2007年05月22日
National 第3日目(シングルス)
今日から 会場
は 全てアウトドア。 お天気は 引き続き 気持ちの良い晴天
でした。
ベスト8入り
したテニプリ小僧...今日の対戦相手
は このブログにも何回か出てきました Antonくん(ロシア系)。 彼とは学校
も同じで とっても仲良し&ライバル
。
どうしてなのよ?と言いたくなりますが 今日も そういうわけで 同じセクションからの選手
との戦いです。
昨日のJくんと同じように これまた テニプリ小僧がトーナメントでplayするようになった時から このAくんも既にtop選手のひとりで 何度やっても やられていた
のを 前々回のレベル1Championshipコンソレーション決勝で対戦し 6-4,6-2で 初めて倒し
そしてそれ以来の対戦となりました。
そうなんです...昨日と全く同じ状況で Aくんは 今までのプライドがあるし、 テニプリ小僧は 今回も!と しかも同じ学校ですから ライバル意識がバリバリ燃えて
ました。テニスだけでなく勉強でも 競争してよね~。ははは。
今日のベスト8からは 審判が審判台にしっかり座り 4試合が並んで試合です。
第1セット
このAくんもこのテニスセンターに所属しており 仲間もたくさん応援にきて 本人は しっかりどっかり落ち着いています。 感情の起伏
が激しい選手で有名なのですが 今日は 叫んだり ラケットを投げたりと そういうnegativeな行動をぐっと抑え 恐ろしい
ほどのパワーが炸裂
します。
すっかり 硬くなってしまっているテニプリ小僧
...Aくんの方は 何も恐れない 失うものはない という感じで のびのび試合を進めます。 ひとつひとつのゲームは 厳しい攻防がたくさん見られたのですが あっという間の1-6...テニプリ小僧 波に乗れず 自分のミスと相手のものすごい攻撃で 落としてしまいます
。
第2セット
このままじゃどうするよ! のテニプリ小僧... 最初の2ゲームこそ 苦しみますが 今度は テニプリ小僧が どんどんぶつかっていきます
。 叫ばないようにしていたAくんも ポイントを失う度に 叫び始め
Aくんの方が 硬くなり ミスも出始めます。前にも出てきて 見事なボレーや 後ろに張り付いているAくんに対して効果バツグンのドロップショットをしたりと のびのびplayできたのは 今度はテニプリ小僧でした。
6-2で テニプリ小僧が取り返しました
。
第3セット

10分の休憩をはさみ 両者絶対譲るものか
の ビシバシの激しい打ち合い
が始まります。
Aくんがブレイクして始まり、テニプリ小僧がブレイクバック。 keep、keepで2-2。
再び Aくんがブレイクして、テニプリ小僧がブレイクバックして keep、keepで 同じく4-4。
こんなふたりは見たことがない
というほど 素晴らしい打ち合いが 何本も見られ いつの間にか 多くの観客を集めていました。 Aくんのパワーフォアハンドクロスのエースが決まれば 大拍手
。 テニプリ小僧のバックハンドの強烈なダンザラインでエースが決まれば また大拍手
。
ここから またもや Aくんにブレイクされ 4-5、 テニプリ小僧も 負けないぞと 30-30で ものすごいフォアハンドからのクロスのエース...30-40。あと1本で5-5なるという瞬間に それぞれ緊張は最高潮に
...長い激しいラリーの後 Aくんのまたしても強烈フォアハンドがコースに
...deuceとなり 続く1ポイントも テニプリ小僧のパワーショットがワイド
となって とうとう Aくんのマッチポイント。 ものすごいプレッシャーの中 思い切って 前に出た テニプリ小僧...タイミングは 見事
だったのに ボール
は ネット
して 自分サイドに落ちました。
ひやぁ~ Aくんのお父さんとお母さんと Coach Lukasと 応援団みんなも 大拍手でした。 そんな中 テニプリ小僧とAくんは ネット
をはさんで笑顔
でhugと握手をしておりました。
本当はものすごくテニプリ小僧は 悔しかった
でしょうが 終わってからも 何も試合のことは言おうとはしませんでし 私も 持ち出して言うことはしませんでした。
Aくんも テニプリ小僧も NationalでSFへ進んだことがなかっただけに その思いは本当に大きかったと思います。昨日 この試合の前に #3シードをやっつけて
あがってきたAくんだったのですが その大きな勝利が 自信とやる気を 今まで以上にもたらした
のだと思いました。選手たちは 間違いなく トーナメントを通しても成長していますね。
というわけで Aくんは いよいよSF、 テニプリ小僧は バックdrawにまわってのQF となります。
明日も ふたりそろって 学校欠席! 校長先生 スミマセン!
まだまだ がんばれよ、テニプリ小僧くん!


ベスト8入り




どうしてなのよ?と言いたくなりますが 今日も そういうわけで 同じセクションからの選手

昨日のJくんと同じように これまた テニプリ小僧がトーナメントでplayするようになった時から このAくんも既にtop選手のひとりで 何度やっても やられていた


そうなんです...昨日と全く同じ状況で Aくんは 今までのプライドがあるし、 テニプリ小僧は 今回も!と しかも同じ学校ですから ライバル意識がバリバリ燃えて


今日のベスト8からは 審判が審判台にしっかり座り 4試合が並んで試合です。

このAくんもこのテニスセンターに所属しており 仲間もたくさん応援にきて 本人は しっかりどっかり落ち着いています。 感情の起伏




すっかり 硬くなってしまっているテニプリ小僧




このままじゃどうするよ! のテニプリ小僧... 最初の2ゲームこそ 苦しみますが 今度は テニプリ小僧が どんどんぶつかっていきます


6-2で テニプリ小僧が取り返しました




10分の休憩をはさみ 両者絶対譲るものか



Aくんがブレイクして始まり、テニプリ小僧がブレイクバック。 keep、keepで2-2。
再び Aくんがブレイクして、テニプリ小僧がブレイクバックして keep、keepで 同じく4-4。
こんなふたりは見たことがない



ここから またもや Aくんにブレイクされ 4-5、 テニプリ小僧も 負けないぞと 30-30で ものすごいフォアハンドからのクロスのエース...30-40。あと1本で5-5なるという瞬間に それぞれ緊張は最高潮に







ひやぁ~ Aくんのお父さんとお母さんと Coach Lukasと 応援団みんなも 大拍手でした。 そんな中 テニプリ小僧とAくんは ネット


本当はものすごくテニプリ小僧は 悔しかった

Aくんも テニプリ小僧も NationalでSFへ進んだことがなかっただけに その思いは本当に大きかったと思います。昨日 この試合の前に #3シードをやっつけて


というわけで Aくんは いよいよSF、 テニプリ小僧は バックdrawにまわってのQF となります。
明日も ふたりそろって 学校欠席! 校長先生 スミマセン!

