2007年08月14日
Orange Bowl
毎年12月のクリスマス
前に
フロリダで International Tennis トーナメントの
Orange Bowlが開催されます。
Orange Bowlは 12'sと14'sの ITFトーナメントで まずQualifying Matchesがあり、 確か256drawで 16人のQualifiersが決まり Main draw(128darw)に入れ 本戦となります。
去年は 確か テニプリ小僧の1歳上の内山くん(ボロテリ-)が Rd.32まで勝ち残っていたのを記憶しています。
テニプリ小僧にも12'sの時から 申込用紙が届いており 今年も 締め切りは10月24日ですよ ということで 郵便
が届いております。

世界中のジュニア選手とplayできる素晴らしいチャンスではありますが QFのトーナメントから出場するということは 12月の中旬から 思いっきり学校を休んでしまわければならず
どう考えても 通常の学校に通っている選手たちには かなり厳しいスケジュールとなり ボロテリーなどのテニスアカデミーに所属したり ホームスクールにしている選手たちが中心になるトーナメントです。つまり それだけ レベルも高いわけですよね...。
まっ、テニプリ小僧の場合 本戦までの長い道のりを心配する必要もないのかもしれませんが
、 同じハイスクールに行く仲良しAくんは コーチの勧めもあって 1月には15歳にage outするのですが 今年は行ってみよう
と思っていると 言っていました。
テニプリ小僧も 毎年 行ってみたいなぁ、挑戦してみたいなぁと 言っていますが 学校のことや クリスマス明けの全米大会の方を選び ずっとパスしてきました。
さてさて 今年はどうしましょうかねぇ
もちろん Orange Bowlも挑戦したいですが もし ランキングをあげて 資格を取れたら 年末のSuper Nationalの16'sにも 挑戦
したいし...。
う~ん
ここは テニプリ小僧のこれからのがんばりで どうすることになるか 決まるでしょう。ははは
。
毎年 日本
からも数名の参加者があっていますが そちらでは どのようにして出場資格をもらっているのでしょうか? やっぱり ジュニアランキングに従ってなのかなぁ~。 ご存知の方がいらしたら 参考までに教えてくださいね!


Orange Bowlが開催されます。
Orange Bowlは 12'sと14'sの ITFトーナメントで まずQualifying Matchesがあり、 確か256drawで 16人のQualifiersが決まり Main draw(128darw)に入れ 本戦となります。
去年は 確か テニプリ小僧の1歳上の内山くん(ボロテリ-)が Rd.32まで勝ち残っていたのを記憶しています。
テニプリ小僧にも12'sの時から 申込用紙が届いており 今年も 締め切りは10月24日ですよ ということで 郵便


世界中のジュニア選手とplayできる素晴らしいチャンスではありますが QFのトーナメントから出場するということは 12月の中旬から 思いっきり学校を休んでしまわければならず

まっ、テニプリ小僧の場合 本戦までの長い道のりを心配する必要もないのかもしれませんが


テニプリ小僧も 毎年 行ってみたいなぁ、挑戦してみたいなぁと 言っていますが 学校のことや クリスマス明けの全米大会の方を選び ずっとパスしてきました。
さてさて 今年はどうしましょうかねぇ


う~ん


毎年 日本

日本から出場するためには、日本テニス協会のendorsementが必要なようです。これは息子の情報なのですが、日本テニス協会内部には、非公開のジュニアランキングがあり、それに基づいて、推薦順位が決まっているようです。
質問に答えてくださって ありがとうございます。 そうですか...やはりendorsementを受けた選手なのですね。 でも その非公開のランキングっていうのは??? こちらは 全米ランキングは はっきりくっきり出ていますし Super Nationalも Nationalも同じように 申込期間中は 誰が申し込みしたかも わかるようになっています。 つまり おおよそ 自分で 入れる入れないが 期日が近づくと予想できます。ですから ギリギリの時は ドキドキものです(笑)
それでは 日本では 本人が出たい 出たくないの意思表示をする前に テニス協会から 通知がきて それを受けるか受けないか...を決めるという形になりますか?
>それでは 日本では 本人が出たい 出たくないの意思表示をする前に テニス協会から 通知がきて それを受けるか受けないか...を決めるという形になりますか?
これは違います。さすがに、本人の出場する意思が最優先されると思います。出場の申込は、日本テニス協会を通して行う、ということだと思います。出場の可否は大会主催者サイドで決めることだろうとは思いますが、例えば、日本人の枠があるのかもしれません。
Phontonさんのところも 息子さんがテニスをしていらっしゃるのですね。 ご自身もplayされますか? ぜひ また ちょこちょこのぞきにきてくださいませませ。 これからも よろしくお願いいたします。