2007年05月14日
18's Challenger
朝5時起き おにぎり
を作って Nobu先輩と待ち合わせをして 本日の試合がある バージニア州のRichmondへと2時間半のハイウエイドライブ
...頑張ってついて走り 無事に 試合会場 Sカントリークラブに到着!

ここには ナイター設備のハードコート
6面が ゴルフ場に隣接してあります。
今回のChallenger18'sは 32drawで 14'sからの挑戦者はテニプリ小僧だけで 少々心細い母でした。(親もお父さんばかりだし
)

第一試合(round32)
1回戦の相手は Douglasくん(16歳
)...彼も18'sへの挑戦が始まっています。 彼とは 去年の夏に ちょうどテニプリ小僧が 16'sのトーナメントに挑戦し始めて3回目のレベル3の試合のQFで1度対戦しました。
その時は 2-6,7-5,6-4の長時間にわたる苦しい試合で勝ちまして その後ベスト4までいきました。その時に比べ Dくんもかなり身長も伸び 大きくなって ハイスクールチームのシャツを着て 気合十分
で登場です。
1stセット
Dくん 目の覚めるようなセンターに突き刺すサーブや 鋭いbodyに入ってくるサーブ連発...リターンに苦しみ あっという間に0-1、 一方 テニプリ小僧は サーブはまあいいのですが ラリーの調子がつかめず 自分でポイントしてはミス、取ってはミス、を繰り返し deuceまでもつれてなんとかkeepで 1-1、3ゲーム目は40-15までいきながら deuceにもっていかれてしまい 何度も何度も繰り返し ようやくブレイクで2-1とします。
今日のテニプリ小僧は この3ゲームの途中から 今までと違い リズムがつかめず不調だからと ぐっと 我慢のテニスをし始めます。 今までは ほとんど どうしたらいいんだぁと イライラ
しながら それでも がむしゃらに打っていくことが多く リズムを取り戻すために何かできずに あれよあれよと 自滅して落としてしまうことが多かったのですが ぐっと辛抱のテニスをしていました。 すると 相手のミスも誘い 苦しみながらも6-2で第1セットを取りました。
2ndセット
相変わらず 調子がつかめません
。チャンスボールでのミス
も出てしまい 0-1、1-1...ここから Dくんが このテニプリ小僧の我慢のテニスに 早い段階での力
でビシバシの攻めに変え 気分も切り替わり サーブが面白いように決まり始めます。 波にのれぬまま 1-6で第2セットを落としました。
18'sになると 第3セットまでの休憩時間は2分間だそうで コーチングもなしです。
3rdセット
もう やるしかないぞ
の3セット... 今度は テニプリ小僧のパワーのフラットサーブや スピンサーブが 相手を苦しめ 完璧なサービスゲームでスタートです。 チャンスがありながらも ブレイクできずに1-1、ここから 本来のテニプリ小僧のテニス復活!
サーブリターンに苦しみ Dくんに焦り
も見え始め 今度はDくんにチャンスボールでのミスが...ここで テニプリ小僧の攻撃がパワーアップ、リズム
をすっかり取り戻し あっという間に6-1で やりました!
1勝をあげることができました。
ほっ!
第2試合(round16)
本日の第2試合の相手は 今大会第3シードの長身Jordanくん(16歳)...現在の18'sのセクションランキング10番台、16'sのセクションランキングは6位の選手です。 このJくんとは 今年の2月のChallenger16'sのQFで対戦! ナンバー1シードのもつ威圧感にかなり押されつつ始まった挑戦...パワーとコースと速さに テニプリ小僧ほとんどなすすべもなく 1-6,1-6で完敗
でした。
そのJくんにまたもや挑戦です。

右に左に振られ チャンスで打ってくる球の威力とコース
には 今回も うひゃ~
と声をあげずにはいられません。 このレベルまでくると あぁ いつかテニプリ小僧もこんなふうに打てるようになるのかなと 思いながら 1本でも多く返せ がんばれ!と そういう思いです。

必死に食らいつこう
と がんばるテニプリ小僧...1,2両セットとも 1-4までもっていかれてのチェンジコートのあと はちまき締めなおして ものすごい気合で反撃をします。

パワーとパワー
のぶつかり合いの中 3-4へと巻き返し つい母も いけ~!!!と 熱くなってしまいます。
すると、さすがJくん...そんなわけにはいかない
と ここで しっかりテニプリ小僧の勢いを抑えます。
2度目の挑戦は 3-6,3-6で終わってしまいました。
前回何もできなかったテニプリ小僧から それでもほんの少し進歩したかな
って コートから出てくる二人を迎えると Jくんが なかなかやるじゃん...とにんまり。
コート上で見せる 恐ろしい
ほどの表情から やさしい笑顔に戻っておりました。 悔しい気持ちの中で いつかこの壁をぶち破りたい
と テニプリ小僧は 思っているようでした。
今回いっしょに挑戦したHarshaくんは残念でしたが1回戦敗退
...一方 Nobu先輩は第6シードでの出場だったのですが 1,2回戦を余裕で勝ち 今日のQF,SFをと勝ち進みそうです。夜になって テニプリ小僧は Nobu先輩に電話
...このトーナメント優勝ですよ! がんばって~って 話しておりました。
さてさて お約束のスパイダーマン...勝っても負けても これは行かなきゃねで ふたりはるんるん
。 今度は Raoさんの車について走り続け
映画館でふたりを落っことし、そして Raoさんと時間をつぶして また拾って 無事に帰ってまいりました。長い長い1日でした。あぁ~
くたびれましたです。ははは。
さあ いよいよ来週は Nationalです。
いくぞ~ テニプリ小僧くん




ここには ナイター設備のハードコート

今回のChallenger18'sは 32drawで 14'sからの挑戦者はテニプリ小僧だけで 少々心細い母でした。(親もお父さんばかりだし



1回戦の相手は Douglasくん(16歳

その時は 2-6,7-5,6-4の長時間にわたる苦しい試合で勝ちまして その後ベスト4までいきました。その時に比べ Dくんもかなり身長も伸び 大きくなって ハイスクールチームのシャツを着て 気合十分

1stセット
Dくん 目の覚めるようなセンターに突き刺すサーブや 鋭いbodyに入ってくるサーブ連発...リターンに苦しみ あっという間に0-1、 一方 テニプリ小僧は サーブはまあいいのですが ラリーの調子がつかめず 自分でポイントしてはミス、取ってはミス、を繰り返し deuceまでもつれてなんとかkeepで 1-1、3ゲーム目は40-15までいきながら deuceにもっていかれてしまい 何度も何度も繰り返し ようやくブレイクで2-1とします。
今日のテニプリ小僧は この3ゲームの途中から 今までと違い リズムがつかめず不調だからと ぐっと 我慢のテニスをし始めます。 今までは ほとんど どうしたらいいんだぁと イライラ


2ndセット
相変わらず 調子がつかめません




18'sになると 第3セットまでの休憩時間は2分間だそうで コーチングもなしです。
3rdセット
もう やるしかないぞ








本日の第2試合の相手は 今大会第3シードの長身Jordanくん(16歳)...現在の18'sのセクションランキング10番台、16'sのセクションランキングは6位の選手です。 このJくんとは 今年の2月のChallenger16'sのQFで対戦! ナンバー1シードのもつ威圧感にかなり押されつつ始まった挑戦...パワーとコースと速さに テニプリ小僧ほとんどなすすべもなく 1-6,1-6で完敗

そのJくんにまたもや挑戦です。

右に左に振られ チャンスで打ってくる球の威力とコース



必死に食らいつこう


パワーとパワー

すると、さすがJくん...そんなわけにはいかない



前回何もできなかったテニプリ小僧から それでもほんの少し進歩したかな




今回いっしょに挑戦したHarshaくんは残念でしたが1回戦敗退


さてさて お約束のスパイダーマン...勝っても負けても これは行かなきゃねで ふたりはるんるん




さあ いよいよ来週は Nationalです。
