2007年10月18日
おばさんは ウインブルドン出場選手
他のコートの照明は消され 手前の2面
だけに 4選手


が 入ります。
手前が 14歳小柄のDくん 対 テニプリ小僧のクラブの先輩のFくん。 アジア人同士の対決です。
そして その奥が テニプリ小僧と ずい分背が高くなった1年上のPくんです。
思い切り 静かなテニスクラブ...応援者は Fくんの両親と Dくんも引き取って ふたりの応援担当のテニプリ母 そして...
Pくんのおばさんです。
このPくんのおばさん Pくんのお母さんですか
というくらい そっくり。
そして なんと
彼女は ウインブルドン出場経験のある有名なテニスプレーヤー
でもあります。
スタンフォードテニスの出身で 多くのインターナショナル大会に出場。 1980年代後半から活躍し 90年には ウインブルドン
出場。 当時のその大会には 日本からは伊達選手や沢松選手、井上選手が出ています。
通常 Pくんは お父さんといつもいっしょ(お父さんもなかなかのテニスの腕前
です)...ですから 噂には聞いていましたが ウインブルドンをplayしたおばさんには 今回初めてお会いしました
。
もちろん テニスコーチルックで 登場。 しっかりPくんをサポートし 試合中は メモもかかさずとっておられ 時折 Pくんのお父さんと(思われますが)電話
で話しながらの観戦でした。
昨夜
のうちに来られて Pくんのお父さんと交代... お父さんのお仕事の都合もあったでしょうが お友だちの世話にならず 代わりに このおばさんに わざわざ来てもらうということは Pくんのこのトーナメントに対する思いや決意
も かなり大きいようです。
お互いに これが 最終戦...あともう1勝をあげれるのは それぞれ どっちの選手でしょう。
さあ いったいどんな試合となるのでしょうか...。






手前が 14歳小柄のDくん 対 テニプリ小僧のクラブの先輩のFくん。 アジア人同士の対決です。
そして その奥が テニプリ小僧と ずい分背が高くなった1年上のPくんです。
思い切り 静かなテニスクラブ...応援者は Fくんの両親と Dくんも引き取って ふたりの応援担当のテニプリ母 そして...
Pくんのおばさんです。
このPくんのおばさん Pくんのお母さんですか

そして なんと


スタンフォードテニスの出身で 多くのインターナショナル大会に出場。 1980年代後半から活躍し 90年には ウインブルドン

通常 Pくんは お父さんといつもいっしょ(お父さんもなかなかのテニスの腕前


もちろん テニスコーチルックで 登場。 しっかりPくんをサポートし 試合中は メモもかかさずとっておられ 時折 Pくんのお父さんと(思われますが)電話

昨夜


お互いに これが 最終戦...あともう1勝をあげれるのは それぞれ どっちの選手でしょう。
さあ いったいどんな試合となるのでしょうか...。
http://www.tenniscorner.net/index.php?corner=w&action=players&playerid=BUE001
2003年には、USTAの我々のSectionで名誉の殿堂に表彰されています。この年には、我々の近所でMatt君なんかのコーチをしているNancyおばさんも同時に殿堂入りしています。Localの話題でスミマセン。