2007年04月26日
パートナーを探せ!
すっかり春まっさかり
...我が家の庭のはなみずきも咲き始めました。 というわけで テニプリ小僧くんの通っているクラブでも アウトドアコートで練習の季節になりました。去年まではインドアはハードコート、アウトドアはクレーコートだったのですが
新しく しかも US OPENバージョンと同じカラーでのハードコートが 2面できあがり Nobu先輩たちとのナンバー1コートメンバーは その
ピカピカ
の新コート
での練習をさせてもらっています。
さてさて 来月5月には ここメリーランド州でNationalトーナメントがあります。 考えてみると テニプリ小僧くんがテニスを始めたのが 10歳...本腰入れて トーナメント選手としてがんばりだしたのが
11歳... そして ここメリーランド州での5月のこのNationalトーナメントが
生まれて初めての全米大会でした。
それまで Nationalに出場とか ランキングのことなど ほとんど考えていませんでしたが "ここでNationalがあるのに出ないの?" なんて 言われて "えぇ~
ここであるの?" なんて そんなことさえ知らない
でおりました。 なんとか今では 1年のテニスカレンダーが頭に入ってきましたけど...。
それで 今年も っていうか 5月にメリーランド州であるのは 12'sと14'sなので これが最後の年だし...ということで 去年はCoach Lukasとふたりだけで 初めてのトーナメント旅行をして ジョージア州の大会に出ましたが ここメリーランド州、地元の大会に出ることにしました。
ここまでは何の問題もないのですが 実は ここ最近のテニプリ小僧くんのダブルスパートナーのDanielくん(section#1)が この前のカリフォルニアでのEaster Bowlで 試合中に骨折
... ただ今 ギブスをしていて どうやら 今回のNationalには出場不可能なようなんです。
そこで テニプリ小僧くん...(彼は テニプリ父と よくそのお仲間さんたちとやっていたこともあって ダブルス大好きのお得意さんで 全米ダブルス個人ランキングは なかなか健闘しております。) 今回 誰と組むべきか?
と 悩んでおりました。 今まで 数人の違う選手と組んでやってきているのですが どの組み合わせもほとんどうまくいき、 Nationalでは 既に3個の
メダル
を取っております。 最近のお気に入りパートナーのHarsha(インド系)くんは エイジアウトしてしまって 16'sでの大会でしか組めないし そのDanielくんは無理だし...。
...で 久々にやってみようか
と 思った相手は Mitchellくん。 彼もテニプリ小僧くんの手ごわい相手で まだ倒せずにいる 本当にミスの少ない しかも テニプリ小僧より大きくなってきて パワーも出てきた選手です。彼は そのミスのない守りが強い選手なので ちょ~攻撃派のテニプリ小僧くんとは 組み合わせ的には Danielくんと組んだ時と似た状態になります。 ただ Mitchellくんは ダブルスは苦手なタイプで 最近はそのシングルスでの上達ぶりがダブルスにも出てきて 少しずつ結果を出し始めているのですが どうかしたらダブルスをplayしなかったりする選手なんです。
Danielくんと このMitchellくんと そして テニプリ小僧で 今のsectionのtop争いをしている はっきり言うと ライバル的な選手なんだけど、 ここは いっちょやってみるべし!と 声をかけてみたわけです。
すると 即 お返事が...やろうよ! やろうよ!と 喜んでくれまして
。 しかも Mitchellくんは もうNationalに重点を置き始めているので 来年からシステムに変更があり ダブルスのポイントの15%が 全米ランキングのポイントとして加算されることになるから ぜひ これから ずっといっしょにやらないか? とまで のりのり気分。 さすがに テニプリ小僧くん...Danielくんのケガで パートナーを変えてしまうということは ぼくにはできないよ、 今回のトーナメントで それなりの結果を出せたら考えるよ...と その点に関しては 少し考えているようでした。
パートナー選びは 友だち関係もあるし 同じ顔ぶれの地区内ではこれまたあれこれあるので 本当に難しい部分もあります。 しっかりパートナーが決まってしまい 変えずにいる状態にできたら 1番いいのでしょうが、まだ お互いに相手選びをしている段階でもありますからねぇ~。 そろそろ 決めてしまいたいと思う一方、それぞれの選手の上達具合や 性格的なこともあるので 変化はつき物ですしね。う~ん
、大変ですね。
さてさて 今回のNationalトーナメント...今月のEaster Bowlをパスしてしまったために ちょっとがんばって 挽回
をはからなければなりません。 ダブルスも そんなわけで お互いにどうにか時間調整して 練習
ができればいいけどね!がんばろぜぇ~ テニプリ小僧くん





さてさて 来月5月には ここメリーランド州でNationalトーナメントがあります。 考えてみると テニプリ小僧くんがテニスを始めたのが 10歳...本腰入れて トーナメント選手としてがんばりだしたのが
11歳... そして ここメリーランド州での5月のこのNationalトーナメントが
生まれて初めての全米大会でした。
それまで Nationalに出場とか ランキングのことなど ほとんど考えていませんでしたが "ここでNationalがあるのに出ないの?" なんて 言われて "えぇ~



それで 今年も っていうか 5月にメリーランド州であるのは 12'sと14'sなので これが最後の年だし...ということで 去年はCoach Lukasとふたりだけで 初めてのトーナメント旅行をして ジョージア州の大会に出ましたが ここメリーランド州、地元の大会に出ることにしました。
ここまでは何の問題もないのですが 実は ここ最近のテニプリ小僧くんのダブルスパートナーのDanielくん(section#1)が この前のカリフォルニアでのEaster Bowlで 試合中に骨折


そこで テニプリ小僧くん...(彼は テニプリ父と よくそのお仲間さんたちとやっていたこともあって ダブルス大好きのお得意さんで 全米ダブルス個人ランキングは なかなか健闘しております。) 今回 誰と組むべきか?



...で 久々にやってみようか

Danielくんと このMitchellくんと そして テニプリ小僧で 今のsectionのtop争いをしている はっきり言うと ライバル的な選手なんだけど、 ここは いっちょやってみるべし!と 声をかけてみたわけです。
すると 即 お返事が...やろうよ! やろうよ!と 喜んでくれまして

パートナー選びは 友だち関係もあるし 同じ顔ぶれの地区内ではこれまたあれこれあるので 本当に難しい部分もあります。 しっかりパートナーが決まってしまい 変えずにいる状態にできたら 1番いいのでしょうが、まだ お互いに相手選びをしている段階でもありますからねぇ~。 そろそろ 決めてしまいたいと思う一方、それぞれの選手の上達具合や 性格的なこともあるので 変化はつき物ですしね。う~ん

さてさて 今回のNationalトーナメント...今月のEaster Bowlをパスしてしまったために ちょっとがんばって 挽回


