tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

テニプリ小僧のアメリカテニス修行記 日本生まれ、アメリカ育ち、11歳でトーナメントテニスの世界にどっぷりはまり込み、12歳でSection No.1 Playerになり、14歳で全米30位代に上がってきたテニプリ大好き、Flashyな、ド派手なテニスを愛する15歳のテニス少年の「両親」のブログ。

kaido-no1fan
<<  2008年 1月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
練習。。。練習。。。…
07/24 23:49
更新していま~す!
12/19 00:01
昨日日本から帰りまし…
11/02 00:29
ダビデンコ、すごかっ…
10/19 13:21
テニプリ小僧のアメリ…
10/14 00:21
我が家にテニスチャン…
10/14 00:13
テニプリ小僧2 更新…
10/06 00:21
US Openジュニ…
09/21 11:09
フェデラー敗退の衝撃…
09/18 16:14
セリーナへの罰金10…
09/14 13:32
最近のコメント
I've been …
Aaron 10/27 23:56
I'd like ,…
Claire 10/26 15:28
I've lost …
Eric 10/23 06:42
Remove car…
Noah 10/16 09:47
Your cash …
Carlos 10/13 04:27
I'd like t…
Ashton 10/07 23:23
What's you…
Savannah 10/07 02:57
Cool site …
Tristan 09/28 01:34
Will I hav…
Isaac 09/01 05:03
Could I ha…
Tristan 07/30 09:23
We're at u…
Eric 07/21 08:05
Could you …
Chloe 07/16 15:47
I really l…
Eric 07/09 22:59
Not availa…
dogkill 07/01 09:18
Where do y…
Janni 05/26 01:42
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






雑感:Mid Atlantic Section 16&Under Championshipを観戦して

絵文字を使わないので、お分かりと思いますが、テニプリ小僧の父です。いつも皆さんに応援して頂き、ありがとうございます。テニプリが11歳(10歳の終わり)でTournamentに本格参戦するようになって、4年になります。久しぶりにMid Atlantic Section (MAS)の試合をゆっくり観戦して、思うところが少しありました。ちょっと書いてみようとNY-DC間の電車に揺られながら思って居ります。

テニプリを取り巻く選手を見ていると、正確さが勝敗を左右する時代は確かにありました。ともかく返してくる相手にどうしても勝てない年齢層が12歳くらいまででしょうか?Ballをひっぱたいて、攻撃し切って勝つことはこの時期には難しいことです。正確さの基準はここでは、ともかくBack Courtのどこかに返せればOKというレベルです。

テニプリが12歳のChampionshipを勝ったのは、13歳にAge Outする4ヶ月前の10月のChampionshipでした。この勝利が、12歳でのNo.1の地位をもたらしました。このときのテニスは、ほんの数ヶ月前まで、14歳を主戦場にすることで、Power優先の非常に荒れたテニスをしていたテニプリに、アングルへの強打を減らして、Deepへ正確な返球を徹底するために、30球打ち終わるまで「リスクを取って攻撃して」はいけないというルールを決めて、練習でも30球、50球、100球とCourt内に返球できないと終わらないという地獄の振り回しを課していた時代でした。この練習と、「30球を思い出せ!」というスピリットが、しばらく、テニプリの支えになっておりました。まあ、本来のテニスがWinnerを取り捲ることにひたすら「カイカン!」を覚えるテニスですので、成功率5%のショットを重ねることは馬鹿だということを身にしみて覚えさせたというのが、本当のところです。30球と決めると、20球目以降は、非常にきついところにFeedしますので、この最後の10球を何とかしなければ、その日の練習に終わりが来ないのですので、必死になります。

このころはただ、返せば何かが起こる。返せば、何とかなる。という姿勢でも十分に戦えた時代でした。14歳になると攻撃力が必要になります。14歳でぬきんでるための攻撃力は、Placement中心でした。相手をしっかり動かして、Open Spaceを作って、Winnerを取っていく。これが出来ていれば、14歳ではTopに入っていけます。Rallyが始まれば、テニプリはこれを出来るセンスをもっていました。ですから、12歳の夏は、14歳以下のLocalの大会をいくつも勝って、12歳で一人だけ、14歳のAll Marylandにも選ばれました。

今回16歳の決勝をゆっくり見る機会があり、16歳のRequirementはここまできているのかと実感しました。優勝は、15歳と4ヶ月の、Coach Vinhの秘蔵っ子、Mitchell君でしたが、決勝も含めて、すべてStraight Setの勝利であり、すべての試合のスコアが、1個1個か、2個団子以下、つまり、2ゲーム以上相手に与えずに勝利するというすさまじい完璧さを見せました。決勝の相手は、これまで、12歳、14歳、16歳を通じて、ずっと1位を通してきた、Justin S君。長身で、すばらしいGround StrokeをもっているPlayerです。12歳の時は、ともかく、何でも返して来て、ChanceにはStep inしてWinnerを取れるStrokeをもっているPlayerでした。14歳では、Powerが付いて、攻撃力が増して、14歳でもNo.1として君臨していました。16歳になった今、15歳のM君に追い抜かれて、Section No.1の地位を失うことは、初めての経験でしょうが、彼が、No.1に地位に戻ることはありえない力の差を見せ付けられた決勝でした。16歳のRequirementは、正確性、攻撃力に加えて、Physicalの強さ、Foot workの速さと強さ、上体・下半身を含めてすべての俊敏さを兼ね備えた守備力がこれに当たると痛感いたしました。Chance Ballを決めるのは当たり前ですが、Chanceを作るには、攻撃を切り返す守備力がものを言います。Justin君が猛攻撃をしかけても、M君は何食わぬ顔で切り返して、相手を押し返し、3球後にはWinnerを取ってしまうのですから、手が付けられません。Back Courtの半面以上を走っても、軸ブレしないしっかりとしたフォームで打てる選手だけが、16歳のTop Groupに入れると言うことは間違いないと思います。

「俺と一緒に試合を見ろ!」と隣に座らせられて、決勝を見ていたテニプリ小僧。自分自身でこの守備力を磨くということの大切さを感じ取っていれば良いのですが、隣で同じ試合を見ながら...。
トーナメント | 投稿者 kaido-no1fan 07:32 | コメント(5)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
こんにちは、先日はご夫婦でコメントありがとうございました。テニスが趣味(生きがい)の一主婦の解説者ごっこ??を、目に留めていただいて、感激です!!
お邪魔させていただいて、とても勉強になりました。
○その年齢帯で勝つことばかり考えてないで先を見る姿勢。
18歳プレーヤーのお母様も言ってました。小さい頃勝ってた子は今ここにいない、って。
○地獄の振り回し 
確率20%のメモリアルショットを打ちたくなるけど、それじゃ勝てないので続けよう、と思っても、普段から気持ちよいショットばかり打ってるので、続ける技能がない私。夫とサービスラインより深い球をラリーしよう、とやってみたけど、すぐ飽きてた。「Deepへ正確な返球を徹底」する練習、またやります!!

16歳のリクイアメント、満たすためのチャレンジ、注目させていただきます!!
投稿者 ゆとびっち 2008/01/27 09:08
ゆとびっちさん

コメントありがとうございます。

昨日、1時間の練習だけで、ぶつくさ文句を言っておりまして、テニプリ小僧は全然分かっていないというのが、印象です。

我々のこどものころは、「指導者がいつも居て」「何でも教えてくれる」「親が応援に来てくれる」なんてことは天と地がヒックり返ってもありませんでしたので、「自分で研究し、考える」しかなかったのです。高校のテニス部にコーチなんて居ませんし、顧問の先生が負かせるのは中学一年生だけでした。テニスを嫌いになってほしくて怒鳴っているのではないのですが、練習を「無駄なミスをするよい機会」としか考えていない態度には、頭にきます。

スミマセン、つい愚痴になりました。また、覗きに来て下さい。
投稿者 テニプリ小僧の父 2008/01/28 12:42
テニプリ父様、
こんにちは。こちらのブログがとても心の支えになっているみっきーでございます。父様の
おっしゃる通り、Under12に出場しているるうは、なんとかつなげば勝てるようになってきました。
いまだ変なスマッシュを決めようとしたり、DFはありますけれど、結果が出てそれに対して、悔しい、嬉しいの気持ちをもっと出して次につなげられれば、とハラハラいらいらしながらも見守っています。(試合内容については何も口を出せないので!(^^;トス低すぎない?ぐらいですか・・ははは)
るうのコーチは、まさに「自分で研究し、考える」を求める方なんですね。多分、彼自身そうやって
指導されてきたと思います。それは自立にもつながって、成長するにあたって必要なこと、大切なこととわかっていますが、当のるうはまだ、言われないとわからないんですよね。あと、日本だと、言葉の裏を読め、みたいなところがあるじゃないですか。こちらで育った子供?はYes、Noはっきり言われないとわからないところがあると思うのですが、自分で考えろと、ある意味、ほっとかれてしまうんですね。で、わからないままで、終わっている状態・・・私が『コーチはこう思ったんじゃない?』とフォローしていたり・・・その方にお願いしていく限り、るうが自分で気づくまでしょうがない、でも、日本で育った子とは違うんだよなあ・・・とちょっと複雑な気持ちが出てきてしまいました。
私も愚痴ってしまいました・・・すみません!

投稿者 みっきー 2008/01/28 23:40
みっきーさん

心の支えだなんて、うれしいです。ね、テニプリ母さん!

4年間ずっと見ていて分かってきたのは、「自分のテニスをDictate(口述する)ことが出来る」人間は強くなるということです。あのPointはどうだった、こうだったを話合う時間を是非持ってみてください。るうくんに是非これだけはお伝えください。「自分のテニスをDictateできるようになると、ずっと試合に強くなるよ。テニスは。」
投稿者 テニプリ小僧の父 2008/01/30 12:58
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
投稿者 グッチ 店舗 2012/12/15 04:35
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: