2007年06月08日
驚きのルール
先日のトーナメントで久しぶりに HarshaくんとRaoさんに会えたわけですが
この時に その前の週末に Hくんが出たレベル3の16'sのNationalトーナメントの話を聞き びっくり
しました。
場所はフィラデルフィア...
brand new
のテニス施設
での 有名なテニス選手の名前のついたトーナメントだったそうです。
確かに トーナメントのウエブサイト
に行ってみると、
理由が State of the art tennis and education facility だからと 書いてあって 今までに聞いたこともない
驚きのルールがありました。
1.テニスバッグ
をコート内に持ち込んではいけない
2.スポーツドリンク、フルーツドリンク
etc. 全てだめ...
水のみ
3.もちろん バナナやパワーバーなどの食べ物
も持ち込み禁止
4.ラケットバッグ
は 入り口に置き change overの時には バッグのところへ行ってよい
5.ただし、ストリングが切れた時は 試合中でも バッグのところに行ってもよい
(そりゃ そうだよね)
とありました
。
本当に 選手たちは1本のラケット
と 水のボトルを持って コート
に入ってやっていたそうです。
こんなルールは 初めて聞いたというか
コートを守るべくそうしているのでしょうが ちょっとびっくり
しました。
日本では いかがですか? 場所によっては 厳しいっていうか 細かいルールとか ありますか? それとか 今までにplayしたところで こんなテニスコート(施設)
が あったとか...。
来年 試しに 出てみますかねぇ~へへへ
。
ところで Hくん...昨日は決勝戦だったのですが 5-7,1-6で
やられちゃったそうです
。 う~ん これまた残念でした。
まっ、Hくんも テニプリ小僧も 18's挑戦
で よくがんばったと 思います。
来週には Coach Bobのサマープログラムに行くからね
って
言って 電話
をきりました。


場所はフィラデルフィア...



確かに トーナメントのウエブサイト

理由が State of the art tennis and education facility だからと 書いてあって 今までに聞いたこともない
驚きのルールがありました。
1.テニスバッグ

2.スポーツドリンク、フルーツドリンク


水のみ

3.もちろん バナナやパワーバーなどの食べ物



4.ラケットバッグ

5.ただし、ストリングが切れた時は 試合中でも バッグのところに行ってもよい

とありました

本当に 選手たちは1本のラケット


こんなルールは 初めて聞いたというか


日本では いかがですか? 場所によっては 厳しいっていうか 細かいルールとか ありますか? それとか 今までにplayしたところで こんなテニスコート(施設)

来年 試しに 出てみますかねぇ~へへへ

ところで Hくん...昨日は決勝戦だったのですが 5-7,1-6で
やられちゃったそうです

まっ、Hくんも テニプリ小僧も 18's挑戦

来週には Coach Bobのサマープログラムに行くからね

言って 電話

テニスは経験が浅いので知りませんが、息子がトレーニングに通っている、世界陸上が開催された陸上競技場(ハードコートと同じ様なサーフェイス)は、蓋付きの入れ物に入ったお水以外の持込は禁止です。初めて聞いた時は驚きました。雨が降れば濡れる訳だから、糖分等が染み込むと、後々いけないのでしょうね。
ラケットバッグを持てないとは、丸腰のサムライみたいで、想像しただけで笑っちゃいました。
私の知っているところでは、テニスシューズ以外(スニーカーも)を履いてコートに入る(観戦でも)とダメと言っておきながら、コート整備で管理人がスクーターの後ろにブラシをつけて走りまわる私設コートがありました(^^;)
あと、行った事はないですが、全身白い服でなければならない所と、シューズの裏が白じゃないといけないコートというのがあります。シューズの裏は難しいのではないかと思うのですが・・・。