2007年05月25日
コンソレーション決勝
8人の選手
のチェックイン完了後 9時ちょうど
に
コールされ それぞれのコート
に入りました。
テニプリ小僧は 第2コート
での コンソレーション決勝、5,6位決定戦です。
最後の対戦相手
は ダブルス決勝でもあたった NY州のAsikaくんです。 同じ歳で 身長はテニプリ小僧より ちょっと高いです。

テニプリ小僧

Asikaくん
1から4番のコートにboys
とgirls
が入り
10分間のwarm-up後 いよいよ試合開始です。

朝の練習でラケットにひびが入り がっかりしている
テニプリ小僧...もちろん自分のラケット
は まだあるのに なぜか友だちから 同じheadのラケット
を借りて playすると言い始めます。 どうやら 自分のラケットは 微妙にストリングが気に入らないようです。 でも Aくんのラケットは テニプリ小僧のと完全に全く同じというわけではなく 小さな違いがあるのに...
。 こんな時に人のラケットを使うとは 一体どういうことなのでしょう。
第1セット
テニプリ小僧のサーブからです。 やはり かなり硬くなっています。 立て続けに3本ミス
...そして 0-40から 悪夢のダブルフォルト... 1ポイントも取らずに1ゲームを終わってしまいます
。
取って取られてを繰り返して deuceに。 そこから テニプリ小僧のサービスリターンが決まり 今度は 同じく硬くなってしまっているAくんがダブルフォルト...1-1。
第3ゲーム...テニプリ小僧2本続けて
ダブルフォルトをしてしまいます。 もう すっかり意気消沈
...続く2ポイントもミスで またもやゲーム献上の1-2。
続くゲームは 40-30から 思い切り前に出てきてのボレーが決まり2-2
。
次は テニプリ小僧の鋭い相手のbodyをねらったサーブで Aくんリターンできず 15-0。 その後30-30になってから 感覚が戻ってきたかに思えたサーブなのに またダブルフォルト
で30-40に。 2回のdeuceをはさんで 最後はローボレーをミスして 2-3
。
もう すっかり表情にも苦しんでいるのが出ており イライラ
と緊張
とで 普通のテニプリ小僧ではありません。
なんということなのでしょう... 次のサービスゲームも簡単に落としてしまい
とうとう2-4と離されてしまいます。
チェンジコートして ベンチからコート
へ行く時も すっかり足取り
は重く 全身に もう ボクはだめだ...を出してしまっています。 こんな時は 何をしてもうまくいかないもので リズムをまったく狂わせてしまい 思い切って前にでても きれいに横を抜かれてしまいます...2-5。
苦しいながらも 必死に反撃
に出るテニプリ小僧...deuce2回をはさんで なんとか3-5とします。
でも 相手は この状態のテニプリ小僧は怖くありません。 きっちりここでセットを終わらせます。
テニプリ小僧は サーブの調子の悪さに 全てがくずれ しかも その苦しんでいる自分を表に出してしまい 最初は同じように相手も緊張していたのに すっかり楽に
させてしまいました。
第2セット
かぶっていた帽子をやめ はちまきに代えて こわばった表情で始めます。 ミスが少し減り始め 動きも少しずつ よくなってきました。 不思議なもので そうなると 相手にミスが出始めます。
ラリーも激しくなり 完全にテニプリ小僧のテニスとは言えないにしても リズム
が少し戻ってき始めました。
隣のコートで 3,4位決定戦をしていたAくんが 0-6,0-6の見事な相手の完全勝利で 終わってしまい がっくり
肩を落とした様子でやってきたのが テニプリ小僧も分かったようでした。
一生懸命の必死な
playが続きます。 2-3から4-3へとひっくり返すことができましたが 4-5へと相手も再びひっくり返します。 何本もの素晴らしい打ち合いが続き 速さ
とパワー
の勝負になってきました。とうとうゲームカウントは5-6へ。
テニプリ小僧 もうあとがありません。 このゲームだけはと あきらめずに必死に根性
を見せます。 dueceにまでいった第12ゲームは なんと 9回ものdeuceポイントがありました。 両選手とも もう 緊張
がピークに達し 見ている方もつらい
状態でした。 こんなにも2本続けてポイントを取ることが難しいとは 思いもしませんでいた。 取った
と思って さあ もう1本...と思う気持ちと裏腹に おそらく よし1本取った というほっとした気持ち(緩み)が 2本目のポイントを取ることを難しくさせてしまっているのでしょう。 ましてや あとのないテニプリ小僧にとっては それは本当に大きなポイントなのですから。
9回目のdeuceからアドを取られた テニプリ小僧...フォアハンドでクロスのアングルを思い切り打ちましたが う~ん
アウト!!!
試合終了... 残念ですが とうとう力尽きてしまいました
。
ということで テニプリ小僧は
このNationalで シングルスは6位
の成績で終わりました。
長い長い5日間でしたが 11歳のちょうどこの時期に お友だちに教えてもらって よくわからずに初めて出場したNationalトーナメント...1回戦敗退のあのテニプリ小僧が...と思うと 本人はちょっと悔しさが残ったでしょうが よくがんばったと思います。
シングルス 6位

ダブルス 優勝
本当に お疲れさまでした テニプリ小僧くん。





テニプリ小僧は 第2コート

最後の対戦相手


テニプリ小僧

Asikaくん
1から4番のコートにboys


10分間のwarm-up後 いよいよ試合開始です。

朝の練習でラケットにひびが入り がっかりしている






テニプリ小僧のサーブからです。 やはり かなり硬くなっています。 立て続けに3本ミス


取って取られてを繰り返して deuceに。 そこから テニプリ小僧のサービスリターンが決まり 今度は 同じく硬くなってしまっているAくんがダブルフォルト...1-1。
第3ゲーム...テニプリ小僧2本続けて



続くゲームは 40-30から 思い切り前に出てきてのボレーが決まり2-2

次は テニプリ小僧の鋭い相手のbodyをねらったサーブで Aくんリターンできず 15-0。 その後30-30になってから 感覚が戻ってきたかに思えたサーブなのに またダブルフォルト


もう すっかり表情にも苦しんでいるのが出ており イライラ


なんということなのでしょう... 次のサービスゲームも簡単に落としてしまい

チェンジコートして ベンチからコート


苦しいながらも 必死に反撃

でも 相手は この状態のテニプリ小僧は怖くありません。 きっちりここでセットを終わらせます。
テニプリ小僧は サーブの調子の悪さに 全てがくずれ しかも その苦しんでいる自分を表に出してしまい 最初は同じように相手も緊張していたのに すっかり楽に


かぶっていた帽子をやめ はちまきに代えて こわばった表情で始めます。 ミスが少し減り始め 動きも少しずつ よくなってきました。 不思議なもので そうなると 相手にミスが出始めます。
ラリーも激しくなり 完全にテニプリ小僧のテニスとは言えないにしても リズム

隣のコートで 3,4位決定戦をしていたAくんが 0-6,0-6の見事な相手の完全勝利で 終わってしまい がっくり

一生懸命の必死な



テニプリ小僧 もうあとがありません。 このゲームだけはと あきらめずに必死に根性




9回目のdeuceからアドを取られた テニプリ小僧...フォアハンドでクロスのアングルを思い切り打ちましたが う~ん

試合終了... 残念ですが とうとう力尽きてしまいました

ということで テニプリ小僧は
このNationalで シングルスは6位

長い長い5日間でしたが 11歳のちょうどこの時期に お友だちに教えてもらって よくわからずに初めて出場したNationalトーナメント...1回戦敗退のあのテニプリ小僧が...と思うと 本人はちょっと悔しさが残ったでしょうが よくがんばったと思います。




コメント
この記事へのコメントはありません。