2007年12月31日
がんばる日本人!
いよいよ14's Super Nationalは 8強の戦いになります。
Dくんも昨日3セットの末 負けてしまい 残念ながら わがセクションは本戦全滅
です。
ところで この8強の中に
日本人選手のRくんがしっかり残っています。Rくんは 実は去年のこの大会12's Boysの
優勝者
です。実は Aくんの件で パートナーに困った時にテニプリ小僧に声をかけてくださったのもRくんだったのです
。
今回 やっと Rくんにも会えて またひとつうれしい出会い
がありました。
ここはあやかちゃんといっしょに Rくんに そして Rくんの妹さんも大健闘中です
日本人パワー
を見せ付けてほしいと思います。
テニプリ小僧もダブルス がんばらなくちゃですね!
がんばれ! ニッポン!
Dくんも昨日3セットの末 負けてしまい 残念ながら わがセクションは本戦全滅

ところで この8強の中に




今回 やっと Rくんにも会えて またひとつうれしい出会い

ここはあやかちゃんといっしょに Rくんに そして Rくんの妹さんも大健闘中です


テニプリ小僧もダブルス がんばらなくちゃですね!

2007年12月30日
USTA National Championship 第2日
本日のテニプリ小僧は、昨日の悪天候下のPlayに比べて、のびのびとPlayして、コンソレーション2回戦を1個・4個で勝利し、コンソレーションの3回戦へ。
3回戦の相手は、テキサスの男の子。第1セットを競りますが、4個で落として、セカンドは、テニプリの本来の調子をとり戻し、1個でセカンドを制し、ファイナルセットへ。
このとき冗談で、ホテルで待機中の、テニプリ母に「4個で落として、1個でとって、相手のサーブからファイナルセットじゃまるで、昨日の最初の試合みたいだよ」といった矢先、昨日の轍は踏むまいとテニプリも足を動かして居るのですが、なんとなくミスが早く、最初のサーブをキープされます。いいPointもあるのですが、どうもサーブがキープできず、0-2。相手のサーブも何度もBreak Chanceを得ますが、全部跳ね返されて、あるいは、ミスにつながり、0-3。いやな予感がして、0-4。泥沼にはまって、0-5。
吹っ切れて、1ゲーム返したものの、今日はここまで。結局1-6でファイナルセットを落としてしまいました。この試合もGame Management。メンタルの強化が今後の課題と明確になった本大会のシングルスでした。
Doublesは1回戦、もう残す試合はこれしかないテニプリとAくんペア、もたもたして第1セットを落としますが、2セットと3セット目を団子・2個で制したテニプリ小僧ペア。Showコートである4番コートで衆人環視の中、派手なテニスを見せ付けます。股下Volleyも見せて、2回戦進出を決めました。
本日は、2勝1敗。残りはDoublesだけになったテニプリ小僧でした。
3回戦の相手は、テキサスの男の子。第1セットを競りますが、4個で落として、セカンドは、テニプリの本来の調子をとり戻し、1個でセカンドを制し、ファイナルセットへ。
このとき冗談で、ホテルで待機中の、テニプリ母に「4個で落として、1個でとって、相手のサーブからファイナルセットじゃまるで、昨日の最初の試合みたいだよ」といった矢先、昨日の轍は踏むまいとテニプリも足を動かして居るのですが、なんとなくミスが早く、最初のサーブをキープされます。いいPointもあるのですが、どうもサーブがキープできず、0-2。相手のサーブも何度もBreak Chanceを得ますが、全部跳ね返されて、あるいは、ミスにつながり、0-3。いやな予感がして、0-4。泥沼にはまって、0-5。
吹っ切れて、1ゲーム返したものの、今日はここまで。結局1-6でファイナルセットを落としてしまいました。この試合もGame Management。メンタルの強化が今後の課題と明確になった本大会のシングルスでした。
Doublesは1回戦、もう残す試合はこれしかないテニプリとAくんペア、もたもたして第1セットを落としますが、2セットと3セット目を団子・2個で制したテニプリ小僧ペア。Showコートである4番コートで衆人環視の中、派手なテニスを見せ付けます。股下Volleyも見せて、2回戦進出を決めました。
本日は、2勝1敗。残りはDoublesだけになったテニプリ小僧でした。
2007年12月29日
風と寒さとの戦い
冷たい風と寒さ
の中での観戦...テニプリ父のカゼをもらうまいとがんばっておりましたが とうとうダウンしてしまったテニプリ母です
。のどの激しい痛みと咳で だるい感じです。本当に 残念です...。
それでも おかげさまで テニプリ小僧は なんとかがんばっておりまして 今朝も ふたりは早起きして10時からの試合に備えての練習、そして試合にと出かけていきました。
昨日のツーソンは 最高の冷え込みで しかも 強風。まさに 寒さと風との戦いでもありました。
本当に厳しい環境の中 テニプリ小僧の結果はお知らせしましたが 他の同じセクションからの選手もDくん除いて1勝1敗または全敗...本戦残りができているたったひとりのDくんも 1セットダウンしてのカムバック...みんな苦労しています。
冬のスーパーナショナルは 外のコートで打ち続けている西海岸やフロリダの選手に比べ 年の後半をずっとインドアでplayしている東の選手たちにとっては 本当に難しいトーナメントです。
ハンディを背負っての戦いですが とにかくボールの弾み方とこの環境に慣れるしかありません。
私も 今日はホテルでお留守番ですが 1日にも早く治したいと思います。
テニプリ小僧...ただ今 試合中
です。さすがに寝てられなくって こうしてUPしながら 声援を送っているところです。
がんばれ~!テニプリ小僧!


それでも おかげさまで テニプリ小僧は なんとかがんばっておりまして 今朝も ふたりは早起きして10時からの試合に備えての練習、そして試合にと出かけていきました。
昨日のツーソンは 最高の冷え込みで しかも 強風。まさに 寒さと風との戦いでもありました。
本当に厳しい環境の中 テニプリ小僧の結果はお知らせしましたが 他の同じセクションからの選手もDくん除いて1勝1敗または全敗...本戦残りができているたったひとりのDくんも 1セットダウンしてのカムバック...みんな苦労しています。

ハンディを背負っての戦いですが とにかくボールの弾み方とこの環境に慣れるしかありません。
私も 今日はホテルでお留守番ですが 1日にも早く治したいと思います。
テニプリ小僧...ただ今 試合中


2007年12月28日
USTA Winter Championship-第1日
暖房をきつめにつけた、Desk Lampひとつに照明を落とした部屋でこれを書いています。テニプリ小僧とテニプリ母は、寝息を立てて、寝ております。
テニプリ小僧の本日の戦績は、1勝1敗。緒戦、久しぶりの屋外に加えて、風が出て、今年も変なところで負けてしまう悪い癖が出ました。4-6、6-1とスプリットセットになり、セカンドを1個で取ったままの勢いでしっかり行くのかと思いきや、第3セットに入ると、ミスを連発。5ゲームを連続してまさに献上して、その後、3ゲームを取り返すも、及ばずの、3-6での負けでした。
コンソレに回った午後の試合は、相手の力もそれほど変わらないのに、落着いたPlayで、2個1個で一蹴する???本当に???マークだらけの今日のテニプリ小僧です。調子がいいのか悪いのか???考えているのか???居ないのか???
後は、コンソレーションの優勝を目指して、頑張るだけです。
とうとう、テニプリ母もカゼでダウン。テニプリ小僧も危機一髪のところにきています。かく言う私、テニプリ父も、いまひとつ完治はしておらず、なんとなく、けだるい、3人がホテルの一室に閉じこもっているのは、どう考えても健康的な図柄ではありません。
さあ、頑張ろう!テニプリ小僧!(カラ元気だして...)
テニプリ小僧の本日の戦績は、1勝1敗。緒戦、久しぶりの屋外に加えて、風が出て、今年も変なところで負けてしまう悪い癖が出ました。4-6、6-1とスプリットセットになり、セカンドを1個で取ったままの勢いでしっかり行くのかと思いきや、第3セットに入ると、ミスを連発。5ゲームを連続してまさに献上して、その後、3ゲームを取り返すも、及ばずの、3-6での負けでした。
コンソレに回った午後の試合は、相手の力もそれほど変わらないのに、落着いたPlayで、2個1個で一蹴する???本当に???マークだらけの今日のテニプリ小僧です。調子がいいのか悪いのか???考えているのか???居ないのか???
後は、コンソレーションの優勝を目指して、頑張るだけです。
とうとう、テニプリ母もカゼでダウン。テニプリ小僧も危機一髪のところにきています。かく言う私、テニプリ父も、いまひとつ完治はしておらず、なんとなく、けだるい、3人がホテルの一室に閉じこもっているのは、どう考えても健康的な図柄ではありません。
さあ、頑張ろう!テニプリ小僧!(カラ元気だして...)
2007年12月27日
あやかちゃん 久しぶり!
先ほどから テニプリ父とバトンタッチでUPしておりますが・・・これにて 今日は最後!
いやぁ~ 何年ぶりかなぁ
と よく考えてみたら 2年半ぶりなんです...「がんばれ あやか!」のあやかちゃんに 会えたのは...。
あれは テニプリ小僧が12歳、確かあやかちゃんはまだ 10歳...アーカンソー州でのNationalトーナメトででした。
朝の練習に(その時も 仲良しAくんを連れて行っていたのですが) 横のコートから
日本語が聞こえまして 小さな女の子が お兄ちゃんらしき男の子と練習していました。
そうなんです...それが あやかちゃんとひろくんで そこで テニプリ一家とあやかちゃん一家は はじめまして...
で お友だちになり
お互いの試合の
応援をしたり いっしょに夕食
を食べに行ったりしました。
お互いに トーナメント選手として頑張り始めたばかりの頃でした。
とにかく ここアメリカで こうして同じようにがんばっている日本人選手に出会えたことが とてもうれしかった
テニプリ一家でありました。
しかも またこうして 偶然にも このブログで いっしょになり びっくり
!
...という テニプリ一家とあやかちゃん一家なんです。
さて ちょ~久々のおふたりさん...ちょっと恥ずかしそうでしたが お互いに「がんばってね!」と声をかけ合っておりました。
最後に 今日の再会の記念に 写真を撮りました
。

ふたりとも 大きくなりました...あやか父さん 見てますかぁ?
あやかちゃん もうほとんどカゼもよくなったと 言ってました...よかったね!
ではでは 明日から ほかにも数人出場している
日本人選手みんなの活躍
を期待して・・・・・がんばれぇ!!!
いやぁ~ 何年ぶりかなぁ

あれは テニプリ小僧が12歳、確かあやかちゃんはまだ 10歳...アーカンソー州でのNationalトーナメトででした。
朝の練習に(その時も 仲良しAくんを連れて行っていたのですが) 横のコートから

そうなんです...それが あやかちゃんとひろくんで そこで テニプリ一家とあやかちゃん一家は はじめまして...




お互いに トーナメント選手として頑張り始めたばかりの頃でした。
とにかく ここアメリカで こうして同じようにがんばっている日本人選手に出会えたことが とてもうれしかった

しかも またこうして 偶然にも このブログで いっしょになり びっくり

...という テニプリ一家とあやかちゃん一家なんです。
さて ちょ~久々のおふたりさん...ちょっと恥ずかしそうでしたが お互いに「がんばってね!」と声をかけ合っておりました。
最後に 今日の再会の記念に 写真を撮りました


ふたりとも 大きくなりました...あやか父さん 見てますかぁ?
あやかちゃん もうほとんどカゼもよくなったと 言ってました...よかったね!
ではでは 明日から ほかにも数人出場している


2007年12月27日
14歳男子のメイン会場-TRC
ツーソンは、Phoenixの最初の出迎えをしてくれたカクタスのような、スワロカクタスという巨大なサボテンの群生地として有名です。街中にも自然に自生しているカクタスがあちこちに生えていますが、この写真の山のほうには、サワローカクタス国立公園という保護地区があって、山が全部、カクタスだらけという奇景が観られます。世界中でほとんどこの一地区だけに見られる面白い風景です。今回の旅の途中で寄れたら写真をお見せできるのですが...

さて、背景に確かに山は写っているのですが、前に広がる荒地は何だと思いますか?実はこれが川なのです。もちろん水が無い涸れ川、ツーソン育ちは川に水が流れていないのが当たり前なので、テニプリがここに住んでいた1歳から3歳ごろ、保育園の子供たちは、川を水色になんて塗らずに、馬が歩いている姿を描くのでした。すっかり余談です。
Tucson Racquet Club(TRC)は、コート数34面を誇る施設で、全面ナイター付き(夏場、昼にテニスするような自殺志願者はそうそう居ませんので、ナイターが付いていないとテニスコートの価値がありません)。端から端まで移動するのも骨が折れる大きさです。拡張を重ねたせいで、変なコート配置になっています。

入り口を入って、クラブハウスを抜けたところがこの広場。ここが明日からは選手たちで埋め尽くされるわけです。本部もこの左奥の東屋に設置されます。

ここのプールは一年中オープンです!今日も元気な女の子が2-3人泳いでいました。

ともかく、ここが、14歳以下男子の主戦場です!

さて、背景に確かに山は写っているのですが、前に広がる荒地は何だと思いますか?実はこれが川なのです。もちろん水が無い涸れ川、ツーソン育ちは川に水が流れていないのが当たり前なので、テニプリがここに住んでいた1歳から3歳ごろ、保育園の子供たちは、川を水色になんて塗らずに、馬が歩いている姿を描くのでした。すっかり余談です。
Tucson Racquet Club(TRC)は、コート数34面を誇る施設で、全面ナイター付き(夏場、昼にテニスするような自殺志願者はそうそう居ませんので、ナイターが付いていないとテニスコートの価値がありません)。端から端まで移動するのも骨が折れる大きさです。拡張を重ねたせいで、変なコート配置になっています。

入り口を入って、クラブハウスを抜けたところがこの広場。ここが明日からは選手たちで埋め尽くされるわけです。本部もこの左奥の東屋に設置されます。

ここのプールは一年中オープンです!今日も元気な女の子が2-3人泳いでいました。

ともかく、ここが、14歳以下男子の主戦場です!
2007年12月27日
ツーソンへの移動
ツーソンへは 約2時間のドライブ
です。
このドライブが テニプリ両親各1こずつのスーツケース
、テニプリ小僧のツアーバッグとテニスバッグ...これで 既にトランクいっぱいだったのに Vくんも乗せて しかもVクンのテニスバッグとスーツケースと もういっちょのスポーツバッグで もうギュウギュウ
状態。
後部席のテニプリ小僧とVくんは 荷物の中に埋もれておりました。
最初は それでも元気よくおしゃべりしていましたが 「ちょっと休んだ方がいいよ、お昼寝しなさい」と言うと 「こんな状態じゃ寝れないよ」と 文句を言ってましたが しばらくすると」静かになり どうやら寝始めたよう...
どれどれ ちゃんと寝たかしら...と振り返ってみると なんと テニプリ小僧は こんな格好をして寝ておりました
。

おいおい、 大丈夫なの
?
とにかく ツーソンへと急ぎます


。

このドライブが テニプリ両親各1こずつのスーツケース



後部席のテニプリ小僧とVくんは 荷物の中に埋もれておりました。
最初は それでも元気よくおしゃべりしていましたが 「ちょっと休んだ方がいいよ、お昼寝しなさい」と言うと 「こんな状態じゃ寝れないよ」と 文句を言ってましたが しばらくすると」静かになり どうやら寝始めたよう...



おいおい、 大丈夫なの

とにかく ツーソンへと急ぎます




2007年12月27日
5時間半の猛特訓!前半戦
アリゾナは砂漠地帯ですので、一年の345日位が晴れ、今日も青天井にさえぎるものがない太陽の日差しが降り注いで、12月のもう暮れと言うのに厳しい日差しです。午後になると、半そで短パンでのテニスが普通のことになります。
まず、到着地Phoenixでの朝8時からの4時間の練習!です。Coach Vは、決して強要するわけではないのですが、各人、自分の課題に取り組んで、Vさんの口癖「グルービング」をしています。スムーズにするとか、滑らかにするとかそんな意味ですが、このグルーブするために、試合前に結構みっちりとBallを打つのが彼の主義です。

私、テニプリ父も、球出し役に任ぜられて、Vコーチがその分歩き回って、各人の近くでアドバイスに余念がありません。

4時間は結局打ちませんでしたが、3時間半強練習のあと、最後のアドバイスをもらって、Vくんとテニプリのふたりはツーソンに移動です。
午後は、Aくんと合流しての練習が2時間予定されています。気候的には似ていますが、ツーソンは標高が800メートルあり、ボールの飛びを確認することが絶対に必要なのです。
まず、到着地Phoenixでの朝8時からの4時間の練習!です。Coach Vは、決して強要するわけではないのですが、各人、自分の課題に取り組んで、Vさんの口癖「グルービング」をしています。スムーズにするとか、滑らかにするとかそんな意味ですが、このグルーブするために、試合前に結構みっちりとBallを打つのが彼の主義です。

私、テニプリ父も、球出し役に任ぜられて、Vコーチがその分歩き回って、各人の近くでアドバイスに余念がありません。

4時間は結局打ちませんでしたが、3時間半強練習のあと、最後のアドバイスをもらって、Vくんとテニプリのふたりはツーソンに移動です。
午後は、Aくんと合流しての練習が2時間予定されています。気候的には似ていますが、ツーソンは標高が800メートルあり、ボールの飛びを確認することが絶対に必要なのです。
2007年12月27日
2007年12月26日
水が...まずい!
午後2時過ぎに家を出たテニプリ小僧家族です。今日はワシントン・ダレス空港を飛び立って、5時間ほどのフライトと30分ほどのDriveで現地時間9時前、東部時間の11時に今日の宿に着きました。
早速薬を飲まねば!ということで水道をひねって、水を口に含んで、「うわぁ~、まじ~い!」アリゾナに2年強住んでいたくせにすっかり忘れておりました。アリゾナは砂漠の州ですから、水は州の北部から水路で運ばれてきます。この間にいろいろなごみが入りますので、それぞれの都市の浄水場は塩素剤の大盤振る舞いで浄化しますので、カルキ臭は相当なものです。
どこのスーパーにも水の自動販売機があって、3.8リットル(1ガロン)のWater Jugを持ってきては、25セントを入れて水を買って帰る姿があります。
手荒い歓迎を第二の故郷とも思っているアリゾナから受けたテニプリ父なのでした。
早速薬を飲まねば!ということで水道をひねって、水を口に含んで、「うわぁ~、まじ~い!」アリゾナに2年強住んでいたくせにすっかり忘れておりました。アリゾナは砂漠の州ですから、水は州の北部から水路で運ばれてきます。この間にいろいろなごみが入りますので、それぞれの都市の浄水場は塩素剤の大盤振る舞いで浄化しますので、カルキ臭は相当なものです。
どこのスーパーにも水の自動販売機があって、3.8リットル(1ガロン)のWater Jugを持ってきては、25セントを入れて水を買って帰る姿があります。
手荒い歓迎を第二の故郷とも思っているアリゾナから受けたテニプリ父なのでした。
2007年12月25日
いよいよ明日となりました。
テニプリ小僧は 出発前の最後の練習を この前のChallenger16's優勝者
のKくん、 そして ダブルスパートナーの仲良しAくん、 現在14'sセクションナンバー1のDくんとの4人で行いました
。 シングルス&ダブルスをやって その後 ゆっくりしたいけど それぞれにトーナメントの準備で忙しいので 昼過ぎには解散... みんな いよいよ明日 出発です。
今年のトーナメント旅行... これで何度目になったでしょうか。テニプリ小僧のHEADのトーナメントバッグ
も ずい分活躍し ずい分ヨレヨレになりました。
もうサンタクロースは来なくなったテニプリ一家ですが お友だちや親戚からクリスマスプレゼント
が届いてますので 朝は プレゼントを開けてちょっとクリスマス気分
を味わい 昼過ぎには 余裕をみての出発の予定です。
風邪ひき
のテニプリ父も快復に向かっているので ひと安心。 テニプリ母とテニプリ小僧は どうかもらわないようにと 防御に努めております。
泣いても笑っても これで最後。思い切りがんばりましょう!
さあ なつかしのツーソンへと いよいよ明日出発
です。


今年のトーナメント旅行... これで何度目になったでしょうか。テニプリ小僧のHEADのトーナメントバッグ

もうサンタクロースは来なくなったテニプリ一家ですが お友だちや親戚からクリスマスプレゼント


風邪ひき

泣いても笑っても これで最後。思い切りがんばりましょう!
さあ なつかしのツーソンへと いよいよ明日出発

2007年12月25日
ボクだけお先に、メリークリスマス!
Baronです。
今朝からママがずい分やさしいと思ったら...(涙)やっぱりそういうことだったのか!?明日のクリスマスデーはケンネル(ペットホテル)も休みということで、今日からボクだけホテル住まいになんて!ズルイよ!
それで、今朝、Presentを開けさせてくれたんだね。
でも、何にも食べるものなかったじゃない!
ママ「何言っているの、昨日留守中、ツリーの下のPresentを勝手に破いて、大きなBoneのCookieを3本も食べたくせに!」
Baron「そうですか?年だから、おりゃ、忘れてしもうた」
ママ「そういう憎まれ口利くなら、トナカイに変身よ!」

ママ「しゃんとしなさい、犬なんだから!」
Baron「変なもの着せられると、猫の本性(え、Baronはやっぱり猫だったの?)が出て、猫背になるよ、ボク!」
こうして、Baronは、この後ホテルにチェックインしたのでした。(泣)
今朝からママがずい分やさしいと思ったら...(涙)やっぱりそういうことだったのか!?明日のクリスマスデーはケンネル(ペットホテル)も休みということで、今日からボクだけホテル住まいになんて!ズルイよ!
それで、今朝、Presentを開けさせてくれたんだね。
でも、何にも食べるものなかったじゃない!
ママ「何言っているの、昨日留守中、ツリーの下のPresentを勝手に破いて、大きなBoneのCookieを3本も食べたくせに!」
Baron「そうですか?年だから、おりゃ、忘れてしもうた」
ママ「そういう憎まれ口利くなら、トナカイに変身よ!」

ママ「しゃんとしなさい、犬なんだから!」
Baron「変なもの着せられると、猫の本性(え、Baronはやっぱり猫だったの?)が出て、猫背になるよ、ボク!」
こうして、Baronは、この後ホテルにチェックインしたのでした。(泣)
2007年12月24日
もうひと練習やったけど...
ちょうど みんなでベトナムレストラン
で食事をしている時 テニプリ小僧のダブルスパートナーの仲良しAくんが 電話
してきて 「今日も いっしょに練習できる
」と聞いてきました。
テニプリ小僧は もうすっかりMくんとVくんとたっぷりやって 本日はこれにて...でいいはずなのに やっぱり断れないお方...「いいよ
」と返事。
テニプリ父カゼでダウン
の中... 家
の方もちょっと気になるのですが 結局 今日もテニプリ小僧とほぼ1日出っ放し... 今度は VA州からMD州へ場所を移し
Aくんのお父さんが通っているスポーツクラブのテニスコート
で もうひと練習することになりました。
昨日 ブログでも書きましたように Aくんは 昨日はスリープオーバーで疲れての練習だったので ちょっと集中力を欠いていましたが 今日は たっぷり休養を取って しかも お父さんといっしょですから 気合も入っております
。
一方 いいよと言いつつも もうかなりくたびれているテニプリ小僧...移動中も 口を開けて眠りかぶっておりまして(テニプリ母だって 眠たいぜ~と言いたくなります)、どう見ても 今度は テニプリ小僧の方がパワー不足でした。
Aくんの強烈パワーサーブに苦しみ 恐ろしい
ほどのスピードにエースの嵐で圧倒されておりました。 昨日とは 比べ物にならない絶好調
のAくん... こりゃ優勝候補のひとりに間違いない素晴らしい出来に仕上がっています。
くたびれテニプリ小僧は 今日は歯が立ちませんでしたが パートナーの調子があがっている
というのは うれしいことですから こちらも負けずにがんばらなくちゃですね。
最後に またもや懲りずにAくんが 「今夜スリープオーバーできる?」と 舌を出しながら
聞くから まだ言うかぁ~と 大きな声
で NO! と言ってやりました
はぁ~
今日は本当にこれにて 練習終了!
さて今から 試合前の準備...テニプリ母はパッキング、そして テニプリ小僧は ストリング
を張りなおさなければですよ!そうそう 宿題もね...
この調子でいくと 明日も 大忙しになりそうです...。



テニプリ小僧は もうすっかりMくんとVくんとたっぷりやって 本日はこれにて...でいいはずなのに やっぱり断れないお方...「いいよ

テニプリ父カゼでダウン





昨日 ブログでも書きましたように Aくんは 昨日はスリープオーバーで疲れての練習だったので ちょっと集中力を欠いていましたが 今日は たっぷり休養を取って しかも お父さんといっしょですから 気合も入っております

一方 いいよと言いつつも もうかなりくたびれているテニプリ小僧...移動中も 口を開けて眠りかぶっておりまして(テニプリ母だって 眠たいぜ~と言いたくなります)、どう見ても 今度は テニプリ小僧の方がパワー不足でした。
Aくんの強烈パワーサーブに苦しみ 恐ろしい


くたびれテニプリ小僧は 今日は歯が立ちませんでしたが パートナーの調子があがっている

最後に またもや懲りずにAくんが 「今夜スリープオーバーできる?」と 舌を出しながら



はぁ~

さて今から 試合前の準備...テニプリ母はパッキング、そして テニプリ小僧は ストリング


この調子でいくと 明日も 大忙しになりそうです...。
2007年12月24日
合同練習
今日は Coach Vが Mくん テニプリ小僧 そしてVくんのために3時間コート
をおさえてくれ Coach Vの監視のもと トーナメント前の合同練習をやりました。
15歳になったMくんは もちろん 16's Super National(フェニックス)へ... もう早速16's優勝、 ナンバー1を目指し その階段を登り始めています
。 そして テニプリ小僧とVくんにとっては 最後の14's Super National(ツーソン)です。
2対1で行うあれこれのパターン練習をし 最後には 交代でポイントゲームをやりました。 さすが 試合直前...いつもと違うピ~ンと張り詰めた緊張感
がありました。
練習終了後...Coach Vもいっしょにみんなで ベトナムレストラン
へ。 ランチをいっしょに食べながら 大会に向けての話や 楽しい
おしゃべりをして 出発前のみんなでの最後の時間を過ごしました。
今回も お休み返上で Coach Vが いつものようにMクンを連れて行きます。
ということで テニプリ小僧と Vクンも まず フェニックス入りをして いっしょに練習した後に移動...
ツーソンで 再び練習をすることにしました。
ということで 3人は 今度は アリゾナ フェニックスで会う約束をして別れました。
テニプリ小僧 いよいよ出発まであと1日です。

15歳になったMくんは もちろん 16's Super National(フェニックス)へ... もう早速16's優勝、 ナンバー1を目指し その階段を登り始めています

2対1で行うあれこれのパターン練習をし 最後には 交代でポイントゲームをやりました。 さすが 試合直前...いつもと違うピ~ンと張り詰めた緊張感

練習終了後...Coach Vもいっしょにみんなで ベトナムレストラン


今回も お休み返上で Coach Vが いつものようにMクンを連れて行きます。
ということで テニプリ小僧と Vクンも まず フェニックス入りをして いっしょに練習した後に移動...

ということで 3人は 今度は アリゾナ フェニックスで会う約束をして別れました。
テニプリ小僧 いよいよ出発まであと1日です。
2007年12月23日
Sleep overは なしですよ。
Super National前の最後の週末...いよいよ最終段階、仕上げの練習試合をやりたいと テニプリ小僧のところにお誘いの電話
が あちこちから...。
で、まず 本日 土曜日は AくんとVくんからのお誘い...どういうふうにしようかと考えましたが それぞれと試合をして しかも自分のクリニックへ行くのは かなりハードスケジュールとなるので 結局 テニプリ小僧のクラブ
のクリニックへふたりを連れて行っていっしょに練習をすることにしました。
土曜日のテニプリ小僧のクラブは 特別メンバー...これに AクンとVクンを入れたら さらに強力メンバーとなり なかなかレベルの高い
しかも 緊張感のある練習ができました。
Coach Cにも ふたりも連れてきてまずいかなと 気を遣いましたが いい刺激になるからいいよと 気持ちよく受けてくださったので ひと安心。
ということで 週末初日...なかなか充実した良い練習ができました。
ただ 気になるのは Aくん。 練習をやりたいと言ってきたわりに 昨日 お友だちの家にスリープオーバーしたらしく 寝不足状態
のお疲れ気味で臨んだ練習...途中 フィットネスになって走ったりした後から 急激にエネルギーダウン
。 最終目的のダブルス
の練習試合の時は 疲れきっておりました。同じ14'sに出場するペアに なんとか勝つありさまでした。
う~ん 大丈夫かなぁ...
。試合前のコンディション管理も 大切なことですからね...。
ところが そんな状態でも 帰りには 今夜スリープオーバーできる?と テニプリ小僧に聞いてくるから 「今夜は早く寝て しっかり休まなきゃだめだよ
」と ちょっと冷たいかもだけど お断りしておきました。
というわけで Aくん 今夜は もう寝てくれているといいのですが...。
試合前のSleep overは なしですよ!

で、まず 本日 土曜日は AくんとVくんからのお誘い...どういうふうにしようかと考えましたが それぞれと試合をして しかも自分のクリニックへ行くのは かなりハードスケジュールとなるので 結局 テニプリ小僧のクラブ

土曜日のテニプリ小僧のクラブは 特別メンバー...これに AクンとVクンを入れたら さらに強力メンバーとなり なかなかレベルの高い

Coach Cにも ふたりも連れてきてまずいかなと 気を遣いましたが いい刺激になるからいいよと 気持ちよく受けてくださったので ひと安心。
ということで 週末初日...なかなか充実した良い練習ができました。
ただ 気になるのは Aくん。 練習をやりたいと言ってきたわりに 昨日 お友だちの家にスリープオーバーしたらしく 寝不足状態




う~ん 大丈夫かなぁ...

ところが そんな状態でも 帰りには 今夜スリープオーバーできる?と テニプリ小僧に聞いてくるから 「今夜は早く寝て しっかり休まなきゃだめだよ

というわけで Aくん 今夜は もう寝てくれているといいのですが...。
試合前のSleep overは なしですよ!
2007年12月22日
BEN & JERRY
トム &ジェリーはみなさんもよくご存知だと思いますが BEN & JERRY というのは何だ
?と 思われる方も多いと思います。
実は テニプリ小僧、いや 多くの人たちが大好きな
アイスクリームメーカーの名前なんですが...。
今 我が家の冷凍庫の中にも ちょうどありますけど...
とにかく 種類が豊富で 変っているものが多いんです。 ちなみに テニプリ小僧のお気に入りは...
「Cherry Garcia」と言って バニラの中に さくらんぼと チョコチップが入ってるものです。
さて これが どうテニスと関係あるかというと...
2日目のCoach Vとのプライベートレッスン。
昨日に引き続き いくつかのパターン練習をして いよいよ練習全ての最後のサーブ練習となりました。
いくつかの注意事項を再確認。 サービスゲームの重要性も しっかり認識できたところで しばらく練習をした後、
Coach Vが 狙うべき場所に テニスボールのカゴを置きました。
20球サーブする間に カゴに3球以上当てれたら アリゾナでBEN & JERRYのアイスクリームを買ってやるぞ
と Coach V。
俄然 張り切るテニプリ小僧(すみません、 食いしん坊なもので...
)
ビシ バシ 打ち込みます。
大きな的のように思いますが 案外 難しいものです。 3球

をなめちゃいけないなぁ、だめかなぁと思ったのですが 両サイド交代しながら 合計40球のうち なんとか8球が当たりました。 当たったボールは その勢いで思い切りカゴの中に入ったり カゴを倒してしまいした。
ふ~
なんとか クリア。 「いつもなら もうちょっと当てれるのにな~」と ちょっと悔しそうなテニプリ小僧
。
それでも やったぁ~
アイスクリームgetだよね
と Coach Vと ハイファイブしておりました。
今日も 楽しく充実した練習ができ
これで今年のCoach Vとの練習は 終わりです。
テニプリ小僧がCoach Vからの指導を受け初めて 数ヶ月しかたっていませんけど ずっと前から知っていたし かわいがってもらってきていたので もうずい分 いっしょにいるような気がします。
今 感じるのは もっと早くから お願いすればよかったな...と思えるほど レッスンが楽しく充実していることです。
来年も ますます張り切って CoachVのいる VA州まで 通いたい


と思うのでした。
Coach V ありがとうございました。 来年も どうぞよろしくお願いいたします!

実は テニプリ小僧、いや 多くの人たちが大好きな

今 我が家の冷凍庫の中にも ちょうどありますけど...

とにかく 種類が豊富で 変っているものが多いんです。 ちなみに テニプリ小僧のお気に入りは...
「Cherry Garcia」と言って バニラの中に さくらんぼと チョコチップが入ってるものです。
さて これが どうテニスと関係あるかというと...
2日目のCoach Vとのプライベートレッスン。
昨日に引き続き いくつかのパターン練習をして いよいよ練習全ての最後のサーブ練習となりました。
いくつかの注意事項を再確認。 サービスゲームの重要性も しっかり認識できたところで しばらく練習をした後、
Coach Vが 狙うべき場所に テニスボールのカゴを置きました。
20球サーブする間に カゴに3球以上当てれたら アリゾナでBEN & JERRYのアイスクリームを買ってやるぞ

俄然 張り切るテニプリ小僧(すみません、 食いしん坊なもので...

ビシ バシ 打ち込みます。
大きな的のように思いますが 案外 難しいものです。 3球



ふ~


それでも やったぁ~


今日も 楽しく充実した練習ができ
これで今年のCoach Vとの練習は 終わりです。
テニプリ小僧がCoach Vからの指導を受け初めて 数ヶ月しかたっていませんけど ずっと前から知っていたし かわいがってもらってきていたので もうずい分 いっしょにいるような気がします。
今 感じるのは もっと早くから お願いすればよかったな...と思えるほど レッスンが楽しく充実していることです。
来年も ますます張り切って CoachVのいる VA州まで 通いたい




Coach V ありがとうございました。 来年も どうぞよろしくお願いいたします!
2007年12月22日
10プッシュアップ
今年最後ということで Coach Vのプライベートレッスンを2日続けて しかも 各レッスンを倍の時間にして受けたテニプリ小僧...Super National前の仕上げでもあります。(レッスン料もものすごいことになりますが...
)
1日目は テニプリ小僧の次が あのMくんのレッスンとなっていたので 30分ほどいっしょに打ち合う
こともできました。 ますます腕を上げているMくん...
こちらも フェニックスでの
16's Super Nationalへの仕上げ段階に入っています。
練習後 テニプリ小僧曰く Mくん ますます球
が重くなっていたと...Mくん ぐんぐん
パワーを増しているようです
。
さて、Coach Vは 先週のテニプリ小僧のセミファイナルを観戦したので そのゲーム中でのテニプリ小僧の問題点をチェック済み。 色々と事前に考えてきてくれたパターン練習を行います。
その中で 決まったパターンを入れてのポイントラリーゲームをしたのですが Coach Vも 負けじとテニプリ小僧と勝負...
しばらく打ち合った後 「ここから 勝負だ! 負けたら10プッシュアップだぞ!」ということで ポイントをカウントし始めます。
となると やっぱり テニプリ小僧が 勝つのですが Coach Vは そういうことは全く気にせず 「くそ~やられたな
」と 1回1回 深々と腕立て伏せを(プッシュアップ)をやります。 テニプリ母からすると コーチがそこまでしなくてもいいのに と思うのと Coach Vの年齢で このレベルのジュニア相手に お前が勝つのが当たり前だ とは 言わないで勝負することに頭が下がります。
でも こういうCoachの態度が 選手たちとの距離をなくしたり 尊敬につながったりするのだろうとも 思いました。
やはり 2回ともCoach Vが 腕立て伏せをすることになってしまい 終わったあとのCoach Vは 真っ赤な顔をして 息遣いも荒くなっていましたが それでもにっこり
...テニプリ小僧の顔を見て それでいいんだぞ という顔をしてくれています。
こういうことの積み重ねが 選手とコーチの信頼関係を強くすることになっていくんだなと思いつつ テニプリ小僧には こうやって完全に向き合ってくれるコーチへの感謝の気持ちを忘れないで欲しいと思います。
このあと 30分は テニプリ小僧とMくんが打ち合っていたので ちょっと休憩できたCoach Vでしたが 再び もっとパワーのあるMくんとのレッスンへと続いたのですから 大変だったことと思います。

1日目は テニプリ小僧の次が あのMくんのレッスンとなっていたので 30分ほどいっしょに打ち合う


16's Super Nationalへの仕上げ段階に入っています。
練習後 テニプリ小僧曰く Mくん ますます球


パワーを増しているようです

さて、Coach Vは 先週のテニプリ小僧のセミファイナルを観戦したので そのゲーム中でのテニプリ小僧の問題点をチェック済み。 色々と事前に考えてきてくれたパターン練習を行います。
その中で 決まったパターンを入れてのポイントラリーゲームをしたのですが Coach Vも 負けじとテニプリ小僧と勝負...
しばらく打ち合った後 「ここから 勝負だ! 負けたら10プッシュアップだぞ!」ということで ポイントをカウントし始めます。
となると やっぱり テニプリ小僧が 勝つのですが Coach Vは そういうことは全く気にせず 「くそ~やられたな

でも こういうCoachの態度が 選手たちとの距離をなくしたり 尊敬につながったりするのだろうとも 思いました。
やはり 2回ともCoach Vが 腕立て伏せをすることになってしまい 終わったあとのCoach Vは 真っ赤な顔をして 息遣いも荒くなっていましたが それでもにっこり

こういうことの積み重ねが 選手とコーチの信頼関係を強くすることになっていくんだなと思いつつ テニプリ小僧には こうやって完全に向き合ってくれるコーチへの感謝の気持ちを忘れないで欲しいと思います。
このあと 30分は テニプリ小僧とMくんが打ち合っていたので ちょっと休憩できたCoach Vでしたが 再び もっとパワーのあるMくんとのレッスンへと続いたのですから 大変だったことと思います。
2007年12月21日
おじいちゃんコーチ
テニプリ小僧が Coach Vのプライベートレッスンを受けている時間
に 1番奥のコート
でも いつも中年の男性が プライベートレッスン
を受けているのですが、 その彼のレッスンを教えているのが
おじいちゃんコーチ。
今日は たまたま お隣のコート
になったもので 時々 そちらも見ていたのですが このおじいちゃんコーチ...とにかく ずーっと ずーっと しゃべりっぱなしで 元気いっぱい。 おしゃべりというのは 無駄話ではなく どう打つか とか こうするとどういうふうになる とか とにかく説明たっぷりのおしゃべりレッスンです。
球出し
も そこそこにやって ラリーも 無理しない程度やって...と こちらの方が 体力続くのかな と ちょっと気にしていたら 後半になって サーブを見てあげる時間になりました。
生徒さんがサーブを打ち始めたら 後ろからしっかり見てあげて 指導しているのはいいのですが よく見ると...
何だか中腰のような格好をしています。
あれ~
何か変だな...と よく見てみると

わかりますかぁ? そうなんです...ラケット
を立てて座っているんですよ
ラケットのこういう使い方も 知ってはいましたが(正しい使い方ではありませんけど...
) まさか レッスン中に コーチがこうやって座りながら 見てあげているなんて...なんだか クスッ
とおかしくなりました。
じっと立ったままでは 足腰に負担になるでしょうから 決して快適なイスではなくても こうやって腰を下ろしたいのでしょうね...きっと。
でも いくつになっても おじいちゃんでも テニスコーチ...これもステキなことです!



おじいちゃんコーチ。
今日は たまたま お隣のコート

球出し

生徒さんがサーブを打ち始めたら 後ろからしっかり見てあげて 指導しているのはいいのですが よく見ると...

あれ~


わかりますかぁ? そうなんです...ラケット


ラケットのこういう使い方も 知ってはいましたが(正しい使い方ではありませんけど...


じっと立ったままでは 足腰に負担になるでしょうから 決して快適なイスではなくても こうやって腰を下ろしたいのでしょうね...きっと。
でも いくつになっても おじいちゃんでも テニスコーチ...これもステキなことです!
2007年12月20日
TOP10入り!
今年最後のセクショナルトーナメントを終え、 新ランキングの発表がありました。
テニプリ小僧の2年前、2005年は 12'sランキング1位
で終了...セクションから立派な認定書が届きました。 が 14'sへの挑戦の方は 夏の終わりからスタートをきり、Challengerに出れるようになって、だけど年内は各Challengerで1、2勝できたというところまで... 年度末ランキングは41位でした。
そして 現在、2年たってからどうなったかというと、今回のトーナメントの結果を受け テニプリ小僧はやりました!
16'sランキングTOP10入り を果たしました。


14'sからの選手としては1番にTOP10入りです。
主戦場を14'sから16'sへと移行し もう14'sのTOP狙いを コーチの指示に従ってはずしましたが それがいいのか悪いのか なんとなく迷いながらの時期もありました
。しかも やはり 上への挑戦ですから そう簡単に思うような結果を出せず 苦しんだ時期
もありました。
さらに 14'sから離脱した分、18'sへの挑戦をスタート。 この道は もっと厳しいですが 少しずつ、でも確実にポイントを重ね あともうひとがんばり ふたがんばりかなぁ~ いよいよChampionship(L1)クラス入りも そう遠くないところまで届きそうになってきました。
「16's&18'sにできるだけ長くとどまれ」という指示を なんとかクリアできるようがんばっているところです。
現在 テニプリ小僧のライバル選手たちは きちんと 14'sのTOPをkeep
、でも18'sでは 全くか ほとんどplayしていません。
どちらがいいとか 正しいという話ではありませんが テニプリ小僧の場合は 少し違う道をコーチの指導に従い 目標に向かって進んでいるところです。
今回 かなり高いハードルであった16'sのSuper Nationalの出場権獲得...16'sからは 純粋に16's ナショナルランキングによって その権利を得られるわけで 14's Superや他のナショナルトーナメントのように 下のエイジグループでのハイランキング選手たちであれば 出場権がもらえるという特別枠もありません。
16'sからのSuperやITFトーナメントを目指すのであれば とにかくナショナルランキングでその枠に入れるようがんばらなくてはですね。あぁ まだまだ道のりは長く 厳しいものですね。
という話は終わって...
さて いよいよ Super National...テニプリ小僧 久しぶりの14'sです。 どんなトーナメントになるのか ドキドキ
です。
テニプリ小僧の2年前、2005年は 12'sランキング1位

そして 現在、2年たってからどうなったかというと、今回のトーナメントの結果を受け テニプリ小僧はやりました!
16'sランキングTOP10入り を果たしました。



14'sからの選手としては1番にTOP10入りです。
主戦場を14'sから16'sへと移行し もう14'sのTOP狙いを コーチの指示に従ってはずしましたが それがいいのか悪いのか なんとなく迷いながらの時期もありました


さらに 14'sから離脱した分、18'sへの挑戦をスタート。 この道は もっと厳しいですが 少しずつ、でも確実にポイントを重ね あともうひとがんばり ふたがんばりかなぁ~ いよいよChampionship(L1)クラス入りも そう遠くないところまで届きそうになってきました。
「16's&18'sにできるだけ長くとどまれ」という指示を なんとかクリアできるようがんばっているところです。
現在 テニプリ小僧のライバル選手たちは きちんと 14'sのTOPをkeep

どちらがいいとか 正しいという話ではありませんが テニプリ小僧の場合は 少し違う道をコーチの指導に従い 目標に向かって進んでいるところです。
今回 かなり高いハードルであった16'sのSuper Nationalの出場権獲得...16'sからは 純粋に16's ナショナルランキングによって その権利を得られるわけで 14's Superや他のナショナルトーナメントのように 下のエイジグループでのハイランキング選手たちであれば 出場権がもらえるという特別枠もありません。
16'sからのSuperやITFトーナメントを目指すのであれば とにかくナショナルランキングでその枠に入れるようがんばらなくてはですね。あぁ まだまだ道のりは長く 厳しいものですね。
という話は終わって...
さて いよいよ Super National...テニプリ小僧 久しぶりの14'sです。 どんなトーナメントになるのか ドキドキ

2007年12月19日
表彰式-16's Challenger
4人の選手の表彰式となりました。
今トーナメント...第2シードのKくんが あふれるスピード&パワー
で 疲れきった第1シードのPくんをビシッと倒し
優勝です
。
ひとりひとり 審判からプレートを手渡され 握手です。
そして みんなそろって記念撮影

向かって右から テニプリ小僧、Kくん、審判、Pくん、Aくんです。
遠くから見ると 同じ大きさのプレートなので 誰が優勝したのかわからないねと みんなで大笑い
。
仲良しKくんと 改めてふたりで...

仲良しふたりは お互いに当たりたくはないのですが 「テニプリ小僧と 決勝やりたかったよ」と にっこりのKくん
。 テニプリ小僧に無敗だったKくん、この前の大会で 1-1なって ギリギリの10ポイントタイブレークで テニプリ小僧にやられたのもあったので ここは きっちりまた戦ってみたかったようです。それが決勝であれば 気持ちよくやれますもの...。
テニプリ小僧は 「ボクだって やりたかったよ、だけど 今日のKくんじゃぁ チャンスなかったなぁ」と 苦笑いしておりました。
4人とも 本当によくがんばりました!
ということで これにて 16's Challengerの結果報告
を 終わります。
どうもでしたぁ~
。
今トーナメント...第2シードのKくんが あふれるスピード&パワー



ひとりひとり 審判からプレートを手渡され 握手です。
そして みんなそろって記念撮影


向かって右から テニプリ小僧、Kくん、審判、Pくん、Aくんです。
遠くから見ると 同じ大きさのプレートなので 誰が優勝したのかわからないねと みんなで大笑い

仲良しKくんと 改めてふたりで...

仲良しふたりは お互いに当たりたくはないのですが 「テニプリ小僧と 決勝やりたかったよ」と にっこりのKくん

テニプリ小僧は 「ボクだって やりたかったよ、だけど 今日のKくんじゃぁ チャンスなかったなぁ」と 苦笑いしておりました。
4人とも 本当によくがんばりました!
ということで これにて 16's Challengerの結果報告

どうもでしたぁ~

2007年12月19日
3,4位決定戦
3.4位決定戦の相手は Pくんと同じクラブのAくん(3年生)。 今日は こちらも PくんとAくんのふたりがplayしているということで 彼らのCoachも来ていました。
Aくんとは テニプリ小僧 相性がよく 負け知らずです。 Aくんは サーブ&ボレーで ストロークに少しくせのある選手です。
第1セット
先ほどの話し合いで 本人が言っていたことをきちんとやっていくテニプリ小僧。 一方 Aくんも さすが今回ここまで残っただけあって サーブの威力とコース、 ボレーの正確性が上がっていました...が 6-3で しっかり第1セットをテニプリ小僧取ります
。
第2セット
このトーナメントでの疲れが かなり足にきているAくん。 サーブ&ボレーも だんだん苦しくなってきています。 一方 テニプリ小僧自身のサーブは 衰えることなく また サーブリターンも Aくんが苦しむところに きっちり返していきます。 エネルギー的には テニプリ小僧の方が なかったと思うのですが 足を気にしていたAくん...テニプリ小僧3-2となってのチェンジコートで ベンチについた時に 思いもしなかったのですが リタイアの意志をテニプリ小僧に告げ 握手を求めていました。
いったんplayすると しっかり動いて 問題ないようにも見えましたが もう無理して最後までやっても...と 思ったようです。
テニプリ小僧も まさか と ちょっとびっくり
していましたが これで試合終了。 テニプリ小僧の3位が 決まりました。
最後まできちんとやりたかったとも思いもありますが Aくんの判断を尊重し これも勝敗を決めるひとつの形として 受け入れなくてはですね。
お疲れさん、テニプリ小僧。
予想以上の結果を出せて 良い今年最後のセクショナルトーナメントになったと思います。
いよいよ来年からは 16's本番! TOP目指して がんばろうね
。
ということで 16's Challengerトーナメント3位という結果で終わりました。
Aくんとは テニプリ小僧 相性がよく 負け知らずです。 Aくんは サーブ&ボレーで ストロークに少しくせのある選手です。

先ほどの話し合いで 本人が言っていたことをきちんとやっていくテニプリ小僧。 一方 Aくんも さすが今回ここまで残っただけあって サーブの威力とコース、 ボレーの正確性が上がっていました...が 6-3で しっかり第1セットをテニプリ小僧取ります


このトーナメントでの疲れが かなり足にきているAくん。 サーブ&ボレーも だんだん苦しくなってきています。 一方 テニプリ小僧自身のサーブは 衰えることなく また サーブリターンも Aくんが苦しむところに きっちり返していきます。 エネルギー的には テニプリ小僧の方が なかったと思うのですが 足を気にしていたAくん...テニプリ小僧3-2となってのチェンジコートで ベンチについた時に 思いもしなかったのですが リタイアの意志をテニプリ小僧に告げ 握手を求めていました。
いったんplayすると しっかり動いて 問題ないようにも見えましたが もう無理して最後までやっても...と 思ったようです。
テニプリ小僧も まさか と ちょっとびっくり

最後まできちんとやりたかったとも思いもありますが Aくんの判断を尊重し これも勝敗を決めるひとつの形として 受け入れなくてはですね。
お疲れさん、テニプリ小僧。
予想以上の結果を出せて 良い今年最後のセクショナルトーナメントになったと思います。
いよいよ来年からは 16's本番! TOP目指して がんばろうね

ということで 16's Challengerトーナメント3位という結果で終わりました。
2007年12月19日
Subway ミーティング
もう一方のセミファイナルは 2セットでさっさとKくんが危なげなく勝ち すっかり休憩中...終わったばかりで 長い3セットを戦い、かなりくたくたのPくんとテニプリ小僧は 今から
1時間でランチ
を食べて 次の試合に臨まなければなりません。
急いで すぐ近くにある「Subway」(サンドイッチやさん)へ Coach Vと3人で行き 食べながら話し合いをしました。
もちろん セミファイナルの反省と これからの試合の話です。
Coach Vも 今回の試合ほど サービスゲームの重要性を感じた試合はなかったねと という話をしていました。 精神的に余裕をもって自分のplayをできる状況にするためにも それがいかに大切か ということです。
細かい注意もありましたが なんといっても 第2セットの最初のブレークが 痛かったわけですから そこは大いにテニプリ小僧 反省しなくてはと 思いました。
さて 今からの 3,4位決定戦...。
Coach Vは テニプリ小僧に どう戦うのかを 逆に聞きます。 テニプリ小僧も 相手のことは よくわかっているので きちんと答えます。「心配はいらないようだな」と 笑顔のCoach V
。 VA州のクラブへと帰らなければいけないので 試合後の電話連絡を楽しみに待っているぞ と ランチを済ませると そこで分かれました。
さあ
1時間の休憩は終了。
PくんとKくんの決勝戦、 テニプリ小僧とAくんの3,4位決定戦が 同時に始まります。
これで 最後だ、テニプリ小僧...がんばれ!


急いで すぐ近くにある「Subway」(サンドイッチやさん)へ Coach Vと3人で行き 食べながら話し合いをしました。
もちろん セミファイナルの反省と これからの試合の話です。
Coach Vも 今回の試合ほど サービスゲームの重要性を感じた試合はなかったねと という話をしていました。 精神的に余裕をもって自分のplayをできる状況にするためにも それがいかに大切か ということです。
細かい注意もありましたが なんといっても 第2セットの最初のブレークが 痛かったわけですから そこは大いにテニプリ小僧 反省しなくてはと 思いました。
さて 今からの 3,4位決定戦...。
Coach Vは テニプリ小僧に どう戦うのかを 逆に聞きます。 テニプリ小僧も 相手のことは よくわかっているので きちんと答えます。「心配はいらないようだな」と 笑顔のCoach V

さあ

PくんとKくんの決勝戦、 テニプリ小僧とAくんの3,4位決定戦が 同時に始まります。

2007年12月19日
準決勝 その3
1-1となったセットカウント。
準決勝からはフルセットで戦います
。 ということで 両選手 いったんコート
を離れ 休憩中にコーチングを受けることができます。
テニプリ父がいないので Coach Vが来てくれて良かったぁと テニプリ母は ただ遠くから見ているだけにして Coach Vにお任せしました。
何と言われているのでしょうか...。
一方 お父さんがやってきたPくん。 ふたりで出て行き 奥の別部屋で話し合っています。 こちらは お父さんが 厳しい表情で 身振り手振り...何か一生懸命 話しています。
そして 新しいボール

を受け取り 第3セットスタートです。
第3セット
Coach Vがいてくれると 心強いはずのテニプリ小僧なのに かなり緊張している
のがわかります。 3ポイント続けて落とし 0-40
。 Pくんの表情が もらった という表情に変りました。 テニプリ小僧も ここで 必死に挽回...30-40としますが 痛恨のダブルフォルト(少し 急いでいる感じがします)で 0-1。
1-3と再びkeepし合って 第4ゲーム。 拍手
が起こるナイスラリーで deuceとなり テニプリ小僧のアドとなりますが これをPくん阻止して 再びdeuce。 ラリー中の続けて3本が ラインタッチかしてないかぐらいのギリギリのところに打ち込まれ テニプリ小僧 「疑わしきはイン」の姿勢を守り 判断に迷いながらも打ち返し 体制不十分で 結局返球が短くなり コースをつかれてしまって またここでブレークされてしまい 1-4となってしまいました
。
この時 Coach Vが こっそり「かなり硬くなって 足の動きが悪くなっているね」と...。
次のお互いのゲームは またしっかりkeepし合い 2-5へ。
もう すっかり落ち着いたPくん 第8ゲームのサービスは しっかり1st.サーブを入れ ミスもありません。 テニプリ小僧 それでも 最後の最後のポイントまで 受身に回ることなく 攻撃し ベストを尽くしました。
残念
テニプリ小僧。 2-6で ゲーム終了。 Pくんに 今回も勝つことができませんでした。
よくやったよ と Pくんに言われ 握手しているところです。
Coach Vの前で 第1シードを破ってみたかったテニプリ小僧でしたが 健闘むなしく負けてしまいました
。
戻ってきて Coach Vに「よくやってたぞ」と 肩をたたかれている時のテニプリ小僧は かなりつらそうでした
。
さあ 続くは 3,4位決定戦です。 もう 泣いても笑っても これが 今年最後のセクショナルトーナメントマッチです。 気を取り直して テニプリ小僧 がんばって!
Pくん 決勝進出 おめでとう! そして もちろん 相手は 第2シードKくんですよ。
準決勝からはフルセットで戦います


テニプリ父がいないので Coach Vが来てくれて良かったぁと テニプリ母は ただ遠くから見ているだけにして Coach Vにお任せしました。

何と言われているのでしょうか...。
一方 お父さんがやってきたPくん。 ふたりで出て行き 奥の別部屋で話し合っています。 こちらは お父さんが 厳しい表情で 身振り手振り...何か一生懸命 話しています。
そして 新しいボール




Coach Vがいてくれると 心強いはずのテニプリ小僧なのに かなり緊張している


1-3と再びkeepし合って 第4ゲーム。 拍手


この時 Coach Vが こっそり「かなり硬くなって 足の動きが悪くなっているね」と...。
次のお互いのゲームは またしっかりkeepし合い 2-5へ。
もう すっかり落ち着いたPくん 第8ゲームのサービスは しっかり1st.サーブを入れ ミスもありません。 テニプリ小僧 それでも 最後の最後のポイントまで 受身に回ることなく 攻撃し ベストを尽くしました。
残念


Coach Vの前で 第1シードを破ってみたかったテニプリ小僧でしたが 健闘むなしく負けてしまいました

戻ってきて Coach Vに「よくやってたぞ」と 肩をたたかれている時のテニプリ小僧は かなりつらそうでした

さあ 続くは 3,4位決定戦です。 もう 泣いても笑っても これが 今年最後のセクショナルトーナメントマッチです。 気を取り直して テニプリ小僧 がんばって!
Pくん 決勝進出 おめでとう! そして もちろん 相手は 第2シードKくんですよ。
2007年12月19日
準決勝 その2
なんとかもぎ取った第1セット。 見守っているCoach Vも よく取ったぞ と笑顔
で テニプリ小僧を見つめています。
試合の合間に
電話でPくんのお父さんに連絡しているPくんのおばさん...自分がやる方が楽だわ という表情をしています。
で ちょうど 第2セットが始まったと同時に 仕事場から駆けつけたPくんのお父さんがスーツ姿で登場...腕を組んで立ったまま Pくんに険しい表情
を見せています。
第2セット
第1セットで いかにサービスゲームをしっかりkeepするかが カギとなるであろうと予想されているのに なんといきなり ブレークされてしまうテニプリ小僧...
0-1のスタートです。
ここから 再びkeep合戦スタート。 1ゲームビハインドのテニプリ小僧 どこかでブレークし返さなければと 追いかけますが これまた厳しい試合展開です。
0-2、1-2、1-3、2-3、2-4、3-4、3-5、4-5と 予想通りに進み 今度はPくんにチャンスが訪れます。
第10ゲーム...リードで迎えているにもかかわらず やはりPくん 緊張からミス
、そしてダブルフォルト
で 0-30としてしまいます。 Pくん お父さんやおばさんの顔をうかがいながら 首をふっています。
気を取り直しての3ポイント目... ここから Pくん ぐっと守りのテニスへと変え始めます...少し緩くネットしないように打ち始めます。 15-30、30-30、40-30と テニプリ小僧の方にミスが出て 今度は Pくんにセットポイントが...。
第1セットを取っているテニプリ小僧、そのまま強気で攻め続け 残念ですが 今回はそれがミスとなってしまい
テニプリ小僧をにらみつけながら
ガッツポーズで「カモ~ン!」と叫んだのは 今度は Pくんでした。
テニプリ小僧 4-6で 第2セットを落としてしまいました
。

試合の合間に

で ちょうど 第2セットが始まったと同時に 仕事場から駆けつけたPくんのお父さんがスーツ姿で登場...腕を組んで立ったまま Pくんに険しい表情


第1セットで いかにサービスゲームをしっかりkeepするかが カギとなるであろうと予想されているのに なんといきなり ブレークされてしまうテニプリ小僧...

ここから 再びkeep合戦スタート。 1ゲームビハインドのテニプリ小僧 どこかでブレークし返さなければと 追いかけますが これまた厳しい試合展開です。
0-2、1-2、1-3、2-3、2-4、3-4、3-5、4-5と 予想通りに進み 今度はPくんにチャンスが訪れます。
第10ゲーム...リードで迎えているにもかかわらず やはりPくん 緊張からミス


気を取り直しての3ポイント目... ここから Pくん ぐっと守りのテニスへと変え始めます...少し緩くネットしないように打ち始めます。 15-30、30-30、40-30と テニプリ小僧の方にミスが出て 今度は Pくんにセットポイントが...。
第1セットを取っているテニプリ小僧、そのまま強気で攻め続け 残念ですが 今回はそれがミスとなってしまい


テニプリ小僧 4-6で 第2セットを落としてしまいました

2007年12月19日
準決勝 その1
第3シードHくんをやぶってあがったテニプリ小僧の準決勝の相手は 今大会ナンバー1シードのPaulくんです。
この前の16's Championship(L1)のコンソレーション最終戦の相手、 おばさんが ジュニア時代も数えると 十数回もの
ウィンブルドン出場の経験があるスタンフォード出身のテニスプレーヤー (こちらです)という話をしましたが あの時のPくんとの戦い再びです。
おばさんからのメンタルの指導で ますます力
をつけてきたPくん、 前回と同じく 「来るか テニプリ小僧!」
という先輩選手らしい落ち着きを見せています。
テニプリ小僧は 先日 Coach VからいただいたタイからのおみやげTシャツを着て 試合に臨みます。
第1セット
テニプリ小僧のサーブで始まった試合...。 お互いに deuceまでもっていかれることがあっても 決して 相手のブレークを許しません。そのお互いの攻防は 素晴らしい内容で 気を緩めることのできない1ポイント、1ポイント...すごく重たい空気の張り詰めたゲーム展開です。
今まで見てきたジュニアの試合で keep、breakと口にしても そういう意識ができない試合内容が 特に10~14歳までの試合のほとんどがそうですが(取られたら 取り返せ的な内容) このレベルにくると そう簡単にbreakできるものではないことを痛感します。
張り詰めた緊張が続く中
とうとう5-4のゲームカウントへ。
さすがのPくんも 緊張で 最初のポイントと30-30となった時に ダブルフォルトをしてしまいます
。 そうです... テニプリ小僧にブレークチャンス(30-40)が訪れました。
ここで 緊張で後ろに張り付いて守りに入っているP君に対し テニプリ小僧 どうしてもやりたくなって ドロップショットをtry...しかし ミス
このあとdeuceからの2ポイントを苦しみながらも守り通したPくん...テニプリ小僧のセットポイントを制し 5-5とします。
第11ゲーム...2ポイント取って 2ポイント取られてで 30-30。 ここから テニプリ小僧 落ち着いた攻めをみせ Pくんのミスを誘い 再び大切なサービスゲームを死守 6-5とします。
運命の第12ゲーム...取られて取っての展開で 15-0、15-15、15-30-、30-30、そして P君が先に40-30として やっぱりタイブレーク突入か と思わせた次のポイント...テニプリ小僧の思い切りのフォアハンドのアングルのきいたナイスショットにPくんコートの外へ出されてしまい deuceです。
苦しくなってきた
Pくん ここでダブルフォルト
をしてしまい このセット2回目のセットポイントが テニプリ小僧に。
激しい打ち合いのあと Pくんが攻められてあげたロブ...テニプリ小僧 もらった
とそれをスマッシュ!
相手のコートに突き刺さったと同時に人差し指を上げて Pくんが
「アウト!」のコール。 狙いが厳しすぎました
。
再び deuceとなり 我慢のラリーへ。 右へ左へと お互いに揺さぶりながら打ち合い ここでミスが出たのが またもやPくん。 テニプリ小僧 3度目のセットポイントを迎えます。
すごい緊張の中 また ふたりは我慢の打ち合いに...。 ただ 今度は そのラリーの主導権をテニプリ小僧が 早い段階で握っていました。 応戦しているPくん...テニプリ小僧のスピードのあるフォアハンドクロスに とうとう体制を崩し ラケット
で捕らえてたものの しっかり返球できず 「カモーン!」と 叫んだ
のは テニプリ小僧...。
やりました
! 苦しい 苦しい 展開でしたが テニプリ小僧 7-5で 第1セットを 取りました
。
この前の16's Championship(L1)のコンソレーション最終戦の相手、 おばさんが ジュニア時代も数えると 十数回もの

おばさんからのメンタルの指導で ますます力


テニプリ小僧は 先日 Coach VからいただいたタイからのおみやげTシャツを着て 試合に臨みます。


テニプリ小僧のサーブで始まった試合...。 お互いに deuceまでもっていかれることがあっても 決して 相手のブレークを許しません。そのお互いの攻防は 素晴らしい内容で 気を緩めることのできない1ポイント、1ポイント...すごく重たい空気の張り詰めたゲーム展開です。
今まで見てきたジュニアの試合で keep、breakと口にしても そういう意識ができない試合内容が 特に10~14歳までの試合のほとんどがそうですが(取られたら 取り返せ的な内容) このレベルにくると そう簡単にbreakできるものではないことを痛感します。
張り詰めた緊張が続く中

さすがのPくんも 緊張で 最初のポイントと30-30となった時に ダブルフォルトをしてしまいます

ここで 緊張で後ろに張り付いて守りに入っているP君に対し テニプリ小僧 どうしてもやりたくなって ドロップショットをtry...しかし ミス

第11ゲーム...2ポイント取って 2ポイント取られてで 30-30。 ここから テニプリ小僧 落ち着いた攻めをみせ Pくんのミスを誘い 再び大切なサービスゲームを死守 6-5とします。
運命の第12ゲーム...取られて取っての展開で 15-0、15-15、15-30-、30-30、そして P君が先に40-30として やっぱりタイブレーク突入か と思わせた次のポイント...テニプリ小僧の思い切りのフォアハンドのアングルのきいたナイスショットにPくんコートの外へ出されてしまい deuceです。
苦しくなってきた


激しい打ち合いのあと Pくんが攻められてあげたロブ...テニプリ小僧 もらった

相手のコートに突き刺さったと同時に人差し指を上げて Pくんが


再び deuceとなり 我慢のラリーへ。 右へ左へと お互いに揺さぶりながら打ち合い ここでミスが出たのが またもやPくん。 テニプリ小僧 3度目のセットポイントを迎えます。
すごい緊張の中 また ふたりは我慢の打ち合いに...。 ただ 今度は そのラリーの主導権をテニプリ小僧が 早い段階で握っていました。 応戦しているPくん...テニプリ小僧のスピードのあるフォアハンドクロスに とうとう体制を崩し ラケット


やりました


2007年12月19日
Coach Vの約束
ベスト8の戦いを終えて テニプリ小僧に「よくやったね~
」と 話していたら テニプリ小僧が 「明日 Vコーチが 準決勝を見に来てくれるんだよ
」と うれしそう。 「えぇっ? そうなの...」と 私たちは びっくり
。
よく話を聞くと Hくんとの試合の前に Coach Vが電話
でテニプリ小僧に 「ずっと待っていた機会だろ、Hくんに力いっぱいぶつかれ。 そして もし 勝ったら 次の準決勝は 見に行くからな」と言ったそうなんです。
なるほど それも 今回のテニプリ小僧のすごい気迫
の源のひとつだったんだと 思いました。
ということで 学校欠席
しての準決勝の日を迎えました。
ベスト4に残ったのは シード1のPaulくん(3年生)、シード2のKevinくん(2年生)、シード5のテニプリ小僧(1年生)、ノーシードで上がってきたAndrewくん(3年生)です。
Kくんは 覚えている方もいらっしゃるかもですが この前いっしょにセントルイスへ行ったあの仲良しKくんで 今回のベスト8でのAくんとの激闘の相手でもありました。
テニプリ小僧は この前の16's ChampionshipのコンソレQFで 辛くも初めての1勝をKくんから奪いましたが 今トーナメントにおいて ダントツ
の優勝候補と思われます。
さて、会場に着くと Coach Vの方が先に到着して テニプリ小僧を待っていてくれました
。
テニプリ小僧は Kくんといっしょに クラブ内にある壁打ち練習
ができるところへ行き しっかり汗をかき ウォームアップとしました。

(この写真は 前日 Jくんとやっているところです。)
さて 約束通り来てくれたCoach Vも見守ってくれる中 いよいよ4強の試合始まります。



よく話を聞くと Hくんとの試合の前に Coach Vが電話

なるほど それも 今回のテニプリ小僧のすごい気迫

ということで 学校欠席

ベスト4に残ったのは シード1のPaulくん(3年生)、シード2のKevinくん(2年生)、シード5のテニプリ小僧(1年生)、ノーシードで上がってきたAndrewくん(3年生)です。
Kくんは 覚えている方もいらっしゃるかもですが この前いっしょにセントルイスへ行ったあの仲良しKくんで 今回のベスト8でのAくんとの激闘の相手でもありました。
テニプリ小僧は この前の16's ChampionshipのコンソレQFで 辛くも初めての1勝をKくんから奪いましたが 今トーナメントにおいて ダントツ

さて、会場に着くと Coach Vの方が先に到着して テニプリ小僧を待っていてくれました

テニプリ小僧は Kくんといっしょに クラブ内にある壁打ち練習


(この写真は 前日 Jくんとやっているところです。)
さて 約束通り来てくれたCoach Vも見守ってくれる中 いよいよ4強の試合始まります。
2007年12月18日
因縁の対決 その2
隣のコート
のAクン。 テニプリ小僧のハッスルplayに刺激され こちらも ものすごい気迫で反撃! 力とスピードの激しい打ち合いは まるで格闘技のようです。
そして やりました!Aクンもカムバック...6-3で 第2セットを取り返しました
。
ということで... いつもの儀式...Hくんのトイレ行きとなり それならばと テニプリ小僧も後を追い ふたりとも 何を考えながらでしょう、 コートへと戻ってまいりました。 さぁ テニプリ小僧の第2セットが 始まります。

因縁の対決―Challenger 16&Under Quarter Finalsその2
いつものようにトイレに立ったH君。気持ちを落着けて、セカンドセットはH君のサーブからです。
ファーストを入れてくることでセカンドサーブへのテニプリアタックを封じる作戦です。4本すべてのファーストを入れて、LoveでKeepしました。出足が悪いのはいつものテニプリ、本領発揮です。
H君、テニプリ小僧のコールに文句をつけて、少しイラついているのを出し始めます。テニプリキープで1-1。
第3ゲーム、ファーストをやはりほとんど入れてきたH君、テニプリも二つUFEsが出て、1-2です。
テニプリ苦労しながらのサーブをしっかりKeepsして2-2。
息詰るラリーの第5ゲームH君ののサーブは、最後テニプリのボールがほんの少しSide Outで2-3。
第6ゲーム、テニプリのサーブは手が付けられない状態。リターンが短くなったところをのがさずエースの嵐。4ポイントすべてがwinnerでした
。3-3。
H君も意地のサービスキープで3-4。すごいラリー、Net Playの連続です。
第8ゲームはテニプリのサーブ、馬鹿調子良いとはこのことで、No Touch Ace2本でH君に付け入る隙を与えません。4-4。
第9ゲームはテニプリの技ありのゲームでした。BackhandでそれまでしまっておいたDown-the-Lineを使って、0-30から連続winner。H君のサーブをBreakして、5-4とこのセット初めてリードします。
Match Gameとなった第10ゲーム、0-40とDown
です。ここからMagicalなRecoveryを見せたテニプリ小僧、5ポイントを連取して、このゲームをKeepして、H君をやっとやっつけました
。よくやった!テニプリ小僧!

お見事でした
でっかい壁を打ち破り テニプリ小僧 初めてHクンをやっつけました
。
日ごろ 「年下のヤツには負けたくないんだ」とか「テニプリ小僧には まだ負けたことがない」と 言っていたHクン。 今日の試合終了後は 「なんだ? 今日のテニプリ小僧は...。 前のテニプリ小僧に会いたいよ(I miss...と言ってました)」と言って みんなを笑わせていました
。
最初にDrawを見たときに またかぁ
という思いより くそ~今度こそ
というこの機会を待っていたという思いが大きかったようで やっと 今までの悔しさをぶつけれたという満足感で テニプリ小僧 やっぱりうれしそうでした
。
さて Aクンですが... 10ポイントタイブレークとなり 3-3、6-6、9-9と それはもう息もつけないほどの緊迫した しかもハイレベルのゲームとなっていたのですが ここでさすが上位選手...10-9とリードすると 後のないAクンを苦しめて 最後はAクンの打ったボールがネット
に突きささりゲーム終了。 9-11で負けてしまいました
。
テニプリ小僧とAクン...勝敗が分かれてしまいましたが 両者とも大健闘でした。
テニプリ小僧...準決勝へと進みます。

そして やりました!Aクンもカムバック...6-3で 第2セットを取り返しました

ということで... いつもの儀式...Hくんのトイレ行きとなり それならばと テニプリ小僧も後を追い ふたりとも 何を考えながらでしょう、 コートへと戻ってまいりました。 さぁ テニプリ小僧の第2セットが 始まります。







因縁の対決―Challenger 16&Under Quarter Finalsその2
いつものようにトイレに立ったH君。気持ちを落着けて、セカンドセットはH君のサーブからです。
ファーストを入れてくることでセカンドサーブへのテニプリアタックを封じる作戦です。4本すべてのファーストを入れて、LoveでKeepしました。出足が悪いのはいつものテニプリ、本領発揮です。
H君、テニプリ小僧のコールに文句をつけて、少しイラついているのを出し始めます。テニプリキープで1-1。
第3ゲーム、ファーストをやはりほとんど入れてきたH君、テニプリも二つUFEsが出て、1-2です。
テニプリ苦労しながらのサーブをしっかりKeepsして2-2。
息詰るラリーの第5ゲームH君ののサーブは、最後テニプリのボールがほんの少しSide Outで2-3。
第6ゲーム、テニプリのサーブは手が付けられない状態。リターンが短くなったところをのがさずエースの嵐。4ポイントすべてがwinnerでした

H君も意地のサービスキープで3-4。すごいラリー、Net Playの連続です。
第8ゲームはテニプリのサーブ、馬鹿調子良いとはこのことで、No Touch Ace2本でH君に付け入る隙を与えません。4-4。
第9ゲームはテニプリの技ありのゲームでした。BackhandでそれまでしまっておいたDown-the-Lineを使って、0-30から連続winner。H君のサーブをBreakして、5-4とこのセット初めてリードします。
Match Gameとなった第10ゲーム、0-40とDown











お見事でした


日ごろ 「年下のヤツには負けたくないんだ」とか「テニプリ小僧には まだ負けたことがない」と 言っていたHクン。 今日の試合終了後は 「なんだ? 今日のテニプリ小僧は...。 前のテニプリ小僧に会いたいよ(I miss...と言ってました)」と言って みんなを笑わせていました

最初にDrawを見たときに またかぁ



さて Aクンですが... 10ポイントタイブレークとなり 3-3、6-6、9-9と それはもう息もつけないほどの緊迫した しかもハイレベルのゲームとなっていたのですが ここでさすが上位選手...10-9とリードすると 後のないAクンを苦しめて 最後はAクンの打ったボールがネット


テニプリ小僧とAクン...勝敗が分かれてしまいましたが 両者とも大健闘でした。
テニプリ小僧...準決勝へと進みます。
2007年12月18日
因縁の対決 その1
いよいよQFとなりました。
コールされて入ったコート
は Aクンの横のコート。
Aクン残念ながら 第1セットは1-6
と 思い切りやられてしまいました
。 気を取り直しての第2セットplay中
です。
では 前回に引き続き テニプリ父のゲームと同時進行で記録した試合報告です。

因縁の対決―Challenger 16&Under Quarter Finals
QFの相手は、Haydenくん(ジュニア ハイスクール3年生)、過去5度戦って テニプリ小僧は 1度 彼から1セットを取ったことができただけ...かなり厳しい相手です。 また 彼は 実にMy Paceな選手で、各セットが終わると必ずトイレに行くことで有名な選手です。
さあ、試合開始です
テニプリサーブ!H君のSuper PassingでテニプリのサーブをBreak、0-1です。
第2ゲームはH君のUFEsが出て、Down。1-1。
テニプリのNice Drop Shotで2-1とリード。
ここから、ほとんどノーミス
、怒涛の攻撃で信じられない4ゲーム連取を見せたテニプリ小僧。6-1でこのセットを制します
。ミスがなくなるとほんとに強いテニプリ小僧、攻撃力はH君よりもあるわけ
ですので、当然かもしれませんが。
セカンドもこの調子でいけーテニプリ小僧!!!

ということで テニプリ小僧 なんと1stセットを しかも 大差で取りました
。 テニプリ両親もびっくりのものすごい気迫です。 1st セット終了後は 思わず 弾みながら駆け足でベンチへと戻るテニプリ小僧。 一方 タオルをぐっと口にくわえたまま 悔しそうにベンチへと戻ったHくんは かなりショックを隠せない感じです。
さて セットが終了したわけですから、 これからはお決まりのことが 待っています。
コールされて入ったコート

Aクン残念ながら 第1セットは1-6



では 前回に引き続き テニプリ父のゲームと同時進行で記録した試合報告です。







因縁の対決―Challenger 16&Under Quarter Finals
QFの相手は、Haydenくん(ジュニア ハイスクール3年生)、過去5度戦って テニプリ小僧は 1度 彼から1セットを取ったことができただけ...かなり厳しい相手です。 また 彼は 実にMy Paceな選手で、各セットが終わると必ずトイレに行くことで有名な選手です。
さあ、試合開始です

テニプリサーブ!H君のSuper PassingでテニプリのサーブをBreak、0-1です。
第2ゲームはH君のUFEsが出て、Down。1-1。
テニプリのNice Drop Shotで2-1とリード。
ここから、ほとんどノーミス











ということで テニプリ小僧 なんと1stセットを しかも 大差で取りました

さて セットが終了したわけですから、 これからはお決まりのことが 待っています。
2007年12月18日
8強そろう。
16's Challengerのベスト8が そろいました。
TOPシード選手の中に 14'sからのテニプリ小僧、仲良しAくんふたりが お見事
! 8強入りを果たしました
。
テニプリ小僧も Aくんも それぞれの次の対戦相手は まだ1度もやっつけれたことがありません
。
ふたりにとっても 今年最後のセクショナルトーナメント...ここは どうにかして この相手への連敗記録を止めて セミファイナルへと進みたいものです。
Aくんが 先に試合となります。 Rd.16を勝ったふたりは 「ここからだぞ、 がんばろうぜ!」と 励ましあい 「決勝で会いたいね...」と ちょっとでっかいことも言ってみたりして 笑って
ガッツポーズ
...
「Good Luck!
」と テニプリ小僧 Aくんを送り出しました。
しばらくして Aくんの横のコート
が空き テニプリ小僧も
コールされ いよいよQFに臨みます
。
ベストを尽くせ! Aくん&テニプリ小僧。
TOPシード選手の中に 14'sからのテニプリ小僧、仲良しAくんふたりが お見事


テニプリ小僧も Aくんも それぞれの次の対戦相手は まだ1度もやっつけれたことがありません

ふたりにとっても 今年最後のセクショナルトーナメント...ここは どうにかして この相手への連敗記録を止めて セミファイナルへと進みたいものです。
Aくんが 先に試合となります。 Rd.16を勝ったふたりは 「ここからだぞ、 がんばろうぜ!」と 励ましあい 「決勝で会いたいね...」と ちょっとでっかいことも言ってみたりして 笑って


「Good Luck!

しばらくして Aくんの横のコート




2007年12月18日
アジア対決!
さて3回戦...この試合は ラップトップ
持参で試合観戦したテニプリ父が ゲーム
と同時進行で記録しました試合報告です。 3回戦の対戦相手は シード選手だった同じテニスクラブでCくん(ハイスクール2年生)をやぶって勢いづいているEくんです。
では、 テニプリ父のレポート
です。

今日の対決は中国人のEくん。Eくんはいつの間にか
身長でテニプリを追い越していました。サーブにも身長分の力が出てきています。
そのE君サーブでゲーム開始です。出だしファーストサーブが決まったE君立て続けに3本もぎ取り、40-0。Return Aceで応戦したテニプリ40-30と追い上げますが、ミスが出て
Game。0-1です。
テニプリサーブの第2ゲーム、緩急をうまくつけたテニプリもこれをKeep。1-1。
次のE君のサーブは、ファーストサーブのアタックを上手にかわしたテニプリがBreak。
サーブの好調なテニプリ、次のゲームをLoveでKeepします。3-1。
E君、ここでUFE(Unforced Error)が2つ出て、テニプリに連続Breakを許します。4-1。
ここから、E君、Sliceを多用し、Net
に詰めてきます。ペースを変えてきていることは確かです。テニプリの2ndServiceAceもあったのですが、30-40からBackhandをOverして、このサーブを落とします。4-2。
E君のサーブは、ファーストの確率が下がってきています。Secondをテニプリに叩かれていましたので、第7ゲームの15-40から、深く狙った2ndをOver、5-2です。
第8ゲームのテニプリ、LoveでKeepして、完勝の第一セットでした。
20分で終了。
セカンドセットです。
テニプリのRt Aceで始まったこのゲーム、Net
に詰めるE君ですが、Volleyミスと
テニプリのNiceロブでこのゲームを落とします。1-0です。
E君Winning Shot、Down-the-lineに苦しめられたテニプリですが、また2ndServe Aceも飛び出し、Deuce,6回、やっとこれをKeepします。2-0です。
第3ゲーム、30-40とBreak Chanceのテニプリ小僧、長いラリーから、ふわっとした球が
ネット際に、「詰めろー」と心の中で叫ぶ父、テニプリも詰めて、肩の高さを...Drop Shot!Netに掛かりました。「Flashyなのもいい加減にしろ!!!」ゲームカウント2-1で、最初のChange Overです。
次のゲームは、いやな感じを引きずったテニプリ、Love Gameでサーブを落として、2-2となりました
。
気を取り直せ!テニプリ!ここで、E君がUFEsを3つ重ねてくれて、サービスをまたDown、
3-2で第2セットの後半戦に入ります。
テニプリ第6ゲームの自分のサーブを固くKeepし、4-2リード。
E君、テニプリの2ndServeAttackに緊張したのかDFを2つ、テニプリもRtAceを繰り出し、このサーブをBreakして、5-2とリードします。
「気を引き締めろ!!!リラックスしすぎ!」は、隣で見ている母の弁。いや、叫び!この叫びが聞こえたのか、最後のサーブもしっかりKeepしたテニプリ小僧、6-2でこのセットもものにして、E君を破りました
。
E君には、14's トーナメント最後のPointをPlayして、Withdrawした借りがありますので、これをしっかり返しました。
さあ、次は、第3シード、H君。過去に5回戦って、一度も勝っていない
相手です。ガンバレ、テニプリ小僧!


では、 テニプリ父のレポート








今日の対決は中国人のEくん。Eくんはいつの間にか

そのE君サーブでゲーム開始です。出だしファーストサーブが決まったE君立て続けに3本もぎ取り、40-0。Return Aceで応戦したテニプリ40-30と追い上げますが、ミスが出て
Game。0-1です。
テニプリサーブの第2ゲーム、緩急をうまくつけたテニプリもこれをKeep。1-1。
次のE君のサーブは、ファーストサーブのアタックを上手にかわしたテニプリがBreak。
サーブの好調なテニプリ、次のゲームをLoveでKeepします。3-1。

E君、ここでUFE(Unforced Error)が2つ出て、テニプリに連続Breakを許します。4-1。
ここから、E君、Sliceを多用し、Net

E君のサーブは、ファーストの確率が下がってきています。Secondをテニプリに叩かれていましたので、第7ゲームの15-40から、深く狙った2ndをOver、5-2です。
第8ゲームのテニプリ、LoveでKeepして、完勝の第一セットでした。


セカンドセットです。
テニプリのRt Aceで始まったこのゲーム、Net

テニプリのNiceロブでこのゲームを落とします。1-0です。
E君Winning Shot、Down-the-lineに苦しめられたテニプリですが、また2ndServe Aceも飛び出し、Deuce,6回、やっとこれをKeepします。2-0です。
第3ゲーム、30-40とBreak Chanceのテニプリ小僧、長いラリーから、ふわっとした球が
ネット際に、「詰めろー」と心の中で叫ぶ父、テニプリも詰めて、肩の高さを...Drop Shot!Netに掛かりました。「Flashyなのもいい加減にしろ!!!」ゲームカウント2-1で、最初のChange Overです。
次のゲームは、いやな感じを引きずったテニプリ、Love Gameでサーブを落として、2-2となりました

気を取り直せ!テニプリ!ここで、E君がUFEsを3つ重ねてくれて、サービスをまたDown、
3-2で第2セットの後半戦に入ります。
テニプリ第6ゲームの自分のサーブを固くKeepし、4-2リード。
E君、テニプリの2ndServeAttackに緊張したのかDFを2つ、テニプリもRtAceを繰り出し、このサーブをBreakして、5-2とリードします。
「気を引き締めろ!!!リラックスしすぎ!」は、隣で見ている母の弁。いや、叫び!この叫びが聞こえたのか、最後のサーブもしっかりKeepしたテニプリ小僧、6-2でこのセットもものにして、E君を破りました

E君には、14's トーナメント最後のPointをPlayして、Withdrawした借りがありますので、これをしっかり返しました。

さあ、次は、第3シード、H君。過去に5回戦って、一度も勝っていない

2007年12月18日
カツクンの勝ち!
Katz君は兄弟(お姉さん)も地区のTopでPlayしているテニス家族なのですが、両親はそんなにPlayしない、たまたま子供が二人ともテニスにのめりこんだ普通の両親の子供タイプの家です。お父さんは割りと淡々と試合を見ているのですが、お母さんのJoyさん(なんと喜ばしい名前でしょう)は、「ああ~、もう見ていられない!どきどきしてテニス見るのはほんとにつらいわ!」と、コートから遠くはなれて、何しているか分からないくらい遠くから見ているタイプのお母さんです。
Katz君は、人のアドバイスを素直に聞くので、また、本人もアドバイスを結構求めて、テニスをするタイプの両親に気さくに話しかけてきます。私(テニプリ父)も格好のターゲットで、あるNational Tournamentでは私にアドバイスを実践して行ったら、かなり上位にまで勝ち進んで、それ以来「何かよいアドバイスは無いか?」といつも聞いてくるようになりました。お母さんも喜んで、このRoundに勝ったら、「アドバイス料払わなきゃね」なんていうもので、こちらも「勝ったら、それじゃ300ドルもらおうか」なんて冗談言っていたら本当に勝ってしまって、それ以来、会うたびに「300ドルまだ借りているわね」と言われるようになって居ます。
この朝は、さすがに私を避けるのかなと思ったら、またいつものようにやって来て「さすがに今日はアドバイスくれないだろうなぁ~」と言って来ました。こちらも知らん顔して「いいよ、アドバイスあげるけど、でも今日のアドバイスは、どうせ信じないだろう」と冗談で切り返しました。
結果は、久しぶりにテニプリの完勝。ストレートでカツクンを着て頑張ったテニプリがカッツくんに勝ちました、なんだか早口言葉が出来そう。「テニプリがカツクン着てカッツにカチました!」
Katz君は、人のアドバイスを素直に聞くので、また、本人もアドバイスを結構求めて、テニスをするタイプの両親に気さくに話しかけてきます。私(テニプリ父)も格好のターゲットで、あるNational Tournamentでは私にアドバイスを実践して行ったら、かなり上位にまで勝ち進んで、それ以来「何かよいアドバイスは無いか?」といつも聞いてくるようになりました。お母さんも喜んで、このRoundに勝ったら、「アドバイス料払わなきゃね」なんていうもので、こちらも「勝ったら、それじゃ300ドルもらおうか」なんて冗談言っていたら本当に勝ってしまって、それ以来、会うたびに「300ドルまだ借りているわね」と言われるようになって居ます。
この朝は、さすがに私を避けるのかなと思ったら、またいつものようにやって来て「さすがに今日はアドバイスくれないだろうなぁ~」と言って来ました。こちらも知らん顔して「いいよ、アドバイスあげるけど、でも今日のアドバイスは、どうせ信じないだろう」と冗談で切り返しました。
結果は、久しぶりにテニプリの完勝。ストレートでカツクンを着て頑張ったテニプリがカッツくんに勝ちました、なんだか早口言葉が出来そう。「テニプリがカツクン着てカッツにカチました!」
2007年12月17日
カツクン VS カッツくん
さて 今度は2回戦...
相手は テニプリ小僧のハイスクールのVくん(ジュニア:3年生)をやっつけてあがってきたKatzくん。
「テニプリ小僧 早くご飯
食べなさいよ~!」と 呼びますと 2階から 「よっしゃぁ!」と 大きな声が聞こえたかと思うと ドスドス降りてきて 「今日はこれだ!」と 思い切り シャツを私に見せながら 「
ママ どう?」と 聞きます。
「あぁ 今日は カツクンでplayするの...」と 特に感動もなく返事をすると
「もう わかってないなぁ...
相手は カッツくんで ボクはカツクンだよ
笑ってくれなきゃ~
」ですって。
そうです...この前紹介しました日本でgetしてきたNIKEのカツクンTシャツ...
その後 これはトンカツのカツからきていることを教えていただき ますますカツクンの大ファンになったわけですが...(でも、ここのテニプリ小僧の友だちには 何それ?
という質問ばかりで そう理解を得ることができないのですが...
)
テニプリ小僧 今日の試合は このシャツで勝負します
。
さて このふたりの対戦成績ですが 勝敗はよく覚えてませんが とにかく粘りのKくん...3セットマッチも多いですが 1度 テニプリ小僧が第1シードでのトーナメントで 6-1で第1セットを取り 第2セットも5-2の40-15とマッチポイントまでいきながら ズルズルやられて なんと負けてしまった...(この試合に限って テニプリ両親見れなかったのですが...)という苦い経験
のあるなんともいやなタイプの選手です。
テニプリ小僧くん...今回は きっちりしっかりやってくださいよ。
ではでは この試合は テニプリ父が同伴しますので テニプリ父にバトンタッチします。
ちょっとドキドキ
ハラハラですが 最後まで気を抜かず テニプリ小僧
カツクン着てがんばれ~!
相手は テニプリ小僧のハイスクールのVくん(ジュニア:3年生)をやっつけてあがってきたKatzくん。
「テニプリ小僧 早くご飯


「あぁ 今日は カツクンでplayするの...」と 特に感動もなく返事をすると
「もう わかってないなぁ...



そうです...この前紹介しました日本でgetしてきたNIKEのカツクンTシャツ...



テニプリ小僧 今日の試合は このシャツで勝負します

さて このふたりの対戦成績ですが 勝敗はよく覚えてませんが とにかく粘りのKくん...3セットマッチも多いですが 1度 テニプリ小僧が第1シードでのトーナメントで 6-1で第1セットを取り 第2セットも5-2の40-15とマッチポイントまでいきながら ズルズルやられて なんと負けてしまった...(この試合に限って テニプリ両親見れなかったのですが...)という苦い経験

テニプリ小僧くん...今回は きっちりしっかりやってくださいよ。
ではでは この試合は テニプリ父が同伴しますので テニプリ父にバトンタッチします。
ちょっとドキドキ


2007年12月16日
相手は忍者ルック
今年最後の16's Challengerの1回戦...テニプリ小僧は
夜7時の試合で 相手は同じ年のMichaelくんです。
彼はロシア系...体つきはとても細いのですが、
ものすごく長身です。 Mくんだけでなく Mくんのお父さんもかなり背が高く、立ち話する時、テニプリ母は見上げて
話さなくてはなりません。
仲良しのふたりは、試合前はいつものようにおしゃべりして盛り上がっていました。 7時半過ぎた頃
コールされで ふたりはコート
へ...いよいよ試合となりました。
テニプリ小僧が Mくんに「ハチマキするのか?」と聞くと 「もちろんやるよ...」と 黒のアディダスハチマキを絞め始めたので それならボクも...とテニプリ小僧もナイキの黒のハチマキを絞めました。実はこのふたり...ハチマキ派なんです
。
今夜のMくんは 幅のある黒のリストバンドを両手首に、 黒のハチマキ、 そして黄色のシャツに黒の模様があるシャツで まるで忍者のような格好でした。
Mくんのお父さんに 「今夜のMくんは 忍者みたいね」と言ってみたら 「テニプリ小僧(日本人)相手だから ちょっと意識して忍者ルックにしたんだよ」と笑ってました
。
〈第1セット〉
テニプリ小僧 いいスタートをきり 3-0とリードします。 ここから Mくんの堅さがとれ ミスも減り、ものすごい打ち合いが繰り広げられます。 Mくん 8回ほどのdeuceのあと 粘りでゲームを取って3-2とします。 このあと keepし合って5-4までいくと テニプリ小僧に finishしなければと 少々焦りと力みがみられミスが出てしまい 逆に 5-6とひっくり返されてしまします。 「あちゃ~ これはやばいな...
」と心配しましたが ここは きっちり4ポイントで 6-6。
いきなりタイブレークです。
落ち着きを取り戻したテニプリ小僧、 長いビシバシのラリーに打ち勝ち 4-1でチェンジコート。 ここから Mくんのサーブをリターンでたたいたのが ちょっとワイド、 前に出てきたMくんをバックハンドでクロスに抜こうとしてネット、と2ポイント落とし
4-3。 ここで Mくんがダブルフォルトして5-3、 次のポイントを仲良く?今度はテニプリ小僧がダブルフォルトしてしまい 5-4
。
何をやっているんだぁ
と Mくんのお父さんといっしょにちょっとイライラしましたが ここから2本...テニプリ小僧 目の覚めるような
見事なショットを決め 最後は Mくん苦し紛れに返した球がネット
にささり 7-4で 第1セットを取りました
。
〈第2セット〉
今日のMくん すごく健闘しているね...
と テニプリ小僧たちの試合を見ている人たちからの声がちらほら。 テニプリ母も これが挑戦者の怖いパワーだなと 1セット取っても安心できないなぁと 少々心配
しながら見ておりました。
でも ここからのテニプリ小僧、失うもののない勢いにのったMくんの絶好調なplayにも 決して怯まず 逆に 落ち着きを見せ 要所要所できっちりポイントを奪っていきます。
第1セットの半分ほどの
時間だったでしょうか...最後には 振り回されてがっくり
という感じのMくん。 テニプリ小僧6-2で しっかり終わらせました
。
黒ハチマキのふたりは ネット
をはさんで 肩をたたき合い ニンマリ
しながらお互いの健闘を称えあっていました。
ということで 試合が終わったのは
9時近くになっていました。 この時、最後の残り3試合は まだやっていました
が 今夜はなんとか 夜中までやることにはならずに済んだようです
。
さぁ 明日の試合も がんばらなくちゃ、テニプリ小僧!

彼はロシア系...体つきはとても細いのですが、


仲良しのふたりは、試合前はいつものようにおしゃべりして盛り上がっていました。 7時半過ぎた頃


テニプリ小僧が Mくんに「ハチマキするのか?」と聞くと 「もちろんやるよ...」と 黒のアディダスハチマキを絞め始めたので それならボクも...とテニプリ小僧もナイキの黒のハチマキを絞めました。実はこのふたり...ハチマキ派なんです

今夜のMくんは 幅のある黒のリストバンドを両手首に、 黒のハチマキ、 そして黄色のシャツに黒の模様があるシャツで まるで忍者のような格好でした。
Mくんのお父さんに 「今夜のMくんは 忍者みたいね」と言ってみたら 「テニプリ小僧(日本人)相手だから ちょっと意識して忍者ルックにしたんだよ」と笑ってました

〈第1セット〉
テニプリ小僧 いいスタートをきり 3-0とリードします。 ここから Mくんの堅さがとれ ミスも減り、ものすごい打ち合いが繰り広げられます。 Mくん 8回ほどのdeuceのあと 粘りでゲームを取って3-2とします。 このあと keepし合って5-4までいくと テニプリ小僧に finishしなければと 少々焦りと力みがみられミスが出てしまい 逆に 5-6とひっくり返されてしまします。 「あちゃ~ これはやばいな...

いきなりタイブレークです。
落ち着きを取り戻したテニプリ小僧、 長いビシバシのラリーに打ち勝ち 4-1でチェンジコート。 ここから Mくんのサーブをリターンでたたいたのが ちょっとワイド、 前に出てきたMくんをバックハンドでクロスに抜こうとしてネット、と2ポイント落とし


何をやっているんだぁ




〈第2セット〉
今日のMくん すごく健闘しているね...


でも ここからのテニプリ小僧、失うもののない勢いにのったMくんの絶好調なplayにも 決して怯まず 逆に 落ち着きを見せ 要所要所できっちりポイントを奪っていきます。
第1セットの半分ほどの



黒ハチマキのふたりは ネット


ということで 試合が終わったのは



さぁ 明日の試合も がんばらなくちゃ、テニプリ小僧!
2007年12月15日
フライデーナイター
週末の16's Challengerは 久しぶりにMD州ボルチモアで 行われます。
このボルチモアにあるPラケットクラブは ハードコート
4面のほかに インドアサッカー
&ラクロス用のスペースが2面あります。
ここでのトーナメントは テニスコート数が少ないため 64Drawの時は 必ず金曜の夕方から半分の数の1回戦が組まれます。
ここで問題なのが 金曜夕方のボルチモアまでの交通事情...
金曜の夜といったら おそらくどこの交通事情もそうだと思いますが とにかく混雑が早い時間から始まり テニプリ小僧のところからですと 通常1時間半弱ぐらいなのですが どうかしたら倍近くかかったりします。 VA州からの選手は もっとということになり 金曜の試合となってしまった選手は 学校終了後ダッシュ または 早退して会場へと


...ということになり 本当に大変なわけです。
以前 ここで行われた大会で こんなことがありました。
トーナメント初日の金曜日...午後からどしゃぶり
のお天気で 渋滞がますますひどいことになり ほとんど動かない状態
。 3時間の余裕をみて出かけたテニプリ一家でさえギリギリ到着の滑り込みセーフ。 VA州からの選手たちは 遅刻続出。 ルールでは 遅刻はペナルティを課せられたり、棄権とみなされますが ほとんどの選手が同じ状況下となってしまったので 特別に到着を待ってからの試合開始に...。
ということで 試合開始がどんどん遅れ なんと最後の試合は
夜の11時近くまでやっておりました。 そして 選手それぞれが 帰り着いたのは もう
夜中だったわけです。
ジュニアトーナメントが 夜中近くまで...なんて ちょっとこれでいいの? と 父兄からは不満の声もあがりましたが 冬季のテニストーナメント会場
は 必然的に数がぐっと減りますし
このPクラブでは 金曜からやらなくては終わらせられないわけですから 仕方がありません。
さて、 今回の16's Challegerトーナメント... byeなしのきっちり64人の大会ですから 半分の1回戦である16試合が やっぱり金曜の夕方から始まります。 そして テニプリ小僧も 金曜夜7時の
ナイターマッチとなりました。
お天気は崩れることはなさそうですが またもや3時間ほど余裕みて 4時には出発しようと思います
。
ということで テニプリ小僧の1回戦 いよいよ始まりまぁす!
このボルチモアにあるPラケットクラブは ハードコート


ここでのトーナメントは テニスコート数が少ないため 64Drawの時は 必ず金曜の夕方から半分の数の1回戦が組まれます。
ここで問題なのが 金曜夕方のボルチモアまでの交通事情...





以前 ここで行われた大会で こんなことがありました。
トーナメント初日の金曜日...午後からどしゃぶり


ということで 試合開始がどんどん遅れ なんと最後の試合は


ジュニアトーナメントが 夜中近くまで...なんて ちょっとこれでいいの? と 父兄からは不満の声もあがりましたが 冬季のテニストーナメント会場


さて、 今回の16's Challegerトーナメント... byeなしのきっちり64人の大会ですから 半分の1回戦である16試合が やっぱり金曜の夕方から始まります。 そして テニプリ小僧も 金曜夜7時の

お天気は崩れることはなさそうですが またもや3時間ほど余裕みて 4時には出発しようと思います


ということで テニプリ小僧の1回戦 いよいよ始まりまぁす!
2007年12月14日
タイからのおみやげ
今日は Coach Vのプライベートレッスン
の日です。
時間になってやってきたCoach V... ニコニコ顔
で テニプリ小僧に 「この前 パラドンの結婚式でタイに行って 帰りになくなった2個のスーツケース
が 見つかったぞ
」ですって。
ということで テニプリ小僧に遅ればせながら...とタイからのおみやげ
をくれました。
Coach Vからのおみやげは これです。

そうです。 タイ バンコクで行われたLGアジアカップのTシャツです。 Coach Vは 試合を見てきたそうで サインはもらえなかったけど 鈴木選手に会えたと言っていました。
ということで テニプリ小僧 練習後にこのシャツに着替えてうれしそう
に帰ってきました。
スーツケースが無事に見つかり戻ってきてよかったですね。 Coach V おみやげありがとうございました。






ということで テニプリ小僧に遅ればせながら...とタイからのおみやげ

Coach Vからのおみやげは これです。

そうです。 タイ バンコクで行われたLGアジアカップのTシャツです。 Coach Vは 試合を見てきたそうで サインはもらえなかったけど 鈴木選手に会えたと言っていました。
ということで テニプリ小僧 練習後にこのシャツに着替えてうれしそう

スーツケースが無事に見つかり戻ってきてよかったですね。 Coach V おみやげありがとうございました。
2007年12月13日
思い出のツーソン
去年に引き続き 今年もSuper Nationalで アリゾナ州のツーソンへ行くことになりましたが 実は テニプリ一家のアメリカ生活最初の地が ツーソンだったわけで 本当に苦労もたくさんしましたが 思い出いっぱいの忘れることのできない場所なのです
。
小さかったテニプリ小僧は 残念なことにほとんど何も覚えていないのですが 去年ツーソンへ行った際には 昔 自分たちが住んでいたアパートやテニプリ父の通った大学のキャンパスを見てまわったり、私の最初の英語の家庭教師となってくれた先生や留学生のサポートとしてホストファミリーになってくださった方との再会もできました。 この方たちは 当時2,3歳のテニプリ小僧が
驚くほど大きくなった上に Super Nationalで 戦っている
のを見てびっくり... いっしょに食事
をしたり
応援にも駆けつけてくださいました。
そのトーナメントのメインサイトのパブリックのテニスコート
...ちびちゃんのテニプリ小僧を連れて お友達とテニス
をしたこともありましたし その受付会場となっている建物のジムには テニプリ小僧とテニプリ母で 毎週親子体操教室に通っておりました。
ですから チェックインでジムの中に入って行った時には 懐かしくて懐かしくて...まさか ほぼ十年後に
テニスの全米大会で ここに戻ってくるなどとは 夢にも思っていなかったものですから(テニスのことなんて 何も知りませんでした) とても感慨深く トーナメントだけではなく 思い出の旅としても 楽しい時間を過ごせました
。
今年のツーソンへのトーナメント旅行はどんな旅となるでしょう...。 当時 ほとんどなかった日本食
レストランも あちこちできて(食べ物に苦労したあの頃がうそのように 何でも手に入るようになっていました) 食事も楽しめるようになっていましたので メキシカンばかりでなく色々食べてこようと思います...とは言っても トーナメント中ですから 限られた時間と決まった食事になりそうですが...
。
クリスマス
に ハラペーニョ(赤とうがらし)の飾りつけや カクタス(アリゾナ地域特有のサボテン)を見るのも なかなかいいもんですよ...
。
そして テニプリ母おススメのツーソンの最大の魅力
は
サンセットの空の色...こんなにたくさんの色が...と驚くことと思います。 そのオレンジやピンクの色が それはもうステキ
です。
それと さえぎることのない夜空いっぱいに散りばめられた今にも落ちてきそうな星たちです

。
いつか アリゾナへ行くことがありましたら ぜひ サンセットと夜空を 見てみてくださいね。
出発のクリスマス
まで あともう少しです。






そのトーナメントのメインサイトのパブリックのテニスコート


ですから チェックインでジムの中に入って行った時には 懐かしくて懐かしくて...まさか ほぼ十年後に


今年のツーソンへのトーナメント旅行はどんな旅となるでしょう...。 当時 ほとんどなかった日本食


クリスマス


そして テニプリ母おススメのツーソンの最大の魅力



それと さえぎることのない夜空いっぱいに散りばめられた今にも落ちてきそうな星たちです



いつか アリゾナへ行くことがありましたら ぜひ サンセットと夜空を 見てみてくださいね。
出発のクリスマス

2007年12月12日
またしても。
テニプリ小僧のセクションでも 来年からのコンバインランキング(シングルスとダブルスのポイントを合わせたものが 正式なポイントとなります)に向けて 今までなかったダブルストーナメントを行うようにしなければ...という動きが ギリギリになって出てきているのですが 今月初めに テニプリ小僧たちもplayしたL1の18'sのダブルスChampionshipが行われましたが はてさて それじゃあ 他の12'sから16'sはどうなるんだろう...と思っていたところ、 やっぱり 突然ですが 他のエイジグループのダブルスChampionshipトーナメントの予定が ここにきて発表されました。
これが やっぱりこういうことになるのか...と残念で仕方ないのですが クリスマス
あとの27日となっております。
あぁ まただよ~
と がっかりのテニプリ小僧。
Super National出場者には またもや不可能となります。 そりゃぁ どっちが大切なトーナメントかと言えば Super Nationalとなりますが やっと ダブルスも行われるようになったのに いつも Nationalと重なった日に行われるというのでは ちょっとがっかりですよね
。
来年からは その時 その時 いきなり大会を行うのではなく しかも L1のトーナメントなのですから 他の大会とのスケジュール調整も できる限りうまくやってほしいなぁと 思います。
またしてもテニプリ小僧 出られませんが 仕方ないですね、Superの方で がんばるのみですね!
これが やっぱりこういうことになるのか...と残念で仕方ないのですが クリスマス

あぁ まただよ~

Super National出場者には またもや不可能となります。 そりゃぁ どっちが大切なトーナメントかと言えば Super Nationalとなりますが やっと ダブルスも行われるようになったのに いつも Nationalと重なった日に行われるというのでは ちょっとがっかりですよね

来年からは その時 その時 いきなり大会を行うのではなく しかも L1のトーナメントなのですから 他の大会とのスケジュール調整も できる限りうまくやってほしいなぁと 思います。
またしてもテニプリ小僧 出られませんが 仕方ないですね、Superの方で がんばるのみですね!
2007年12月12日
再び64人勢ぞろい
先週末の18'sに引き続き 今週末は16'sのChallengerトーナメントがあります。
今回もたくさんの選手が申し込みをし そのうちきっかりTOP64名が出場権を獲得
またもや激戦
となりそうです。
今度は 舞台が16's...先週よりも ぐっとチャンスは大きくなりますから がんばらなくてはですね
。
そして この大会が テニプリ小僧にとっては セクション内での今年最後の試合となります。
来年の2月、いよいよテニプリ小僧もエイジアウトで 正式に16'sのメンバーとなり
本格的にTOPを狙って
いかなければなりません。
2005年12'sで セクションナンバー1
となったのに引き続き
目標としては 2007年を14'sTOPで終わらせる...それができるか挑戦したかったいう気持ちもずい分ありましたが 夏からその目標を 14'sをplayするより とにかく16'sへのスタートを早くきれ
というコーチの指示に従い 諦めたのですから 今年の締めくくりのトーナメントが その16'sとなったわけですから ここはひとつ思い切りやってほしいと思います。
終わりよければ...ではないですが よい締めくくりをしたいですね、やっぱり。
さあ どんなトーナメントとなるでしょうか...。
Drawの発表を ドキドキ
で待っているところです。
今回もたくさんの選手が申し込みをし そのうちきっかりTOP64名が出場権を獲得


今度は 舞台が16's...先週よりも ぐっとチャンスは大きくなりますから がんばらなくてはですね

そして この大会が テニプリ小僧にとっては セクション内での今年最後の試合となります。
来年の2月、いよいよテニプリ小僧もエイジアウトで 正式に16'sのメンバーとなり
本格的にTOPを狙って

2005年12'sで セクションナンバー1

目標としては 2007年を14'sTOPで終わらせる...それができるか挑戦したかったいう気持ちもずい分ありましたが 夏からその目標を 14'sをplayするより とにかく16'sへのスタートを早くきれ

終わりよければ...ではないですが よい締めくくりをしたいですね、やっぱり。
さあ どんなトーナメントとなるでしょうか...。
Drawの発表を ドキドキ

2007年12月11日
双子選手のうわさ
週末に行われた18's Challengerには 現在18'sセクションランキングのTOP10にいる双子のP兄弟が出場しておりました。(この前の 18's Doubles Championshipにも出てました...)
で そのふたりとも もちろん同じように強い選手なのですが 双子とは言えども ランキング上は どちらかが上
で どちらかが下
になるのはやむ終えないことです。 いっしょにとはいかないですよね。
テニプリ小僧が 18'sをplayするようになり 今まで知らなかった年上の選手たちの話も 耳に入ってくるようになったのですが この双子の選手...どちらが本当に強いのかは よくわからないのですが うわさによると とっても仲良しで いっしょにそろって同じ大学へ行きたいという気持ちが強く お互いのランキング差が広がらぬよう もし対決する場面がきてしまった場合は その勝敗をコントロールしているというのです。
つまり ランキングが上の方が 下の方に譲る...ということでしょうか...


今回のトーナメント...ふたりは 第2と第3シードで 登場。 セミファイナルで対戦することとなりました。
ふたりのセクショナルのランキングの差を埋めるには 今回 第3シードが勝ちますと うまくいくけど...
と思っておりましたら 本当に第3シードの方が勝ちまして 決勝進出は第3シードの方が、3,4位決定戦には 第2シードの方が...ということになりました。
第4シードであったNobuくんを含め しっかりTOP4名が残った最終日...結果は 第1シード優勝
、 Nobuくんは4位となり(残念だったけど) P兄弟が 順番こそ入れ替わりましたが 2,3シードを守りました。
ふ~ん
なるほど...、 この結果を見ると うわさも本当なのかなと思ったりもします...。
でも いずれにせよ ふたりが対戦するようになる道のりは決して簡単ではないわけで 強いからこそ 準決勝や決勝でぶつかることができるんですよね。
もちろん 途中でどちらかが敗退となれば 残されたひとりは ふたり分もっとがんばろうという気持ちにも なるだろうし...
ほとんど実力差がなければ 双子って 良きライバルであり 仲間であり...とってもいいですよね
って思うと同時に 親は いつも2倍
お金がかかるわけで こりゃぁ もう 大学にはそろって 奨学金受けて行ってもらわなきゃと 思っていらっしゃることでしょう
。
あくまでも うわさですが、 ほほ~
なるほど と思ったりした今回のトーナメントでした。
で そのふたりとも もちろん同じように強い選手なのですが 双子とは言えども ランキング上は どちらかが上


テニプリ小僧が 18'sをplayするようになり 今まで知らなかった年上の選手たちの話も 耳に入ってくるようになったのですが この双子の選手...どちらが本当に強いのかは よくわからないのですが うわさによると とっても仲良しで いっしょにそろって同じ大学へ行きたいという気持ちが強く お互いのランキング差が広がらぬよう もし対決する場面がきてしまった場合は その勝敗をコントロールしているというのです。
つまり ランキングが上の方が 下の方に譲る...ということでしょうか...



今回のトーナメント...ふたりは 第2と第3シードで 登場。 セミファイナルで対戦することとなりました。
ふたりのセクショナルのランキングの差を埋めるには 今回 第3シードが勝ちますと うまくいくけど...

第4シードであったNobuくんを含め しっかりTOP4名が残った最終日...結果は 第1シード優勝

ふ~ん

でも いずれにせよ ふたりが対戦するようになる道のりは決して簡単ではないわけで 強いからこそ 準決勝や決勝でぶつかることができるんですよね。
もちろん 途中でどちらかが敗退となれば 残されたひとりは ふたり分もっとがんばろうという気持ちにも なるだろうし...
ほとんど実力差がなければ 双子って 良きライバルであり 仲間であり...とってもいいですよね



あくまでも うわさですが、 ほほ~

2007年12月11日
18's Challenger-2
テニプリ夫婦が
クリスマス会...という頃 テニプリ小僧は 本日の2試合目、 時間は6時半からの試合に臨みました。
1試合目からの休憩時間が ほとんどなく
テニプリ小僧がおなかがすいているのでは と心配をしておりました。
こういう時 同伴しておくべきだったと 少しかわいそうに思いましたが テニプリ小僧は ちょうど息子さんのために買いに行こうとしたお友だちのお母さんに 自分の分もお願いしますと スムージー(たくさんのフルーツなどをミキサーにかけたもの)をお願いし 持たせたおやつのクリームパンを食べて 準備したようです。
先日もお話しましたが 次は Nobuくんではなくなったのはよかったのですが やっぱり同じクラブの先輩Taylorくん(ジュニア)...第8シードとの戦いです。
Tくんとは まだ1度も試合であたったことがなく とにかく 自分よりぐっと上位
、黒人特有の早い動き
で相手のミスを誘いつつも 攻撃力もすごい選手
...テニプリ小僧にとっては かなり厳しい試合です。
第1セット 練習でお互いを知っているといいつつも やはり 力の差を自覚しているテニプリ小僧...緊張も加わって 先輩選手に 1回ブレークをされ取り返すことができず 3-6で落としてしまいます
。
第2セット それでも失うものなしのチャレンジャー
のテニプリ小僧...どうにかしなければもう後がないと 必死の反撃に。 テニプリ小僧によると 第2セットだけで 1試合分ぐらいの時間
がかかったと言っておりましたが 1ポイント、1ポイントが ものすごい打ち合いで パワーのぶつかり合いだったそうです。 ま横で見ているTくんのお父さんが 「Yes!」
と飛び上がったり 「Oh、No!」
とがっかりしたりして 応援しているのが テニプリ小僧の視界にも入ってきたそうです。
根性のテニプリ小僧...keep合戦で5-4とした後の 第10ゲーム、40-0とリードすると 明らかに Tくんが 最後のポイントを捨てたのがわかったそうで 6-4として 第2セットを粘りでなんとか取り返しました
。
さあ 本日2回目の10ポイントタイブーレーク... もう
夜の8時を過ぎておりました。
テニプリ小僧...このタイブレークだ!と気持ちを奮い起こそうとしたそうですが あとで思うと やっぱり第2セットを必死に戦った末に勝ちをなんとかもぎ取ったというほっとした気持ちと 長時間の第2セットで ほとんどエネルギーを使い果たしてしまっていたというテニプリ小僧に対し もう許さない
ポイントはあげないぞ
という気合で臨むTくんの猛反撃... はっきり きっかり 突き放されてしまいました
。 やっぱりここまで...2-10で 負けてしまいました
。
電話
でのテニプリ小僧...悔しさもいっぱいだったようですが 初めてのTくんとの試合は もっと大きなポイント差で やられてしまうかとも思っていたので ちょっと自信もついたよう...。 Tくんのお父さんに 「よくがんばったね。 いいゲームだったよ」と 言われたとうれしそうでもありました。
これがあるから チャンスがあれば どんどん挑戦させたいと思うわけで テニプリ小僧の悔しい気持ちと 全ての面で(技術、体力、気力)何かが足りない と認識したら儲けもの...3時間のドライブも ムダではないと思うのです。
何の問題もなく勝ち上がった
Nobuくんと 今夜はふたりっきりで お泊りです。
自分でドライブ
してきているNobuくんといっしょに おなかペコペコのテニプリ小僧は 近くのレストランへ行き 遅い夕飯
を食べ ホテルへチェックイン。
実は お互いに同伴者なしでのトーナメント旅行なんてしたことないテニプリ小僧。 大丈夫かなと心配もしましたが ちょっぴり大人気分&練習になってよかったかな(たった1泊だし)と そして Nobuくんとのいい思い出にもなったかなと ふたりで 食事をしたり ふたりでホテルで過ごしている様子を想像すると おかしかったりしました
。
ということで 今回も 1回戦突破したものの 2回戦のシード選手にやられてしまいました...
。
来年も 18'sへの挑戦をコツコツと積み重ね L1のChampionshipへのカギを手にすることができるようがんばろうね、 テニプリ小僧!
ひとりで よくがんばりました!

1試合目からの休憩時間が ほとんどなく

こういう時 同伴しておくべきだったと 少しかわいそうに思いましたが テニプリ小僧は ちょうど息子さんのために買いに行こうとしたお友だちのお母さんに 自分の分もお願いしますと スムージー(たくさんのフルーツなどをミキサーにかけたもの)をお願いし 持たせたおやつのクリームパンを食べて 準備したようです。
先日もお話しましたが 次は Nobuくんではなくなったのはよかったのですが やっぱり同じクラブの先輩Taylorくん(ジュニア)...第8シードとの戦いです。
Tくんとは まだ1度も試合であたったことがなく とにかく 自分よりぐっと上位



第1セット 練習でお互いを知っているといいつつも やはり 力の差を自覚しているテニプリ小僧...緊張も加わって 先輩選手に 1回ブレークをされ取り返すことができず 3-6で落としてしまいます

第2セット それでも失うものなしのチャレンジャー




根性のテニプリ小僧...keep合戦で5-4とした後の 第10ゲーム、40-0とリードすると 明らかに Tくんが 最後のポイントを捨てたのがわかったそうで 6-4として 第2セットを粘りでなんとか取り返しました


さあ 本日2回目の10ポイントタイブーレーク... もう

テニプリ小僧...このタイブレークだ!と気持ちを奮い起こそうとしたそうですが あとで思うと やっぱり第2セットを必死に戦った末に勝ちをなんとかもぎ取ったというほっとした気持ちと 長時間の第2セットで ほとんどエネルギーを使い果たしてしまっていたというテニプリ小僧に対し もう許さない




電話

これがあるから チャンスがあれば どんどん挑戦させたいと思うわけで テニプリ小僧の悔しい気持ちと 全ての面で(技術、体力、気力)何かが足りない と認識したら儲けもの...3時間のドライブも ムダではないと思うのです。
何の問題もなく勝ち上がった

自分でドライブ


実は お互いに同伴者なしでのトーナメント旅行なんてしたことないテニプリ小僧。 大丈夫かなと心配もしましたが ちょっぴり大人気分&練習になってよかったかな(たった1泊だし)と そして Nobuくんとのいい思い出にもなったかなと ふたりで 食事をしたり ふたりでホテルで過ごしている様子を想像すると おかしかったりしました

ということで 今回も 1回戦突破したものの 2回戦のシード選手にやられてしまいました...

来年も 18'sへの挑戦をコツコツと積み重ね L1のChampionshipへのカギを手にすることができるようがんばろうね、 テニプリ小僧!

2007年12月10日
18's Challenger-1
ということで 今回のトーナメントは テニプリ小僧は 全くの同伴者なし...ひとりで臨みました
。
64drawで 正午からスタートの今トーナメント。 テニプリ小僧の1回戦は 3時45分となっており 実際始まったのは4時ごろでした。
テニプリ小僧の報告によりますと...。
相手は18'sランキング 40位台のIanくん。 おそらく17歳と思われます。 背が高く ヘビートップスピンの選手だそうです。
テニプリ小僧スタート良く3-0とリード
。 そこから お互いkeepし合って 第1セットは そのまま テニプリ小僧 やりました 6-3で勝ち!
第2セットは 5-3から初めてブレークを許し 6-6...タイブレークへ。 テニプリ小僧なんかに負けてはならぬと Iくん 必死の反撃...5-7で Iくん取り返します
。
さあ 10ポイントタイブレークですっ!
3-3、6-6と大接戦...6-7とされてから どうしても 今夜の2回戦へ勝ち進みたい思いが テニプリ小僧 強気の攻撃テニスへ そこから4ポイント連取で10-7とし 勝利をものにしました。
やったね、テニプリ小僧
。 18'sでの貴重な1勝を接戦の末 あげることができました!
電話
報告のテニプリ小僧の声からも ほっとした感じが伝わってきました。 これで今夜は Nobuくんといっしょに 宿泊もできます!

64drawで 正午からスタートの今トーナメント。 テニプリ小僧の1回戦は 3時45分となっており 実際始まったのは4時ごろでした。
テニプリ小僧の報告によりますと...。
相手は18'sランキング 40位台のIanくん。 おそらく17歳と思われます。 背が高く ヘビートップスピンの選手だそうです。
テニプリ小僧スタート良く3-0とリード


第2セットは 5-3から初めてブレークを許し 6-6...タイブレークへ。 テニプリ小僧なんかに負けてはならぬと Iくん 必死の反撃...5-7で Iくん取り返します

さあ 10ポイントタイブレークですっ!
3-3、6-6と大接戦...6-7とされてから どうしても 今夜の2回戦へ勝ち進みたい思いが テニプリ小僧 強気の攻撃テニスへ そこから4ポイント連取で10-7とし 勝利をものにしました。
やったね、テニプリ小僧

電話

2007年12月10日
マジックショー
大忙しの週末を(テニプリ父の母校のワシントンDCクリスマス会
で お客様をお迎えしておりました) なんとか乗り切り やっとこさテニプリ小僧のご報告をさせていただきます。
ハードスケジュールの土曜日...結局 テニプリ小僧は 同じクラブのFくん(ジュニア)ご家族にいっしょに連れていってもらえることとなりました。 Aくんが Withdrawしたことで お願いできる人がいないと 一時はどうなることか
と思いましたが 本当に助かりました。
待ち合わせの場所まで テニプリ小僧を送り テニプリ小僧は 約3時間のドライブ
をFクン家族と共に...。
さてさて 予想はしていたのですが このドライブ中に テニプリ小僧は とても楽しい
時間を過ごせたとのこと...。 というのも このFくん...テニス
の腕もすごいのですが それに負けないぐらい手品が上手
!
Fくんのお母さんの話によると いつも時間さえあれば トランプでの手品など ひたすらトリックの練習に練習をしているとのことで 何度か見せてもらったこともあるのですが それはお見事
のマジシャンなのです。
で 後部席に乗ると あちこちにカードが... なんとFくん 6セットのトランプを あちこちの収納ポケットなどに置いていたそうで いつも ドライブとなると ひとり後ろでコツコツ練習しているんだそうです。
というFくんですから ドライブが始まった途端 「ここから 好きなカード選んで...」
と テニプリ小僧にカードを差し出し マジックショーの始まり始まり...
。
それは もう楽しい
ドライブだったようです。
ところで 話は全く変りますが この日の夜
は テニプリ父の母校のワシントンDCでのクリスマス会
があったのですが(幹事を務めておりますゆえ 大忙しでもありました) この会にNYから参加してくださった先輩が 大きなスーツケース
持参...
なんと その中には 手品の小道具がぎっしり。 お見事なマジックショーを披露してくださり こちらも楽しい
時間を過ごしました。
偶然ではありますが テニプリ小僧と テニプリ父&母...それぞれにマッジクショーを楽しんだというわけです。
さて テニス
に話は戻しまして テニプリ小僧...1回戦はどうだったでしょうか?

ハードスケジュールの土曜日...結局 テニプリ小僧は 同じクラブのFくん(ジュニア)ご家族にいっしょに連れていってもらえることとなりました。 Aくんが Withdrawしたことで お願いできる人がいないと 一時はどうなることか

待ち合わせの場所まで テニプリ小僧を送り テニプリ小僧は 約3時間のドライブ


さてさて 予想はしていたのですが このドライブ中に テニプリ小僧は とても楽しい



Fくんのお母さんの話によると いつも時間さえあれば トランプでの手品など ひたすらトリックの練習に練習をしているとのことで 何度か見せてもらったこともあるのですが それはお見事

で 後部席に乗ると あちこちにカードが... なんとFくん 6セットのトランプを あちこちの収納ポケットなどに置いていたそうで いつも ドライブとなると ひとり後ろでコツコツ練習しているんだそうです。
というFくんですから ドライブが始まった途端 「ここから 好きなカード選んで...」


それは もう楽しい

ところで 話は全く変りますが この日の夜




なんと その中には 手品の小道具がぎっしり。 お見事なマジックショーを披露してくださり こちらも楽しい

偶然ではありますが テニプリ小僧と テニプリ父&母...それぞれにマッジクショーを楽しんだというわけです。
さて テニス

2007年12月08日
思い叶って???
いよいよ明日が試合となりまして 再度 確認のDrawチェック。
すると... 確認してよかったですよ~、Drawに変更があっておりました。
なんと
テニプリ小僧の2回戦の相手となるべき位置にいたNobuくんの名前が そこにはなく 今度はこれまた同じクラブのジュニア(3年生)のTくんの名前が...。
どうやら誰かが抜けて 小さな移動があったようです。
帰宅したテニプリ小僧にこのことを話すと 「うそ~!」とうれしそう
。 すぐNobuくんに携帯
からメッセージを送っておりました。
すると、 Nobuくんの返事も びっくり&大喜び...。 それじゃあ お互いに誰とするんだ? と 自分とテニプリ小僧の相手となる選手の名を聞き 「よ~し! がんばるぞ。」と 気合を入れていたようです。そして 早く 今日の練習にも来いよ!と メッセージが返ってきておりました。
テニプリ小僧にとっては いずれにせよ 1回戦突破が まず大きな目標。 2nd roundにいけば いけたで 同じクラブのよく知っている先輩選手ですから あまり状況は変りません。
思いが叶ったのかもしれないけど 厳しいDrawに変りはないのでした...
。
ところで いっしょに挑戦するはずだったAくん...いきなり第3シード選手との試合で かなり難しいと判断したのだけが理由ではないと思うのですが Withdrawしてしまいました。 もったいないなぁと ちょっと残念に思います...。
それから実は 明日は テニプリ母も行けなくなってしまったので 同じクラブの先輩Fくんにいっしょに連れて行ってもらい あちらでは Nobuくんといっしょにいるようになっていたので Nobuくんとはいえ 対戦相手となるかもしれない人とずっといなければならないのは 何となくいやかなぁと少し心配していましたが これですっかり何の気兼ねもなくなったので テニプリ母も 今回はこの方がよかったなと ほっとしております
。
さて どんなトーナメントになるでしょうか...。
すると... 確認してよかったですよ~、Drawに変更があっておりました。
なんと

どうやら誰かが抜けて 小さな移動があったようです。
帰宅したテニプリ小僧にこのことを話すと 「うそ~!」とうれしそう


すると、 Nobuくんの返事も びっくり&大喜び...。 それじゃあ お互いに誰とするんだ? と 自分とテニプリ小僧の相手となる選手の名を聞き 「よ~し! がんばるぞ。」と 気合を入れていたようです。そして 早く 今日の練習にも来いよ!と メッセージが返ってきておりました。
テニプリ小僧にとっては いずれにせよ 1回戦突破が まず大きな目標。 2nd roundにいけば いけたで 同じクラブのよく知っている先輩選手ですから あまり状況は変りません。
思いが叶ったのかもしれないけど 厳しいDrawに変りはないのでした...

ところで いっしょに挑戦するはずだったAくん...いきなり第3シード選手との試合で かなり難しいと判断したのだけが理由ではないと思うのですが Withdrawしてしまいました。 もったいないなぁと ちょっと残念に思います...。
それから実は 明日は テニプリ母も行けなくなってしまったので 同じクラブの先輩Fくんにいっしょに連れて行ってもらい あちらでは Nobuくんといっしょにいるようになっていたので Nobuくんとはいえ 対戦相手となるかもしれない人とずっといなければならないのは 何となくいやかなぁと少し心配していましたが これですっかり何の気兼ねもなくなったので テニプリ母も 今回はこの方がよかったなと ほっとしております

さて どんなトーナメントになるでしょうか...。
2007年12月07日
タオルで練習
今日は 久しぶりのCoach Vのプライベートレッスン
。
Coach Vが 会ったそうそうに 「ちゃんとテニプり小僧におみやげ
買ってきたんだけど 預けたスーツケースが2個
とも なくなって返ってこなかったんだ」とすまなそう
。(タイって そんなことがよくあるんでしょうか?)
だけど すぐにっこり
して「これから
新しいワードローブ作りができるから これもいいよね」ですって...案外 平気な様子のCoach Vです。
さて 今日の練習の中で テニプリ小僧のバックハンドスライスの練習の際 タオルで練習する場面があったので ちょっと写真
を撮ってみたら おかしな場面をキャッチできました
。
ボール
の行方に注目ですっ!





あれぇ~
ボール
はどこだ?というテニプリ小僧の表情...。
ボール
はタオルでしっかりキャッチしていたのでした...

Coach Vが 会ったそうそうに 「ちゃんとテニプり小僧におみやげ




だけど すぐにっこり


さて 今日の練習の中で テニプリ小僧のバックハンドスライスの練習の際 タオルで練習する場面があったので ちょっと写真



ボール








あれぇ~


ボール


2007年12月07日
できれば やりたくないなぁ...
トーナメントに際して
できれば やりたくないなぁ
と思う相手というのが 誰にでもありますよね。
苦手意識をもっているという方のではなく その選手と大の仲良し
で...という方です。
実は 週末の18's ChallengerのDrawの発表があったのですが なんと
クラブでいつもいつもいっしょの テニプリ小僧が本当に慕っている仲良しセンパイのNobuくんと 1回戦を突破したらやらなければならないというdrawとなっているんです。
この前も いっしょにセントルイスへ行き 楽しい時間を過ごしてきましたが Nobuくんは 本当にやさしい兄貴のような先輩なんです。 そして ほとんど毎日 練習
もいっしょですから もう分かりすぎるほど お互いのテニス
も 性格も知り尽くしております。
Coach Cだけが 「ほっほ~ それは 見に行きたいな!」と にんまり
しつつ 3時間のドライブ
は やっぱり遠慮しておくよ ということになったようですが Nobuくんとテニプリ小僧は 互いを意識しつつも いつもと変らぬ様子で練習。 そして 終われば 楽しいおしゃべりも止まりません
。
仕方ないですよね...。
Nobuくんは もうシニア...大学も決まり(division1の大学で テニスのスカラシップも 取れたそうです)
これからを思うと いっしょにこうして打ち合えるのも 残り少ないわけですから テニプリ小僧には 大切な思い出となる試合をしてきたら それでいいんじゃない...Nobuくんに 一生懸命 がむしゃらにぶつかってみてごらん と 話しております。
...てなこと言いつつも
おい!テニプリ小僧...1回戦だって 厳しいってこと 忘れないでよ...Nobuくんとの試合のことなんて 1回戦で勝つことができてから心配するべし! と 笑っている
ところです。
ということで 今回もまた想像通りの厳しい
Draw...そりゃそうですよね...18'sのChallengerですもの、当たり前です。
さぁて いったいどうなることでしょう。
がんばれ テニプリ小僧!
できれば やりたくないなぁ

苦手意識をもっているという方のではなく その選手と大の仲良し

実は 週末の18's ChallengerのDrawの発表があったのですが なんと

この前も いっしょにセントルイスへ行き 楽しい時間を過ごしてきましたが Nobuくんは 本当にやさしい兄貴のような先輩なんです。 そして ほとんど毎日 練習


Coach Cだけが 「ほっほ~ それは 見に行きたいな!」と にんまり



仕方ないですよね...。
Nobuくんは もうシニア...大学も決まり(division1の大学で テニスのスカラシップも 取れたそうです)

...てなこと言いつつも
おい!テニプリ小僧...1回戦だって 厳しいってこと 忘れないでよ...Nobuくんとの試合のことなんて 1回戦で勝つことができてから心配するべし! と 笑っている

ということで 今回もまた想像通りの厳しい

さぁて いったいどうなることでしょう。

2007年12月06日
やったぜ 2時間遅れ







今朝6時に起きて



やったぁ! とそのまま ベッドに戻りまして



2時間遅れのスケジュールのおかげで 寝不足していたテニプリ小僧も たっぷり寝れました

たまにだったら こういう雪の日


うん??? テニプリ父とバロンは まだ寝ているよ


ということで 今日も 元気にがんばりまぁす!
2007年12月06日
取り消した理由は...。
今週末の18's Challengerトーナメント。
先日 お話しました通り(こちら)64名が決定したわけですが それを見て あれ~
と思ったのが 申し込み始まってから 早い時期にすぐ申し込みをしていた 元全米ナンバー1のMくんの名前が なくなっていたんです。 Mくんは この前のサンクスギビングホリデー中のダブルストナーメント
で 初の18'sをplayしましたが まだ シングルスはplayしておらず
いよいよ 18's進出だなと思っておりました。
なのに 締め切り寸前にキャンセルしたようで しかも テニプリ小僧の話によると
昨日のCoach Vの電話
の会話の中に その話が出てきて どうやら 今 通っているテニススクールのコーチ(Aくんも いっしょです)が 止めるように言ったそうです。 このコーチというのが 今回一騒ぎとなった Aくんにダブルスは止めておけ と言ったコーチでありまして よくよく聞くと 実は Aくんにも Challengerに出るなと言っていたと言います。 だけど Aくん...テニプリ小僧が出るならと申し込んで 出ることになっているんですが...
。
ふ~ん 何が理由なのかなぁ...。
もうテニプリ小僧のブログで うちのセクションの仕組みがおわかりになってきたかと思うのですが L2からL5のトーナメントでためたポイントが セクションランキングになり このランキングでTOP32に入ることで やっと L1のChampionshipの出場権を得られると同時に
このChallenger と Championshipが ナショナルランキングのポイントともなります
。 つまり ChallengerとChampionshipは とても大切で しかも誰もが出れるトーナメントではないのです。
これを 今 学校を止め ITFを中心にplayし始めている Jくんが いざ セクションのトーナメントをplayしようとした時に 何度か申し込みをするけれど ランキングが低かったために 出場権をもらえなかったことが数回ありました。 もちろん 1回出てしまえば すぐ挽回はきく選手ではありますが セクションのトーナメントをおろそかににもできないという事実を みんな再認識したものでした。
結局 そのJくん、実力ナンバー1のDくんとともに もうセクショナルはplayしなくなり NationalとITFにしているようです。
セクションのトーナメントを戦わずにNationalに出れるようにするは ITFポントと重ねあわされるトーナメントをplayすることでもできますが それは こういう完全にテニス体制で ITFトーナメント旅行バンバンやっている彼らにはできる道ですが 通常はちょっとできないことだなと 思います。
L3からL5のトーナメントでのコツコツ貯金でなく 一気に勝負を狙えるこのChallengerは 出場権さえ得られ しっかり結果を出せば すぐさま Championshipも 狙えるという本当に大切なトーナメントとも言えるのです。
テニプリ小僧も 今 その小さな積み重ねをしている段階で 16'sでは もうすぐTOP10というところにきましたから 18'sででも...少しずつとがんばっているところです
。
いったい 何が止めさせる理由だったかなぁと ちょっと興味がありますね。
今度のSuper Nationalに向けても ちょうど良い練習になると思うのですが 逆に 試合ではなく 本当の練習をした方が...というのでしょうか。 それとも そう慌てることもないというのが 理由でしょうか。
フムフム...本人はやるつもりで申し込んでいたのを取り消したのですから それに際するあのテニススクール
のコーチのアドバイスとやらが どういう理由だったのか そして あのMくんが Coach Vの言葉でなく そのコーチの言葉で動いたわけですから ちょっと 今までになかったパターンなので 気になりますね。
そして こっそり申し込んで出るようにしちゃったAくん...なんてCoachに言われているのでしょうか。 Aくんに どうして 出るなと言われたのか聞いてみようと テニプリ小僧は言っております。
まあ そう深い意味はないのかも 知れませんけれど...
。
先日 お話しました通り(こちら)64名が決定したわけですが それを見て あれ~



いよいよ 18's進出だなと思っておりました。
なのに 締め切り寸前にキャンセルしたようで しかも テニプリ小僧の話によると
昨日のCoach Vの電話


ふ~ん 何が理由なのかなぁ...。
もうテニプリ小僧のブログで うちのセクションの仕組みがおわかりになってきたかと思うのですが L2からL5のトーナメントでためたポイントが セクションランキングになり このランキングでTOP32に入ることで やっと L1のChampionshipの出場権を得られると同時に
このChallenger と Championshipが ナショナルランキングのポイントともなります

これを 今 学校を止め ITFを中心にplayし始めている Jくんが いざ セクションのトーナメントをplayしようとした時に 何度か申し込みをするけれど ランキングが低かったために 出場権をもらえなかったことが数回ありました。 もちろん 1回出てしまえば すぐ挽回はきく選手ではありますが セクションのトーナメントをおろそかににもできないという事実を みんな再認識したものでした。
結局 そのJくん、実力ナンバー1のDくんとともに もうセクショナルはplayしなくなり NationalとITFにしているようです。
セクションのトーナメントを戦わずにNationalに出れるようにするは ITFポントと重ねあわされるトーナメントをplayすることでもできますが それは こういう完全にテニス体制で ITFトーナメント旅行バンバンやっている彼らにはできる道ですが 通常はちょっとできないことだなと 思います。
L3からL5のトーナメントでのコツコツ貯金でなく 一気に勝負を狙えるこのChallengerは 出場権さえ得られ しっかり結果を出せば すぐさま Championshipも 狙えるという本当に大切なトーナメントとも言えるのです。
テニプリ小僧も 今 その小さな積み重ねをしている段階で 16'sでは もうすぐTOP10というところにきましたから 18'sででも...少しずつとがんばっているところです

いったい 何が止めさせる理由だったかなぁと ちょっと興味がありますね。
今度のSuper Nationalに向けても ちょうど良い練習になると思うのですが 逆に 試合ではなく 本当の練習をした方が...というのでしょうか。 それとも そう慌てることもないというのが 理由でしょうか。
フムフム...本人はやるつもりで申し込んでいたのを取り消したのですから それに際するあのテニススクール

そして こっそり申し込んで出るようにしちゃったAくん...なんてCoachに言われているのでしょうか。 Aくんに どうして 出るなと言われたのか聞いてみようと テニプリ小僧は言っております。
まあ そう深い意味はないのかも 知れませんけれど...

2007年12月06日
ワシントンDCエリアの初雪
とうとうここワシントンDCエリアに 今日 雪
が降りました。
ほぼ1日中 降り続き テニプリ父不在のため(テニプリ父は よく雪の時にいません ずるいなぁ~)テニプリ小僧に ドライブウエイだけ
雪かきをしてもらいました。
これが 今朝のバロン
とのお散歩の時の様子です
。

散歩コースの小さな小さな牧場では 馬がベストを着ておりました。 バロンは 黒ヤギさんと白ヤギさんが気になって仕方ありません。
犬は喜び 庭駆け回り
の通りで バロン
も雪が大好きです。 
お散歩から帰ってくると よだれが つらら状態になってしまいました
。 
さてさて 明日は 休校、
2時間遅れ、それとも がんばって通常通り となるでしょうか。 親の私も 子どもといっしょに 明日は お休みか2時間遅れがいいなぁ
と ちょこっと期待しております
。
カウンティの判断は 明朝6時にあるそうです。
ということは とにかく 朝は起きなきゃならないなぁ~。

というわけで 初雪のワシントンDCエリアでした。

ほぼ1日中 降り続き テニプリ父不在のため(テニプリ父は よく雪の時にいません ずるいなぁ~)テニプリ小僧に ドライブウエイだけ

これが 今朝のバロン



散歩コースの小さな小さな牧場では 馬がベストを着ておりました。 バロンは 黒ヤギさんと白ヤギさんが気になって仕方ありません。





お散歩から帰ってくると よだれが つらら状態になってしまいました


さてさて 明日は 休校、



カウンティの判断は 明朝6時にあるそうです。
ということは とにかく 朝は起きなきゃならないなぁ~。





というわけで 初雪のワシントンDCエリアでした。
2007年12月05日
Coach Vからのただいまコール




先日お話しましたとおり(こちら)Coach Vは タイへ

それで ただいまコール





この答えは 今度 Coach Vによく事情を聞かないとわからないのですが 寿司を食べるなら しかもふたりでならカウンターで食いな




とにかく 無事にお帰りで 練習再開! テニプリ小僧も 次の練習で会えるのが楽しみのようです

ということで...
練習




ハイスクールの宿題は 各教科出揃ったりすると 恐ろしい

おい



2007年12月05日
64人勢ぞろい!
今年最後の18's Challenger
トーナメント。
どんどん思い切って挑戦しようと L2トーナメントですが 出場権獲得できそうかなぁ...と申し込んでみました。
そして 選手発表
次々に申込者数が増えて
レベルもUP
...
ちょっと厳しいか と心配もしましたが...18'sの選手&16's TOP選手の中に テニプリ小僧、Aくん、Vくんが14'sから入りました
。
このトーナメントは 64raw、コンソレーションなし
です。
さあ 入ったはいいけれど Drawは いったいどうなるでしょう。 覚えている方は少ないと思いますが テニプリ小僧の
18's Challengerへの挑戦は 4月、5月の大会からで これが3回目です。
両大会とも なんとか1st Rdを突破した
ものの 2nd Rdで第1/第3シードと戦い
(下位選手のつらいところです) 健闘するも でっかいひげもじゃ筋肉モリモリマン
に 3-6、3-6の同じスコアで 敗退でした
。
なんて言いつつも テニプリ小僧も ひげうっすら筋肉モリッぐらいには なってきましたからね! ははは
。
今度は いったいどんなdrawとなるでしょう。 これこそ あたって砕けろ精神で ただただ経験値をあげれたら
それでいいのだと思っています。
というわけで 今週末も またがんばらなくては...テニプリ母 3時間ドライブ
が待っております。 ふ~。

どんどん思い切って挑戦しようと L2トーナメントですが 出場権獲得できそうかなぁ...と申し込んでみました。
そして 選手発表

次々に申込者数が増えて


ちょっと厳しいか と心配もしましたが...18'sの選手&16's TOP選手の中に テニプリ小僧、Aくん、Vくんが14'sから入りました

このトーナメントは 64raw、コンソレーションなし

さあ 入ったはいいけれど Drawは いったいどうなるでしょう。 覚えている方は少ないと思いますが テニプリ小僧の

両大会とも なんとか1st Rdを突破した




なんて言いつつも テニプリ小僧も ひげうっすら筋肉モリッぐらいには なってきましたからね! ははは

今度は いったいどんなdrawとなるでしょう。 これこそ あたって砕けろ精神で ただただ経験値をあげれたら

というわけで 今週末も またがんばらなくては...テニプリ母 3時間ドライブ


2007年12月04日
Aくんの心変わり...
先日 お話しましたが(こちら) 今度の冬の全米大会...Aくんがやらないということになれば どうしようかと がっかりしていた
ところに このブログを読んでくださっていたCA州の日本人の方が いっしょにやってみませんか
と お声をかけてきてくださいました。
びっくり
と同時に 初めての
日本人ダブルス挑戦
になるのかと 期待が膨らみました。
それで テニプリ小僧は Aくんに 今回のことはわかったから シングルスにしぼってがんばってみたらいいよと 自分もありがたい誘いがあって ダブルスあきらめずに済みそうだから...と Aくんにメッセージを残しました。
そして ここで日曜日のダブルス18'sChampionship...こちらも 何度かお話してきましたが 今までわがセクションには このレベルのダブルストーナメントがなかったわけで ダブルスだけのトーナメントに しかも18'sに初挑戦
。 もう試合報告は テニプリ父からありましたが とにかく いつも通り ふたりは一生懸命がんばってきました
。
ゆっくり話せる良い機会でもあったので 念押しをしてくるように送り出したわけですが 勝っても負けても やっぱり楽しかったダブルス
...Aくん やっぱりダブルスやりたいなぁ と 帰り道にはぼそぼそ言っていたと言うのです。
そして 昨日 テニプリ小僧の練習中に Aくんからのメッセージ
が入っておりました。 今 コーチを一生懸命説得して そこまで言うのならと折れてもらったから ダブルス
できるよ! と...。
おいおい それって...
と すっかりAくんに振り回されるテニプリ一家。
すっかり Aくんの心配を取り払ってあげて テニプリ小僧も 声をかけてくださった選手と がんばってみるぞ
と 気持ちを切り替えているところだったから もう なんなんだよ~
と 困り果ててしまいました
。
そして 改めて テニプリ小僧 Aくんに電話
をして 本当に シングルスだけにしぼってやらなくていいのか と 自分は ダブルスも大切にしたいのだからと...。
やらないと言われ どんなにがっかりしたか ということ、 声をかけてくださった方に これ以上待ってもらえない、返事を急がなければならないということ、 試合度に 出る出ないを言われると ちょっと考えてしまう ということもです...。
Aくんも コーチに言われて そうする方がいいと思ったけれど やっぱりダブルスにも出たいし テニプリ小僧にも悪いと思った...と 謝っていたそうです。 だから コーチを説得してきたと言うAくん... お互いの気持ちを しっかり伝え 分かり合えたので 元の鞘に収まることとなりました。
あぁ Aくんのコーチからの一言で始まったこの騒動...テニプリ一家は 振り回されましたぁ~
。
そして お声をかけてくださった方には 本当に申し訳なく とても素晴らしい選手
なので(みなさんをびっくりさせると思います) いつか
日本人ダブルスを いっしょにやれたらと ぜひ 今度 実現させたいと 思います。
これだけ 振り回したのだから 今度 テニプリ小僧がAくんに 日本人同士でやってみたいから と 言っても 文句言われないよなぁ って 思うのです...ふふふ
。
その方からのお返事に書いてあったのですが (心変わりの一因は)Aくんが ジェラシー
を感じたかも知れませんね...と。 なるほど そうかもしれないなとも思いました。
その選手
というのは 誰もがいっしょにやりたいと思う とてもすごい選手なんです! 今度 お会いできたら...と 楽しみにしているテニプリ一家です。
そして 最後に この場をかりて...。
このブログを読んで コメントをいただきお誘いくださったあみさん...お断りする形になってしまい 本当に申し訳ありませんでした
。 ぜひぜひ これに懲りず いつかどこかで 実現できますことを楽しみにしております
。


びっくり



それで テニプリ小僧は Aくんに 今回のことはわかったから シングルスにしぼってがんばってみたらいいよと 自分もありがたい誘いがあって ダブルスあきらめずに済みそうだから...と Aくんにメッセージを残しました。
そして ここで日曜日のダブルス18'sChampionship...こちらも 何度かお話してきましたが 今までわがセクションには このレベルのダブルストーナメントがなかったわけで ダブルスだけのトーナメントに しかも18'sに初挑戦



ゆっくり話せる良い機会でもあったので 念押しをしてくるように送り出したわけですが 勝っても負けても やっぱり楽しかったダブルス


そして 昨日 テニプリ小僧の練習中に Aくんからのメッセージ



おいおい それって...

すっかり Aくんの心配を取り払ってあげて テニプリ小僧も 声をかけてくださった選手と がんばってみるぞ



そして 改めて テニプリ小僧 Aくんに電話

やらないと言われ どんなにがっかりしたか ということ、 声をかけてくださった方に これ以上待ってもらえない、返事を急がなければならないということ、 試合度に 出る出ないを言われると ちょっと考えてしまう ということもです...。
Aくんも コーチに言われて そうする方がいいと思ったけれど やっぱりダブルスにも出たいし テニプリ小僧にも悪いと思った...と 謝っていたそうです。 だから コーチを説得してきたと言うAくん... お互いの気持ちを しっかり伝え 分かり合えたので 元の鞘に収まることとなりました。
あぁ Aくんのコーチからの一言で始まったこの騒動...テニプリ一家は 振り回されましたぁ~

そして お声をかけてくださった方には 本当に申し訳なく とても素晴らしい選手


これだけ 振り回したのだから 今度 テニプリ小僧がAくんに 日本人同士でやってみたいから と 言っても 文句言われないよなぁ って 思うのです...ふふふ

その方からのお返事に書いてあったのですが (心変わりの一因は)Aくんが ジェラシー

その選手

そして 最後に この場をかりて...。
このブログを読んで コメントをいただきお誘いくださったあみさん...お断りする形になってしまい 本当に申し訳ありませんでした


2007年12月03日
おまけのおまけ、Performed by Tenipuri-kozou
Mid Atlantic Section 5位のSidarthくん、一歩も動けずのエースでした。
2007年12月03日
今日のおまけ、By Aくん
2007年12月03日
男ダブ・チャンピオンシップ 18歳以下の部
テニプリ小僧の父です。
先日、びりっけつで出場権を得た「男ダブ・チャンピオンシップ」にAくんとテニプリ小僧を引き連れて行って参りました。
8組という小さなDrawでしたが、出場選手は18歳のSingles Ranking Top10から5人も出ていると言う豪華絢爛たる出場選手、4位のZachary Nくん、5位のSidarth Bくん(ダイヤのピアスを耳にしている選手です)、6位と8位は双子のJonathan and Zachary P兄弟、9位はBasket選手でも通りそうなRussian系のJan Sくん、16位のDavid Nくんは、ITFで150位くらいと最近はもっぱらITFでしかPlayしていない選手、久しぶりに出た地元の最高峰であるChampionshipでは、2ゲーム以上落とさずに、全試合ストレートで勝って優勝、実力の違いを見せ付けました。18位のJohn Kくんは、いつも専属コーチが帯同してくる超の付くお金持ちのお坊ちゃん...Kyle P選手は試合にあまり出ないのでRankは高くないのですが、16歳では元6位、お父さんがTennisの現役Pro Coachで、本人はHigh SchoolのStar Point Guard Basketball Player...試合で負けたのは今年2回だけ、現在の18歳のNo.1に負けたのと、もう一回は18位のJohn K選手のみ。。。キラ星のごとき18歳のStar選手が並ぶ中...テニプリ小僧は現在18歳70位、ペアのAくんは、18歳での勝利がなく、ランキング外...。この試合に出ようよ、出ようとと盛り上がっていたのは、テニプリ小僧の方で、Aくんは、どちらかと言うと「何で2時間半も掛かるところまで、負けに行くわけ?」と乗り気ではありませんでした。ランキングが違いすぎますので、18歳のPowerに吹っ飛ばされるのは目に見えてますし、Aくんの気持ちも分からないではないのですが...
「まあ、仕方ないから出るか」の乗りでエントリーした18歳Mid Atlantic sectionの最高峰、Championshipは、今日の朝9時から、Williamsburg, VAという植民地時代の街並みを再現した、Colonial Williamsburgというテーマパークに隣接(というより混在してCampusが広がる、William & Mary Collegeという大学のテニスセンターで開催されました。
一回戦は、運動能力が非常に高い、Kyle Pくんと、16歳で24位にランクされているJacksonくんのDoublesです。Kyleくんが間違えて、近所の別の会場に行ってしまったため、5分遅れのせいで、1ゲームのPenaltyを貰ったテニプリ・A君ペアは、Kyleくんを揺さぶりながら、JacksonくんにBallを集める作戦が効を奏して、Kyleくんの強力なサービスキープの2ゲームに抑えて、7-2とリードし、王手を掛けます。(この試合は8ゲームプロセットで一日で全試合を終わらせる大会です。)ここから、Kyleくん、Jacksonくんも16歳の意地を見せます。A君のサーブをBreakし、Kyleくんもしっかり3つ目のサービスキープ。7-4から、テニプリ小僧のサービスです。
今日のテニプリは普段見せるSpinでごまかす雑なテニスが抑えられ、BallをしっかりFlat気味に打つ昨日の稽古で練習したことがよい方向で出ていました。サーブも「Flat気味にペースのあるBallを打つように、前に出るだけでは、このレベルでは通用しない!」というアドバイスをよく聞いて、実践していました。それから、相手の裏をかく、Ball Speedを良く混ぜ込んでいましたので、Deuceを何度もしのいで、1回のダウン以外はすべてService Keep出来たのではなかったでしょうか?このPointとなったGameも最初の一ポイント目を失いますが、落ち着いて後の3ポイントを取り返し、40-15から、Kyleくんに一本返されますが、Jacksonくんに強烈なBody Serveを繰り出して熱戦に幕を引きました。8-4で一回戦突破です。
2回戦の相手は、第2シードの双子のP君ペアを下した、影の実力No.1のDavid Nくんと、John Kくんのペアです。
3-4までサービスキープで来た試合でしたが、8ゲーム目のテニプリ小僧のサービスをBreakされ(本日3試合で唯一のBreak)、試合は一気に相手に流れました。ここからの4ゲームを連取されたテニプリペアは、3-8で負けました。David Nくんのテニスを初めて観ましたが、実に軸のしっかりした、また、しなやかな体を使うテニスです。左利きのスライスサーブが、見事にコントロールされていて、テニプリ小僧とAくんはDavid Nくんのサービスゲームは、まったく手も足も出ませんでした。テニプリ小僧とAくんは、3・4位決定戦に回ります。
3・4位決定戦は、ダイヤのピアスをはめる男、Sidarthくんと、Basketballのセンターを勤められそうな大男Janくんペアとの戦いです。Aくんのサービスを簡単にBreakされて始まったこの試合、SidarthくんのサーブをなんとLove GameでBreakし、テニプリ・Janとサービスをキープして2-2。なんと続く4ゲームも同じようにbreakされbreakバックしての2ゲームずつを分け合い、4-4で折り返します。後半戦は、また、AくんがサービスをBreakされ、4-5。ここで、2ゲームをBreakされたSidarthくんの怒り爆発の猛烈なサーブが炸裂して、40-0。ここから3本挽回するも、テニプリ・Aくんこのゲームを落とします。テニプリのサーブは、Deuceを重なる展開でしたが、何とかKeep。最後の挽回のChanceをJan君のサーブをBreakすることに掛けます。
なにしろ、大男のJan君ですから、テニプリのOutwideに切れていく、SpeedのあるFlat気味のSliceサーブが、サイドラインぎりぎりにこのゲーム中2本決まり、追いすがるテニプリペアをここで振り切りました。Aくん、最後まで元気がでず。最後のサーブをBreakされて、5-8で敗退しました。
もうひとつ勝てれば何よりでしたが、それよりも、自分たちのテニスが出来れば、何とか喰らい付いていけるという感覚を手にすることが出来たことが収穫でした。
朝はあんなに浮かない顔をしていたAくん。帰り際「何だか、Doublesもっとやりたくなってきなぁ~」ですって、気まぐれAくんは、本当に困りものです。
先日、びりっけつで出場権を得た「男ダブ・チャンピオンシップ」にAくんとテニプリ小僧を引き連れて行って参りました。
8組という小さなDrawでしたが、出場選手は18歳のSingles Ranking Top10から5人も出ていると言う豪華絢爛たる出場選手、4位のZachary Nくん、5位のSidarth Bくん(ダイヤのピアスを耳にしている選手です)、6位と8位は双子のJonathan and Zachary P兄弟、9位はBasket選手でも通りそうなRussian系のJan Sくん、16位のDavid Nくんは、ITFで150位くらいと最近はもっぱらITFでしかPlayしていない選手、久しぶりに出た地元の最高峰であるChampionshipでは、2ゲーム以上落とさずに、全試合ストレートで勝って優勝、実力の違いを見せ付けました。18位のJohn Kくんは、いつも専属コーチが帯同してくる超の付くお金持ちのお坊ちゃん...Kyle P選手は試合にあまり出ないのでRankは高くないのですが、16歳では元6位、お父さんがTennisの現役Pro Coachで、本人はHigh SchoolのStar Point Guard Basketball Player...試合で負けたのは今年2回だけ、現在の18歳のNo.1に負けたのと、もう一回は18位のJohn K選手のみ。。。キラ星のごとき18歳のStar選手が並ぶ中...テニプリ小僧は現在18歳70位、ペアのAくんは、18歳での勝利がなく、ランキング外...。この試合に出ようよ、出ようとと盛り上がっていたのは、テニプリ小僧の方で、Aくんは、どちらかと言うと「何で2時間半も掛かるところまで、負けに行くわけ?」と乗り気ではありませんでした。ランキングが違いすぎますので、18歳のPowerに吹っ飛ばされるのは目に見えてますし、Aくんの気持ちも分からないではないのですが...
「まあ、仕方ないから出るか」の乗りでエントリーした18歳Mid Atlantic sectionの最高峰、Championshipは、今日の朝9時から、Williamsburg, VAという植民地時代の街並みを再現した、Colonial Williamsburgというテーマパークに隣接(というより混在してCampusが広がる、William & Mary Collegeという大学のテニスセンターで開催されました。
一回戦は、運動能力が非常に高い、Kyle Pくんと、16歳で24位にランクされているJacksonくんのDoublesです。Kyleくんが間違えて、近所の別の会場に行ってしまったため、5分遅れのせいで、1ゲームのPenaltyを貰ったテニプリ・A君ペアは、Kyleくんを揺さぶりながら、JacksonくんにBallを集める作戦が効を奏して、Kyleくんの強力なサービスキープの2ゲームに抑えて、7-2とリードし、王手を掛けます。(この試合は8ゲームプロセットで一日で全試合を終わらせる大会です。)ここから、Kyleくん、Jacksonくんも16歳の意地を見せます。A君のサーブをBreakし、Kyleくんもしっかり3つ目のサービスキープ。7-4から、テニプリ小僧のサービスです。
今日のテニプリは普段見せるSpinでごまかす雑なテニスが抑えられ、BallをしっかりFlat気味に打つ昨日の稽古で練習したことがよい方向で出ていました。サーブも「Flat気味にペースのあるBallを打つように、前に出るだけでは、このレベルでは通用しない!」というアドバイスをよく聞いて、実践していました。それから、相手の裏をかく、Ball Speedを良く混ぜ込んでいましたので、Deuceを何度もしのいで、1回のダウン以外はすべてService Keep出来たのではなかったでしょうか?このPointとなったGameも最初の一ポイント目を失いますが、落ち着いて後の3ポイントを取り返し、40-15から、Kyleくんに一本返されますが、Jacksonくんに強烈なBody Serveを繰り出して熱戦に幕を引きました。8-4で一回戦突破です。
2回戦の相手は、第2シードの双子のP君ペアを下した、影の実力No.1のDavid Nくんと、John Kくんのペアです。
3-4までサービスキープで来た試合でしたが、8ゲーム目のテニプリ小僧のサービスをBreakされ(本日3試合で唯一のBreak)、試合は一気に相手に流れました。ここからの4ゲームを連取されたテニプリペアは、3-8で負けました。David Nくんのテニスを初めて観ましたが、実に軸のしっかりした、また、しなやかな体を使うテニスです。左利きのスライスサーブが、見事にコントロールされていて、テニプリ小僧とAくんはDavid Nくんのサービスゲームは、まったく手も足も出ませんでした。テニプリ小僧とAくんは、3・4位決定戦に回ります。
3・4位決定戦は、ダイヤのピアスをはめる男、Sidarthくんと、Basketballのセンターを勤められそうな大男Janくんペアとの戦いです。Aくんのサービスを簡単にBreakされて始まったこの試合、SidarthくんのサーブをなんとLove GameでBreakし、テニプリ・Janとサービスをキープして2-2。なんと続く4ゲームも同じようにbreakされbreakバックしての2ゲームずつを分け合い、4-4で折り返します。後半戦は、また、AくんがサービスをBreakされ、4-5。ここで、2ゲームをBreakされたSidarthくんの怒り爆発の猛烈なサーブが炸裂して、40-0。ここから3本挽回するも、テニプリ・Aくんこのゲームを落とします。テニプリのサーブは、Deuceを重なる展開でしたが、何とかKeep。最後の挽回のChanceをJan君のサーブをBreakすることに掛けます。
なにしろ、大男のJan君ですから、テニプリのOutwideに切れていく、SpeedのあるFlat気味のSliceサーブが、サイドラインぎりぎりにこのゲーム中2本決まり、追いすがるテニプリペアをここで振り切りました。Aくん、最後まで元気がでず。最後のサーブをBreakされて、5-8で敗退しました。
もうひとつ勝てれば何よりでしたが、それよりも、自分たちのテニスが出来れば、何とか喰らい付いていけるという感覚を手にすることが出来たことが収穫でした。
朝はあんなに浮かない顔をしていたAくん。帰り際「何だか、Doublesもっとやりたくなってきなぁ~」ですって、気まぐれAくんは、本当に困りものです。
2007年12月02日
いつ以来なんだろう?テニプリと二人だけの稽古
テニプリ父です。
実に3ヶ月ぶりくらいに、所属するPotomac TCのClay Courtで350個はBallが入る大かごを左腰にくっつけて、テニプリに稽古をつけました。
Dead Ball Drillにはそれなりによい面がある。10-20%くらいの時間をDead Ball FeedingされたBallをひたすら打つDrillに費やすことに意味はある!というのが私の信念で、Coachをしていたときも、Rallyの練習が50%。Dead Ball Feedingが25-30%。サービス・リターン練習が15-20%というのが典型的な時間配分でした。
今日は90分のうち、Ball Feedingが45-50分。Rallyの練習にはついて行けなくなっている?のではなく、乾燥肌の指先が、バリバリ割れて痛くてラケットが握れないからです。実際、テニプリのBallも相当よくなっています。
今日のテーマは「もっとFlatに打とう!」「手首を開放して、Head Speed Upにつなげよう!」「Cross Courtの正確性を増そう!」の3つです。
「Flatに打つ」練習には、Ballを10球くらい入れて重くしたBall Pickup用のカゴをTargetにして置き、それを二つともなぎ倒すまでForeでBallを打ち続ける。立ち位置は、サービスライン上、サービスとベースラインの中間点、ベースライン上の、それぞれBackSideのコーナーからスタートします。約十分で二個のTargetを倒して、3点打ちを終了。
次は、ForeのCrossをしっかり、打ってCross Court(コーナーに相手を押し込み、帰ってくる短めの球を、先ほど打ったBackside(Advantage Side)のライン際にコントロールする練習。これは、Targetを投げ倒すのが目的ではなく、相手をコート幅以上に走らせることが出来るか?そのコントロールをつけることが主目的。
最後にBall200球ほどを集めて、Short Cross Court (アングルをつけたShot)の練習。最後は、Volley、Smashの練習を10分。
Head CoachのJohn(ジョン)がコートを融通してくれて、30分延長。Pushing vs 通常のRallyなどをやって、Point Gameを2ゲーム。Tweenerの練習に、すべてのStrokeはTweenerと背面打ちだけというRally、Point Gameをやって、今日の稽古は終わりました。Point Gameはすべて父の勝ち!テニプリ小僧はPushing(ただ返して粘るテニス)は出来ないのでした!
実に3ヶ月ぶりくらいに、所属するPotomac TCのClay Courtで350個はBallが入る大かごを左腰にくっつけて、テニプリに稽古をつけました。
Dead Ball Drillにはそれなりによい面がある。10-20%くらいの時間をDead Ball FeedingされたBallをひたすら打つDrillに費やすことに意味はある!というのが私の信念で、Coachをしていたときも、Rallyの練習が50%。Dead Ball Feedingが25-30%。サービス・リターン練習が15-20%というのが典型的な時間配分でした。
今日は90分のうち、Ball Feedingが45-50分。Rallyの練習にはついて行けなくなっている?のではなく、乾燥肌の指先が、バリバリ割れて痛くてラケットが握れないからです。実際、テニプリのBallも相当よくなっています。
今日のテーマは「もっとFlatに打とう!」「手首を開放して、Head Speed Upにつなげよう!」「Cross Courtの正確性を増そう!」の3つです。
「Flatに打つ」練習には、Ballを10球くらい入れて重くしたBall Pickup用のカゴをTargetにして置き、それを二つともなぎ倒すまでForeでBallを打ち続ける。立ち位置は、サービスライン上、サービスとベースラインの中間点、ベースライン上の、それぞれBackSideのコーナーからスタートします。約十分で二個のTargetを倒して、3点打ちを終了。
次は、ForeのCrossをしっかり、打ってCross Court(コーナーに相手を押し込み、帰ってくる短めの球を、先ほど打ったBackside(Advantage Side)のライン際にコントロールする練習。これは、Targetを投げ倒すのが目的ではなく、相手をコート幅以上に走らせることが出来るか?そのコントロールをつけることが主目的。
最後にBall200球ほどを集めて、Short Cross Court (アングルをつけたShot)の練習。最後は、Volley、Smashの練習を10分。
Head CoachのJohn(ジョン)がコートを融通してくれて、30分延長。Pushing vs 通常のRallyなどをやって、Point Gameを2ゲーム。Tweenerの練習に、すべてのStrokeはTweenerと背面打ちだけというRally、Point Gameをやって、今日の稽古は終わりました。Point Gameはすべて父の勝ち!テニプリ小僧はPushing(ただ返して粘るテニス)は出来ないのでした!
2007年12月01日
ソファで寝ているのは...
とっても久しぶりに 今日は我が家の愛犬バロンの話。
我が家のビーグル犬バロンくん
...みんなが出かけ 留守になると 「ホレ~
ホレ~
ぼくひとりだぜ!」
と言っているのかは知りませんが 必ず...そうです 必ず 禁止されているソファの上にあがって
寝ています。
それがなぜわかるかと言うと ソファの上にのっているクッションをまず 片っ端から落としてくれて しかも 背もたれ部分にものりますので ソファの形が バロンが寝てましたよ状態に崩れています。
どうかしたら 「ただいまぁ~」と ドアを開ける瞬間までのかっていて 慌てて飛び降りるので バレバレ...
申し訳なさそうに尻尾を下げて お迎えにやってきます。
それがですね...今日は テニプリ父が自宅にいたので 私の代わりにテニプリ小僧をクラブ
まで送ってくれたはいいのですが どうも みんなまとめて出て行ったと勘違いしたらしいのです。
それで 私が何やかやと夕飯の支度や片づけで あちこちいったり来たりしつつ ふと ソファに目をやると...
誰かさんが気持ちよさそうに
寝ていらっしゃいます。
脱ぎ捨てたテニプリ小僧ののハデハデお寿司柄のパーカーをぐしゃぐしゃにしてお布団がわりに 寝ております
。
「すみませ~ん
そこでお休みになっているのは どちらさまですか?」と 声をかけられ バロン
もびっくり
。 だけど 今さら慌てて下りるということもできず ただ 目だけをパチクリさせながら こちらを見ています。
もう おかしくってたまらなかったので すぐカメラ
を取りに行くと... バロン
は あれ~怒られないのかなぁ と安心したのか また 眠り始めました
。 
だんだん おじいさんになってきたバロン... このとぼけた出来事には 大笑いしました
。
あちゃぁ ママが家にいたとは 思わなかったなぁ。やばっかたよ...
我が家のビーグル犬バロンくん



と言っているのかは知りませんが 必ず...そうです 必ず 禁止されているソファの上にあがって

それがなぜわかるかと言うと ソファの上にのっているクッションをまず 片っ端から落としてくれて しかも 背もたれ部分にものりますので ソファの形が バロンが寝てましたよ状態に崩れています。
どうかしたら 「ただいまぁ~」と ドアを開ける瞬間までのかっていて 慌てて飛び降りるので バレバレ...

申し訳なさそうに尻尾を下げて お迎えにやってきます。
それがですね...今日は テニプリ父が自宅にいたので 私の代わりにテニプリ小僧をクラブ

それで 私が何やかやと夕飯の支度や片づけで あちこちいったり来たりしつつ ふと ソファに目をやると...

誰かさんが気持ちよさそうに

脱ぎ捨てたテニプリ小僧ののハデハデお寿司柄のパーカーをぐしゃぐしゃにしてお布団がわりに 寝ております



「すみませ~ん



もう おかしくってたまらなかったので すぐカメラ




だんだん おじいさんになってきたバロン... このとぼけた出来事には 大笑いしました

