャーから解放されたのか 今日が最後と開き直れたのか ぐっとM先輩の緊張も取り払われ 本当によく健闘しました。
大差になるどころか引き離されることなく 常に相手にプレッシャーを与え苦しめることができました。
結局力尽き


負けはしましたが テニプリ小僧のがんばりもすごかったですし(この現セクショナルplayerふたりには ますますもって負けたくないという気持ちがあったかもしれません)M先輩のミスも減って いいポイントもありました。 ただ やはり相手はボール

ということで カウンティの大会を無事に終了しました。

来年こそは シングルスでの挑戦もいいし Aクンとダブルスで出ることができるなら これまたステートを狙えるチャンスもかなり大きいですから またがんばりたいですね。
これで シニア選手のテニスシーズンは終わり あとは卒業を待つだけとなりました。
テニプリ小僧にとっても 急遽 お助けマンとなって出たトーナメントでしたが いい思い出になりました。 本当にお疲れ様でした M先輩...!!!

2009年05月13日
やっぱり厳しかったね-ハイスクールマッチ(カウンティ)
いよいよハイスクールマッチの地区予選(カウンティ)は 準決勝となりました。
M先輩と即席ダブルスを組んだテニプリ小僧たちの対戦相手は Wハイスクールペア(元セクショナルplayerペア)第1シードとの戦いです。
テニプリ小僧がテニストーナメントに出始めた頃 相手のふたりはセクションで活躍する先輩選手でした。が ケガなどもあって 今はハイスクールテニスのみをplayしているシニアとジュニア選手のペアです。 彼らの強みは ある程度のレベルの高さ と バランスの取れたふたりの力です。
もちろん もし テニプリ小僧とAクンで今年も出場していたら このふたりに何の問題もなく勝つ自信はありますが M先輩との即席ペアでは さすがにチャンスはありませんでした。
前回と同じく M先輩に球
を集め また M先輩もミスが多く テニプリ小僧も無理をするためミスが増えます。また とにかく先輩がミスによって落ち込んでしまったり
怒ってしまったり
で苦しそう。 テニプリ小僧も 踏ん張ろうとしますが 
ダブルスは やはり一人では戦えません。
もしかしたら...と ちょっぴり期待もしたのですが 残念ですが カムバックならずで負けてしまいました。
やっぱり厳しかったですね...残念です。
ふ~ これでおしまい かと思いきや ご丁寧に3,4位決定戦があるとのこと。
JTCCの練習を休み続けてばかりのテニプリ小僧...
こうしてみると なかなかハイスクールの試合も大変です。 明日も試合のためにここへ戻ってこなければならないことになりました。
M先輩と即席ダブルスを組んだテニプリ小僧たちの対戦相手は Wハイスクールペア(元セクショナルplayerペア)第1シードとの戦いです。
テニプリ小僧がテニストーナメントに出始めた頃 相手のふたりはセクションで活躍する先輩選手でした。が ケガなどもあって 今はハイスクールテニスのみをplayしているシニアとジュニア選手のペアです。 彼らの強みは ある程度のレベルの高さ と バランスの取れたふたりの力です。
もちろん もし テニプリ小僧とAクンで今年も出場していたら このふたりに何の問題もなく勝つ自信はありますが M先輩との即席ペアでは さすがにチャンスはありませんでした。
前回と同じく M先輩に球





もしかしたら...と ちょっぴり期待もしたのですが 残念ですが カムバックならずで負けてしまいました。

やっぱり厳しかったですね...残念です。
ふ~ これでおしまい かと思いきや ご丁寧に3,4位決定戦があるとのこと。
JTCCの練習を休み続けてばかりのテニプリ小僧...

2009年05月12日
やったぜ 優勝!!!-アジア人テニストーナメント
このアジア人テニストーナメントは 2Mens
, 2Womens
,1Mix
ダブルスで戦います。
テニプリ小僧は
Mensナンバー1ダブルスに3試合出場。
Vクンと組んでベトナムチームと Jクンと組んで中国チームとインドチームと戦いました。
初めてJクンとダブルスの試合に出たテニプリ小僧...とってもいい経験ができました。 Jクンはレフティで ものすごい速さ
とパワー
があり その俊敏さとバネは
ピカいちです!
なるほどの世界レベル...フレンチOPENへの出場権こそ取りそこないましたが やはりさすがのJクンでした。
中国ペア
テニプリ小僧&Jクンペア
インドペア
テニプリ小僧とJクンはふたりともタイ人ではないところが おかしなところ
ではありますが 中国も白人の大学テニス選手とでしたし インドペアは わがセクション18's 元ナンバー1のSクン(シニア)と 元UCLAテニス部の方で 両チームとも同じようにとても強かったです。
...ですが やりましたっ! Jクンのリードにしっかりついて テニプリ小僧はやや緊張気味ではありましたが ハッスルplayも出て やっつけちゃいました!

この間 Vクンは ハーフタイ人の女性(大学テニス出身)と組んでミックス
をがんばりました。
で...ですねっ! やりましたぞ~
見事 タイチーム優勝です。
途中から Coach VといっしょにMクンも観戦にやってきてみんないっしょに記念撮影!
トロフィー
といっしょに!
おめでとう!
タイチームのみなさん!



テニプリ小僧は

Vクンと組んでベトナムチームと Jクンと組んで中国チームとインドチームと戦いました。
初めてJクンとダブルスの試合に出たテニプリ小僧...とってもいい経験ができました。 Jクンはレフティで ものすごい速さ







テニプリ小僧とJクンはふたりともタイ人ではないところが おかしなところ

...ですが やりましたっ! Jクンのリードにしっかりついて テニプリ小僧はやや緊張気味ではありましたが ハッスルplayも出て やっつけちゃいました!


この間 Vクンは ハーフタイ人の女性(大学テニス出身)と組んでミックス

で...ですねっ! やりましたぞ~

見事 タイチーム優勝です。

途中から Coach VといっしょにMクンも観戦にやってきてみんないっしょに記念撮影!






2009年05月12日
いけいけ タイチーム!-アジア人テニストーナメント
ここDCエリアのアジア人テニス仲間たちが 毎年この時期にやっているアジア人テニストーナメント。
ちょっとしたテニス仲間で始めたこのトーナメントは 小さなものですし まだよく知られてないこともあって
日本人チームは残念なことにありません。 それで 先日もお話しました通り テニプリ小僧は Vクンのタイチームの一員となってがんばってまいりました。
今大会のタイチームの皆さん
ふざけてあごを突き出しているのが Vクン テニプリ小僧 そして タイチーム
ナンバー1の助っ人...DくんとMくんといっしょにITFでがんばっているJTCCの仲間Jクンです。 ちょうどトーナメントが同じようになかったので喜んで参加してくれました。聞いてみるものですよね...
特に最多優勝のベトナムチームからは 今年のタイチームはちょっとずるいなぁ
と苦情が出ておりましたが いやいや どこのチームもそれなりの助っ人を呼んでいますから どっこい勝負の文句なしですよね
お気楽ムード
で 母の日
でもありますし テニプリ母は ストレスフリーでのんびり観戦させていただくことにします。
いけいけ タイチーム!
ちょっとしたテニス仲間で始めたこのトーナメントは 小さなものですし まだよく知られてないこともあって

今大会のタイチームの皆さん

ふざけてあごを突き出しているのが Vクン テニプリ小僧 そして タイチーム


特に最多優勝のベトナムチームからは 今年のタイチームはちょっとずるいなぁ


お気楽ムード




2009年05月11日
V軍団のお誕生会
こんなことめったにないのですが 外国へ行くことが多くなったMクンを含め みんなそろって試合のない週末とCoach Vのお誕生日が当日ではないですが重なり それじゃあ ぜひみんなでお祝いしよう


残念だったのは テニプリ父





さて お誕生会は あるタイレストランで。 ケーキ

Coach V軍団の筆頭であるMクンから ご挨拶とカードの贈呈

みんないつもテニスウエア

で 食べ終わると だんだんお尻がムズムズになってくる軍団5坊主。
「外へ行ってきまぁす!」と レストラン脱出です。 もちろん 親はみんな知っています。 きっと 鬼ごっこが始まるよ って。
で やっぱりその通り... しばらくして 鬼ごっこの途中のVクンとJクンが戻ってきたのですが(JクンがVクンを捕まえようとしているところ) 汗だく

partyが終わって おしゃれにスカーフなんぞ巻いて 髪の毛もたたせていたテニプリ小僧が 1番汗だくになって乱れに乱れていたので



ほほ~ これが Mクンなんですね。 テニスのMクンからも想像がつきますが 決してあきらめない やられたらやり返す でしょうか...

Mクンを捕まえてしまったばっかりに ずっとマラソン状態だったテニプリ小僧... 食べた分以上に 運動したのかもですね

ということで テニスなしでの


2009年05月11日
M先輩と共に-ハイスクールテニス(カウンティ)

去年はAクンとダブルスで出場...準決勝までいき 決勝戦も間違いなしのふたりだったのですが やはり雨のせいで延期が続き とうとうNationalトーナメントを重なり そこでやむ終えず棄権




今年のダブルスは 出場者が少なかった上 テニプリ小僧のシングルスの戦績を受け シードが付き&byeをもらって ベスト8からの出場です。
M先輩は テニプリ小僧とplayできることをすごく喜んでくださって



わがテニプリハイスクールは 第1ダブルス(シニアペア)と テニプリ小僧&M先輩ペアが出場です。

さて 勝ち抜いて上がってきたのは やはりまたかのライバル校Cハイスクールペア。
テニプリ小僧が出てる...



第2セットは 相手がだんだん慣れてテニプリ小僧たちのテニスがわかってきたこと と M先輩にボールを集めだし しかも テニプリ小僧のスピード&パワーサーブをもう恐れず 一か八かで 思い切り打ち返すようになってきまして それをボレーで決めそこなったり 返しそこなったりして なんと2-6と あれよあれよという間に落としてしまいました。

がっくりはしたものの テニプリ小僧がこのままで許すわけがありません。



よっしゃぁ~


コーチ&先生のMrs.Cも ご主人を連れてきての





さぁ お次は 第1シードとの戦いとなります。 この即席テニプリハイスクールペアは どんな試合を見せてくれるでしょうか。

2009年05月10日
見事な戦いぶり-準決勝ハイスクールマッチ個人戦
いよいよシングルス1から4までのベスト4が出揃い 準決勝を戦う日がやってきました。
去年と同じくBハイスクールにみんな集結。 一斉に 試合を行います。
みんな集れ~
今年もやはり ライバル校3校中心の戦いばかりとなる中 総合優勝にかなり近いテニプリハイスクールだったのに とても残念なのですが いいdrawをもらい 優勝できると思っていたAクン(シングルス1)が 手首故障で今日から棄権。
Jクン(シングルス4)の姿が見えないと思っていたら ハイスクールからの出発が遅れてしまったらしく 遅刻してしまい資格を失うという事件までも起こり 4人きっちり勝ち進んでいたわがテニプリハイスクールの内のふたりが 戦わずして欠けてしまいました。
ですから テニプリ小僧とシングルス3のM先輩(シニア)の責任は
恐ろしいほど大きくなってしまいました。
で テニプリ小僧の相手は Cハイスクールの中国人Kクン。
同じくわがセクションTOP10選手のひとりで サーブ&ボレーが得意な選手です。チーム戦も 接戦となってのテニプリ小僧の勝利でした。
今日は そのチーム戦の屈辱
もはらそうと もの凄い気迫のKクン
... 両親も揃って 仕事場から抜け出してきての応援です。
奥が長身のKクン 手前がテニプリ小僧
第1セットは Kクン見事なスタートでした。 それに加えて テニプリ小僧は かなり緊張して硬くなっていました。
ブレイク合戦で始まったゲームは 結局 テニプリ小僧 びっくりのkeep1度もできずで 2-6と落としてしまいます。
しかし 第2セットは
反撃のテニプリ小僧。 Kクンもプレッシャーから 大事なポイントでダブルフォルトしてしまったりもして 今度は逆に6-2で 取り返します。
またとなった第3セット。 少し風が強くなり 難しいコンデションの中 Keepし合って3-3から テニプリ小僧がやりましたっ!ブレイク成功! そしてkeepもして 5-3と王手としたのですが 今日のKクンは へこたれない 恐ろしいほどの根性を見せ付けます。
気迫たっぷりのスーパーショットを決め
カモン!!!と 大きい声を出し まだまだいける と常に体を動かし とにかく見事な戦いぶりでした。
ここで 5-5とされてしまい 追いつかれいやな感じになったのですが テニプリ小僧も苦しい中 しっかり大事に自分のゲームを意地でkeepし 6-5とします。
そして ここから テニプリ小僧は 本当によく我慢
しました。 あのテニプリ小僧が 丁寧に丁寧に1本1本打ち返し 素晴らしいディフェンスを見せてくれました。 何本ラリーが続いたでしょう。 最後は Kクンがネットしたショット2本。我慢の長い長いラリーからのテニプリ小僧のドロップでの不意打ちもありました。
絶対最後まで諦めないKクンの見事な戦いぶりには感心しましたが テニプリ小僧も 素晴らしい粘りと落ち着きを 大事な場面で見せてくれました。
ふ~ 肩に力が入り じっと座ってられないような試合でしたが テニプリ小僧 やりまして7-5... 決勝進出を決めました。
そりゃもう Kくん本人だけでなくご両親までもが またしても...

と悔しさ丸出し。 言葉がしばらくかけれませんでした。
実は このふたり...今度のNatioanlで
ダブルスを組むことになっています。 パートナーのVクンが L2Nationalではなく その次の週にあるL3Nationalを選んだため 今回は いっしょに出場しないこととなったのです。
今日は敵同士でしたが 今度は力を合わせて 初挑戦となりますが ダブルスがんばってほしいと思います。
テニプリ小僧の決着がつくちょっと前に シングルス3のM先輩が 5-7,4-6のこちらもかなり激しい接戦となりましたが 健闘むなしく負けてしまい わがテニプリハイスクールのシングルス個人戦はシングルス2のテニプリ小僧だけが決勝進出を決め あとは ダブルスがどうなるかに 全てがかかってくることになりました。 もちろん テニプリ小僧は 決勝も勝って大きなポイントを取りたいところです。
あと もう一試合...テニプリ小僧 がんばれ!
去年と同じくBハイスクールにみんな集結。 一斉に 試合を行います。

今年もやはり ライバル校3校中心の戦いばかりとなる中 総合優勝にかなり近いテニプリハイスクールだったのに とても残念なのですが いいdrawをもらい 優勝できると思っていたAクン(シングルス1)が 手首故障で今日から棄権。


ですから テニプリ小僧とシングルス3のM先輩(シニア)の責任は

で テニプリ小僧の相手は Cハイスクールの中国人Kクン。
同じくわがセクションTOP10選手のひとりで サーブ&ボレーが得意な選手です。チーム戦も 接戦となってのテニプリ小僧の勝利でした。
今日は そのチーム戦の屈辱



第1セットは Kクン見事なスタートでした。 それに加えて テニプリ小僧は かなり緊張して硬くなっていました。


しかし 第2セットは


またとなった第3セット。 少し風が強くなり 難しいコンデションの中 Keepし合って3-3から テニプリ小僧がやりましたっ!ブレイク成功! そしてkeepもして 5-3と王手としたのですが 今日のKクンは へこたれない 恐ろしいほどの根性を見せ付けます。


ここで 5-5とされてしまい 追いつかれいやな感じになったのですが テニプリ小僧も苦しい中 しっかり大事に自分のゲームを意地でkeepし 6-5とします。
そして ここから テニプリ小僧は 本当によく我慢

絶対最後まで諦めないKクンの見事な戦いぶりには感心しましたが テニプリ小僧も 素晴らしい粘りと落ち着きを 大事な場面で見せてくれました。
ふ~ 肩に力が入り じっと座ってられないような試合でしたが テニプリ小僧 やりまして7-5... 決勝進出を決めました。
そりゃもう Kくん本人だけでなくご両親までもが またしても...



実は このふたり...今度のNatioanlで


今日は敵同士でしたが 今度は力を合わせて 初挑戦となりますが ダブルスがんばってほしいと思います。
テニプリ小僧の決着がつくちょっと前に シングルス3のM先輩が 5-7,4-6のこちらもかなり激しい接戦となりましたが 健闘むなしく負けてしまい わがテニプリハイスクールのシングルス個人戦はシングルス2のテニプリ小僧だけが決勝進出を決め あとは ダブルスがどうなるかに 全てがかかってくることになりました。 もちろん テニプリ小僧は 決勝も勝って大きなポイントを取りたいところです。
あと もう一試合...テニプリ小僧 がんばれ!
2009年05月09日
久しぶりにテニプリ父と...

ですが 明日はいよいよ準決勝で ライバル校のKクンと戦うことになっているだけに やっぱりちょっと練習しておく方が と思いましたので 帰り道からテニプリ父に電話

夕方になって また今にも降り出しそうな空模様になってきましたが すぐさま 練習!

もちろん テニプリ母も この方を連れていっしょに...

久しぶりに父子がテニスをしている姿を見ながら 月日の流れの速さをしみじみ感じたりしながら ちょっとニンマリ






さて 明日は ハイスクール準決勝!


2009年05月08日
ベスト8-ハイスクールマッチ個人戦



本日の試合会場は 再びSハイスクール。 ベスト8の戦いから シングルス1&2はいっしょに行われることとなり Aクンも Aクンのガールフレンドも連れて 出かけてまいりました。
到着すると Sハイスクールコーチの方が テニプリ小僧に

なんだぁ~

シングルス2の試合は 全くの予想通り...
テニプリ小僧の相手となるライバル校の中国人系のKクンは 第1セットこそ 6-4とちょっと手こずってはおりましたが しっかり第2セットは取りまして 明日のテニプリ小僧の対決へと駒を進めてきました。
反対サイドも あの学年をひとつ落とし テニプリ小僧が1敗してしまったわがセクションナンバー2のAクンが危なげなく勝ちあがり 準決勝は セクションTOP選手同士の戦いとなります。
シングルス1も 全て見終えてないのですが 同じく予想通りの結果となったと思われます。 やはりベスト4は わがセクションTOP選手4人が残り Aクンは ふたりの強豪ライバルのシニア選手同士が明日戦い つぶしあってくるので ラッキーdrawで きっと決勝が全てとなります。
とにかく シングルス1も2もベスト4からが Championship18'sレベルとなります。
というわけで 本日は見学者となったテニプリ小僧...
Aクンの試合を Aクンのガールフレンドとおしゃべりしながら 応援しておりました。


明日は 厳しい戦いになります。どこまでいけるか テニプリ小僧...去年は シングルス1の準決勝で敗れましたからね...ここは ぜひとも 踏ん張ってほしいと思います。
どうか お天気になりますように!
がんばれ テニプリハイスクール!!!
2009年05月07日
JAPANチームはないんだって...
今週末の
母の日の日曜日...
ここDCエリアでは ASIAN CUP と言うのはオーバーかもですが アジア各国のチーム対抗のテニストーナメントが開催されます。
で 本当に残念なんですが なぜか
JAPANチームというのがありません。
ここDCエリアでテニスしている
日本人だって もちろんある程度いると思うのですが チームとして成り立たないのか 知らないのか...??? かく言うテニプリ母も 誘われて知ったわけですが...
なんで参加してないのかなぁ~。
で とにかく 今年もその大会があるわけですが ダブルスパートナーのVクンからの熱いお誘い
というより 当たり前だよ ボクのパートナーなんだから
ということで 各チームには 外人枠というのが 2割だか3割だか許されているそうで テニプリ小僧は そんなこんなで タイチームの一員としてがんばることとなりました。
早々にDクンのお母さんから テニプリ小僧もベトナムチームに入らないかと誘われもしたのですが ベトナムチームは わがセクションのジュニアTOP選手をかなり勧誘している上に 全体の人数も多く 2チーム編成で参加するらしいですし とにかく強すぎる ということ。 Vクンとの関係もあるし ここは
困っているタイチームのためにがんばってあげることとしました。
あとは 中国、韓国チームが出るということは聞いています。 他にインドとかシンガポールもあるのかなぁ~?
とにかく
日本チームがないなんて問題
ですよね。 テニプリ父も老体に鞭打って出ればいいのに...仲間を呼び集めてさぁ~ そしたら テニプリ小僧は 必勝はちまきをして JAPANのために張り切るよね きっと。
そうそう Coach V仲間のMちゃんやAちゃんもいるし...Aちゃんのママだってテニスできるし...。
ちょっと どういう仕組みになっているのか 参加する中で 情報収集してこなくちゃだね。
来年は 日本チーム結成できるといいなぁ~。 そしたら 外人枠を使って お寿司作ってあげるから とか言って あのMクンを誘っちゃうぞ! いしししっ! なんてね。
日曜日のアジアンカップの試合報告
を お楽しみに!

ここDCエリアでは ASIAN CUP と言うのはオーバーかもですが アジア各国のチーム対抗のテニストーナメントが開催されます。
で 本当に残念なんですが なぜか




で とにかく 今年もその大会があるわけですが ダブルスパートナーのVクンからの熱いお誘い


早々にDクンのお母さんから テニプリ小僧もベトナムチームに入らないかと誘われもしたのですが ベトナムチームは わがセクションのジュニアTOP選手をかなり勧誘している上に 全体の人数も多く 2チーム編成で参加するらしいですし とにかく強すぎる ということ。 Vクンとの関係もあるし ここは

あとは 中国、韓国チームが出るということは聞いています。 他にインドとかシンガポールもあるのかなぁ~?
とにかく



そうそう Coach V仲間のMちゃんやAちゃんもいるし...Aちゃんのママだってテニスできるし...。
ちょっと どういう仕組みになっているのか 参加する中で 情報収集してこなくちゃだね。
来年は 日本チーム結成できるといいなぁ~。 そしたら 外人枠を使って お寿司作ってあげるから とか言って あのMクンを誘っちゃうぞ! いしししっ! なんてね。
日曜日のアジアンカップの試合報告


2009年05月07日
こんな試合もできるんだ!-ハイスクールマッチ個人戦
ハイスクール個人戦が始まりました。
シードが付き byeをもらったテニプリ小僧...
雨天延期もあって待たされましたが ようやく出番がやってきました。
本日の相手は チーム戦の第1戦で戦ったCハイスクールのシニア選手です。 もちろん勝ちましたので 今日は どう勝つかが テニプリ小僧の課題です。
試合は テニプリハイスクールから車
で約30分のSハイスクール。
送ってくれる人がいないAクンの世話も引き受け まずは Aくんたちの試合があるRハイスクールにAクンを届け そこから テニプリ小僧を連れてSハイスクールへと行ってきました。
やっとこさ 雨が上がっての曇り空
...なんとか最後までもってくれますようにと祈りつつ 試合開始です。
フェンス越しでわかりにくいですが 奥が テニプリ小僧です。
今日は 豪速&パワーサーブではなく 無理なく大事に丁寧に。
結果は 6-0、6-1でした。
しかも 第1セットは ダブルフォルトなし
そして ミスがなんと
たったの1本でした。
レベルの違いがあるとは言え こういう数字は 本当に気持ちのよいものですね
。
う~ん こんな試合もできるんだよね...
ただ やっぱりね
のテニプリ小僧...第2セットは ダブルフォルトはなかったものの 3-0としてから ちょっと気の抜けたミスや 決めのボレーのミスが出て 完全試合のチャンスを逃し 1ゲーム差し上げてしまったのでした。
試合は 無事 雨が降り出す前に終わらせることができ またもや Aクン(彼もまた 6-0,6-1で勝利)を拾って家に届け 夕方帰ってまいりました。
個人戦が始まると 本当に親が試合会場へ送り迎えができなければ どうにもならない現実があります。(学校側は ひとりひとりを 違う会場へ届けることなんてしません。) まぁ 免許を取って 自分で動けるようになれば もう大丈夫ですけどね...。
さて 次の試合は どこのハイスクールの選手とになるのでしょう。 引き続き がんばれ テニプリ小僧!
シードが付き byeをもらったテニプリ小僧...

本日の相手は チーム戦の第1戦で戦ったCハイスクールのシニア選手です。 もちろん勝ちましたので 今日は どう勝つかが テニプリ小僧の課題です。
試合は テニプリハイスクールから車

送ってくれる人がいないAクンの世話も引き受け まずは Aくんたちの試合があるRハイスクールにAクンを届け そこから テニプリ小僧を連れてSハイスクールへと行ってきました。
やっとこさ 雨が上がっての曇り空



結果は 6-0、6-1でした。

しかも 第1セットは ダブルフォルトなし



レベルの違いがあるとは言え こういう数字は 本当に気持ちのよいものですね

う~ん こんな試合もできるんだよね...

ただ やっぱりね

試合は 無事 雨が降り出す前に終わらせることができ またもや Aクン(彼もまた 6-0,6-1で勝利)を拾って家に届け 夕方帰ってまいりました。
個人戦が始まると 本当に親が試合会場へ送り迎えができなければ どうにもならない現実があります。(学校側は ひとりひとりを 違う会場へ届けることなんてしません。) まぁ 免許を取って 自分で動けるようになれば もう大丈夫ですけどね...。
さて 次の試合は どこのハイスクールの選手とになるのでしょう。 引き続き がんばれ テニプリ小僧!
2009年05月06日
テレビニュースに!
昨日のことですが JTCCの担当者から そして Mクンのお姉ちゃんなどから連絡が入り 夕方の地元のテレビニュース
に
フレンチオープン行きが決まったDクン&MクンをはじめとするJTCCのニュースが放送されるとのこと。
夕方5時からのニュースで HSテニス終わってぎりぎり飛び込んで帰ってきたテニプリ母とテニプリ小僧は 途中からではありましたが なんとか Mクン&Dクンがインタビュー
に答えているところを見ることができました。
JTCCは
スター選手が次々に誕生しつつあり だんだんテニスアカデミーとして有名になってきているようです。 場所から言っても どうしてもフロリダやカリフォルニアのテニスアカデミーのようにはいきませんが この地域で 特に
スーパースターが生まれつつある最近は ジュニアのレベルもどんどん上がり
お値段もますます上がっていくのではと ハラハラ
もします。
とにかく テニプリ小僧たちも そんなスーパースターに引っ張られて 意欲モリモリ&強くなってほしいと思いますが...やっぱり違いすぎるかなぁ~ 本当に厳しい世界&競争の激しい世界です。
いよいよ 忙しい夏
がやってきます。 JTCCでのキャンプで鍛えながら しっかりそれぞれやらなくちゃだね。ファイト


夕方5時からのニュースで HSテニス終わってぎりぎり飛び込んで帰ってきたテニプリ母とテニプリ小僧は 途中からではありましたが なんとか Mクン&Dクンがインタビュー

JTCCは




とにかく テニプリ小僧たちも そんなスーパースターに引っ張られて 意欲モリモリ&強くなってほしいと思いますが...やっぱり違いすぎるかなぁ~ 本当に厳しい世界&競争の激しい世界です。
いよいよ 忙しい夏


2009年05月06日
とうとうぶつかりました-ダブルスChampionship18's
テニプリ小僧たちが ステートチャンピオンペアを戦っている時 大の仲良しのJクン&Dクンのベトナムペアも戦っておりました。
そうなんです。 とうとうこ2ペアがぶつかる日がやってきたのです。
できれば 初対戦はもっと違うステージ(前回も 前々回も 決勝でやりたかったのに 大きな番狂わせが起こり対戦することはできませんでした)このバックドローの準決勝でつぶし合いしなければならなくなりました。
朝から 短い休憩をはさみ どんどん試合を入れていたのですが お昼から女子
の試合が間に入り始めました。 このため バックドローの準決勝と本戦の決勝戦の残り3試合は ずい分と待たされ その間 すっかりこの4人は いつものように楽しいおしゃべりで盛り上がって


すっかりくつろいでおりました...が
コールをされたその時から そうです! 敵同士です。
Coach Vはただ見守るだけです。
予想通り 試合は 本当にどっちが勝ってもおかしくない そして とても見ごたえのある試合でした。
とにかく 実力ナンバー1の大きなライバルであるJクンとは 毎週Coach V軍団練習で いやというほどやっているので テニプリ小僧&Vクンの動きを誰よりも1番よく知っているので やり辛い部分がいっぱいありますし Dクンも そのJクンからのアドバイスに従い いい動きを見せます。
もちろん テニプリ小僧とVクンも Jクンのことはよくわかっています。 ですから そのぶつかり合いは とても厳しいものでした。
4人は そろって大健闘しておりました。 ただ 強いて言えば やっぱり今日のVクンは エネルギー不足
という感じがして Jクンのお母さんも そう感じ取れたらしく 「なんだか Vクンは元気がないねぇ」とVクンのお母さんに言っていました。
いつもなら アンラッキーなポイントやミスがあっても 簡単には落ち込まず 「よしっ!次だ」 と負けん気で吹き飛ばすのに がっくり落ち込む表情を見せ
どことなく苦しそうな感じが伝ってきました。
レフティのコースを鋭くつくJクンのサーブは 威力満点!
Jクンのサービスゲームをブレイクすることは 本当に難しいので Dクンのサーブをブレイクすることに集中しているのがよくわかるのですが セカンドサーブとなって チャンスだ!と 思い切り エースねらいで返すテニプリ小僧とVクン...これが 思い切りlongだったり
ネットに突き刺さったり
で う~ん
今 思えばそれが 献上のポイント
になってしまい もったいなかったなぁと思います。
また なぜか この試合は ネットインが多かったのですが 「くそ~
このネットのテープめ
」 と言いたくなるくらい Jクンたちにラッキーポイント
をもたらし テニプリ小僧たちにアンラッキーポイント
をもたらしてくれました。 1点を争う試合でしたから こんな負け惜しみのようなことは言いたくないのですが つい あれがなかったならなぁと思ってもしまいます。
そうなんです...6-6から とうとうそのラッキーポイント
で Jクン&Dクンベトナムペアが1ブレイクを果たし ゲームはそのまま。 必死に ブレイクバックしようとがんばりました
が そうはさせてもらえませんでした。
6-8です。
Jクンのご両親とDクンのご両親は そりゃもう大喜び。


テニプリ母とVクンのお母さんの肩をたたいてくれながら とってもいい試合だったわね...とにっこりして 元気付けてもくれました。 もちろん ほんとに いい試合だったので 「そうね...」って 頷いたものの テニプリ小僧&Vクンと気持ちと私たちも全く同じで とってもがっかりして悔しくて そして残念でなりませんでした。

ボケちゃってますが 見てやってください...試合後のがっくりのふたりです。
わかるよ その気持ち。 あとから 出来上がったJクン&Dクンペアに 負けたくなかったよね もちろん。 軍団仲間であるだけに ライバル意識も強いですしね...。
というわけで テニプリ小僧とVクンは バックドロー準決勝で 終わりとなりました。
かなり落ち込んでますが また 前を向いて どうか頑張ってください おふたりさん!
そうなんです。 とうとうこ2ペアがぶつかる日がやってきたのです。
できれば 初対戦はもっと違うステージ(前回も 前々回も 決勝でやりたかったのに 大きな番狂わせが起こり対戦することはできませんでした)このバックドローの準決勝でつぶし合いしなければならなくなりました。
朝から 短い休憩をはさみ どんどん試合を入れていたのですが お昼から女子






Coach Vはただ見守るだけです。
予想通り 試合は 本当にどっちが勝ってもおかしくない そして とても見ごたえのある試合でした。
とにかく 実力ナンバー1の大きなライバルであるJクンとは 毎週Coach V軍団練習で いやというほどやっているので テニプリ小僧&Vクンの動きを誰よりも1番よく知っているので やり辛い部分がいっぱいありますし Dクンも そのJクンからのアドバイスに従い いい動きを見せます。
もちろん テニプリ小僧とVクンも Jクンのことはよくわかっています。 ですから そのぶつかり合いは とても厳しいものでした。
4人は そろって大健闘しておりました。 ただ 強いて言えば やっぱり今日のVクンは エネルギー不足

いつもなら アンラッキーなポイントやミスがあっても 簡単には落ち込まず 「よしっ!次だ」 と負けん気で吹き飛ばすのに がっくり落ち込む表情を見せ

レフティのコースを鋭くつくJクンのサーブは 威力満点!





また なぜか この試合は ネットインが多かったのですが 「くそ~




そうなんです...6-6から とうとうそのラッキーポイント


6-8です。
Jクンのご両親とDクンのご両親は そりゃもう大喜び。




テニプリ母とVクンのお母さんの肩をたたいてくれながら とってもいい試合だったわね...とにっこりして 元気付けてもくれました。 もちろん ほんとに いい試合だったので 「そうね...」って 頷いたものの テニプリ小僧&Vクンと気持ちと私たちも全く同じで とってもがっかりして悔しくて そして残念でなりませんでした。


ボケちゃってますが 見てやってください...試合後のがっくりのふたりです。

わかるよ その気持ち。 あとから 出来上がったJクン&Dクンペアに 負けたくなかったよね もちろん。 軍団仲間であるだけに ライバル意識も強いですしね...。
というわけで テニプリ小僧とVクンは バックドロー準決勝で 終わりとなりました。
かなり落ち込んでますが また 前を向いて どうか頑張ってください おふたりさん!
2009年05月05日
ステートチャンピオンペア-ダブルスChampionship18's
バックドローにまわったテニプリ小僧とVクンですが これまた ほっと息をつくこともできない試合が 次々と続きます。
今度は HSテニスで
ダブルスステートチャンピオンとなった経験のあるシニアのFクン(MD州)とSクン(VA州)のペアです。
ステートチャンピオンペアの登場
ただ 州の違うこのふたりが ダブルスを組んでみるのは初めて それか 久しぶりではないかと思います。 ですから それぞれの実力はどうであれ とにかく 練習量の差で ここはしっかり テニプリ小僧とVクンにがんばってもらいたいと思います。
手前が テニプリ小僧&Vクンです!
試合は チャレンジャーであるテニプリ小僧とVクンの見事な動きに さすがのチャンピオンたちが びっくりしているようでした。 そして 気がつけば あっという間にゲームが...といった感じでした。 特に Fクンは マジックハンドをもつダブルスの王と 私たちの間では呼ばれてた選手なのですが その華麗なラケットさばきやナイスタッチのボールの処理の見せ場を作ることがほとんどできず 逆に テニプリ小僧たちのコンビネーションの良さに圧倒されているようでもありました。
やはりこのレベルにくると どうしても即席ペアでは 気の毒ですが難しいのかも知れません。
結果は8-3...Coach Vも頷くいい試合でした。
そして ダブルスとは言え このFクンを倒せたのは テニプリ小僧もVクンも 初めてのことでした。
テニプリ小僧とVクンというのは(特に Vクンの性格は) みんなもそういう傾向があるかもですが とにかく チャレンジ
する試合の方が 自分たちの力をしっかり出せて 集中も切れることがないように思います。 そりゃそうですよねっ! 必死にがんばるしかないわけですから。
相手が誰であれ どんな状況にあれ 常にこうあってほしいと思うのですが なかなかですね...それが 簡単にできれば苦労はないわけで まだまだ
ってところですね...。
というわけで 前の試合を反省し 再びいい動きが戻ってきた気がしますけど お次はどうなることでしょう。
しっかり気を引き締めようね おふたりさん!
今度は HSテニスで



ただ 州の違うこのふたりが ダブルスを組んでみるのは初めて それか 久しぶりではないかと思います。 ですから それぞれの実力はどうであれ とにかく 練習量の差で ここはしっかり テニプリ小僧とVクンにがんばってもらいたいと思います。

試合は チャレンジャーであるテニプリ小僧とVクンの見事な動きに さすがのチャンピオンたちが びっくりしているようでした。 そして 気がつけば あっという間にゲームが...といった感じでした。 特に Fクンは マジックハンドをもつダブルスの王と 私たちの間では呼ばれてた選手なのですが その華麗なラケットさばきやナイスタッチのボールの処理の見せ場を作ることがほとんどできず 逆に テニプリ小僧たちのコンビネーションの良さに圧倒されているようでもありました。
やはりこのレベルにくると どうしても即席ペアでは 気の毒ですが難しいのかも知れません。
結果は8-3...Coach Vも頷くいい試合でした。

そして ダブルスとは言え このFクンを倒せたのは テニプリ小僧もVクンも 初めてのことでした。

テニプリ小僧とVクンというのは(特に Vクンの性格は) みんなもそういう傾向があるかもですが とにかく チャレンジ

相手が誰であれ どんな状況にあれ 常にこうあってほしいと思うのですが なかなかですね...それが 簡単にできれば苦労はないわけで まだまだ

というわけで 前の試合を反省し 再びいい動きが戻ってきた気がしますけど お次はどうなることでしょう。

2009年05月04日
まだ残る苦手意識-ダブルスChampionship18's
2回戦 ベスト8の戦いは 戦績1勝1敗となった長身Mクンと中国人Eクンペア...第3シードをやっつけて勝ち上がり
実力を見せ付け 波に乗っているふたりです。
絶好調のE&Mクン
テニプリ小僧とVクンも いきなりやられた経験があるため なんとなく苦手な相手ではありますが 前回の
ダブルスChampionshipでは 屈辱をはらし 1勝1敗引き分けとしましたから 今日もしっかりやってくれると思っておりました。
ウォームアップ中です。
ですが ゲーム始まった途端 Vクンのミスの嵐
です。 2本のダブルフォルト(1本は最後のポイント)もあって 簡単にゲームを献上してしまいます。
顔にも体にも そのがっくり感を出してしまうVクン
。何が原因かはわかりませんが 覇気がなく 動きが緩慢です。
こういった状況で 勝つか負けるかのきわどい勝負をすることは難しいです。 必死に踏ん張るテニプリ小僧...励ましながらも 自分を追い込んでいき 2回目のテニプリ小僧のサービスゲームでは 今度はテニプリ小僧の方にミスが目立ち サーブで決めようと意識し過ぎて 最後のポイントで Vクンと同じようにダブルフォルト
...いやな雰囲気を取り払うどころか リズムをつかめず ふたりの またなのか
という苦手意識に包まれ 一方 相手は涼しい顔で しかも やる気マンマン
を体中に出してぶつかってきます。
根性で粘り ブレイクポイントに達するもそれをものにできず 結局4-8で試合終了。 Mクンのお父さんが 大きな声で
やったぁ!と大喜びです。
Vクンはがっくりのまま いつもそろって戻ってくるのに ひとり先にコート
を離れてしまいました。
何が要因なのかはわかりませんが とにかく元気がなかったように思われ Vクンのお母さんと 朝ごはんはしっかり食べたのだろうか 昨夜はちゃんと寝たのだろうか と心配をしながらも だとしたら自己責任だねと話し 次の試合の前もこれででは困る ということで むっつりしているVクン
にサンドイッチ
を食べさせました。
テニプリ小僧は テニプリ小僧で 気分よく というわけにはいかず がっくりとイライラとで複雑しているようで こちらもご機嫌悪し...同じようにサンドイッチを手渡し あとは Coach V に任せてそっとしておきました。
なんとなく ふたりの中には まだ苦手意識が残っていたのかもしれません。 もちろん 容易な相手でないことは 十分に承知しているのですが...とにかくやっぱり負けたくはないですよね 誰だって。
1試合目と2試合目の間に いらない
などとは言わず 何かしっかり食べていたらよかったのではと なんとなく エネルギー不足 という感じもあったので残念でもありました。
どうか気分を切り替えて その苛立ちや悔しさを次へのエネルギー
にしてほしいとそう思いながら ぶっちょ面
のふたりを見守っておりました。



テニプリ小僧とVクンも いきなりやられた経験があるため なんとなく苦手な相手ではありますが 前回の



ですが ゲーム始まった途端 Vクンのミスの嵐

顔にも体にも そのがっくり感を出してしまうVクン

こういった状況で 勝つか負けるかのきわどい勝負をすることは難しいです。 必死に踏ん張るテニプリ小僧...励ましながらも 自分を追い込んでいき 2回目のテニプリ小僧のサービスゲームでは 今度はテニプリ小僧の方にミスが目立ち サーブで決めようと意識し過ぎて 最後のポイントで Vクンと同じようにダブルフォルト




根性で粘り ブレイクポイントに達するもそれをものにできず 結局4-8で試合終了。 Mクンのお父さんが 大きな声で

Vクンはがっくりのまま いつもそろって戻ってくるのに ひとり先にコート

何が要因なのかはわかりませんが とにかく元気がなかったように思われ Vクンのお母さんと 朝ごはんはしっかり食べたのだろうか 昨夜はちゃんと寝たのだろうか と心配をしながらも だとしたら自己責任だねと話し 次の試合の前もこれででは困る ということで むっつりしているVクン


テニプリ小僧は テニプリ小僧で 気分よく というわけにはいかず がっくりとイライラとで複雑しているようで こちらもご機嫌悪し...同じようにサンドイッチを手渡し あとは Coach V に任せてそっとしておきました。
なんとなく ふたりの中には まだ苦手意識が残っていたのかもしれません。 もちろん 容易な相手でないことは 十分に承知しているのですが...とにかくやっぱり負けたくはないですよね 誰だって。
1試合目と2試合目の間に いらない

どうか気分を切り替えて その苛立ちや悔しさを次へのエネルギー



2009年05月04日
HSマッチの顔ぶれ-ダブルスChampionship18's
アウトドアコート
での試合が予定されていた
ダブルスChampionship18'sでしたが
小雨が降る朝を迎え インドアでの試合へと変更になりました。
テニプリ小僧とVクンは Mクンのエキシビションマッチのあと そのままCoach Vといっしょにクラブへ戻り その日はまたCoach Vの家にsleep overして いっしょにトーナメント会場に入りました。
テニプリ母もVクンのお母さんも いっしょに試合会場へ入り いよいよ試合が始まります。
今日の試合の1回戦は 前回のダブルスChampionship18'sで苦戦を強いられた
Aクン&Kクンペアです。
このAクンもKクンも ハイスクールマッチのライバル2校のそれぞれ第2シングルスプレーヤー...ですから Vクンを除く3人は HSマッチでも強敵同士、そして ダブルスという違う形ではありますが ここでもまた 同じ顔ぶれで戦うことになりました。
奥が Aクン&Kクンペア Aクンは HSユニフォームを着ての登場です。
とにかく今大会は 簡単な試合なんて全くありません。 いきなり1stラウンドから 気の抜けない厳しい試合です。
テニプリ小僧とVクンにとって みんなのダブルスのレベルも上がっていく中 何度も何度も戦い続けているセクション内での試合は ますます厳しい試合になってきています。 というのが 優勝を重ねる中で みんなが ふたりを倒したい という強い気持ちを持って 研究を重ねてくるからです。
Aクンは テニプリ小僧とVクンの動きをよく知って その弱点をつくことがうまい選手のひとりです。
お互いに 相手のどこをつけばいいか 自分たちのテニスをしながらも 考えてのplayが 激しい攻防となって続きます。
予想通りの展開...keepし合ったまま6-6となって ここでとうとうブレイクすることが出来たのは テニプリ小僧とVクンでした。
そして 逆にプレッシャーもかかる中 冷静に しっかり次もkeepして 8-6...やりました!
一瞬たりとも気を抜くことのできない厳しい試合でした。 ふ~ 楽な試合ではありませんでしたが よくガマンして 最後の場面に 先に王手をかけれたことが とても大きかった試合でした。
さぁ 次は いよいよシード選手との戦いとなるのでしょうか。




テニプリ小僧とVクンは Mクンのエキシビションマッチのあと そのままCoach Vといっしょにクラブへ戻り その日はまたCoach Vの家にsleep overして いっしょにトーナメント会場に入りました。
テニプリ母もVクンのお母さんも いっしょに試合会場へ入り いよいよ試合が始まります。
今日の試合の1回戦は 前回のダブルスChampionship18'sで苦戦を強いられた

このAクンもKクンも ハイスクールマッチのライバル2校のそれぞれ第2シングルスプレーヤー...ですから Vクンを除く3人は HSマッチでも強敵同士、そして ダブルスという違う形ではありますが ここでもまた 同じ顔ぶれで戦うことになりました。

とにかく今大会は 簡単な試合なんて全くありません。 いきなり1stラウンドから 気の抜けない厳しい試合です。
テニプリ小僧とVクンにとって みんなのダブルスのレベルも上がっていく中 何度も何度も戦い続けているセクション内での試合は ますます厳しい試合になってきています。 というのが 優勝を重ねる中で みんなが ふたりを倒したい という強い気持ちを持って 研究を重ねてくるからです。
Aクンは テニプリ小僧とVクンの動きをよく知って その弱点をつくことがうまい選手のひとりです。
お互いに 相手のどこをつけばいいか 自分たちのテニスをしながらも 考えてのplayが 激しい攻防となって続きます。
予想通りの展開...keepし合ったまま6-6となって ここでとうとうブレイクすることが出来たのは テニプリ小僧とVクンでした。
そして 逆にプレッシャーもかかる中 冷静に しっかり次もkeepして 8-6...やりました!

一瞬たりとも気を抜くことのできない厳しい試合でした。 ふ~ 楽な試合ではありませんでしたが よくガマンして 最後の場面に 先に王手をかけれたことが とても大きかった試合でした。
さぁ 次は いよいよシード選手との戦いとなるのでしょうか。
2009年05月03日
Mクンのエキシビションマッチ2
さて その対戦相手の元プロ選手というのは...
実は テニプリ父も記憶になかった選手なのですが
1986年
フレンチオープン決勝戦で レンドルと戦った
スエーデン人のMikael Pernfors選手(45)です。
ドロップショットが得意な選手だったと聞いています。
ウォームアップ中のPernforns選手
同じくウォームアップ中のMクン
試合は10ゲームマッチ。
最初は
恐ろしいほどのコースをついたサーブに Mクン全くタッチすることもできず しかも やはりもの凄く緊張
していました。 keep合戦で3-3に。
そこから Mクンが先にブレイクするも すぐして返され、 またそこで 根性のブレイク成功。 そこから だんだん Mクンが本領を発揮し始めます。
わぉ
うぉ
という声のもれるラリーや素晴らしいポイント 有名なドロップショットもたくさん見せてくれましたし Mクンが なんと股下打ちをやってみせてもくれました。
結局 10-5で Mクンが勝利です。
試合後の握手
よくやりました!Good Job!
Pernfors選手ですが 45歳と言っても さすが元TOPプロです。 素晴らしいplayをたくさん見せてくれたました。
試合が終わると Mクンは 色々とPernfors選手と話をしていました。
それを観客席で待つテニプリ小僧たちで
Mクン とってもいい経験ができてよかったですね。 ご両親もお姉ちゃんももちろん
応援に来ておられました。
いよいよ
フレンチOPENがやってきます。 その前に ベルギーでの大会に出て そのまま移動でフランスへ行くそうです。
Mクン ますます がんばってね!
さぁ 明日は テニプリ小僧たちも 試合ですよ! がんばれ~。
実は テニプリ父も記憶になかった選手なのですが
1986年

スエーデン人のMikael Pernfors選手(45)です。
ドロップショットが得意な選手だったと聞いています。
ウォームアップ中のPernforns選手

同じくウォームアップ中のMクン

試合は10ゲームマッチ。
最初は


そこから Mクンが先にブレイクするも すぐして返され、 またそこで 根性のブレイク成功。 そこから だんだん Mクンが本領を発揮し始めます。
わぉ



結局 10-5で Mクンが勝利です。


よくやりました!Good Job!

Pernfors選手ですが 45歳と言っても さすが元TOPプロです。 素晴らしいplayをたくさん見せてくれたました。
試合が終わると Mクンは 色々とPernfors選手と話をしていました。

それを観客席で待つテニプリ小僧たちで

Mクン とってもいい経験ができてよかったですね。 ご両親もお姉ちゃんももちろん

いよいよ

Mクン ますます がんばってね!
さぁ 明日は テニプリ小僧たちも 試合ですよ! がんばれ~。
2009年05月03日
Mクンのエキシビションマッチ1
試合会場
に着きました。
高級住宅街の中にあるゴルフ、乗馬、テニスなどができるこれまた高級カントリークラブです。
そのインドア会場でMクンのエキシビションマッチは行われます。
これが 試合会場です。
人が だんだん集ってまいりまして コートの背後では こうして ドリンク
とスナックのサービスが...(ドリンクは有料 アルコールもありました)
で その試合をplayするMクンの方ですが どうも堅苦しいのは苦手
...コールされるギリギリまで こうして テニプリ小僧たちと観客席に紛れ込んでおりました。

*実は テニプリ小僧は ここでも試験勉強中
...勉強になっているかは別として ぷっ
そして いよいよ
コールされ 選手の紹介です。

Mクンがplayさせてもらえるのは このオレンジのシャツを着ている方です。
う~ん いったい誰だ
って 引っ張りすぎですみません。

高級住宅街の中にあるゴルフ、乗馬、テニスなどができるこれまた高級カントリークラブです。
そのインドア会場でMクンのエキシビションマッチは行われます。
これが 試合会場です。

人が だんだん集ってまいりまして コートの背後では こうして ドリンク

で その試合をplayするMクンの方ですが どうも堅苦しいのは苦手



*実は テニプリ小僧は ここでも試験勉強中


そして いよいよ


Mクンがplayさせてもらえるのは このオレンジのシャツを着ている方です。
う~ん いったい誰だ

って 引っ張りすぎですみません。

2009年05月03日
エキシビションマッチに招待!
明日は テニプリ小僧たちCoach V軍団は全員そろって ダブルスChampionship18'sに出場します。 もちろん Mクンは 別ですけど...。
そして アウトドアシーズンがやってきましたので 練習も お天気が許せば外で ということになってまいりました。
テニプリ小僧たちは明日が試合 そして Mクンは このあとに試合があるので召集がかかり ジンボクン以外のテニプリ小僧、Vクン、Jクン そして Mクンの4人でたっぷりいい汗
をかきました。
Jクンとテニプリ小僧
奥では MクンとVクン
相手をぐるぐる入れ替えて とってもいい練習
ができました。
で このあとのMクンの試合なんですが...
なんとMクンは招待
を受け あるカントリークラブのエキシビションマッチをplayすることになっているのです。
そうです...
全米ナンバー1レベルのMクンは ある元プロテニスプレーヤーとこれから戦うのです。
さぁ それはいったい誰でしょうか...
Mクンの応援団
となるべくいっしょにそのカントリークラブ
を目指します。
そして アウトドアシーズンがやってきましたので 練習も お天気が許せば外で ということになってまいりました。
テニプリ小僧たちは明日が試合 そして Mクンは このあとに試合があるので召集がかかり ジンボクン以外のテニプリ小僧、Vクン、Jクン そして Mクンの4人でたっぷりいい汗



相手をぐるぐる入れ替えて とってもいい練習

で このあとのMクンの試合なんですが...
なんとMクンは招待

そうです...



Mクンの応援団


2009年05月02日
恵みの雨-ハイスクール個人戦
いよいよチーム戦から個人戦となるハイスクールマッチ。
各シングルス そして 各ダブルスは それぞれのDrawができ ベスト4の戦いになるまでそれぞれの試合会場に毎日散らばって戦います。
去年はフレッシャマンでありながら ナンバー1を務めたテニプリ小僧は ベスト4で もう今ではE大学生となったシニアのCクンと戦い 吹き飛ばされはしたものの いい経験をすることができました。『その記事は こちら』
今年はAクンの欠席はほとんどなかったので テニプリ小僧は ナンバー2個人戦に出場します。 今年のナンバー2大会は あの休学して1学年落とし編入してきたAクンがナンバー1シードです。
チーム戦での屈辱をはらしたいところですが その前に 同じくセクションTOP10のひとり Kクンとの戦いがあります。 テニプリ小僧は どこまでいけるでしょうか。
さて いよいよ初日...となったわけですが ここへきて雨天
となってしまい 来週へと延期になってしまいました。
ですが テニプリ小僧は 今ちょうど
花粉アレルギーに苦しみ しかも 月曜日は 大きな試験、APテスト(ハイスクールにいながら 大学での単位を取得する)が控えており それに 何よりも 週末は Championship18'sのトーナメント となっている(試験前なのに 出場を諦めないテニプリ小僧です)ので アレルギー症状から解放されたい 猛勉強をしなければならない 試合には出なければならないで あっぷあっぷ
だったので そんなことを考えると これは ちょっと恵みの雨
となりました。
ということで 天気がよくなり次第 来週は 放課後毎日個人戦ということになります。
あぁ~ ほんと 大忙しの毎日です。
何もかもこなすことは 本当に大変だけど がんばるっきゃないよ テニプリ小僧!
各シングルス そして 各ダブルスは それぞれのDrawができ ベスト4の戦いになるまでそれぞれの試合会場に毎日散らばって戦います。
去年はフレッシャマンでありながら ナンバー1を務めたテニプリ小僧は ベスト4で もう今ではE大学生となったシニアのCクンと戦い 吹き飛ばされはしたものの いい経験をすることができました。『その記事は こちら』
今年はAクンの欠席はほとんどなかったので テニプリ小僧は ナンバー2個人戦に出場します。 今年のナンバー2大会は あの休学して1学年落とし編入してきたAクンがナンバー1シードです。
チーム戦での屈辱をはらしたいところですが その前に 同じくセクションTOP10のひとり Kクンとの戦いがあります。 テニプリ小僧は どこまでいけるでしょうか。
さて いよいよ初日...となったわけですが ここへきて雨天

ですが テニプリ小僧は 今ちょうど



ということで 天気がよくなり次第 来週は 放課後毎日個人戦ということになります。

何もかもこなすことは 本当に大変だけど がんばるっきゃないよ テニプリ小僧!
2009年05月02日
セクションのランキングがないばかりに
16'sダブルスのチャンピオンの座にカムバックを果たしたテニプリ小僧とVクンは 今度は
ダブルスChampionship18'sに挑戦します。
さて 申し込みが始まってしばらくしてからのことですが みんなが
あっと驚く名前がそこに入ってきました。
なんとっ
全米ナンバー1のひとり、ITF TOP選手のDクンが いきなりこの大会に申し込みをしたからです。
しかも パートナーはいっしょにITFをがんばっているJTCCのJクンでもMクンでもなく 「暇だったらいっしょに出てくれない?」と ふざけて頼んだ 黒人Mクン(彼もJTCC所属)だったから なおみんなはびっくりしました。
「あのDクンが出るらしい 出るぞ」 というのは あっという間に大きな話題になり それなら俺たちだって と わがセクション18'sのTOPが 次々に申し込みをし あっという間に 出場枠32名を越してしまい
ました。 そして その顔ぶれたるや 最高峰の名にふさわしいレベルになりました。
ですが 盛り上がってきたところで 現実問題が浮上します。
誰もが Dクンは 世界レベル、TOP選手のひとりと知ってはいるのですが 彼は ナショナルランキング(全米ランキング)こそもっていますが セクショナルランキング(地域別ランキング)なんてもうもっていません。 つまり 実力から言えば 何の問題もなく しかも 彼にとっては 難しいレベルではないとわかっていても Championshipトーナメントというのは 常に セクションTOP32名...セレクトされた選手のみが出場できるトーナメントですから 申し込みが枠を上回った場合は 篩にかけられるわけで ノーランキングのDクンには申し訳ないのですが 出場権を手にすることができないのです。
ということで 驚きのDクン出場になるか と大騒ぎになったのですが この件はなくなりました。
ですが 今度の大会は その事件もあったので ものすごいレベルに上がり 今年最初に開催されたダブルスChampionship18'sでは 16'sからの挑戦者であるテニプリ小僧とVくんが ピンクのSUSHIシャツを着て 見事な戦いぶりで優勝
をしましたが もっと厳しいものとなるでしょう。
Coach Vは それでも大喜び。特に Dクンも出場になると思っていた時だったので
「これは Super Nationalレベルの大会になるぞ いいことだ!」って。
さてさて 今度はいったいどんなトーナメントになることでしょう。 テニプリ小僧の手首も 随分よくなったようですし 精一杯ぶつかってほしいと思います。
がんばれよ! テニプリ小僧とVクン。
ダブルスChampionship18'sに挑戦します。
さて 申し込みが始まってしばらくしてからのことですが みんなが

なんとっ

しかも パートナーはいっしょにITFをがんばっているJTCCのJクンでもMクンでもなく 「暇だったらいっしょに出てくれない?」と ふざけて頼んだ 黒人Mクン(彼もJTCC所属)だったから なおみんなはびっくりしました。


ですが 盛り上がってきたところで 現実問題が浮上します。
誰もが Dクンは 世界レベル、TOP選手のひとりと知ってはいるのですが 彼は ナショナルランキング(全米ランキング)こそもっていますが セクショナルランキング(地域別ランキング)なんてもうもっていません。 つまり 実力から言えば 何の問題もなく しかも 彼にとっては 難しいレベルではないとわかっていても Championshipトーナメントというのは 常に セクションTOP32名...セレクトされた選手のみが出場できるトーナメントですから 申し込みが枠を上回った場合は 篩にかけられるわけで ノーランキングのDクンには申し訳ないのですが 出場権を手にすることができないのです。
ということで 驚きのDクン出場になるか と大騒ぎになったのですが この件はなくなりました。
ですが 今度の大会は その事件もあったので ものすごいレベルに上がり 今年最初に開催されたダブルスChampionship18'sでは 16'sからの挑戦者であるテニプリ小僧とVくんが ピンクのSUSHIシャツを着て 見事な戦いぶりで優勝

Coach Vは それでも大喜び。特に Dクンも出場になると思っていた時だったので

さてさて 今度はいったいどんなトーナメントになることでしょう。 テニプリ小僧の手首も 随分よくなったようですし 精一杯ぶつかってほしいと思います。

2009年05月01日
助っ人になったふたり
テニプリ小僧のプライベートレッスンに 今週はあのMクンが ヒッティングパートナーとなってくれました。
Mクンがサーブ&ボレーをし
テニプリ小僧は サービスリターンの練習
その後 Mクンはフィットネスの時間になり テニプリ小僧は引き続きレッスンを受けて お互いに終わると...
今度は たくさんのちびっこジュニアたちのクリニックの時間に。
ここで Coach Vが Mクンとテニプリ小僧に 助っ人要請! ふたりは ちびっこテニス選手たちに球出し
をして お手伝いをしました。
助っ人テニプリ小僧
同じく 助っ人Mクン
ビシバシ打ち合うところばかりでなく こんなふたりの姿を見るのもいいものです。 そして わーわー言って走り回っているちびっこplayerを見ると かわいいやら 懐かしいやら...このでっかいお兄ちゃんコーチたちも ついこの前までは こんなふうにかわいかったのになぁって...
これからは時間が許せば こうしてCoach Vのお手伝いもできるといいですね。 シニアになって大学も決まり あとは卒業だけとなった時には ご恩返しに いっぱい助っ人になって役に立てれたらいいなって思いますです。
あぁ そんな日も あっという間にくるんでしょうね。 まぁ 無事に大学が決まれば の話ですけど ははは
Mクンがサーブ&ボレーをし

テニプリ小僧は サービスリターンの練習

その後 Mクンはフィットネスの時間になり テニプリ小僧は引き続きレッスンを受けて お互いに終わると...
今度は たくさんのちびっこジュニアたちのクリニックの時間に。
ここで Coach Vが Mクンとテニプリ小僧に 助っ人要請! ふたりは ちびっこテニス選手たちに球出し

助っ人テニプリ小僧

同じく 助っ人Mクン

ビシバシ打ち合うところばかりでなく こんなふたりの姿を見るのもいいものです。 そして わーわー言って走り回っているちびっこplayerを見ると かわいいやら 懐かしいやら...このでっかいお兄ちゃんコーチたちも ついこの前までは こんなふうにかわいかったのになぁって...

これからは時間が許せば こうしてCoach Vのお手伝いもできるといいですね。 シニアになって大学も決まり あとは卒業だけとなった時には ご恩返しに いっぱい助っ人になって役に立てれたらいいなって思いますです。
あぁ そんな日も あっという間にくるんでしょうね。 まぁ 無事に大学が決まれば の話ですけど ははは

2009年05月01日
まとめて報告-ハイスクールマッチ
いやぁ 次々に試合がある中 ハイスクールの試合も行われ カウンティのチーム戦は やっと終了しました。
確かハイスクールマッチ4まで ご報告
させていただいておりましたが そこから最終戦までまとめて報告させていただきます。
わがテニプリハイスクールは 4戦4勝で 第5戦を迎えます。 この試合 テニプリ小僧は 初めて
日本人の選手(シニア)と対戦。 テニプリ小僧を含め6マッチを勝利!
第6戦は ナンバー1のAクンが欠場のため テニプリ小僧がナンバー1を務めました。 この日も テニプリ小僧を含め6試合を制し6-1で勝利です。
第7戦は 2校あるライバル校のうちのひとつとやることになっておりましたが これが ちょうど
イースターボール中で テニプリ小僧とAクン 不在
しかも このハイスクールには セクショナルTOP選手が3名(シングルス1、2、3)といるので 完全に諦めておりましたら ちょうど雨
で 延期に。
再度スケジュールが組まれ 最後の週に組みなおされ ふたりは出場できたのですが 3セットにもつれるもAクンが破れ
スケジュールが変ったために第3ダブルスの選手が 逆に出場できず(これが大きかったなぁ) その試合も落としてしまい シングルスは 結局テニプリ小僧だけが勝ち 結果は3-4で 去年は4-3で勝利できたのに 今年は負けてしまいました。 雨となったおかげで ふたりが出場できることになり この試合には勝てる と読んでいただけに残念でした。
第8戦は 全試合勝ちまして7勝1敗、 第9戦も6-1で勝利し...いよいよ最強のライバルハイスクールとの戦いを迎えます。
連勝記録を更新しているこのWハイスクールを テニプリハイスクールがいよいよ倒せる日がくるか と期待いっぱいだったのですが なんと 以前お話しましたが わがセクションナンバー2のAクンが 本当は1学年上なのに 1年テニス
だけやって学年を落とし
しかも どうやったのか知りませんが その学区に住んではいないのに カウンティナンバー1と言われるこのハイスクールに転入
...ナンバー2となって登場となったのです。
それでも 第1&第2シングルスは 犠牲となって戦い あとががんばれば と勝算はあったのですが ダブルス2の先輩が欠場だったために そこも落としてしまい その結果を受けテニプリ小僧は チームのためにも なんとしてもこのAクンをやっつけようと がんばったのですが ちょうどイースターボールから戻ったばかりで 手首の痛みからまだ回復していない時だっただけに 思うようにボレーや強力サーブが打てず 3セットにもつれる長い試合となったのですが 3-6、6-3、4-6で やられてしまい
結局全体は3-4で 相手を苦しめることこそできたものの負けてしまいました。 この日のテニプリ小僧の悔しさはもの凄く大きく
悔しいばかりでした。
そして 残りの2試合も 危なげなくきっちり7-0,7-0で圧勝!
ということで 12試合は 10勝2敗となって 今のところ3位ということになっております。
で これから 個人戦に突入します。
今年は テニプリ小僧は シングルス2の戦いに挑みます。 大きなライバルは もちろんそのAクン。 そして もうひとつのライバル校のセクションTOP10のKクンと 同じく3セットマッチを強いられたセクショナル、シニア選手Nクンとなることでしょう。 ここは Championshipレベルですから 思い切りがんばらなくてはなりません。
さぁ 引き続き ハイスクール戦もがんばれ~!
確かハイスクールマッチ4まで ご報告

わがテニプリハイスクールは 4戦4勝で 第5戦を迎えます。 この試合 テニプリ小僧は 初めて


第6戦は ナンバー1のAクンが欠場のため テニプリ小僧がナンバー1を務めました。 この日も テニプリ小僧を含め6試合を制し6-1で勝利です。

第7戦は 2校あるライバル校のうちのひとつとやることになっておりましたが これが ちょうど




再度スケジュールが組まれ 最後の週に組みなおされ ふたりは出場できたのですが 3セットにもつれるもAクンが破れ

第8戦は 全試合勝ちまして7勝1敗、 第9戦も6-1で勝利し...いよいよ最強のライバルハイスクールとの戦いを迎えます。
連勝記録を更新しているこのWハイスクールを テニプリハイスクールがいよいよ倒せる日がくるか と期待いっぱいだったのですが なんと 以前お話しましたが わがセクションナンバー2のAクンが 本当は1学年上なのに 1年テニス



それでも 第1&第2シングルスは 犠牲となって戦い あとががんばれば と勝算はあったのですが ダブルス2の先輩が欠場だったために そこも落としてしまい その結果を受けテニプリ小僧は チームのためにも なんとしてもこのAクンをやっつけようと がんばったのですが ちょうどイースターボールから戻ったばかりで 手首の痛みからまだ回復していない時だっただけに 思うようにボレーや強力サーブが打てず 3セットにもつれる長い試合となったのですが 3-6、6-3、4-6で やられてしまい


そして 残りの2試合も 危なげなくきっちり7-0,7-0で圧勝!
ということで 12試合は 10勝2敗となって 今のところ3位ということになっております。
で これから 個人戦に突入します。
今年は テニプリ小僧は シングルス2の戦いに挑みます。 大きなライバルは もちろんそのAクン。 そして もうひとつのライバル校のセクションTOP10のKクンと 同じく3セットマッチを強いられたセクショナル、シニア選手Nクンとなることでしょう。 ここは Championshipレベルですから 思い切りがんばらなくてはなりません。
