2008年02月29日
お宝 いただきました?!
今日は プライベートレッスン
の日。
ヒィッティングパートナーにJimboクンが来てくれました。
本日の練習は スライス&ボレー ということで Coach Vは たくさんあるWoodラケットのコレクションから ヨネックス
、アディダス
、ロシニョール
を2本持ってきていました。
テニプリ小僧は Jimboクンを相手に ひたすら スライスバックハンドを練習です。



それから Jimboクンも ウッドラケット
を持ち ボレーとスライスの打ち合いもしました。

全ての練習が終わり Coach Vが
「テニプリ小僧 このラケット
をあげるぞ! いいか スライスとボレーの練習にだけ使うんだぞ」 と言って ラケットを手渡してくださいました。
すると テニプリ小僧 ニヤニヤ
しながら
「股抜き打ち は だめなんですか?」てなことを言いまして
Coach Vは
「あっ そうだよな、 股抜きもOKにしてやろう!」と 言う始末。 ふたりで 大笑い
しておりました。
これが 今日 Coach Vからいただいたウッドラケットです。

将来 テニプリ小僧のひ孫さんの代ぐらいあたりで 立派な
お宝
になるといいねぇ~

ヒィッティングパートナーにJimboクンが来てくれました。
本日の練習は スライス&ボレー ということで Coach Vは たくさんあるWoodラケットのコレクションから ヨネックス




テニプリ小僧は Jimboクンを相手に ひたすら スライスバックハンドを練習です。



それから Jimboクンも ウッドラケット


全ての練習が終わり Coach Vが
「テニプリ小僧 このラケット

すると テニプリ小僧 ニヤニヤ

「股抜き打ち は だめなんですか?」てなことを言いまして
Coach Vは
「あっ そうだよな、 股抜きもOKにしてやろう!」と 言う始末。 ふたりで 大笑い


これが 今日 Coach Vからいただいたウッドラケットです。


将来 テニプリ小僧のひ孫さんの代ぐらいあたりで 立派な



やはり、ウッドラケットを制するものは、現代テニスも制するのか?
いや、スライスとボレーのみってことは、
やっぱり、スピンは打てないラケットなのか~。(^_^)
打ちにくいラケットを使って、スライスの練習すればいいのかしら。。。。
やっぱ、ウッドってのが、みそ??
ウッドならなんでもいい??姉のウッドラケットが実家にあるかも。
ゆとびっちさんが書いていらした、ツーバンばっかりになってしまうという話。Volley v. Strokeでラリーすると、という話がありましたよね。Juniorがやっても、あれだけ大きなRacquetを持っていても、Frame ShotはVolleyの場面で増えてきます。反応する時間が、短いわけで、仕方ありません。Ballをぼんやりとしか見ていないのが、原因です。VolleyとかSliceは、Racquetの上下動がそれほど大きくない(Top Spinとの比較ですが)ので、WoodのFace面が小さく、Sweet Spotが小さいRacquetで練習することで、Spin慣れしているJuniorはBallをしっかりみることをおろそかにしていますので、良い訓練になります。もちろん、Bjorn Borgは間違いなくこの大きさのRacquetでものすごいSpinを打ち続けていたので、Spinが打てないRacquetでは決してありません。Ballをしっかり見る訓練とお考えください。