2007年09月07日
ジンボに会えたよ!(5:US OPENへ行ってきました)
さて ちょっとぐるり
と回ってみましょうと テニプリ父と母は 他のコートを見て回りました。
すると 以前アガシに会えたコート
で なんと この方が...play
していました。
ジンボ こと ジミー コナーズ
です。
このラケット
をご覧ください。

こんなに近距離で (テニプリ母は 初めてです) ジンボを見ることができて 大興奮
。 しばらく 練習を見させていただくことにしました
。
ところで コナーズは 誰と打ち合っていると思いますか


正解は この方です。
ちょっと太め
になられましたが アンディのお兄ちゃんです。 打ち方も アンディそっくりでした。

汗だくになって 一休み。
ファンから
がんばれ~の声に応えて もうひと練習。
今度は ボレー
です。
もう 息切れしてるよ
! と 笑いながら ファンに応えてくれたジミー コナーズでした。
お疲れさまでした。

すると 以前アガシに会えたコート




このラケット



こんなに近距離で (テニプリ母は 初めてです) ジンボを見ることができて 大興奮


ところで コナーズは 誰と打ち合っていると思いますか



正解は この方です。





汗だくになって 一休み。

ファンから

今度は ボレー





もう 息切れしてるよ

お疲れさまでした。

あぁぁぁ~、羨ましい。コナーズファン歴30年、「Wilson T2000」、当然持ってます。
昔、日本で行われていた「セイコースーパーテニス」にも行きました。
迫力はなくなったけど昔と変わらないフォーム。いいですねぇ。
雑誌やTVでは、ちょっぴり「太って」、「メガネ姿」。まさに「紳士」「教授」と言った感じ。
で、ラケット・・・何でしょう?スロートが見あたらない。「ウッド」?まさかぁ~
「ステンシル」・・・どこなんでしょうか。
私もコナーズ大好きでしたので、興奮しましたが、ラケットは、Makeがわかりません。ステンシルはなく、多分シープを張っているせいでしょうか、真ん中からくっきりと汚れていまして、それは見事です。相変わらずのFlatにBallを捕らえていまして、ミスするのは9割がたアンディのお兄ちゃんのほうでした。ウッドではないことは間違いないのですが、見たことがあるようでないようなラケットでした。