2007年05月20日
National 第1日目
心配していたお天気でしたが 風こそ少しありましたが 気持ちの良い晴天
となった トーナメント初日
...
今日はboys
がアウトドア、girls
は インドアのハードコートの日です。
会場のテニスセンターは University of Marylandのすぐ近くにある大きなテニスセンターで ハード
、クレー
両方の全部で27面あります。

これが 今日の試合会場のアウトドアコート
です。
64draw...テニプリ小僧は#7シードで出場です。
今朝は この大会の為に Coach Lukasが NYから戻ってきてくれまして お疲れのところ 早起きをして試合を見に来てくれました。 というわけで テニプリ父不在のため Lukasが 朝のwarm-up
をしてくれました。
第1試合(round64)
相手はNJ州からの13歳になったばかりのThomasくん。
14'sのNational初挑戦のようですが さすがセクションで TOPに入っていた選手だけあって レベルの高いテニスを見せてくれました。
この試合、 実は テニプリ小僧は 今までいつも
父or/and母 それか 多くてもいっしょに出場している友だち選手ぐらいしか 見守る人はいなかったのに ひょえ~
と言いたくなるくらいの応援団というか 見学者(自分サイドの)の数...を迎えます。
Coach Lukasに始まって Nobu先輩とNobu先輩のお父さん、Coach Claude そして びっくり
のJちゃん(テニプリ小僧くんのガールフレンド
)とJちゃんのママ...
この最後のふたりは 全く予期せぬ観客だったものですから こりゃ大変!
テニプリ小僧が 緊張
しまくるのではないかと ヒヤヒヤ
でした。
予想は的中
... つい 力んでしまうというか(本人は否定しますが) テニプリ小僧の攻撃のテニスが 裏目に出て ミスして取って ミスして取ってを繰り返し シーソーゲームになります。 Tクンは
”Come On!”を連発し 調子をあげます
。 Tクンリードで進んだゲームをテニプリ小僧がなんとか追いつき 6-6でタイブレークともつれます。 このタイブレークは サーブでしっかりリードを取り 結局7-3で 勝ち
をもぎ取りました。 ほっ~。
ここで Nobu先輩とCoach Claude そして そのJちゃんとJちゃんのママが 帰ります。どうもでしたぁ~。
さて 第2セット...もつれにもつれ Deuceの嵐だった第1セットをものした
テニプリ小僧に対し それをものに出来なかったTくんには 精神的にも肉体的にも疲れが見え始めます。 しかも ぐっと落ち着いたテニプリ小僧...この前と同じように しっかり打つ中にも 無理をしない我慢のテニスが 始まります。そして チャンスにはきっかりしっかりの攻撃
! あっ
という間の第2セット...6-2で試合終了。ふ~。
試合後は Coach Lukasと 何が第1セットと第2セットは 違ったのか という点を中心に meetingをしておりました。
ところで 皆さん 楽しみ
に??? にしてくださっているであろう
Gift Exchange
...。
テニプリ小僧が はい
これって
渡すと
何これ? みたいな顔
...えぇ!
まさかと思いましたが なんと 知らなかったよう
で(それか 忘れたのかな) 相手は
持ってきていない という 予想外の結末
... うそでしょ~
こんなに悩んで 用意したのに...と 横で 泣きたくなる母でした。
そんなわけで スミマセン
...テニプリ小僧のギャグもむなしく NJ州からのgiftは貰えず というお粗末な結末になってしまいました。 ガックン
。
第2試合(round32)
勝ち上がってきた相手は Kevinくん。 同じセクションの中国人選手です。 背丈は テニプリ小僧よりちょっと大きく パワーも出てきて しっかり打つ選手です。
この試合...すっかり 自分のペースで試合を運びます。 早いうちに どん
どん
攻め エースの数は エラーの数より ぐっと多く
一方的な試合となりました。

第1セット 6-0

第2セット 6-2

試合後の握手
ふ~。 無事に 本日の2試合を終わりました
いよいよ 明日は シード選手同士の つぶし合い
が始まります。
そして いよいよダブルスも始まります。
明日は かなり厳しい日となりそうです。
今夜は しっかり カツ(勝つ)丼を食べました。
それでは 母もいっしょに早めに寝ることにします。
頑張るんだぞ テニプリ小僧くん


今日はboys


会場のテニスセンターは University of Marylandのすぐ近くにある大きなテニスセンターで ハード



これが 今日の試合会場のアウトドアコート

64draw...テニプリ小僧は#7シードで出場です。
今朝は この大会の為に Coach Lukasが NYから戻ってきてくれまして お疲れのところ 早起きをして試合を見に来てくれました。 というわけで テニプリ父不在のため Lukasが 朝のwarm-up


相手はNJ州からの13歳になったばかりのThomasくん。
14'sのNational初挑戦のようですが さすがセクションで TOPに入っていた選手だけあって レベルの高いテニスを見せてくれました。
この試合、 実は テニプリ小僧は 今までいつも
父or/and母 それか 多くてもいっしょに出場している友だち選手ぐらいしか 見守る人はいなかったのに ひょえ~

Coach Lukasに始まって Nobu先輩とNobu先輩のお父さん、Coach Claude そして びっくり


この最後のふたりは 全く予期せぬ観客だったものですから こりゃ大変!



予想は的中

”Come On!”を連発し 調子をあげます


ここで Nobu先輩とCoach Claude そして そのJちゃんとJちゃんのママが 帰ります。どうもでしたぁ~。
さて 第2セット...もつれにもつれ Deuceの嵐だった第1セットをものした



試合後は Coach Lukasと 何が第1セットと第2セットは 違ったのか という点を中心に meetingをしておりました。
ところで 皆さん 楽しみ

Gift Exchange

テニプリ小僧が はい


何これ? みたいな顔



持ってきていない という 予想外の結末


そんなわけで スミマセン



勝ち上がってきた相手は Kevinくん。 同じセクションの中国人選手です。 背丈は テニプリ小僧よりちょっと大きく パワーも出てきて しっかり打つ選手です。
この試合...すっかり 自分のペースで試合を運びます。 早いうちに どん




第1セット 6-0

第2セット 6-2

試合後の握手
ふ~。 無事に 本日の2試合を終わりました

いよいよ 明日は シード選手同士の つぶし合い

そして いよいよダブルスも始まります。
明日は かなり厳しい日となりそうです。
今夜は しっかり カツ(勝つ)丼を食べました。

それでは 母もいっしょに早めに寝ることにします。



コメント
この記事へのコメントはありません。