2007年10月03日
両立の厳しさ
テニプリ小僧のハイスクール生活...だいぶリズム
もつかめてきたのですが ここへきて またひとつ難しい状況
にぶつかっております。
テニプリ小僧は 両親には似なかったようで 文系よりは理数系が得意
です。 おかげさまで ミドルスクールまでの成績によって入ることのできるSTARS
というこのハイスクールの理数系特別プログラムに入ることができました
。
しかし この特別プログラムに入れた学生たちは これからたくさんの課題をこなしていかなければなりません
。
そのひとつに 放課後の理数系クラブに少なくともひとつ入り 研究活動をしなければならないということがあります。 やっと 学校側の理解を得て 通常より1時限分早く帰宅させてもらえるようにしてもらったわけですが このクラブ活動に出席しなければ 特別プログラムの資格を失うことになります
。
何をどこまで追求
すればいいのか こういう時は本当に両立の厳しさ
を感じます。
テニス
はもちろん大切ですが 勉強
もそれ以上に...と考えると せっかく入れたプログラムですし どうにかしてこなしていけないかと 欲張ってしまいます。
ありがたいことに 週に1回でOKのクラブ活動なので その日だけテニスに遅れて行くという形を取ることにしてみることにしました。
それで 今日がそのクラブ活動第1回目...結局 終わったのはほぼ4時
...ダッシュでクラブへ走り


最後のクリニックの練習に30分の遅刻で参加
。 通常 練習前に行うようにしていたフィットネスを練習終了後にやって 全体が終わったのが7時半ごろになっていました。
それから 帰って お風呂、食事
で やっとこさ勉強
スタート...今日は まだ宿題が少なかったので 助かりましたが これから毎週火曜日は ちょっと大変な日となりそうです。
どこまでやれるか...とにかく何でも まずはtryしてみるだけですね。


テニプリ小僧は 両親には似なかったようで 文系よりは理数系が得意



しかし この特別プログラムに入れた学生たちは これからたくさんの課題をこなしていかなければなりません

そのひとつに 放課後の理数系クラブに少なくともひとつ入り 研究活動をしなければならないということがあります。 やっと 学校側の理解を得て 通常より1時限分早く帰宅させてもらえるようにしてもらったわけですが このクラブ活動に出席しなければ 特別プログラムの資格を失うことになります

何をどこまで追求


テニス


ありがたいことに 週に1回でOKのクラブ活動なので その日だけテニスに遅れて行くという形を取ることにしてみることにしました。
それで 今日がそのクラブ活動第1回目...結局 終わったのはほぼ4時






それから 帰って お風呂、食事


どこまでやれるか...とにかく何でも まずはtryしてみるだけですね。