2009年04月21日
ダブルスサイトにいたのは-Easter Bowl




テニプリ小僧とVクンの1回戦の相手は 同じイーストコースト フロリダ&ニューヨークのロシア人選手ペア


待ち時間の間に テニプリ小僧は ダブルスサイトには トレーナーがいて 選手のケアをしてくれていることに気がつきます。
自分の手首も診てもらえるだろうかと 思い切って足を運び そこで 痛みを説明すると マッサージを入念にしてくれて テーピングもしてもらえたようです。
するとどうでしょう。



で...試合です。
Vクンも大喜び

よくガマンして戦いました。ふたりの強い気持ちからでもあったでしょうが これは本当に 助かりました。 そこに トレーナーがいてくれて 診てもらえたおかげです。
こうなってみると もし シングルスサイトにも トレーナーがいて(いたのではと 思うのですが)手当てを受けれていたなら 気がつかなかったのか と少し残念でもありますが いつもぼけっとしているテニプリ小僧...コーチはそばにいなかったようですし 連絡して ああしてみたら こうしてみたら と言うこともできなかったテニプリ母としては こうやって経験することで 今後 どう切り抜けていくべきかを自分で学ぶことができたのはよかったかもね と思うと同時に 1勝の重さが 何よりも1番大きい全米大会で 起こってしまったこの出来事に 残念な思いも加わって 複雑しながらあとでこの話を聞きました。
よかったぁ あんなにがんばってきたダブルス


ということで なんとかダブルス1回戦を突破

2009年04月21日
痛みを抱えたまま-Easter Bowl
ITF優勝
を果たしたMクンをはじめ JTCCの選手一行は 揃って
次の大会
Easter Bowlへと移動します。 同じカリフォルニア州ですが 次は Rancho Mirageという所で行われます。
今度は 14'sと16'sがいっしょに 年に4回しかないSuper Nationalのひとつとして
そして18'sは ITFトーナメントとして開催されます。
どんどん話を進めたいと思いますので 前置きはこのくらいとして...
残念ですが
テニプリ小僧のInternational Championshipのダブルスから始まった手首の痛みは回復どころか悪くなってしまった
そうで 1回戦、地元カリフォルニアの選手に 何もすることができず 2,0で落としていまいました。
日本へ着いて
実家に移ってから やっとインターネット
でチェックできたテニプリ母... ここまでやられるとは
と何かあるのでは...とがっかりと同時に 心配が走ります。 負け方がひどいからです。
やっと思い切って学校を休んで 遥々CA州まで行ったのに あれだけ練習したのに...。 いったい何があったのだろうと思いつつ ただ テニプリ小僧の携帯
に 「諦めるな 最後までがんばれ!」 とメッセージを残すことしかできませんでした。
さて テニプリ小僧は これで終わってしまうのでしょうか...。

次の大会

今度は 14'sと16'sがいっしょに 年に4回しかないSuper Nationalのひとつとして
そして18'sは ITFトーナメントとして開催されます。
どんどん話を進めたいと思いますので 前置きはこのくらいとして...
残念ですが







やっと思い切って学校を休んで 遥々CA州まで行ったのに あれだけ練習したのに...。 いったい何があったのだろうと思いつつ ただ テニプリ小僧の携帯

さて テニプリ小僧は これで終わってしまうのでしょうか...。