2008年06月18日
親にとって夏休みは...




で 夏休み中の子どもたちですが ほったらかしにはしておけないですよね やっぱり。 特に 共働きの家庭では 子どもも忙しくさせておかないと ということになります。
サマーキャンプについては 去年も少し書かせていただきましたが 本当に驚くほどの種類のものがあります。

悲しいかな、


特に トーナメントプレーヤーの夏は ちょっと



テニプリ小僧が この夏 クレーコート





もう 夏休み家族旅行とか お楽しみなんてものは トーナメントへいっしょに行くことで という考えにすっかりなりましたし テニプリ父も トーナメントに合わせて夏休みを取るようするしかありません。
まぁそれでも 今年も


破産する前に さっさとテニプリ小僧を追い出したいと思うのですが 今は 親もサバイバルゲームをやっているようなものです...
ふと 自分の子どもの頃の夏休みは のんびりしたものだったと あまりにも違う夏休みを過ごしているテニプリ小僧を通して 懐かしく思ったりしております。
というわけで テニプリ両親も 夏休みサバイバルに突入で 節約しながらがんばります

2008年06月18日
サマーキャンプ始まる
さぁ
夏休みに突入
。
テニプリ小僧の夏休みのほぼ毎日は CPテニスセンターでのサマーキャンプ練習となります。
朝の9時からですが 通勤ラッシュの激しい時間に 渋滞のハイウェイを走って
送り届けるよりも 地下鉄
で行ってもらいましょうと 言うことで 基本的には 駅まで送り 自分でテニスセンターまで行くというパターンとなります。
まだ 少し疲れの残るテニプリ小僧ですが 大切なNationalトーナメントが次々にやってきますので ここは 暢気に休んでいられません。 とにかく練習
、練習
です。
午前中に ドリル練習とフィットネス 昼休みを挟んで パターン練習と試合の毎日です。
CPテニスセンターでの試合は 真剣勝負...年齢に関係なく 毎日 誰とでもフルセットで戦います。 そして ラダーと呼ばれるセンター内のランキングが 毎週発表され 競争心を掻き立てます。
今のナンバー1は もちろんあの同級生 ITFトーナメント選手Dくん...今年のUSオープンジュニアが 楽しみです。
テニプリ小僧は 参加したてで まだまだのところですが、 さぁ これが 夏の終わりにはどのくらいまで 上っていける
か
これもまた 大きな挑戦です。
競争があまりないのんびりクラブにいたテニプリ小僧...負けん気のかたまりとは言えない おっとりの性格ですから こうして 日々の競争の中で鍛えてもらえば 少しは精神的に逞しくなっていくことでしょう。
さぁ~ がんばらなくちゃですよ!


テニプリ小僧の夏休みのほぼ毎日は CPテニスセンターでのサマーキャンプ練習となります。
朝の9時からですが 通勤ラッシュの激しい時間に 渋滞のハイウェイを走って


まだ 少し疲れの残るテニプリ小僧ですが 大切なNationalトーナメントが次々にやってきますので ここは 暢気に休んでいられません。 とにかく練習


午前中に ドリル練習とフィットネス 昼休みを挟んで パターン練習と試合の毎日です。
CPテニスセンターでの試合は 真剣勝負...年齢に関係なく 毎日 誰とでもフルセットで戦います。 そして ラダーと呼ばれるセンター内のランキングが 毎週発表され 競争心を掻き立てます。
今のナンバー1は もちろんあの同級生 ITFトーナメント選手Dくん...今年のUSオープンジュニアが 楽しみです。
テニプリ小僧は 参加したてで まだまだのところですが、 さぁ これが 夏の終わりにはどのくらいまで 上っていける


競争があまりないのんびりクラブにいたテニプリ小僧...負けん気のかたまりとは言えない おっとりの性格ですから こうして 日々の競争の中で鍛えてもらえば 少しは精神的に逞しくなっていくことでしょう。
さぁ~ がんばらなくちゃですよ!